MEDIAS LTE
- 16GB
2011−2012冬春モデルのスマートフォン
| 発売日 | 2012年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1520mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2012年2月14日 08:07 | |
| 10 | 12 | 2012年2月14日 04:43 | |
| 5 | 4 | 2012年2月12日 22:19 | |
| 24 | 15 | 2012年2月12日 19:58 | |
| 5 | 4 | 2012年2月12日 01:51 | |
| 2 | 10 | 2012年2月9日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
この機種は、バッテリー容量が現時点では未定になっています。
でも、連続待ち受け時間は200時間と、LTEモデルでは最短となっているので、あまり大きくないのかもしれません。
ただ、他のLTEの機種と比べても、厚みも幅も重さも大きめなので、バッテリーについてはもう一がんばりして欲しいです。
未定ということは、大きい物になる可能性もあるということですよね?
1点
バッテリー容量は1520mAhっていうのがいろいろなサイトで出てますので、ほぼ内定でしょうね。
ARROWSが1400mAhなので若干大きいって感じでしょうか。
書込番号:13772945
2点
この機種については、まだ発売までだいぶ時間があるので、バッテリー容量は見直して欲しいですね。メディアスの薄型化技術を活用すれば、もっとがんばれると思うのですが。HDMI端子も無いみたいだし、4.3インチの画面にしては幅が大きいし、余裕があるような気がします。
N−04CとN−06Cについては、バッテリー容量が少ないことを叩かれた(実際にはそれほど酷くないですが)ようなので、薄さを捨てるのならもっと大容量にすべきなんでしょうけどね。
書込番号:13774430
1点
何か、最新のスマートフォン特集雑誌を見ていたら、バッテリー容量1400mAhと紹介されていました。
このボディサイズでこの容量は駄目だろうと思います。間違いであることを願います。
書込番号:13858864
1点
ちょっとレス遅いですが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111212/1038972/?SS=expand-digital&FD=1136892796
書込番号:13960778
0点
今日、初めて冷モックを見ました。やはり、でかいです。
SH-01Dがディスプレイ4.5インチで幅65ミリ、F-05Dが4.3インチで64ミリなのを考えると、この機種の4.3インチで67ミリはちょっと。。。
私の場合、幅が62ミリを超えると、1ミリごとに持ちづらさが増し、ストレスが強くなっていくので、もっと小さくして欲しいと思う一方、できないのならバッテリーをもっと大きくして欲しいと思います。
koontzさんの情報も、確定ではないのですよね?
書込番号:13961374
0点
いゃあこの時期仕様が確定してなかったら、後2〜3ヶ月では発売できないですよ。
普通は量産の10ヶ月前にはほぼ決まっているはずですので、確定情報だと思います。
書込番号:13961394
0点
ううん、確定ですか。。。
なぜ、日本のメーカーは、バッテリー容量をもっと増やさないのでしょうね?確かに、他の部分の改良で稼働時間を延ばすことはできるのでしょうけど、特に、このモデルは、N-04CやN-06Cとのサイズの違いを考えると、もっと大きいバッテリーを載せられて当然な気がしてなんか納得がいきません。
書込番号:13979696
0点
今は色々な意味で過渡期なんだと思います。
確かに実用的にはバッテリー容量は不足していると思います。
しかし、スペック的にはPCに限りなく近付いていますので、このままバッテリーだけの実用性を求めたら、PCと同じような重さ、大きさになっていき、持ち運び性能を損なっていきます。
10年前、PalmというOSのPDA(スマホの前身)がありましたが、単4電池2本で2週間は余裕で持ちました。
但し、機能、性能は今のスマホとは雲泥の差でした。
その代わり、きちんと割り切ったシンプルな使い方に徹していました。
今は限りなくPCとガラケーのスーパーセットを作ろうとしていてもがいている段階だと思います。
ちなみに、当時も今も変わってないことは、「欲しい時が買い時」です。
恐らく、バッテリーがクリアすると、今度は別の不満が湧いてくると思いますよ。
当時は、画面がモノクロでしたからカラーが欲しいと皆思ってました。ところがカラーにしたら今度は電池が持たない。こんないたちごっこをIT業界では永遠とやってます。
書込番号:13981237
5点
防水だとどうしてもバッテリーは小さくなりますね。かと言って全体を大きくするとタブレットになってしまうし。
書込番号:14079218
0点
昨日ドコモショップに行って、展示品の実機の裏ブタを開けてもらったら、1520mApのバッテリーが入っていて、店員さんに聞いたらデータが上がってきていたみたいで、
待受:3G〜240時間、GSM〜210時間、LTE〜200時間
通話:3G〜250分、GSM〜340分
だそうです。
購入を考えてましたが、3Gでバッテリーがもたないと言われるARROWRS Xの490時間の半分の時間しかもたないとなると、売りであるG-SHOCKとBluetoothで繋いだら、あっという間に電池切れになるのではと思うと、購入を躊躇ってしまいます。
書込番号:14105891
0点
白ホッピーさん
>>あるG-SHOCKとBluetoothで繋いだら、あっという間に電池切れになるのではと思うと、購入を躊躇ってしまいます。
G-SHOCKとの通信で使われいるBluetoothはBT4.0という規格で家電向けの省電力な規格ですのでBluetoothでバッテリーが減ることを心配するより、GPSをオフにしたり、輝度を下げたほうが現実的かと・・・
でなければボタン電池で作動するG-SHOCKが2年も持ちませんし・・・
ですが、やはりバッテリーは少ないですね(笑)
3Gで待受240時間ってちょっと・・・
書込番号:14147915
0点
恐らく実際の電池の持ち具合は大差ないですよ。
心配なら発売日に購入せず、
レビューを待てば良いと思います。
書込番号:14151624
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
この機種にするかF−05Dにするかで悩んでいます。
両機種の大きな違いはFOMA時の通信速度のような気がしますが
それ以外に
N−04DにできてF−05Dにできないこと
N−04DにできなくてF−05Dにできること
などあるでしょうか。
ご存じの方,よろしくご教示ください。
0点
インカメ、FMトランスミッタ、HDMI出力が無いような。
書込番号:14107644
![]()
0点
ヘッドフォンジャックも無いと聞きました。
でも内蔵ROMが16GBとF-05Dより多いので私はこちらにします。
何度も容量が足りませんって出るのにうんざりしてましたので・・・
書込番号:14107685
![]()
0点
こんばんは…♪
N-04DとF-05Dの両機種の違いは
ドキュメントの閲覧は両方出来るそうですが
ドキュメント(Word・Excel・PowerPointer)の編集はN-04Dは出来て F-05Dは出来ないらしいです。
*docomo携帯カタログより
ご参考になればm(__)m
書込番号:14107829
1点
F-05Dには急速充電がありますがN-04Dはどうなんでしょう。
記載が見当たらないのでないとは思いますが。
バッテリ容量が少ないので急速充電はあってほしいものです。
(FOMAハイスピードの)通信速度(というより理論値)については、
実測では多分ほぼ変わりないでしょうね。
書込番号:14108826
0点
SALTBEACH さん
>インカメ、FMトランスミッタ、HDMI出力が無いような。
これらの機能がないことによってバッテリの持ちがいいのであれば,こちらでしょうかね。
GLOCK−17 さん
>ヘッドフォンジャックも無いと聞きました。
防水のためでしょうか。携帯プレイヤーとして使うことを考えたらマイナスポイントですね。
Betty09 さん
>ドキュメント(Word・Excel・PowerPoint)の編集はN-04Dは出来て F-05Dは出来ないらしいです。
ドキュメントの編集…それ用のアプリが入ってるんでしょうか?
PowerPointの編集ができても,HDMI出力がないんじゃどうしようもない気がするのですが…
この機種もF−05Dみたいに予約しないと手に入らなくなるんでしょうかね。
近所のDSでは,GalaxyやOptimas LTEは店頭販売あるのに,F−05Dはないんですよね。
書込番号:14109725
0点
G'One Type-R 様
おはようございます♪
ドキュメントにかんしては
MicrosoftWord2010・Excel2010・PowerPoint2010のファイルにも対応となります。
としか記載がありませんでした(汗)
F-05Dに関しては
今現在も近所の両販店やDS共に 予約受付中となっています…
私は運が良かったみたいで
12/11にDSで予約して 12/30に受取となりました。
私もN-04DとF-05Dとで迷い
F-05Dをひとまず予約しましが…
やはりN-04Dのスペックに期待を込めて
F-05Dは娘に譲りました。
書込番号:14109999
0点
r7bypass さん
>F-05Dには急速充電がありますがN-04Dはどうなんでしょう。
>記載が見当たらないのでないとは思いますが。
>バッテリ容量が少ないので急速充電はあってほしいものです。
本体の機能として急速充電機能があるということですか?
特別な充電台等を購入する必要なしで?
だとしたら,とても魅力的ですね。
お返事が遅れてすみませんでした。
書込番号:14110325
0点
スレ主さんが最初に書いていますが、FOMA時の最大速度がN04DはF05Dの倍ですね。
これは大きな差だと思います。F05DがHSDPAにまともに対応できていないとは、
いままで気が付きませんでした。
現時点でDoCoMoのLTE網はまだ普及しきれていないので、当面はFOMA網を使うことが
多いので、FOMA網の速度の速さは実際的な使い勝手に大きく影響すると思います。
(都内でもまだフルカバーされていない、とショップの店員さんが言っていました。)
まあ、あと2年もすれば、全国99%普及とかなるんでしょうけど、それまでは、
実用性という点で、この二つの機種では、この点が一番大きな差だと思います。
書込番号:14110952
![]()
2点
現状ではFOMAでの通信速度はそれほど影響はしないと思いますよ。
数値上は、
N-04Dが14Mbps
F-05Dが7.2Mbps
と差があります。
ただし実測値で7Mbpsを越えることはまずないと言っても良いぐらいです。
よほど基地局の前で、誰も近くでドコモの通信をしていないのであれば可能性も0ではないでしょうけども。
私はXperia arcで14Mbps対応端末ですが、3Gであれば1〜3Mbps出るくらいです。【画像添付】
これは7.2Mbpsの機種でも同じくらい速度は出ると思います。
私はFOMAの通信速度はそれ程気にしなくてもいいかと思いますね。
書込番号:14112340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F-05Dでもさんざん話題に上がった7.2Mbpsの話ですが、とんぴちさんの仰るとおりで、
実測レベルでの影響はほとんどないと思います。
そりゃ、FOMAハイスピードが10Mbpsくらい出るのであればかなり不利でしょうけど。
参考
http://wnyan.jp/2791
>G'One Type-Rさん
機器でしょうね。多分。
F-05Dの場合は卓上ホルダ充電で、「通常充電」と「急速充電」があり、
付属のACケーブルと卓上ホルダを使用した場合は「急速充電」を選択するようにします。
参考 wiki
http://www4.atwiki.jp/f-05d/pages/25.html#id_0ca7625b
書込番号:14112936
3点
今更ですが…
N-04Dは、Android4.0(ICS)へのVerUpが公式サイトで表明されてます。
ガラスマXiとしては、現在唯一の対応予定なので、この点の差異は大きいかもしれません。
書込番号:14148669
1点
よしぽね さん
>Android4.0(ICS)へのVerUpが公式サイトで表明
そうなんですか。知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14151400
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
NECの携帯サイト『みんなNらんどに』掲載されてました。
*仕様
寸法
約131×67×10.9mm(最厚部約11.3mm)
質量
約149g
ディスプレイ(正面)
約4.3インチ/HD(1,280x720ドット)/TFT液晶
ディスプレイ(背面)
なし
プラットフォーム
Android 2.3
CPU
Qualcomm APQ8060 1.2GHz (Dual Core)
メモリ
ROM:16GB
RAM:1GB
データフォルダ容量メモリ
システムメモリ:約2.3GB (共有)
ユーザーメモリ:約10.67GB
外部メモリー(最大対応容量)
microSD(2GB)
microSDHC(32GB)
連続待受時間
3G:約240時間
GSM:約210時間
LTE:約200時間
連続通話時間
3G:約250分
GSM:約340分
充電時間
ACアダプタ:約220分
DCアダプタ:約220分
電池パック公称容量
1520mAh
カメラ(外側)
有効画素数約810万画素CMOS(記録画素数約800万画素)
カメラ(内側)
なし
WORLD WING
○ (3G+GSM)
GPS
○ (オートGPS対応)
おサイフケータイ
○
ミュージック
対応フォーマット:WMA/MP3
再生時間:約15時間(※12)
防水対応
○ (IPX5/IPX8)
防塵(ぼうじん)対応
○ (IP5X)
歩数計
○
ドコモminiUIMカード
○(※13)
だそうですwww
早く15日にならないかなぁ〜♪
1点
発売して実際に操作してみないと判断出来ないですが、3G連続待受時間が約240時間は驚きすね。
ArrowsXでも約490時間ですからね。
といいつつ現実はこんな時間持たないんですけどね(^^;)
予想はArrowsXとバッテリーの持ちは変わらないと思っておいた方がいいかと思います。
書込番号:14130475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とんぴちさん
そうなんですよねぇ(汗)
通話時間と待ち受け時間を見て ちょっとショックは有りましたがwww
もしかしたらと…
eneloop mobile(大)を購入してスタンバイしてます(o>ω<o)
でも F-05Dとは
何が?どう違うんでしょうねぇ?
書込番号:14130827
0点
今日ヨドバシで店員に話を聞いてきました。
MEDIASが後発なので期待したいところですが、
重量が重い、電池が持たない、厚い、インカメラがない、などの点からは
ARROWSの方が良さそうです。
重量で20グラムの差は大きいのでは?
あとはMEDIASが発売されてから、使用感を聞いて決めたいと思ってます。
書込番号:14145398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もF-05DとN-04Dのバッテリのもちは変わらないと思っています。
1800mAhのL-01Dですらあの程度のもちですから‥
他のところでも書きましたが、N-04Dには伝言メモがないようです。
F-05Dにはありますのでこの点ではF-05Dの方がよさそうですね。
重さや厚さについては操作していて普通程度かなという印象でした。
F-05Dが他より薄くて軽い感じだったので。
容量についてはスペック通りF-05Dより余裕がありますが、microSDで増やせますしね。
アプリインストール領域も2GBあれば十分かと。
(F-05Dは1.92GB、N-04Dは2.26GBくらい)
後は見ての通りホームキーなどがF-05Dは物理キー、N-04Dはタッチセンサー式。
やっぱり物理キーの方が操作しやすいと思いますが、
F-05Dの物理キーはやわいです(汗
押す感触が購入して2週間ほどでやわくなってくるというか、カチカチ感が無くなってきたというか‥
でもホームキーでスリープから復帰できるのは便利かと思います。
わざわざ横にある電源ボタンを押す必要がありません。
カメラ画素数は810万画素で十分だと思います。
あのレンズの大きさで1310万画素あってもそれほど高画質にはなりませんし。
ついでにF-05Dはカメラ撮影のときに結構直接に太陽などの光が入り込むと、
ゴースト(光のわっか)が撮影画像に現れます。
‥どっちを勧めているのかわからなくなってしまいましたw
よく検討してみて下さい。
書込番号:14145668
1点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
近所のドコモショップで15日に受け取れるとの事で思わず予約してしまいました。
Xiの対応エリアになるのはまだ当分先だと思われる地域ですが、今のFOMA端末の2年縛りが解けたのでスマフォに機種変しようと思ったわけですが、料金的にはどうなんでしょうね?
通話は家族がほとんどで(docomo→docomo)ネット(現在はi-modeですが)が主な用途です。
パケ・ホーダイにしてますが通常料金だと30万くらいだと以前ドコモショップで聞いた事があります。
その場でキャンセルしても良いとの事だったのでドコモショップでよく比べて契約するつもりではあるんですけど料金プランがイマイチ分かりにくくって…。
1点
この端末はXi端末になります。
契約プランは下記になるかと思います。
タイプXi2ねん 780円
Xiパケ・ホーダイフラット4410円
(5月からは5985円になります)
SPモード 315円
iモードも残すのであれば、
(SPモード+iモード ISP割で315円)
ユニバーサル料金 5円
月々サポート −○○円(ここはごめんなさい)
Xi契約変更料金 2100円
今の契約がファミ割MAX50ならば、ファミ割に変更。
タイプXi2ねんとファミ割の契約で家族間は無料になります。
家族以外で電話をかけることがドコモが多いのであれば、Xiトーク7(700円/月)に加入すればドコモへの通話は無料になります。
通話料は21円/30秒で、無料通話のサービスはなくなります。
あとこの機種はFOMAカードがminiUIMになりますので、そのままでは今までの携帯には使えません。
2台持ちを考えている場合はSIMアダプターを使用してになりますが、ドコモは提供していなく、サードパーティーの物になります。
万が一壊れて認識しなくなった場合は有償修理になるので気をつけてくださいね。
ざっとこんな感じになりますかね。
書込番号:14134252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
とんぴち さん、レスありがとうございます。
今FOMAで7千円弱なのであんまり変わらない感じですね。
端末代金は6万9千いくらとか言ってましたが高いですかね?。
家電量販店の方が安いのかな?。
書込番号:14134307
1点
すいません。
この端末価格がわからないので、正確にはお答えできませんが、ドコモショップは端末価格に頭金がかかります。
この頭金は店舗によってばらつきがあります。
だいたい3000円〜8000円の間かと思います。
家電量販店であれば頭金がない場合や、指定オプションに加入で頭金を値引きしているケースが多いですね。
書込番号:14134342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連続レスすいません。
あとこの端末で気になるところは3Gでの連続待受時間が約240時間とかなり短いです。
もちろんこんな時間普通に使っていれば持つわけもないんですけどね(^^;)
スレ主様はスマホは初めてのようですので、注意していただきたいのは、スマホはバッテリーの持ちは悪いかと思います。
従来の携帯と比較すると厳しいです。
ネットを多用するのであれば、予備バッテリーもしくはバッテリーチャージャーは必須かなと思います。
書込番号:14134390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とんぴちさんの返信に補足です。
5月〜9月はパケホがキャンペーンで4935円だったかと。
書込番号:14134858
2点
とんぴち さん、いりゅ さん、色々情報ありがとうございます
端末価格があって頭金はまた別で店舗によって金額もまちまちというなんだかよくわからないシステムですなww
バッテリーに関しては今のFOMAでも日に何度も充電している状態なので・・・
画面が大きいってだけでも電気喰いそうですよねw
DCアダプタも必須かと思ってます
そもそもガラケーで十分派だったのでタッチパネルってどうなのよ?とか思ってたんですが予約した事でスマフォにぐっと興味が出てきました(笑)
書込番号:14136543
1点
先着5,000名にモバイルバッテリーを無料でプレゼントしてくれるそうですよ^^
書込番号:14137380
2点
>先着5,000名にモバイルバッテリーを無料でプレゼント
バッテリーが持たないってことですねw
書込番号:14137448
2点
予約してましたが、午前中にDSから入荷した、と電話がかかってきました。
でも、発売はやはり15日だそうです。
書込番号:14138386
2点
晴れた日の空に さん 情報ありがとうございます。
東男と京女 さん の言うとおりでしょうね。無料でくれるなら嬉しいですがw
α―7 さん、ウチにも最初に予約したDSから入荷したとの連絡ありました。
やはり15日でないと渡せないそうです。
価格はこのDSだけ教えてくれました端末本体が69,600円で頭金が12,600円から予約特典で2,100円引きだそうです。
高いですねw
書込番号:14139853
1点
本日家電量販店で価格聞いてみました。
端末価格60,480円で頭金無しでした。
但し指定オプション加入が条件です。(オプションはすぐ解約しても良いとの事)
指定オプション非加入の場合3,150円が必要との事でした。
最初のDSはキャンセルしますw
書込番号:14143703
1点
晴れた日の空に さん
>先着5,000名にモバイルバッテリーを無料でプレゼント
↑のソースはどちらでしょうか?
書込番号:14143725
1点
バッテリーが持たないから、というより「1月31日までにXiスマホを買うとドコモからポケットチャージャー01が貰えたのに!」っていう人へのサービスなのではないでしょうか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/info/notice/smart_price.html
書込番号:14144232
1点
先日予約しました。
富士通のアローズと迷いましたが、はじめてNEC製を買うことにしました。
自分は、カシオが好きなので、こちらにしました。
ただ皆さん書かれているように、電池のもちが心配。
スペック上だと、待ちうけ時間がアローズの半分なんですよね。(確認していないですけど)
それでなくてもスマホは電池が持たないのでちょっと心配です。
書込番号:14144805
1点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
はじめまして。
発売もまだで気が早いのですが、こちらの端末はAndroid 4.0に対応する予定か?が気になっております。Chrome for Androidや新しいUIは評判のようで、ぜひこの端末で利用できたらいいな、と。いまのところオフィシャルな対応予定の表明はありませんが、実際のところどうなんでしょう? 「Google Update Alliance」なる取り組みもあるようなので、期待しているのですが……。
0点
>GLOCK-17さま
情報提供いただきありがとうございます!
いいですねー、期待したいですね。
書込番号:14135883
0点
一応N-04Dの公式にも記載されていますので、確定でしょう。
http://www.n-keitai.com/n-04d/
ただアップデート時期はガラスマ故に遅れる可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:14137442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>r7bypassさま
ありがとうございます!
まさかの公式発表ですね。
対応時期も気になるところですが、ひとまず対応予定ありとのことで、
購入に向け検討しようと思います。
書込番号:14141399
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
3日に近所のDSで朝一で予約
その時には既に延期の情報が入ってたらしく、入荷し次第連絡するとのこと。
中旬とはアナウンスされてますが、いつになるのか「ワクテカ」しながら待っています。
発売日の発表がないか今日もそわそわしながらホームページを確認しています。
こういう発売前の高鳴りっていいですよね
0点
HP上では、2月15日(水曜)開始予定表記になりましたね。
とすると、正式発表は明日、明後日くらい?
書込番号:14123840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
15日ですか!!
一時は17だったりとも言われていましたが、日付がわかり安心です。
もう少し良く調べてみようかな?
書込番号:14124026
0点
ヨドバシカメラからも「正式に15日になりました」と電話がきました。
今度こそ発売ですね!
…で、延期の理由はなんだったのでしょうかね?(´・ω・`)
書込番号:14126226
0点
スミマセン、なぜか以前見た上新電機のHPがリンクされてしまいました。
間違えたついでに…
発売日が決定したのにどうして待受時間→未定のままなんでしょうね?
これだけ待たせたのだからスペックぐらい確定させてほしいものです。
書込番号:14126304
1点
発売日が決まりとりあえず一安心ですね
やっとMEDIAS LTEが手に入るのかと思うとワクワクが止まりませんね!!
もう待ちきれません(笑)
Xiとやら物の実力も試してみたいですw
書込番号:14126314
0点
love_north_islandさん
確かに待受時間については触れられてないですね
結局使ってしまえば待受時間なんて関係ないんでしょうが、少々無責任なところはありますよね
でもバッテリーの短さくらいではもう驚きませんよw
書込番号:14126351
0点
連続待受時間等は、
発売予定日ではなく
発売日の公表日に公開するそうです。
書込番号:14128193
0点
発見しました!
3G連続待受時間 約240時間
LTE連続待受時間 約200時間
3G連続通話時間 約250分
だそうです。
書込番号:14130211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



