端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月24日発売
- 4.5インチ
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY S II LTE SC-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 27 | 2011年11月11日 11:25 |
![]() |
6 | 5 | 2011年11月8日 13:52 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月6日 10:46 |
![]() |
34 | 23 | 2011年11月5日 22:43 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月5日 22:39 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月18日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
今回LTEではドコモユーザー同士ならかけ放題の通話料定額Xiトーク24で1480円らしいですが、ドコモ以外に掛ける場合は、割高の21円/30秒という通話料金。固定電話やSB、AUに掛けるのが多い人は通話料金がバカ高になってしまいます。
しかもバリュープランなどとの併用はできないので、無料通話もありません。
今後プランが増えてくるとは思いますがとのDSの回答。
有楽町のスマートフォンラウンジで実機触りましたが、スマホラウンジでさえ、LTE圏外になったりする始末で、かなりまだLTEは発展途上な気がします。
うーんやっと来たか欲しい端末と思っていましたが、まだ待ちかな。
みなさんどうおもいます?
5点

電話は安くしたかったら、viberや050plusを使えばいいんです。
050plusなんてガラケー向けでも1分16.8円、固定なんて3分8.4円ですよ。
書込番号:13677069
3点

voipは通話品質面でクリアなら結構使えるかもしれませんね。
viberは会話の遅れが気になりました。
書込番号:13677194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はauもソフトバンクもメインの加入者が多いプランは21円/30秒だと思います。
ドコモ以外にかけたとき高いということは、他社の同プランに比べてはるかに安いことも重要です。
書込番号:13677281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一番のポイントは通話料金です。うみねこさんも言ってますがそんなに料金は安いほうなんでしょうか?やはり友人にはSoftBankもいればauの友人もいます。通話料金が安ければ機種変更にして変えてしまうのですが、相変わらず悩んでいます。
書込番号:13677531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21円/30秒が安いとは言いませんが、他社より有利な条件(同じキャリアの人が多い)なのは事実です。
ソフトバンク、auと他社の人もいるでしょうけど、それなら上でも言われてますが、Viperとか、050 plusを使うのも良いでしょう。
Xi機種で、FOMAプランに入ることができれば一番良いということですよね。おそらくは。
書込番号:13677600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社にかける事も多いので、Xiプランは私にとってはプラスにはならないです。
一般的にドコモキャリアが多いということで入る人はお得ですが、個人的にドコモユーザーに掛けることが少ない人でau、SB、固定電話にかけるのが多い人はXiはお薦めできませんね。
それでもドコモを使うのは仕事上圏外が少ないということで使ってます。通話プランに代わりがないのはきついです。
書込番号:13677632
3点

LTE確かに興味をそそられますが、
私はどうも、あの初代FOMA(NとPのどでかいやつ)が出た時の事がかぶるので、
エリアが普及してくるまで待ちたいです♪
書込番号:13678917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、xiは流行らないでしょ。
CMの影響とかでよく調べずに購入する人だけだと思いますよ。
普通に無料通話付きのプランで長電話になりそーなときだけskypeとか使えばいいんじゃないですか。
xiユーザー以外にかけることが多いのであれば、割高になるのは間違いないと思います。
書込番号:13682281
3点

Xiはドコモキャリアにかけるなら、Xiじゃない人でも掛けホーダイみたいです。
MNP対策ですねと言ったときのDSの人の図星顔がw
書込番号:13682398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sugiwoさん
Xiプランはドコモが相手ならカケホーダイの対象になるので、「Xi以外」ではなくて、「ドコモ以外」が多い人ですね。
書込番号:13682444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのバリュープランと併用なら最高でしたね。この点は残念です。
特定の人にかなりかけますが、それ以外にもかなり頻繁にかけたりしますので。充実してくるといいですね〜。
書込番号:13686527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリュープランはドコモの料金体系で唯一評価できるものなのに、これを使えないのならXiプランはほとんど普及しないと思います。テザリング主体の人専用プランですね。
Xiのエリアは極端に狭いので、まともに使えるのは少なくても3年以上後だと思います。Wimaxでさえも、あまりに使えないエリアが多かったので、わずか3ヶ月で解約金を払って解約しました。私の場合Xi対応機を買っても、可能なら従来のプランのままにしておこうかなと思っています。
書込番号:13689273
1点

私もxiは流行らないに一票。この通話料の価格体系はあまりに消費者をバカにしてますよ。
書込番号:13701050
4点

まぁでも、この料金体系はxiを普及させるのと、他キャリアに行かせないための戦略でしょうから、すぐにバリュープランなどの併用がでると願います。
私も詳しく聞くまでは、掛けホーダイ最高だ!と勘違いしてましたから。
書込番号:13701275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiがはやるとかはやらないとかいう問題じゃなく
今後はXiに移行するのだから・・・・・・(汗
書込番号:13707066
6点

いやいや。移行するかどうかは消費者が決めるのであって、docomoが決めることではないですよ。なぜ他のキャリアへ電話するのにわざわざ高い通話料を支払う必要があるのですか?
書込番号:13733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「キャリアとしてXiに移行する」という意味でしょう…
今のところXi以外のFOMAだってあるんだし、選択はできるんですからXi以外を選べばいいんじゃないですか?
Xiが増える頃にはプランが増えているかもしれないし。
増えなくて納得がいかなければ他キャリアに移ればいいだけです。
昔と違って今はMNPがあるんですから。
書込番号:13733712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いやいや。移行するかどうかは消費者が決めるのであって、docomoが決めることではないですよ。
ん?
movaからFOMAに通信規格が移行したようにユーザーとは別次元じゃないですか?
FOMAかXiを今選ぶのはユーザーの自由ですが、通信規格自体は数年かけてXiに移行すると思いますよ。
>なぜ他のキャリアへ電話するのにわざわざ高い通話料を支払う必要があるのですか?
そうやってキャリアはユーザーを囲いたいわけでしょ
SBもauも同じだと思うけどな・・・・
FOMAとXiとの料金プランについての問題はあるけど
て言うか他のキャリアにかけたら高いのではなく一律料金ですよ。
オプション組めばdocomoにかけたとき安と言う話でしょ
書込番号:13733716
5点

囲い込みをしたいのはどのキャリアも同じでしょう。
でもユーザー数の一番多いドコモ宛てに24時間かけ放題は魅力と言えば魅力ですね。
ただ、待受時間300時間はちょっと使えないかも…。
GALAXY S IIよりも容量の大きいバッテリーを積んでいて、その半分以下の待受時間なんて…。
書込番号:13735583
1点

> ん?
movaからFOMAに通信規格が移行したようにユーザーとは別次元じゃないですか?
FOMAかXiを今選ぶのはユーザーの自由ですが、通信規格自体は数年かけてXiに移行すると思いますよ。
その指摘は確かに合っていると思います。
しかし、2011年10月度のMNP増減数を見る限り、消費者はdocomoのxiをあまり支持していないようです。
<MNP増減数>
DOCOMO = -75,400
KDDI = +68,700
SOFTBANK = +6,600
EACCESS = +100
Wimaxを比較すると現在ではインフラ普及面で明らかなデメリットがあり、その事への評価が増減数に効いているのは事実だと思います。いずれ盛り返すと割り切るにしても、今のままの状態が続くとなれば、docomoはLTE戦略を再び練り直す必要性が出てくるのではないでしょうか?
それにFOMAの普及が始まった頃はKDDIに対してインフラ面で圧倒的なアドバンテージがありましたが、今はそうではないですよね?
書込番号:13749298
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
有楽町のスマホラウンジには展示されていたので、間もなくでしょう。
F-05Dを触りにいったら、まだ展示されていませんでした。。。
書込番号:13690249
2点

月曜日だから、発売日・発表かな?まだかな?
書込番号:13733021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoショップの店員によると、12月にずれ込むじゃないかと、言ってました。あくまでも『らしい』ですけど…。うーん待ち遠しいです。
書込番号:13733823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月12日予約開始で発売日は11月24日の予定らしいですね。
書込番号:13738704
0点

事前予約は11月12日(土)に決まりましたね!発売は11月24日(木)を予定しているみたいです。予想より早くなったと思います。う〜ん、迷っている時間がないです!!悩む…。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sc03d/index.html?ref=gp_top
書込番号:13738710
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
http://japanese.engadget.com/2011/09/26/galaxy-s-ii-lte/
1280 x 720 ピクセルの4.65インチ・スーパー有機ELディスプレイ HDもあるそうですが、これは日本ではお預け?
こっちなら即買いなのになぁ。何で日本では800 x 480 解像度のタイプが出ちゃうのでしょうかね。残念。
0点

GALAXY Nexusと同じものでしょうね。ペンタイル配列。
SUPER AMOLEDと書いてあるから、S2のSUPER AMOLED Plusとは違いますよ。
GalaxySと同じように色が間引いてあるタイプです。白が青っぽく、ぼやけて見えます。
有機ELは解像度を上げるのは難しいんでしょうね。
液晶を採用すればいいのでしょうが、そうするとアップルに特許で突っ込まれるwジレンマです。
書込番号:13679421
2点

アップルに提訴される機種でもいいから、消費者は欲しいものを出して欲しいですねー。
iPhone4sだってサムソンの部品なのにね。
書込番号:13679967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップルに提訴される機種でもいいから、消費者は欲しいものを出して欲しいですねー。
敗色濃厚なんだから無理でしょう。
損害賠償で利益が飛びますって。
書込番号:13685197
4点

iPhone4Sはサムスン製のチップはSoCだけですよ。DRAMはエルピーダとhynix、FROMは東芝製ですね。ちなみにiPhone5からはSoCもTSMC製になります。サムスン離れは着々と進行中ですね。喧嘩も上手にやらないと取り返しの着かないことになる典型例を見ているようです。
書込番号:13704793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GALAXY Nexusと同じものでしょうね。ペンタイル配列。
>SUPER AMOLEDと書いてあるから、S2のSUPER AMOLED Plusとは違いますよ。
Nexusとは別物です。HD Super AMOLED なのでS1やS2よりも解像度高いです。1280*720だったはず。まあAMOLEDなのはまちがいありませんがww
Nexusのペンタイルはこれより悪い。やはりあの湾曲したディスプレイのせいかな。
総合的にみると、日本国内で販売されそうにないGalaxyS2 HD LTEが一番スペック高いですね。
ちょっときになったので書かせていただきました。
書込番号:13719705
0点

GALAXY S II HD LTEに関しては、恐らくGALAXY NEXUSとほぼ同じ4.65インチのHD Super AMOLEDディスプレイ(解像度1280*720)搭載でしょうね。
http://juggly.cn/archives/42265.html
http://juggly.cn/archives/41142.html
書込番号:13728821
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
機能はGALAXY S II SC-02Cと比べて大きく違うんですかね?ドコモのサイトを見ても良く分からなくて(^^;)
通信速度が速くなってワンセグが無くなったことぐらいですか?
0点

メリット
背面カバーの色がち改善する。ただし本体の光沢プラはそのまんま。
ちょっと画面が大きくなる。
ちょっとバッテリーが増える。ただし画面が大きい分寧ろ減りやすくなるかも。
ワンセグがなくなって無駄が少なくなる。
デメリット
ちょっと大きくなる→ポケットがちょっときつくなる。画面が大きいので指が届きにくい。
ちょっと重くなる。
Xi対応は都心に住んでいるか通ってる人以外は無意味でしょうね。あと料金プランがちょっと違います。
結論としては・・・
進化版でなく微妙な大型化です。
性能は変わらないので大抵の人は軽さ・小ささ優先でS2を選ぶでのでは?
Xiが活かせる環境ならS2 LTEでもいいかもしれませんが、多分ケースとかの周辺機器はいつまでも充実しません。
書込番号:13645880
1点

こちらが参考になると思います。
http://juggly.cn/archives/43157.html
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2011_winter_feature/lineup_next/index.html
少なくともCPUのクロック周波数が、1.2GHzから1.5GHzになったことは、間違いないと思います。
書込番号:13646084
2点

画面は大きくなっても解像度は最低の800×480のままで進化無し。ガッカリですね。
書込番号:13647918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も期待をしていたんですがね〜。残念です。やはりこの機種(GALAXYS 2LTE)の機種の変更を検討します。
書込番号:13648079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず売りはXiへの繋ぎなのかもね。
Xi高速通信の恩恵受けられる方現段階わずかですが(汗
どちらにしても時間をかけてXi移行するのでしょうからね。
話し相手がdocomoが多ければ700円定額の恩恵あるかもですね。
*とりあえず時間制限今の所ないし
テザリングも定額内で使える。
ただFOMAエリアで使った場合は怪しい?
料金プランの基本使用料が安いがサポート割あるのか心配
書込番号:13648462
1点

nexusはスペックは魅力的ですけどデザインが微妙だし・・・
書込番号:13648480
1点

やはりこの機種になると思います。検討します・・・。
書込番号:13650808
1点

xiは前倒しで設備するみたいですので、来年度末にはカバー率60パーセント
2年使うなら、断然xiでしょう。4月までの割引もあるしね。
書込番号:13652255
3点

冬春モデルのxi対応機種は購入しないほうがいいかもしれないという記事がありますね。
http://www.datacider.com/13474.php
xi用のチップがASICに含まれておらず、別チップとして存在するので電気を食うという話ですね。当然ながら「アリ」だと思います。GPSやWifiを切るだけでも稼働時間は相当延びますもんね。
書込番号:13661923
1点

Xiって全然整備が進みませんね。その割に対応期種が多かったりして、日本は北米市場の実験台?
書込番号:13666512
1点

XperiaSO-01Bからの買い替え検討ですが
う〜ん…悩みますね
価格も相当な事になりそうだしiPhoneで繋ごうか…
書込番号:13669056
0点

本日、東京有楽町のドコモスマートホンラウンジでようやく実機を触ってきました。まず、言うまでもなくもの凄く速いです。数台展示していて「レスポンンス遅くなるかな?」と思いつつ動かしていましたがほとんどストレスも感じずに快適でした。ユーチューブも快適でした。しかし、これが使用者が多くなるにつれて速度はどうかな〜?と感じました。しかし私の住まい(東京都東部下町地域です!)では駅周辺や区の公共施設周辺のみでしか現在エリアになっていません。これでは今のところ買い控えをせざるおうえません。(仕事場もドコモのホームページで調べましたら完全にエリア外でした!)また、ドコモで周知の通り、「ドコモどうし」ではムーバ、フォーマ関係なく通話無料のプランがありますが、やはり友人にはソフトバンクの友人もいれば、auの友人もいます。この点では、使用者にとっては(あくまでも個人的ですが)マイナスな点でもあります。しかしようやくと言ってもいいほど、無料通話をするシステムを構築しましたのでこの点はいいと思います。うーん悩んでいる日々であります…。
書込番号:13669642
1点

私も内覧会で触って来ました。まさにXiの恩恵にあずかれる人なら買いでしょう!下り19メガ出てました。地方の方々はワンセグが外れた分???です。
回線が込み合うので、定額でなく、8ギガまでって560万パケですよね? 半月で越してしまいます。今でも回線パンクしそうで、ドコモさんは公衆無線LANを無料で解放?開放していますので、利用しないと自分で自分の首絞めかねません!!
書込番号:13670444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うには、まだかもしれません。
高速通信には、地元エリアがまだエリア外
夏モデルまで、待ちます。
書込番号:13671220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パケット代
5GBまで、41,500,000まで大丈夫だと思いますよ。docomoに聞きました。
書込番号:13671235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、東京有楽町のドコモスマートフォンラウンジで実機を触ってきました。都心繁華街の19時帰宅時という厳しい時間帯にもかかわらず、LTEで6Mbps出ていて頼もしい限りです。同じ時間帯の有楽町でFOMAは560Kbps、有楽町駅のdocomo Wi-Fiで4Mbpsでした。
都心部は、昼休みと帰宅時間帯は数百Kbpsなので、LTEの恩恵は存分にありそうです。
REGZA Phoneは相変わらずカクカク、P01Dはややもっさり、F03−DとGALAXYはサクサクでした。
書込番号:13673127
2点

こちら和歌山市なのでLTEの恩恵はまだ受けれないですが、無料通話だけかなりほしいです。
6月にギャラ2買ったばかりなんでもうちょっと待てばよかったなんて思ってます。
周りドコモばっかりなんで・・・
こればかりは仕方ない事ですね(笑)
書込番号:13673207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京の内覧会はWifiだと説明員の人が言ってました。
書込番号:13682952
0点

勿論、Wifi を切ってXi 回線に繋げての話ですヨ!
ちなみにWifi の速度は7〜9辺りだったので、19も出たXiに驚いて投稿したまでです。
正確にお伝えしますが、Xiは4回試して、8.7〜18.8でした。Wifiよりもばらつきがあるのは、回線状況によるものと思われます。
我が家はXiエリアのど真ん中なので、触手が動きました。
書込番号:13687162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
名古屋のドコモカフェで触ってきた感想です。
手持ちのGalaxyS2と比較してみて、AMOLED有機ELの発色傾向が変わっていました。今まではどぎつい不自然な発色でしたが、それが抑えられナチュラルな方向に変わっています。暗部の表現も、今まではすぐに黒の塗りつぶし状態でしたが、少し階調表現ができるようになっていました。良い意味で液晶に少しだけ近づいた感じです。白色の視野角の狭さは相変わらずです。
書込番号:13711381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotokuchanさん
ドコモカフェには、他にも発売前の機種はあったのでしょうか?
詳しく教えて下さい。
書込番号:13719631
0点

横レスですみません。
名古屋のカフェ,2日前までで,L-01D,T-01D,P-01Dはありました。他のお客さんが触っていたのが,F-05Dだったような気がするのですが,未確認です。
カフェ注文せずとも店員さんは暖かく声をかけてくれます。狭いけど,いい感じですよね。
書込番号:13723628
0点

大阪のスマートフォンラウンジで触ってきました。
AMOLED有機ELはデフォルトでの「自動明るさ調整」時のバーの位置がGALAXY S IIよりも右寄り(明るめ)になっていました。
ただ、GALAXY S IIのアップデート後で問題になっている英字フリック入力には、こちらも未対応でした。
発売前には修正されていると良いですね。
書込番号:13726897
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)