MEDIAS LTE
- 16GB
2011−2012冬春モデルのスマートフォン
| 発売日 | 2012年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1520mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
選択中の製品:MEDIAS LTE N-04D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
一向に地デジ(フルセグ)が搭載されませんが、技術的に難しいのですか?
PNDでもできているので簡単だと思いますが・・・
それともB−CASの問題ですか?
有機ELHD液晶、フルセグ搭載で即買いなのですが。
2点
電波の問題は、大きいと思いますよ。
映らなくては、携帯する意味がありませんから
b-casなんて僕の小指位のサイズしか無い物もありますから
書込番号:13654081
![]()
1点
使用する電気量がすごいからしばらくは載せられないでしょう。
テレビは実際、内部で複雑な処理をしていますし。
書込番号:13654097
![]()
0点
そうですよね。
地デジアンテナって、ちょっと向きが悪いととたんにブロックノイズでまくりますからね。
書込番号:13654428
0点
テレビは家に帰ってから観ればいいのでは無いでしょうか?
今どきビジネスホテルにだってテレビを置いてないところはないし、限られたバッテリ容量しか搭載できない電話機でわざわざテレビ放送を見る必要はないのでは?
書込番号:13670116
3点
知っていたらすいませんが…。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=kjrmc&cp=3&gs_id=g&xhr=t&q=mmbi&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=mmb&aq=0&aqi=g4&aql=f&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&fp=ee7c41f5ae852a4c&biw=1920&bih=913
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3&pbx=1&oq=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%20s&aq=1r&aqi=g-rJ1g-r2g-rJ1&aql=1&gs_sm=sc&gs_upl=2544l2544l1l4168l1l0l1l0l0l0l0l0ll1l0&fp=1&biw=1920&bih=913&pf=p&pdl=300&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&cad=b
来春以降、色々期待できます。
書込番号:13685241
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
正念場からの挑戦者さん。貴重な情報ありがとうございます。
モバキャス知りませんでした。期待十分ですね。
有機ELHD液晶、地デジ、次世代回線がつけば即買いですから、もうすぐですかね。
ソニエリもソニーが買い取ったようですし、そろそろELを積むと予想しています。
書込番号:13686924
0点
多分、熱処理ができなくて大変ですね。
あとフルセグが使える場所なんて本当に限られてきますよ。
いまだにテレビとか使いたいですか?
3.11以降の震災報道で御用学者を招き国民に嘘を垂れ流し原発や停電に関するプロパガンダをしてきたテレビ局を信じることができなくなってしまいました。
もはやバラエティ番組でも笑えなくなってしまいました。
これ知ってますか?
ワンセグ搭載機器にも支払いが義務付けられるNHKの受信料。その根拠は?
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/10/28/7694/
いろいろ調べると、どうやら電気代でボッタくられてるだけじゃないみたいですね。
NHKの受信料やTV・携帯が使う電波にも大きな利権構造があり、膨大な税金によって組まれた既得権益で儲けている人たちが存在するようです。
まぁ、タダで見れるのは訳があるって話ですね。
書込番号:13714489
1点
今はテレビ離れが起きているみたいですが、私はテレビがないと生きていけない人間です。
テレビは大好きです。
政府の意向によりアナログテレビからデジタルに買い換えなければいけないですが、欲しいテレビがないので購入できていません。
ですので、スマホで見れれば代用できるかと。
フルセグって電波悪いんですね?ワンセグと変わらないと思ってました。
あとNHKの件ですが、はっきり言いまして傲慢だと思います。
契約を交わしていないにも関わらず、勝手に料金をむさぼり取るただの詐欺ですね。
NHKなんか、年間視聴時間の1%も見ていません。
CMすればいいだけの話。見れなくすれば言いだけの話。
どこが有料チャンネルで契約なしで、料金を請求しますか?
各社とも契約してから、画面が表示されるだけで、案内が出た黒い画面です。
裁判までおこして、強制執行するんですからね。
私はNHKほど料金回収が傲慢な会社はないと思います。
書込番号:13714533
0点
私は、↓でテレビを見れる体制だけは取ってますがほとんど見てません。
テレビは処分しました。
USB地上デジタルチューナー
http://kakaku.com/item/K0000183051/
↑とノートPCをもって歩いてみたらフルセグの感度が分かりますよ。
怒りの矛先はNHKだけで済んでるんですね。
私は絶対無理ですw
私は電波利権構造やテレビの偏向報道の恐さをしらべたので、
ボケーっとテレビを見ることの危険性を知りました。
テレビの刷り込み効果って本当に怖いですよ。
震災がきっかけの「TV減税要求」 TVが救済される根拠はない
http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67929.html
全テレビ局や新聞で今なら増税は仕方ないって流れに持っていこうとしてますけど、実際は政府とこんなやり取りをしています。
もちろん恩恵を受けるメディアはこんなこと報道するわけがありません。
書込番号:13714747
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


