端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月24日発売
- 4.5インチ
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY S II LTE SC-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年12月9日 22:44 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年12月9日 12:19 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月9日 12:06 |
![]() |
16 | 14 | 2011年12月9日 11:19 |
![]() |
5 | 8 | 2011年12月8日 21:57 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月8日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
galaxyS2 LTEの画面をTVに出力できません。
説明書通りに
galaxyS2 LTEにHDMI変換ケーブルSC01に介して
USB電源とHDMIケーブルをTVにつないでいますが
出力信号がありませんとなってしまいます。
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいますか?
是非お願いします。
0点

接続する順番を取扱説明書どおりにやってみて下さい。
順番が違うと出力されなかったと思います。
書込番号:13868321
2点

早速返信ありがとうございます。
順番どおり試しましたが出力信号がでません。
どうしていいかさっぱりです・・・
書込番号:13868409
0点

にゃ〜@w@さん
ダメでしたか。
考えられることは、端子の接続が奥まできちんとできていないとか、
ACアダプタがFOMA用の純正でないとかでしょうか。
純正以外は試したことがないので定かではありませんが…
書込番号:13868442
1点

USB電源じゃなくACアダプターに変えてもダメでしょうか?
書込番号:13868472
1点

以和貴さん、おびきさん 返信ありがとうございます。
Foma電源アダプタをただいま持ち合わせていません。
後日になりますが友達に借りて試みようと思います。
書込番号:13871352
0点

GALAXY S II LTEには付属品にACアダプターがありますよ。
書込番号:13871591
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
着うたを設定したんですが最初の数秒だけ音が小さく途中から設定してある音量になります。
メールはちゃんと鳴ってます。
この機種がその様な仕様なんでしょうか?
書込番号:13869504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声着信については仕様ですね。
インストールされている着信音でも同様になります。
書込番号:13869537
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
画面の明るさを最低の明るさにして勝手に変わる症状ですが、
僕もいろいろ設定をいじってたら、画面の明るさを最低にしてるのが原因かなと。
僕がみた限りでは設定を最低にしたときだけ、画面を一回消してつけると明るくなるバグみたいですね。
最低の暗さからちょっと明るく設定しておいて使ってますが、問題なく使えています。
お困りの方は一度、最低の設定にせずに少しあげておけばいいみたいです。
ソフトのアップデートまではこれで使うしかないみたいですね…
1点

マルチはちょっと…(^_^;
それに
>僕がみた限りでは設定を最低にしたときだけ、画面を一回消してつけると明るくなるバグみたいですね。
これは毎回なるとは限りません。
書込番号:13869221
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
画面の明るさですが、バッテリー消費を避ける為、
設定→画面→明るさ
・自動明るさ調整OFF
・バーは一番左にして常に暗くしております。
ただ、本体を操作していると、たまに明るさがデフォルトに戻ってしまう事があります。上記の設定画面で確認してみると、設定上は一番左にした暗い状態のままになっています。
※改めてバーをタッチするとデフォルトの明るさから暗い状態に戻ります。
これは端末のバグでしょうか。
同じような現象が起こった方、また解決出来た方などいらっしゃいましたらアドバイス等頂けると幸いです。
3点

念のため、「自動明るさ調整」のチェックは外れていますか?
書込番号:13840692
2点

それと、ブラウザを開いて、メニューから「明るさ調整」のチェックも外れていますか?
書込番号:13840707
2点

僕もその症状出てます。
ブラウザの方は明るさ調整OFFでいけましたが、メインの設定のほうで一番暗くしてもディスプレイ消灯→点灯するとかなり明るくなってる時があります。
自分も不具合じゃないか?と思いました。
書込番号:13840965
1点

普段は自動にしているので、試しにやってみたら私のもなりました。
気になりますね。
書込番号:13840983
2点

>おびいさん
ご返信ありがとうございます。明るさ等の設定は両方調整済です!気になるバグですよね・・・><たまに眩しいです・・・
>phantom2160さん
やはりなりましたか・・・アップデートとかで改善されるといいですよね!!
書込番号:13841150
2点

一応、「自動明るさ調整」にチャックを入れるとちゃんと調光してくれます。
案外、こちらの方がバッテリー消費が少ないかもしれませんよ。
書込番号:13841618
1点

私も同様の症状で、docomoショップに確認しに行きましたが、
docomo側は把握していない症状のようでした。
対応としては、新品との交換を提案されましたが、
新しくても同様の症状が出ると思ったので、とりあえず保留しました。
確認ですが、画面の明るさがデフォルトに戻る症状は、
すべてで起こっているのでしょうか。
一部だけで起こっているなら、交換してもらおうと思いますが・・・。
書込番号:13845576
0点

>おびいさん
現在自動調節アリで過ごしています。
たまに明るく感じますがこれはこれで良いと思います!!なおるまではこれで行かせていこうと思います。ありがとうございます。
>naoletさん
現在この現象が仕様になってしまっている可能性は大ですね…
今こちらのレスで書いて下さってる方々は全員症状有りのようですが、他の方はどうでしょうかね・・
書込番号:13845649
0点

私もドコモショップで確認しに行きました。店頭の端末でも同じ症状が出ていました。
問い合わせをしてもらったところ、どうやら端末固有のバグのようで、ドコモも把握していました。
回避方法としては、一番暗いところから少しだけ右にスライドすると暗めになります。
これで暫くはしのいで下さいとのことでした。
アップデートに期待ですね。
書込番号:13845651
2点

>おびいさん
わざわざ確認して下さり大変有難うございます!!現段階では仕様のようですね!!
アップデート気長に待ってみます。
返信して頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:13845676
0点

はじめまして。
私の機種も同様の症状があります。
確認されている方もいらっしゃいますし、個体差があるのかもしれないので参考程度にご報告です。
明るさをパーセント表示できるアプリで調べたところ、自動ないし手動でも明るさを10パーセント以下にしていると、たまにデフォルトの明るさに戻ってしまうバグが出るようです。
なので暗闇での操作時は自動調光だと0パーセントな訳ですからバグが出やすくなります。
すなわち、手動で10パーセントに設定するのが手っ取り早い解決方法のようです。
ですが周りが明るい時はやはり多少画面を明るくしないと見づらい。。
そこでCustom Auto Brightnessというアプリを使いました。
グラフで周囲の明るさごとに画面の明るさを設定し、自動調光に反映させるアプリです。
一番周囲が暗い時の設定を10パーセントに設定し、だんだが明るくなる設定を自分で作ればバグは出なくなります。
暗闇での操作は10パーセントでも明るすぎる印象ですがバグが出る時の明るさよりは抑えられますし、
周囲が明るい時の設定も、こんなに明るくなくていい、というところまで自分で抑えることができるので節電にもなります。
おためしください。
書込番号:13851857
1点

>石丸ジャッキーさん
ご返信ありがとうございます。
早速使用させて頂きますね!!アドバイスありがとうございます!
書込番号:13852118
0点

僕もいろいろ設定をいじってたら画面の明るさを最低にしてるのが原因かなと。
私がみた限りでは設定を最低にしたときだけ、画面を一回消してつけると明るくなるバグみたいですね。
僕の場合は最低の暗さからちょっと明るくしておいて使ってますが、問題なく使えています。
お困りの方は一度、最低の設定にせずに少しあげておけばいいみたいです。
ソフトのアップデートまではこれで使うしかないみたいですね。
書込番号:13869174
0点

>joyfuljoyfulさん
アドバイスありがとうございます。しばらくはそういう設定にさせていただきますね!!
書込番号:13869355
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
skypeを使いたいのでスマホ購入考え中です。今、docomo携帯なのでGALAXYをと思っていますが
実際使っている方の通信状況(3G)など感想教えてください。Xiなのでほかのスマホより良いのではと期待しているのですが。。。
1点

まずはよ〜みさんの利用する範囲内がXiエリアかどうかですね。
それとSkypeで通信をし続けると2012年10月以降は7GBの通信制限に引っかかってくるかもしれませんよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_f/index.html
書込番号:13821502
1点

Skypeのデータ量はHPにありますが、1分で3MBらしいです。
39時間使用すると7GBに引っかかりそうですね。
iPhoneでたまにSkypeを使用することはありますが
3Gでも問題なく通話できますよ。
昔xperiaに日本通信の300kbpsのsimを入れていましたが、
それでも通話できたくらいなので。
書込番号:13822245
0点

docomoだと2012年10月以降の7GBに引っ掛かってくるかもということですね。
私のエリアはまだXi圏外ですが、街中にいけばXiも役に立つかなという程度です。
Softbankのiponeなら通信制限はないのでしょうか?
通信状況さへ悪くないようなら思い切って乗り換えも検討しようかなと思います。
書込番号:13825772
0点

softbankでは1.3GB/月の制限があります。
私は主にwifi下でSkypeをするので1GBあれば足ります。
私はドコモとの2台もちですが将来的には
ドコモをXiにしてiPhoneは寝かせる予定です。
ドコモのほうが圧倒的に帯域制限が緩くエリアも広いので。
書込番号:13825826
0点

auのwimax対応端末なら速度制限無しなのでそっちのがいいですよ。
書込番号:13830455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auはwimaxには帯域制限ありませんが3Gには制限があるため、
それを加味して私はドコモがいいような気がします。
常にwimaxエリアでしか使わないならauが良さそうですが。
Xiはまだ狭いですが3Gを使用しても7GB容量があるのは魅力的です。
書込番号:13839938
3点

wimaxは考えていませんでしたが、3G回線につながるエリアを気にしたりルーターを常に持ち歩くなど大変そうですね。(wimaxだけの使用に設定した場合、通話はどうなるのでしょうか?)
メインがskypeの使用のつもりなので、skypeぐらいであればiphoneで制限内で収まるとききましたが どうなのでしょうか?
書込番号:13841697
0点

スマホ初心者なので、とりあえず周りにたくさんいるIphoneで始めてみようと思います。
skypeもWifi下での使用が多くなりそうですし。
いろいろ教えていただき勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:13867467
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
スマートフォン初心者です。
ドコモバックアップアプリを起動させ、電話帳データを
バックアップしておこう思っているのですが、うまく出来ません・・・。
アプリ起動⇒バックアップボタン⇒パスワード⇒バックアップ中
(ここで数百件あるはずなのにはぜか9件だけアップロードと表示)
⇒すべての電話帳を登録しましたのメッセージにて終了
なぜ9件だけなのかがわかりません・・・・・。
どの9件か確認しようと、設定サイトにアクセスして、電話帳データの確認・編集を
試してみるものの、データが一切存在しません・・・。
リストアを試みても、バックアップされた電話帳はありませんとメッセージが出ます。
何か方法が間違っているのでしょうか?使用している電話帳は
本体にもともと入っていた電話帳を使用しています。
SDカードへのバックアップは行っているのですが、以前
電話本体ごとなくしてしまったことがあり、念のため
ドコモにアップロードしてバックアップを取りたいと思っています。
ドコモショップにいけばいいんでしょうが、なかなか時間が取れないので
こちらんで質問させて頂きました。
0点

連絡先の保存先をdocomoアカウントにしていないと、電話帳バックアップを利用できません。
もし、連絡先の保存先を本体などのdocomoアカウント以外にしていた場合は、電話帳コピーツールを起動して、連絡先をdocomoアカウントにコピーしてください。
書込番号:13865032
1点

個人的には、Googleでそのまま同期させた方が便利だと思います。
パソコンで編集もできますし・・・
書込番号:13865063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)