端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月2日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年12月11日 22:54 |
![]() |
16 | 10 | 2011年12月11日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月11日 22:01 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年12月11日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月11日 20:23 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月11日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
いつも参考にさせてもらってます。携帯からスマホに変えてどうですか?よかったかもしくは携帯のがよかったとかありますか?初めてのひとでも使いこなせますか?大きさはきにならないですか?初心者なので色々教えて下さい。
1点

私は、1年前にスマホにしてガラケに戻って、この機種にもどりました。やはり、仕事に使うには、不安があります。プライベートで使うには楽しいです。この機種も快適です。今は、2台持ちです、
書込番号:13880324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯は、物理キーがあるので文字入力が片手でやり易いです
スマホは基本的にタッチパネルなので、片手だと辛いと思うことが結構あります
あと、仕方がないことですが、電池のもちは携帯とは比べ物になりません
使うのは簡単ですが、便利に使おうと思ったらある程度知識は必要な気がします
個人的に、買う前からわかりきっていた以外の欠点はなく満足しています
パソコンがないとできなかったちょっとした入力ができるようになってすごく助かり快適です
さすがに、大量に入力したいときはパソコン使いたいとおもいますが
書込番号:13880583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-08AからSO-01BにしてSH-01Dにする予定です。
最初は持ちにくかったですね。幅50mmに対して13o(SH-01Dだと15o)
大きくなるわけですがこれは慣れの問題で薄くなる分ポケットに
入れる際にはスマートになります。
タッチパネルも慣れの問題で今ではこちらの方が楽です。
只01BはOS1.6だったので動きが悪く再起動も頻繁で
フリーズすることも多く08Aに戻すことを何度も考えました。
それと電池が夕方には無くなってしまい使い物になりませんでした。
この電池の持ちが最大のネックになると思います。
買ってきたそのままではまともに1日持たないのがスマートフォンです。
Wifi,GPS,自動同期など切れるものは切らないと持ちません。
何のためのスマートフォンか本末転倒的な使い方をしないとなりません。
でなければ予備電池は必修となります。
まぁノートパソコンだって良いとこ6時間しか持たないので当たり前でしょうけど・・
慣れてくれば色々なソフトを入れたりカスタマイズ出来るので使いやすくなります。
画面が大きいというのは快適で出先で色々な面で役に立ちます。
只、機種選択は慎重に行った方がいいと思います。
全て同じOSですが独自に改悪しているので機種によっては再起動やフリーズ
などが頻繁に起きる可能性があります。
最初F-05Dを買おうとしましたがXi圏外だしチップの消費電力が大きすぎて電池持たない。
T-01Dはまだ不具合が色々出まくっているので(大きさ、機能的には
一番気に入っているのですが)全般的に評価の良いSH-01Dにしようかと思っています。
SH-01Dは基本通話が評価が良いこと、カメラに光学手ぶれが付いていること、何と言っても画面が綺麗なこと、ドコモのホームで無ければ快適そうなこと、RAM1G ROM4Gでandroid4になっても問題ないことなどが選択基準です。
デメリットはやはり少々大きすぎる(個人的には幅60o、4.2inchくらいが理想)
書込番号:13880755
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
圏外になったときに、端末が自動的に電波を探すと思うのですが、その時にバッテリーをかなり消費すると認識しています。
圏外になったときに、電波を探さなくするアプリを知りませんか?
0点

そうすると、いつまで経っても圏内にならないですよ。
書込番号:13879320
3点

電波OFFモードにされてはどうでしょうか。
書込番号:13879348
0点

それでは解決になりません。
いちいち電源を切ったり、機内モードにしたりするのが面倒な為、アプリに頼りたいと思っているので。
書込番号:13879451
0点

スレ主さんは自分でアプリは探されているのでしょうか?
ただ普通は電波を掴みにいくのが当然でしょうから、ずっと圏外のままにするようなアプリはないんじゃないでしょうか?
書込番号:13879545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面白いこと考えますね。
まずそんなアプリはないと思いますよ。
携帯が携帯であることを放棄するようなもんですから
3G回線切断とか機内モードとかは意味があって必要ですからね。
ディスプレーとセルスタンバイでバッテリの大部を消費とはそういうもんです。
ディスプレーの輝度調整やwifi、bluetoothの切断、バックグラウンドアプリ
の停止なんかで節約する方がずっと効率的です。
書込番号:13879705
5点

>手動で回復出来ればいいと思っています。
>いちいち電源を切ったり、機内モードにしたりするのが面倒な為、
相反してませんか?
のーたりさんのおっしゃている通り
もっとほかの事でバッテリーの節約は色々出来ますよ。
書込番号:13879866
4点

圏外になったときに、水を掛けると電波を探さなくなります。
圏内に入ったら、ドライヤーで乾かすと再び電波を探すようになるかもしれません。
書込番号:13880133
1点

検証はご自身で。
「Auto Network Switcher」
http://m.jp.androlib.com/android.application.jp-syucream-ans-iEiAj.aspx
書込番号:13880348
1点

ご指摘ありがとうございます。
自分なりに探して見ましたが、見つけれなかったので。
みなさんの言う通り、変わり者意見なのかもしれません。
職場のロッカーに携帯を入れると、圏外になったりならなかったりするので、休憩のたびに電源を操作するのが面倒だと思っていました。
>ついんたさん
探していただきありがとうございます。
検証してみたいと思います。
書込番号:13880548
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
こんばんは!
wi-fiの設定について質問です。
自宅でwi-fiをつかうため、本体で設定したのですが、
wi-fiのレベルのマークは画面に表示されますが
ブラウザが開きません。
本体を再起動することによって
勝手にwi-fiになるのですが、
私の設定がまずいのか、バグってるのか
悩みどころです。。
みなさんはどうですか?
0点

夕べWi-Fi設定をしました。
私の場合、どうやってもうまく行かずヘトヘトになった頃、AOSSというアプリがあることを知りました。ダウンロードして親機のボタン操作で3分でWi-Fi接続できました。
同じくWi-Fiで使用しているiPhoneとノートPCも合わせてその後問題なく使えています。
書込番号:13878008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あしぶえさん、ありがとうございます。
残念ながら、AOSSはバッファロー製品のルータ対応のようで
自宅で使用しているルータは
バッファロー製ではなく、PCI製なんです。。
ちなみに、最初の話に戻りますと
再起動をかけたら少しは繋がるのですが
少しほっといて、またブラウザを起動すると繋がらず
また再起動しなきゃいけない状態です。。
対処法がありましたらお願いします。。
書込番号:13879520
0点

ルーターのF/Wは最新ですか?
SSIDや暗号keyは正確に入力されていますか?
接続履歴を一旦削除し再入力されてみては。
ルーターとの相性もあるので、例えば以下のようなアプリで
補うかですかね。
http://sp.ketchapp.jp/nr/detail/1901.html
書込番号:13880413
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
先週SH-01Dを予約してきました。2週間待ちのようなんです・・・(T_T)
それくらい人気なんですね。
ところで、このスマホを買って1番最初に何の設定をしましたか?
スマホ初心者なので、教えてください!
1点

ホームをドコモパレットUIからシャープオリジナルのホームへ変えて再起動!
端末設定→アプリケーション→ホーム切替え で出来ます
これが1番にやることです
2番目以降にやることは
ライト点灯時間を1分以上に設定
エコバックライトコントロールを無効にする
鮮やかモードは設定しない(無効)
自動明るさ調整はON
後は、お好きなように料理して下さい^^
書込番号:13878428
0点

まずホーム画面をdocomoUIからシャープ純正に変えたほうがサクサクになります
スレタイからはずれますが
買う前にすることで
Googleのアカウントを取得することをおすすめします
使いはじめたら必ず必要になるので買うまでに取得しといたほうがいいでしょうね
書込番号:13878445
0点

ありがとうございます☆
Googleのアカウントですか??
YouTubeにログインするときに登録したような・・・これは違いますよね?
書込番号:13878450
0点

一番最初にすることはグーグルのアカウント登録ですね。
もっていなければ初期設定の時に画面の指示に従っていけば作れます。
あと購入前らしいのでDSか購入予定の店でスタートアップガイドというのをもらってください。
13ページほどの薄い冊子で使うのに必要な初期設定のやり方が書いてありますよ。
グーグルアカウントのことも当然書いてあります。
書込番号:13878704
0点

設定等もあるのですが液晶保護フィルムも早めに貼ったほうが安心できますよ☆
書込番号:13878977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレで報告があるのですが右の物理キー辺りがパネルの浮きの不具合があるみたいなので購入時にしっかり確認されたら良い買い物ができると思います。携帯電話からスマートフォンに機種変更して8日目の自分が助言するのもあれですが(苦笑)
書込番号:13880204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
タイトル通りなのですが、付属品のUSBでPCとつないでみて
あれこれやってみたのですが、どうしたら良いのか分かりません。。。。
USBストレージをONにして、ムービーフォトメニューというところまでは
開くのですが、写真を取り込むだけで動画を取り込む項目は消えてしまっています。
どうやったら動画を取り込めるのか初心者にもわかりやすく
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

USBストレージONまではわかりますよね?
ONにするとPCにSH-01Dのドライブがでますよね?
あとはつないだままPCの方の操作だけです。
できたドライブを開いて保存してあるフォルダを開けます。
そこから普通にドラッグ&ドロップでPCの任意の保存先へ移すだけでいいと思うのですが。。
アンドロイドの強みは普通に外付けストレージとしてデーターを移動できるという点もありますね。
わかりづらかったらすいません。
書込番号:13878677
0点

度々すみません。。。
「デバイスとプリンターを開く」からなんとか取り込めたようですが
USBを繫いだらすぐムービーフォトメニューという取り込む画面がでるので
そこから簡単に取り込めないものかなぁと思いまして。。。
画像はそこからすぐ取り込めるのになぜ動画は出来ないんでしょう???
書込番号:13879094
0点

そのやり方ってもしかしたらMediaJetというアプリ経由で送ってませんか?
それだとPCにMediaJetがインストールされてないといかないと思いますよ。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01d/?act=faq&bc=1000&mc=9264&sc=9252&qa=7934
ここを参考にやってみたらどうでしょうか?
書込番号:13879542
0点

ラクドさんの言うとおりですね。
PCがあれば、USB接続でPCのHDDと同じようにファイルを自由自在に操作できます。
間に使い勝手の悪いアプリを介在させる必要なんてありませんね。
使っているうちに大量のファイルを移動・保存したり、あちこちのフォルダーに分散されてしまったのを整理したり、フォルダーを作ったり名前を変えたりということがしたくなってきますよ。このやり方を覚えればお茶の子さいさい(^^)
USBだけでなくwifiや3Gでファイルをやり取りできる便利なアプリもありますよ。
書込番号:13879867
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
現在、ダウンロードしたアプリをすべて自動更新にしているのですが、それらを自動更新オフにするにはマーケットからひとつひとつアプリを探してオフにしていく以外に方法がありますか?無知なものでお分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13877563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロマーケットの設定から、
自動更新をデフォで許可するのチェックを外してしまえばいいです。
書込番号:13877707
1点

設定の「アカウントと同期」から「バックグラウンドデータ」をオフにしておけば、アプリの更新情報も入らないようです。
書込番号:13879662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)