端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月24日発売
- 4.5インチ
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY S II LTE SC-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S II LTE SC-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2011年12月20日 01:15 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月20日 08:14 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月19日 15:23 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月19日 20:05 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年1月7日 17:05 |
![]() |
9 | 5 | 2011年12月18日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo

Optimus LTEはLG電子製。GALAXY S2 LTEはサムスン製。
おサイフ・ワンセグをつかうなら、Optimus LTEで、動作が早めがいいとのことなら、GALAXY S2 LTEですかね。
とはいっても、そこまで変わりはしません。Optimusがほんのちょっとですが動作には負けてしまいます。
ドコモショップ・家電量販店での実機を触ってみるといいと思います。
書込番号:13916765
4点

広い池さん
回答有難うございます。
今日触ってきたんですが・・・
家族がLDよりサムスンがいいのでは??っていうので
気持ちはOptimus LGだったのですが・・・
世の中はどうなんだろう〜〜って思って
初スマホなんで
失敗したくなくて(笑)
書込番号:13916783
1点

サムスンは確かに有名ですが、LGも評判はいいみたいですよ。
自分は持っているわけではないので、詳しくは言えませんが、Optimusの画面はIPS液晶といい、見る角度がまっすぐじゃなくてもきれいにみえたりします。解像度もたかいので、文字とかもくっきりみえるでしょう。
GALAXYは、有機ELという画面を搭載しています。そちらは省電力ですが、メリットだけではなくデメリットもあります。
自分は、おサイフ必須なので、Optimusを選びますが、おサイフ・ワンセグが不要。。ということなら、GALAXYにするといいと思います。
書込番号:13916879
3点

両方もっていますか、お財布、ワンセグ、画面の高解像度(キレイかどうかは、主観ですから)による見え方の好き嫌い。vsサクサク、ストレスフリー。どちらを選ぶかは、あなた様が決める事です。
電池は明らかに、galgxyの方が良いです。
基本的な操作、機能バランスのチューニングは
サムスンですね。
書込番号:13916974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、追記ですが、タッチの癖が違いますので実際実機で確かめた方が良いです。
l-01Dは少し押し込む感じ(反応があまりよくないとも言えますが)です。
書込番号:13916988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
LDとサムスンってどちらがいいのでしょうか??
Iモード機能を使いたいので一台契約で使い分けたくて
miniUIMでは使えないみたいで
専用ではないGALAXYがopimusかで悩んでます
おしえてください〜〜
0点

ハイコミさん
自分も同じ理由でIモード残しましたが、
XiだとUIMカードが、赤色Xi専用になりますよ
ただminiUIMだと今使っているSUが、トラブった時、
携帯に戻せないので通常サイズUIMのSUにしました。
XiのUIM使えるしね
書込番号:13916501
1点

microUIMカードはアダプターを付ければガラケーでも使えます。Amazonか秋葉のあきばお〜とかで売ってます。
ギャラクシーだとUIMカードなので直接使えますが。
iモードも契約すればspモードと両方使えます。セットで315円ですが、メールアドレスは別になります。
iモードのメアドをspモードへ移すことはできますが、iモードのメアドを変える必要があります。
当然iモードはスマホでは使えません。ガラケーといちいちUIMカードを差し替えねばならず
カードを変えると端末そのものが必ず再起動するのでイライラします。
ゆえに両方契約しても値段据え置きだからお得に思えるかもしれませんが、不便なのであまりお得とは言えません。
ガラケーやiモードはすっぱり忘れてメアドだけ継続利用というのが現実的でしょう。
書込番号:13916509
2点

りなれいかさん
回答有難うございます
Xiでも使えるのと使えないのあるみたいですね
「携帯に戻せないので通常サイズUIMのSU」ってGALAXYにしたってことですかね??
書込番号:13916694
0点

buccellatti さん
回答有難うございます。
アダプターって確実に使えるんですかね??
Iモードの頻度はあまりないですが解約できなくって・・・
「両方契約しても値段据え置き」って2重の支払いはちょっと高くて(泣)
書込番号:13916707
0点

ちょっと前提が分からないんですが、ガラケーがmicroUIMカードですか?それだとアダプターを付ければ入りますが、FOMAカードはXi端末では使えません。galaxyもoptimusもXiのUIMカードだから契約を変えてガラケーと併用することは可能ですが、その逆はできません。
書込番号:13917530
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
Xperiaからの機種変です。
ギャラってイルミネーション無いんでしょうか(^_^;
充電時等にイルミネーションがつかないと充電されてるのか分からない(^.^;
まあその他でカバーできてるので満足はしてますが
書込番号:13913515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
GalaxySシリーズはなかったと思います。
アプリで【NoLED】や【iLED】でメール通知やバッテリーも画面上に表示されるので、それで対応するしかないのではないでしょうか。
書込番号:13913883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんぴち様
そうだったんですね(^_^;)
NoLED早速ゲットしました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:13914373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
プリインストールアプリの更新通知が煩わしいので、
プリインストールアプリを全て更新しようかと思っています。
現在ノートンモバイルセキュリティを使っているのですが、
ドコモ「あんしんスキャン」を更新すると、
ダブルでセキュリティアプリがインストールされてしまいますよね?
これってやっぱり問題ありますでしょうか?
更新だけして、インストールしない方法とかありますでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

悪影響を指摘している記事ばかりですのであえてインストールする必要がないのでは。常駐型でなければパソコンと同じで問題ないというのも見ましたが少数意見。
あとこの機種ではないですが面倒ですべて更新したところバッテリーが40割ほど早く消費。私の入れているソフトとの相性が悪い物があったようで、コンテンツヘッドライン(ドコモ製)をぬいたら元に戻りました。
それ以降こちらも使わない物Hでプリインストール状態の戻し更新しないようにしました。(一部インストールを促すだけのソフトもありますので)それ以降こちらもよくなった気がします。
書込番号:13915015
0点

ありがとうございます。
やっぱり、インストールは見送ります。
更新通知だけが、鬱陶しいですけどね。
書込番号:13915326
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
待ち受け時に近接センサーが反応した時に、通話中の様に画面が消えてタッチセンサーが無効になる設定ってありますか?
いつの間にかならなくなってしまったんで、取説やネットを検索してみたんですが、見つかりませんでした。
誤動作かと思い、初期化もして見ましたが変わりません。
通話中はタッチ操作が無効になる為、センサーは生きています。
この場合、どちらかの動きが誤動作だと思われますが、現状が正常な場合、待ち受け時にも近接センサーによりタッチ操作を無効に出来るアプリはありますか?
因みにドコモのホームアプリを使用しています。
書込番号:13904678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待ち受け時に近接センサーは反応しません。
>通話中の様に画面が消えてタッチセンサーが無効になる設定ってありますか?
普通に電源ボタンを押してスリープモードにすれば良いんじゃないでしょうか?
書込番号:13907230
2点

>待ち受け時に近接センサーは反応しません。
なるほど。以前が誤動作で現状の動きが正常って事ですね。
ありがとうございます。
>普通に電源ボタンを押してスリープモードにすれば良いんじゃないでしょうか?
仕事で使う時に一瞬ポケットに入れるって事がちょくちょくあるんですが、その度にスリーブにして
ロック外して〜って動作が面倒でして。。。
タイムアウトまではセキュリティがかからずにタッチパネルだけロックされるってのが便利だったんですよね。
書込番号:13907290
0点

>その度にスリーブにして
>ロック外して〜って動作が面倒でして。。。
スマートフォンってみんなそうですけど…。
因みにタッチパネルでスリープモードにするにはアプリを利用することによって可能ですよ。
私は「Screen Off and Lock 」を使っています。
https://market.android.com/details?id=com.katecca.screenofflock&hl=ja
書込番号:13907346
1点

みんなそうだから〜って基本的な仕組み以外の事で言われても返答に困るんですが。。。
あと、タッチパネルでスリーブにしたいんではなく、タッチパネル「を」ロック
したいんです。
つまり、近接センサーが入る→タッチパネル操作無効(消灯尚良し)としたいんです。スリーブになるのはタイムアウト後が良いんですね。
これだとタイムアウト前ならポケットから出すだけで使え、尚且つ一定時間経過するとスリーブになるんで。
とりあえずルート取って色々見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:13907496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなそうだから〜って基本的な仕組み以外の事で言われても返答に困るんですが。。。
逆にそうじゃない端末って知りたいです(^_^;
>とりあえずルート取って色々見てみます。
老婆心ですけどroot取ってしまうとドコモの補償が一切効かなくなります。
それと「スリーブ」じゃなくて「スリープ」ですね。
書込番号:13910712
1点

>逆にそうじゃない端末って知りたいです(^_^;
いやいや、返答に困るってのはそういう事じゃ無いですが。。。。
まぁ話がそれるんでこれで。
書込番号:13911251
0点

結果のご報告はお願いしますね
気になっている方もいると思うんで
書込番号:13911356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痒い所に手が届かないさん
了解致しました。
私もrootを取ることによって通話以外で近接センサーが働くようになるのか興味があります。
是非ご報告をお願いしますね(^_^;
書込番号:13911633
1点

報告と言うと何を報告すればよろしいのでしょう?
近接センサーを通話以外で働かせる(?)事ならrootを取らずに出来ますし、タッチパネルの制御も可能か思いますが。
書込番号:13915725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、その
>近接センサーを通話以外で働かせる(?)事ならrootを取らずに出来ますし、タッチパネルの制御も可能か思いますが。
を知りたいですね。
書込番号:13915935
1点

以前教えて頂いたアプリも、root化は不要ですがパワーマネージャの制御してますよね。
他にもroot化せずに使えるタッチパネルをガードするアプリや近接センサーのON/OFFで動作を制御するアプリもありますよね。
て事は、今回の件で使用したいパネルやセンサーの制御等は制限されていないって事です。
制限されてると、実行にroot化が必要になるんで。
ここら辺はスレ違い所かサイト違いなので制御方法について具体的に興味があるならnewWakelockやsensor.type辺りで調べてみて下さい。
書込番号:13916415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後時間をどのくらい取れるのか分からないので一先ずご報告を。
まず、誤動作については着信通知アプリ(LEDの代わり)が原因でほぼ間違いないてす。
中を見てないので推測ですが、通知のタイミングで、画面オンにすると、発生する確率が高い事から、通知有無のフラグが残ってしまうのでは無いかと。
また、近接センサーをトリガにした画面の制御ですが、taskerと言うアプリで出来ました。
また、近接センサーは通話中以外もデフォルトで常に待機している様に思えます。
ちょっとこれは確証無いですが。。。
アプリについて詳しい事は検索して下さい。
以下が、私の現在の設定です。
近接ON 1秒以上
↓
パターンロック解除
↓
SystemLock(画面オフ)
↓
画面オフのまま10分経過でロック設定
となっています。
これで復帰時にはホームボタンでロック画面を飛ばして復帰します。
近接センサー以外でのSystemLock時にはロックを有効にしてあります。
近接オフからの復帰も同アプリからスクリプトを使えば行けると思います。
私はpythonで組んで見ましたが上手く動かなかったので投げ出しました 笑
因みに上記した設定ではLOOT化は不要です。
また、このアプリは有料ですが、トライアル版もあり、使用期限が過ぎた後でも設定は生きているため、これだけなら無料で出来ます。
書込番号:13991557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「画面ロック」というアプリでも目的は果たせませんか。
Xperia arcでの動作は問題ありませんでした。
「画面ロック」
https://market.android.com/details?id=shg.lock&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsInNoZy5sb2NrIl0.
書込番号:13991964
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
初めてスマホを購入しました。
操作方法などを覚えるために説明書を見ようとしたのですが
どこにも見当たりませんでした。
最近は本体などの中に電子説明書があると聞きましたがスマホも
そうなのでしょうか?
いちよう小さいクイックスタートガイドという本と
ご利用ガイドブックspモード編という本が入っていました。
ですがGALAXY S II LTE SC-03Dの説明書の本が入っていませんでした。
同時に購入したOptimus LTE L-01Dも同じでした。
店員の入れ忘れかな?笑
と思いましたが違っていたら恥ずかしいので質問させていただきました。
よろしくお願いします!
2点

その通りです
どうしても冊子を手に入れたいなら
DSで言うともらえる
らしい…
書込番号:13902731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーではありませんので、情報だけですみません。
下記、情報ページの一番下に、
「本体付属品」 「試供品」 「共通オプション品」 が記載されていますので、
ご参考になさってください。
http://www.samsung.com/jp/lineup/SC-03Dfeature8.html#tabNavi
余計なお世話かもしれませんが、
恥ずかしければ、電話で、名のらずに、お聞きになってはいかがですか。^^;
書込番号:13902742
2点

アプリ一覧表?みたいなの開いたら取扱説明書ってアプリなのかどうかは知りませんがありますよ。
書込番号:13902830
1点

取扱説明書のPDFファイルは、以下からダウンロードできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc03d/index.html
書込番号:13902860
3点

ありがとうございます。
今の時代は説明書までダウンロードしたりインストールしたり
するエコな時代になったのですね!さっそくみてみます!
書込番号:13907150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)