端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月2日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE SH-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月22日 21:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月22日 18:28 |
![]() |
2 | 11 | 2012年1月22日 16:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年1月22日 15:42 |
![]() |
7 | 4 | 2012年1月21日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月21日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
デコメの画像を、保存しても、ダウンロードの履歴を見ると失敗となっており、保存できません。
SDカードを入れなおしてみてもできません。
SDカードを、入れ替えてからできなくなりました。
それまでは、本体を購入したときについてきた2GBのSDカードを入れていたのですが、パナソニック製の4GBのものに変更してから、保存できなくなってしまいました。
何が悪いのでしょうか?
0点

新しく入れ替えるときに、SDカード(パナのもの)を本体側でフォーマットしてみたでしょうか?
フォーマットしていないと正しく認識しない場合があります。
書込番号:14044491
1点

本体でのフォーマットの仕方がよくわからないのですが、
新しいSDカードを入れたら、自動的に本体がしてくれるものなのでしょうか?
ドコモショップにも行ってみましたが、
どうもはずれの店員だったようで、デコメのサイトのほうに問題がある・・・
なんて言い始めて。
SDカードを変えるまではできていたので、そんなことはないはずと言ったら、口ごもってしまいました。
仕方がないので以前のSDカードに戻したら、デコメをダウンロードできるようになりました。
原因は全く不明ですが、とりあえずこれで過ごしてみようと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:14055644
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
この機種のユーザーの方にお聞きしたいのですが
1.標準アプリでのカメラ性能についてですが、画質が悪すぎます。
基本的に日中の明るい日でも、室内で撮影したり、夜景を撮ろうとすると
手振れも酷く、赤や青のノイズが酷いです。
友人のギャラクシーSUではこんなノイズは出ていませんでした。
写真を見ていただければ分かりますが、撮影環境は午前7時頃(曇)の車内の撮影画像です。
デフォルトで撮影するとノイズだらけでおもちゃのカメラレベルの画質です。
仕方なくISO感度を強制的に落とすと、まともな画像になりました。
しかしながらこの状態では手振れが酷くおそらくまともに撮影できないと思います。
2.動画撮影に関してですが、音割れが酷いです、基本的に高音域の感度がいいのか良いのか「シャー!」という音が煩く、低ビットレート特有のデジタル音声で、かなり不快な音声が記録されます。フルHD録画では定期的にコマ落ちもします(付属のSDの転送速度の問題かもしれませんが)
スマホの画質は良くなってきていて、光学手ブレ補正だの高画質だの謳われていたので
国内メーカーだし、過度な期待をしていたのですが。
数千円で売られているデジカメどころか、以前使用していたFOMA P905iから比較しても画質・音質 が劣るように感じます。
手振れ補正についても、ON/OFF切り替えても違いが分かりません。(動画モードでは動きからして 補正していそうな感じですが)
皆さんもこんな感じなのでしょうか?
1点

購入時のデフォルトはシーン自動認識なのでISO200までになっているはずです。
ISO3200まであげるとノイズが酷いのは当たり前かと…
個人的にはWBと明るさを補正すればまともになると思います。
手ぶれ補正は結構強力かと思います。片手で撮影したのですが、ぶれてません。
動画に関しては、おっしゃる通りかと。ガガガも発生します。
書込番号:14052358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス有難う御座います。
ISO設定はこちら説明ミスで、添付した画像はISO指定していました。
夜景などのシーンでは「〜200」に指定していても自動的に上がり、それでノイズが増える様です。
やはりノイズの出方はISO400あたりから出るようですので暗く調整するしかないのでしょうか(なのに何故3200も上がるのか謎ですが)
取りあえず不具合ではなく仕様という事で理解しておきます。
それにしても最近の安めのデジタルカメラ全般に言えることでしょうが、画素数を増やすことより
も解像度を上げて欲しいものです。ファイルサイズが無駄に大きいだけで、昔の低画質の高めのデジカメと比較しても何も画質が良くなってないです。
書込番号:14054269
0点

ISOを指定すればシーンは"標準"
シーンを指定すればISOは"オート"になります。
画素数=高画質ではありませんからね。ただ単にスペックありきの世の中になってしまっている以上、高画素にならざるを得なかったんでしょう。
書込番号:14054982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
AQUOS PHONE SH-01D の購入を検討していますが、DLNA接続での動作検証の情報が少なく困っています。
当方で接続したいのは 日立のWooo HP03 と XP03 です。
実際に Woooに録画した番組を SH-01D で視聴できた方は情報をお願いします。
(できれば視聴できた録画モードもあわせて)
また、その他の機種の録画対応TVやブルーレイレコーダー等との接続情報がありましたら、参考までに教えてください。(メーカー問わず)
よろしくお願いします。
0点

パナソニックのDMR-BZT710でDLNAはOKです
DR録画もAVC録画もばっちりです
書込番号:13928038
0点

SONYのBDZ-AT900はDR録画ですと再生できます。
ちなみにスカパーHDの番組も再生できました。
AVC録画はダメみたいです。
スカパーのハードディスク内蔵チューナーTZ-WR320Pに録画した番組も再生できました。
おでかけ転送もOKです。うれしい誤算です。
その他S-EntranceというアプリのCHAN-TORUでリモート録画予約できました。
Kadecotも対応してました。
書込番号:13931399
0点

ケロヤマさん
くぎみやさん
情報ありがとうございます。
リモート録画予約も便利そうですねぇ
なかなか日立の情報が寄せられませんが、主要なメーカーで動作検証が出てくるのは喜ばしいことです。
引き続き、情報ヨロシクです!
書込番号:13931975
0点

スイスの鷹さんの書き込みで動作可との書き込みのあるパナソニックDIGA DMR-BZT710ですが、私の環境ではDR録画含めてどれもsmart familinkで再生ができませんでした、、、
(正確には、写真は見えてダウンロードも出来るのですが、動画は、タイトルは表示されるのですが再生すると「このファイルは再生できません」となります。)
ほかの方でDMR-BZT710との動作はどうでしょうか?
ちなみに、接続は
DMR-BZT710
↓有線
スイッチ(Giga対応)
↓有線
無線ルータ(WZR-HP-G450H)
↓無線(AOSS)
SH-01D
で、
DMR-BZT710側の設定は
・LAN設定:有線
・IP設定:DHCP
・ブロードバンドレシーバ設定:インターネット接続
・ジャンプリンク試聴許可設定:自動
です。
また、Win7PCのDiXiM プレイヤーではBZT710の録画動画は再生できていて、NASのメディアサーバに置いてる動画ファイル(mp4)はSH-01Dからも再生できてます。
設定変えたり色々試してみたのですが状況変わらずです
動作報告、設定アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13953625
0点

のざ〜るさん
> なかなか日立の情報が寄せられませんが、
SH-12CではWooo(XP05)は再生できませんでした。
ほかにもSH-01Dで再生できない人がいるので、たぶんSmartFamilinkとの相性問題だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302320/SortID=13848925/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%97%A7
まえちゃん777さん
> ほかの方でDMR-BZT710との動作はどうでしょうか?
SH-12CですがDMR-BZT710とDLNAでDR、AVCとも動作しています。AVCだとカクツキますが。
書込番号:13957768
0点

結局、 SH-01D を購入しましたが・・・
Curtis210さん のカキコのとおり、日立のWooo HP03 と XP03 は再生できませんでした。(「このファイルは再生できません」となります。)
REGZA Phone T-01D と、ARROWS で採用されている、「DiXiM Player」 では再生できるようなので、やはり、SmartFamilinkとの相性問題なのでしょうか・・・
SmartFamilinkのバージョンアップで対応してくれるか、DiXiM Playerが一般向けにリリースしてくれるのを待つしかないようですね。
残念です。
回答していただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13975420
0点

上で繋がらないと書き込んだ者ですが携帯端末を初期化してみたら見れるようになりました。
原因は不明ですが解決できたので書き込みさせていただきます
書込番号:14019818
0点

続きです
初期化後に、元の状態までアプリインストールとかするとまた見れなくなりました。
で、切り分けの為に再度初期化して何をした時点で見れなくなるのかを都度確認したところ
フオントマネージャーとモリサワカクミンフォントをインストールしてフォント設定したところで見れなくなりました。
再度初期化して、フォントマネージャーとモリサワカクミンのみ設定したら見れなくなり、それをアンインストールしたら見れる様になりました。
(フォントを元に戻すだけではダメでした)
他のフォントは試してないですが、私の環境ではこの二つが犯人でした。
今はそれ以外元に戻して快適に見れてます。
犯人がフォントマネージャーとは想定外でした。
書込番号:14022810
2点

当方、SH-01DのDLNAや番組持ち出しに期待して、HDDレコーダーと共に買い換えをしました。
レコーダーはSONYのBDZ-AT970T
有線LANにてNEC Aterm WR8700Nに接続し、WiFi環境にてSmart Familinkより視聴できました。
ただし、録画時のモードが「DR」以外だと視聴出来ないみたいなのと、時折、再生途中にガガガ・・・と音飛びのように一瞬止まってしまうのが残念です。
また番組持ち出しについては、レコーダーの「おでかけ転送設定」で録画モードを「VGA1.0M」に変更して無事に視聴できています。
こちらも、同様にガガガ・・・ってなってしまいますが。。。
リモート録画予約はSH-01Dにプリインストールされていた「G-GUIDE」ではPanasonicのDIGAしか表示されず諦めかけていましたが
くみぎやサンの書き込みを見て「S-Entrance」というアプリを知ったおかげで救われました♪
無事にリモート機器登録も出来、外出先からも録画予約が可能になりました!
ありがとうございます。
書込番号:14054440
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
発売翌日に購入、まもなく2ヶ月この機種を使用しています。
以前からたまに起こる現象なのですが、スリープ画面からホームキー、または電源を押しても画面は暗いまま、ホームキーサイドの光だけ点灯する現象が起こります。
少し放置してみても(五時間くらい)変わらないので、電話をかけてみたところ、着信音はなりましたがやっぱり画面は暗いまま…
そのまま電池パックを外す場合もありますが、その際は必ずといっていいほどSDカードに移動していたアプリがいくつか消えます。←なので最近は怖くてSDにアプリを移動出来ません
こうした現象は私だけなのでしょうか?
書込番号:14051458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もなりますね。一分ほど待って復帰する場合としない場合があります
AndroidはWindowsのようなOSではないので、ある程度の不具合があるのは仕方ないと思います
大事なデータはバックアップを取るといいですね。
それにさてもこの機種は細かい調整が足りてないやうに感じますね
書込番号:14051669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今さっきなりました。
まあ現状のアンドロイド端末はPCみたいなもののようですから仕方ないのかもしれません。
とりあえずバッテリー抜いて再起動したら戻りました。
書込番号:14051740
4点

1.まずパーソナルエリアを消す
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302320/SortID=13991515/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83%5C%83i%83%8B
2.定番ですがタスクキラーを入れる(マーケットから)
3.ファーストリブートを入れる(マーケットから)
1日に1回起動する(ポンと1回押すだけで終わりますので面倒はありません)
4.設定→アプリケーションからWEBなどのキャッシュのサイズが大きい
物をクリアする。(全部消していたら面倒なので大きいのを2つ、3つ)
5.それでも良くないなら1日1回再起動する。
これでかなり改善すると思うのですが・・・・
書込番号:14052315
0点

購入して2週間以上経ちますが、そのような現象は一度も起きたことがありません。
たまたまでしょうか??
変なアプリとか入れてないですか?
書込番号:14052902
0点

スマホ初心者のおじさんです。同じ現象のフリーズが発生してアセリました。12月30日購入、1月21日18:xx問題使用出来ていましたが、22時頃どのSWを押しても画面が暗いまま、ホームキーの左右のLEDが点灯した状態。Docomの0120-800-000に電話しても現在込み合ってますと言われて約2分後の電話が切れる状態が続き外れのスマホ購入したとガッカリしていました。Googleしてこのスレッドを見つけて同じ現象だと分かり安心?した所です。感謝しています。ただフリーズした時にバッテリーを外す方法しか無いのは残念です。PCと同じなのでフリーズは付き物ですので、バッテリーを外さないで回復方法が有ると便利だと思いました。今後はフリーズ回避の為にWeekly Rebootを行ってみます。
書込番号:14054307
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
サウンド設定にてバイブを鳴らさないように設定しているのに夜中や昼間など不定期にバイブが起こります。ホームボタンを押して消すのですが、画面にはなんのメッセージもありません。更新関係でもなさそうで。
これはどこか設定するところが他にあるのでしょうか?夜中など時間が決まっていないので寝ているのに起きてしまったり、困っています。このような方いらっしゃいますか?
4点

私が持っているSH-01Dではそのような現象は起きません。
夜中に突然バイブなんて、怪奇現象ですね(笑)
「本体設定」→「プライバシー」→「オールリセット」で本体の初期化をしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、アドレス帳、メール、アプリ等、全て削除されてしまいますので、事前にSDカードへのバックアップを忘れずに行ってください。
それでも改善しなければ、ドコモショップで交換か修理行きになると思います。
書込番号:14044679
0点

「不定期」ということから推測されるのは
緊急地震速報ですが、
音設定「緊急時の動作」にて"バイブレーシ
ョン"を指定されていませんか?
書込番号:14044757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
見当はずれでしたら申し訳ありません。
ウィジェットかなにかで、RSS(ニュース速報とか表示するもの)関連のものを置かれてませんか?
一部のウィジェットに、更新時にバイブなどでお知らせするものがあるみたいです。
もし置かれていたら、その設定を見直されてみてはいかがでしょう??
書込番号:14049570
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
ちょめじさんのおっしゃる通りYahooアプリのメールの新着通知でした。
Yahooを開き設定全般を確認したらメール新着通知のバイブの欄にチェックが入っていました。
Yahooアプリを落とした時から自動的にそうなっていたので全然検討が付きませんでした。
チェックをはずしてからはバイブがならなくなり良かったです!
書込番号:14051363
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
今日、「Wi-Fi接続ではないので、バックアップできませんでした。」とメッセージが出ましたが、これは「ドコモバックアップ」アプリからのメッセージと認識してよいと思いますか?
それに、メッセージをタップしても何も起こりませんでした。
特にバックアップさせる設定はしてないつもりなんですが・・・
昨夜、spモードのメールをWi-Fi接続で送る設定をした後のことなので少し気になりました。
すみません、わかる方おられましたら教えて下さい。
0点

解決しました。
ドコモに質問したら下記の回答を得られました。
--以下回答分---
ドコモバックアップでは、一度ドコモバックアップアプリで
バックアップまたはリストアをご利用していただくと、
サーバー上の初期設定で毎月一度自動的に
バックアップされるように設定されております。
上記については、Wi-Fi接続では更新ができないため、
お客様がWi-Fiでご利用されている場合、
ご連絡いただいたメッセージについては、
こちらの設定が関係している可能性がございます。
バックアップの自動更新について設定を変更する方法を
以下にご案内いたしますので、ご参照のうえ、
ご都合にあわせて設定を変更してくださいますよう
お願いいたします。
◆ホーム→ドコモバックアップ→設定サイト
→spモードパスワードを入力→決定→自動バックアップ設定
→バックアップの周期を選択→設定
※更新周期は、毎日・毎週・毎月・お預かりしない(自動更新しない)から
選択することができます。
※FOMA圏外・Wi-Fiご利用時には、
バックアップセンターへアクセスすることができません。
※バックアップセンターへのアクセスは、パケット通信がかかります。
以上のご案内がお客様のお問い合わせと異なる場合や、
操作方法などご不明な点がございましたら、
電話受付担当者が詳細をお伺いしたうえでご案内したく存じます。
その際は、お手数をおかけいたしますが、お手元に携帯電話をご用意のうえ、
以下の窓口までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
--ここまで---
と言うことなので解決しました。
皆さん参考になれば良いかと思います。
書込番号:14050894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)