端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月24日発売
- 4.5インチ
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY S II LTE SC-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S II LTE SC-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月17日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月10日 22:26 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月18日 10:11 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月2日 13:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月29日 06:33 |
![]() |
4 | 14 | 2013年4月28日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo

どうせ白ロムで補償契約無しなんだろうから、高額請求される。交換不可。
書込番号:16261237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで何度か修理、交換した事ありますが、修理、または同一機種に交換のみです。
新しい機種になる事はまずないですね。
書込番号:16261326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て質問しっぱなしで閉めるわけでもなく、お礼も無し。
どうせこのスレも放置でしょう。
書込番号:16261486
0点

すいません。
仕事で返信できませんでした。
前に一回DSに行き様子を見てくださいと言われました。(スリーズしてしまう症状)
ネットで調べた結果修理に出しても問題ありませんといわれるそうです。
この場合どうすればよいんでしょうか。
書込番号:16261525
0点

まず初期化、それでも治らなければもう一度DSに行く。
行った際には初期化しても治らなかった事を伝える。これで何かしらの対応はしてくれると思いますよ。
まぁ、フリーズの要因はほとんどソフトウェアか熱が原因です。
仮にすべて正常であったとしても、何かの拍子にフリーズしてしまう、、、なんて事もありますので、まず初期化。
これが鉄則です。
ハードウェアが原因なのかソフトウェアが原因なのか特定しましょう。
書込番号:16261633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でできる対応は初期化のみ。だめならDSに対応を任せる。
しかないでしょう。
スレ主さんの文面から推察すると、
失礼ながら、初期化以外の対処は自分では無理なのでは?
提供できる情報は「フリーズ」だけのようですので。。。
書込番号:16262409
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
アマゾンでTranscend microSDHCカード 32GB Class10を買ってみたのですが、SDカードが破損しましたと出て認識されません。
端末側でフォーマットしようとしても同じです、PCではちゃんと認識されます。
そこで買い直そうと思うのですが対応表もないのでここで教えて頂きたく思います、皆さんはどちらのメーカーのSDカードをお使いでしょうか?
0点

東芝あるいはSanDiskあたりが無難だと思います。
なお、TranscendのmicroSDHCカードについては、ダメ元で、パソコンでSDカードのフォーマッタを使用し、フォーマットしてみては如何でしょうか。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/
書込番号:16238330
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
先日朝起きると、今までブックマーク登録していた内容が消えて、したはずの無い英語サイトが、ブックマーク登録されてました。
自分でブックマーク登録したサイトが見つかりません。ただ画面にブックマーク登録をショートカットしたブックマークは、ちゃんと繋がります。
元に戻せないのでしょうか?
書込番号:16145703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
現在、SC-03Dを使用しております。
WI-FIは自宅用(フレッツ)に1台、外出用に1台(モバイルルーター)ありますが、フレッツが自宅全体をカバーしきれていないので、自分の寝室にモバイルルーターを置き都度切替えて運用してます。
しかし、寝室に置いているモバイルルーターがいつの間にか寝室固定となり、外出時はdocomoWI-FIがメインとなってしまったあり様です。
そこで、
1)自宅内のWI-FI切替が面倒なこと、
2)外出時のWI-FIスイッチをOFFにし忘れること、
を理由に、『docomo WI-FIかんたん接続』をインストールしましたが自宅内切替が出来ないので、『docomoWI-FI高速接続アプリ』を利用する様になりました。
1)は適度に切り替えてくれて便利ですが、2)についてはWI-FIがOFFになり切り替わるものの本体WI-FIはONのまま。
これでも本体OFFと同じ条件となるのでしょうか?
また、前述2件のアプリよりも操作性はもちろんですがバッテリー持ちが良い等、良さそうなアプリがあれば教えて頂けませんか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
GALAXYシリーズの中で、ネットがサクサク見れて早く、ストレス溜まらないのは、どの機種ですか?
機種変更するか、白ロムのを買うか迷っています。白ロムの場合SIMを差し替えるだけで使えるのですか?
現在3Gの契約ですが、LTE対応機種でもLTEの契約しなければ、そのまま3Gで使えるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:16067850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言うか、買うのは良いんだけど、
最新機種ならFOMAカードがデカくて合わないかも。
書込番号:16067863
0点

スレ主さん
やはり新しいS3αは一番サクサク動くと思います その代わりバッテリー消費も多いです
LTE機種でのFOMA SIM使用の件ですが 端末のサービスモードが表示できLTEをオフにする又はアプリを使ってオフにすれば使用出来ますが
ドコモから見たらイレギュラーの使い方なので アップデートで出来なくなる可能性が有ります
そう言うリスクを理解の上運用する必要が有ります
書込番号:16068257
0点

回答有り難うございます。
FOMAカードは合わなかったらドコモショップで買う事は出来ないんですよね?
共通のカードじゃないと駄目なのですかね?
書込番号:16071602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有り難うございます。やはり最新機種がサクサクですか。ドコモから制限掛けられるなら、3GのGALAXYで我慢するのが良いのでしょうか?LTEも通話料も高いし、デメリットも多いみたいですしね。
書込番号:16071610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
機械や通信に関してあまり詳しくないので、おかしな点があったらすみません…。
現在こちらの機種を利用中ですが、今月通信料?が7GBを越えてしまって、現在128kbpsでの通信になってしまっています。非常に遅いです。
なるべく気を付けてはいますが、通信量の多いアプリを利用しているため毎月9GBくらいはいってしまいそうです。
毎月+2600円で2GBずつ増やすのもなぁ…と思っています。
どうにかならないかと調べてみたところ、WiMAXやWi-Fiを使えば良いというような説明を見かけたのですが、いまいちどうすればいいのか、結局どれくらいの費用になるのか、理解できません…。
現在自宅ではフレッツ光を利用しており、光ポータブルを追加で契約することも考えました(月額525円)。
しかし、光ポータブルの注意書きに「3Gモバイルデータ通信サービスのご利用には、携帯電話事業者との契約が別途必要です。」とあり、結局別途docomoの通信料がかかるのでは?と怖気づいてしまいました。
docomoのホームWi-Fiレンタルもできるようですが、ローミング通信料?として24時間ごとに525円かかる等書かれています。
WiMAXなら上手くいきそうですが、ただでさえYahooBB、フレッツ光、docomo等支払先が増えているのにその上更にWiMAXまで増えると管理も面倒だし、今あるものでどうにかならないかとも思っていますが…ムリな話なのでしょうか。
一旦やってみて試したい…と思っても、こういった契約はどれも2年契約となっており途中解約できないのも怖気づく原因となっています。
一体何にお金がかかるのか、どういう仕組なのか、もうさっぱりです。。
どなたか、ご教示頂けないでしょうか…。
1点



自宅にWi-Fi無線ルーターは設置していないのでしょうか。
自宅外ではLTE/3Gで接続し、自宅ではWi-Fi接続にすれば7GB以内で納まるように思います。
市販のWi-Fi無線ルーターであれば、購入費用だけで済み、他に費用は発生しません。
既に、自宅でWi-Fi接続している場合は、スルーしてください。
書込番号:16069219
0点

自宅でフレッツ光を使っている状況ですが、光→ONU→CTU→パソコン、なのでしょうか?
光電話も使ってればCTUの先にVoiPアダプタ→電話機 もあるでしょうが。。。
wifiを使うにはCTUの先にパソコンと並列に『無線LANアダプタ(親機)』をつなげば おk です。
『無線LANアダプタ(親機)』と スマホ/タブレット等にwifi設定すれば使えます。
出費は『無線LANアダプタ(親機)』が ¥2000 〜 ¥1万 程度でしょうか、自宅でwifi使うのに月々の費用は発生しません。
docomoで無線LANアダプタの無料貸与もあったと思うので活用するのもアリです。
次に、外出先でwifiを使う方法ですが、docomo-wifi(スタバとかロッテリア)なら永年無料キャンペをしているので無料で使えると思います。
その他にも有料ですが各種(マクドナルドのYahoo!無線LANとか)あるので自身の行動パターンに合わせて利用しましょう。
wimaxはその後の検討でしょうか。。。
書込番号:16069220
1点

WiMAXについてもイマイチわかっていないのですが、、
極端な話、WiMAXに申し込んでWiMAXでの接続だけにすれば、docomoのパケット通信費などは一切かからないということでしょうか?
しかしやはりWiMAXなのですね…光ポータブルではどうにもならないのか…。
書込番号:16069224
0点

何か、どうしょうも無いレベルですね。
以和貴さん、言われるように、自宅の自宅の光は、有線のみなのですか。
光を無線LANで、使っていないのですか。
これだけ、答えて下さい。
書込番号:16069230
1点

>以和貴さん
>自宅にWi-Fi無線ルーターは設置していないのでしょうか。
この、Wi-Fi無線ルーター、というものをまずはっきりと理解できていません。
現在利用しているフレッツ光にて、光ポータブルの追加申し込みをすれば届くのが「Wi-Fi無線ルーター」だと認識していますが、それが合っているのかは定かではありません。。
上記の認識が合っているとしても、光ポータブル導入にあたっての注意書きにありました「3Gモバイルデータ通信サービスのご利用には、携帯電話事業者との契約が別途必要です。」という一文が理解できないため、光ポータブルの導入にも踏み出せないでいます。
結局のところ、その「Wi-Fi無線ルーター」でWi-Fi接続を行えば、docomoから一切請求されないのか、それとも一部通信料は請求されるのか、という部分が引っかかっています。
書込番号:16069236
0点

まず一つお聞きしたいのは、家で使うのと外出先で使うのと、どちらで使う割合が
大きいかによっても違ってくると思います。
家で使うのが多いのでしたら、フレッツ光契約しているのであれば、無線LANの
環境を整える事です。
その場合は、無線LANルーターが必要になるのですが、スレ主さんの仰ったドコモHome Wi-Fiを
レンタル利用するのも手だと思います。
>docomoのホームWi-Fiレンタルもできるようですが、ローミング通信料?として24時間ごとに525円かかる等
書かれています。
ですが、こちらの資料を見た限りでは、ローミング通信量では無く、レンタルの月額利用料の事だと
思います。(315円)
ただし、ダブルを除くxiのパケホーダイフラット/ライトを利用している場合は、無料でレンタルできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/index.html
書込番号:16069249
0点

色々書いても、理解出来るかは、疑問ですね。
安くあげるには、家の光を、無線LANのルーターを、電器店で買ってきて、家の中を、WiFi環境下にする。
PCやスマホも、家の中どこでも、無線で使えるので、docomoのパケットはかかりません。
スマホを家の中では、WiFi設定に。
出先では、普通にdocomoのスマホを使う。
LTE・3Gで。
UQはWiMAXの一つですが、忘れて下さい。
今の知識レベルでは、単語が反乱するだけですから。
この使い方だと、無線LANのルーター代だけで済みます。
光は定額制なので、追加料金は発生しません。
docomoのスマホを持っていて、光ポータブルは、ほとんどメリットがありません。
書込番号:16069263
0点

申し訳ありません…知識の許容範囲を越えてきたので、まとめて返答させてください。。。
>自宅でフレッツ光を使っている状況ですが、光→ONU→CTU→パソコン、なのでしょうか?
>光電話も使ってればCTUの先にVoiPアダプタ→電話機 もあるでしょうが。。。
電話機は使用していません。
見たところ、家の電話線→ONUっぽいもの→パソコンにつながっています。
電話線の横に何やらくっついていますが、それが何かはわかりません。。
>何か、どうしょうも無いレベルですね。
>以和貴さん、言われるように、自宅の自宅の光は、有線のみなのですか。
すみません…自宅の光は優先のみだと、認識しています。
「光ポータブル」に申し込むことで、無線LANが使えるようになる…とフレッツ光の人は言っていました。たぶん…。
>まず一つお聞きしたいのは、家で使うのと外出先で使うのと、どちらで使う割合が大きいかによっても違ってくると思います。
使用するのは大抵自宅です。外出時はそこまで使用しないので、Wi-FiでもLTEでもなんでも構いません。
>無線LANルーターが必要になるのですが、スレ主さんの仰ったドコモHome Wi-Fiをレンタル利用するのも手だと思います。
>>docomoのホームWi-Fiレンタルもできるようですが、ローミング通信料?として24時間ごとに525円かかる等書かれています。
>ですが、こちらの資料を見た限りでは、ローミング通信量では無く、レンタルの月額利用料の事だと思います。(315円)
よく説明書きを読んでみたところ、ドコモの「公衆無線LANサービス」を使用すると、ローミング利用料がかかるようです。
…ということは、ホームWi-Fiレンタルなら月額利用料だけで、済むのでしょうかね。。
docomoに行って、聞いてみたいと思います。。
全くとんちんかんな内容ですみません…。
ぼんやりと、docomoのホームWi-Fiレンタルをすれば問題無さそうだと、わかりました。。
書込番号:16069283
0点

>MiEVさん
>安くあげるには、家の光を、無線LANのルーターを、電器店で買ってきて、家の中を、WiFi環境下にする。
>docomoのスマホを持っていて、光ポータブルは、ほとんどメリットがありません。
やはり理解はできていませんが、なんとなくぼんやりと、何をすれば良くて何をする必要がないかはわかりました…。
私は光ポータブルに申し込めば無線LANのルーターが届いて、自宅でWi-Fiが使えるのだと、そう認識していましたが、そうじゃないということですね。。
無線LANのルーターは、電器店で購入できると。
もしくは、docomoのホームWi-Fiをレンタルすればいいと。。
正直全然理解はできていませんが、大変参考になりました。
docomoか電器店に行って、更に店員さんを困らせつつWi-Fi導入に向けて励みたいと思います。
なんだかすみませんでした…回答いただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16069307
0点

これ以上書くと、混んがるかもしれません。
電話機能の無い光で、壁ぎわに、電話のソケットがあるはずです。
ソケットから、線が来ていて、箱に入るはずです。
この箱は、終端装置です。
光でないADSLだと、そこにはモデムの箱があります。
家の中に、無線LANのルーターが、無いとの事ですので、ここからLANケーブルが出ていて、PCに繋がっていると、想像出来ます。
ここに、無線LANのルーターを付けると、有線でなく、無線になるので、好きな所にPCを持って行って使う事も出来ます。
家の周りに、障害物が無いと、50〜100mくらい、電波が届きます。
届く範囲は使えます。
光ポータブルは、docomoの通信網を使い、出先で使う事が出来ます。
名前は光が付いていますが、別物です。
家の光は、電話回線です。
http://flets.com/hikariportable/?banner_ID=200015
docomoのホームアンテナ。
これは家の中で、docomoの電波が弱い時に使う物で、アンプ(増幅器)です。
http://sorakuma.com/2011/02/10/456
docomoポータブルと似ていますが、外見は同じですが、データ通信端末があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/index.html
理解出来ますかね、頑張って下さい。
書込番号:16069427
0点

無線LANルータには
値段がピンからキリまであります
くれぐれも、安いものを買わないようにしてください
NECのAtermシリーズで、5,000〜10,000円くらいのが無難です
アプリをダウンロードして、製品に添付されているQRコードを撮影すればスマホは一発で繋がります
書込番号:16069551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)