端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月2日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE SH-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年3月13日 00:42 |
![]() |
3 | 14 | 2012年3月17日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月10日 18:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月12日 16:29 |
![]() |
4 | 9 | 2012年3月10日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月10日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
さっきから「ガガガ」が始まりました。皆さんが書き込んでる「ガガガ」理解できなかったんですが、
ようやく解りました。音楽も音が途切れたり…。
せっかくアタリだと思っていたのに残念です。なにかしたら改善するもんなんでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:14274999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動したりアプリのキャッシュをすべてクリアーしてみたらどうですか?
書込番号:14275143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何回かアップデートがされましたが、完全にガガガが、なくなるのは無理みたいですね。
アンドロイドがアップデートしたらかわるのでしょうかね。
ドコモの方は、ここの皆さんの意見を単なる意見と軽く考えず、市場クレームだと認とらえて早急に改善してほしいものです。
書込番号:14275181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。アプリは41個も入れてました…。ついつい増えてしまいました。
後ろ髪引かれますが早速やってみますね!ありがとうございます!では
書込番号:14275207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのキャッシュをクリアーするにはキャッシュクリアーアプリか履歴消しゴムアプリが便利です!
一括ですべてのアプリキャッシュがクリアーされます!
書込番号:14275345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん本当にありがとうございます!履歴消しゴムを探してやってみます!!(^^)v
書込番号:14275391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、ガガガ問題に悩まされていて、アップデート毎に症状が
改善したり、再発したり、一喜一憂でした。
以前の書き込みで、microSDHCカードを、SanDiskの耐熱性のあるものに
変えたら改善されたとの書き込みがありました。
SanDiskは、ネット販売でも高いので、高速に書き込めるClass10の
安いカードでも、改善されると推測して変えてみたところ、
症状が劇的に改善されました。
カードを変えてから2週間位経過していますが、
動画や音楽再生では、ガガガは発生せず。
最も厳しいと思われる FULL HD の動画録画では、画像乱れや音飛びが
殆ど無くなった状況です。
ちなみに私は、帰宅時は1時間弱、動画再生で使用しています。
あと、SH-01Dは、販売開始日に購入したもので、交換等はしていません。
参考までに、
× Transcend 32GB Class4 ⇒ ガガガ発生
サンワダイレクトで、\2880-で購入
○ Samsung 32GB Class10 ⇒ ガガガ発生せず
アマゾンで、\3320で購入
※FULL HD 動画録画時に、まれに処理落ち有
連続撮影で本体が熱をもった時に症状が出やすいような気がします。
あくまで感覚です。
以前の現象が改善された書き込みカード
SanDisk 32GB Class6 (SDSDQY-032G-U46A)
本日のアマゾンだと、激安の \4880- (この値段ならこっち買ったのに...)
改善を保障したものではありませんし、ダメもとで試すにしては、
微妙な値段なので、自己判断でお願い致します。
書込番号:14280051
0点

どこかで見かけたのですが、iチャンネルの自動更新を無効にすると、ガガガが改善するというお話がありました。もしまだ直っておられないようでしたら、試す価値があるかも知れません。
書込番号:14281011
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
ここに質問しても良いのかどうかわかりませんが。。。
この機種を予約しています。。。
ですがSO−03Dも仮予約しています。
どちらにしようかまだ悩み中です。
今日、ヤマダ電機からSH−01Dが入荷しました、10日間の取り置きになりますとの連絡をいただきました。
SHはすごく使い安いですが電池が弱いのがネックです。。。
SO−03Dと比べてもバッテリー容量が少ないみたいだし。。。
SO−03Dの実機を見てきて動きがカクツクのも気になりました。。。
この機種のバッテリーが持つならこちらにしようと思うのですが、朝8時から夜までそこそこ使ってバッテリーはもつでしょうか?
後OSの4.0へのバージョンアップはあるのでしょうか。。。
アドバイスいただけたらうれしいです。。。
シャープのスマホは使いやすく良いものだと思うので。。。
電池が一日持たなくてなくなくSH−12Cを手放しました。。。
エコ技は使用に影響がない程度の省エネなのでしょうか?
SH−12Cは通信を切断した状態になり2時間で1%の消費でしたが、メールが届かないのでは意味がないので(-_-メ)
よろしくおねがいします<(_ _)>
0点

バージョンアップは期待してますがどうでしょうね(´・ω・`)
バッテリーはひどいです。
使う日は一日三回ほど充電してます。
書込番号:14270019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは、使用形態によると思います。
省エネ設定は、特段、問題ありません。
私は、朝フル充電の状態から寝るまで40%くらいは残っています。
書込番号:14270084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryota12228様
だぶるぺりかん様
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
使用頻度は高めです。。。
電話はほとんどせず、SNSを頻繁にブログアップに使っています。
平日は仕事のため、昼休み1時間程度ネットにつなぎっぱなしです。
今使っているギャラクシーS2は1650Aで640時間持ちます。
SH−01Dが確か1540くらいはあったと思いますが、同じくらい持ってくれれば、即決でこちらにするんですが(ーー;)
SH−12Cを過去に使っていて非常に使いやかったのでシャープは好きです。
上記の使用の場合いかがでしょうか?
書込番号:14270140
0点

バッテリーがどれほど持つかどうかは、使い方次第ですね。
感じ方は人それぞれですし、結局は使ってみないと分からない事です。
が、幸いにもこちらにはバッテリーのもちを想像出来る有意義な書き込みが沢山あります。
その辺を熟読し、自分なりに噛み砕いて解釈されてから購入すれば、後悔は少ないと思います。
ここからは、僕のスマホに対する考え方なのですが・・。
現状でスマホのバッテリーのもちは、どの機種も決して良くはないと思います。
多くの方は、そこに不満を感じる筈です。
それならそうと割り切って、モバイルチャージャーを持ち歩けば、余計なストレスとは無縁です。
このご時勢、ストレス感じる事が多々ある中、携帯の充電ごときでストレス感じてしまうのは、何か無駄だなぁと。
先日、パナソニックのCharge Padと充電専用ケーブルを購入し、快適な環境になりました。
お勧めです。
書込番号:14270161
1点

ふみふみ(^-^)vさん
>電話はほとんどせず、SNSを頻繁にブログアップに使っています。
>平日は仕事のため、昼休み1時間程度ネットにつなぎっぱなしです。
この程度の使用頻度でしたら、私と大きくは変わらないと思います。
(なお、私は、昼休みのネット接続は、3Gでしています。)
このような使用状況でしたら、私の場合、夕方までは持っています。
書込番号:14271446
0点

>SHはすごく使い安いですが電池が弱いのがネックです。。。
確かにそうですが、SO−03Dのバッテリー容量が大きから長持ちするとは限りません。
バッテリーは充電すれば済みますし、SH-01Dなら予備バッテリーを持ち歩く手もあります。
>SO−03Dの実機を見てきて動きがカクツクのも気になりました。。。
ホームアプリ次第です。
アプリマーケットから好みのホームアプリを入れる手もあります。
>この機種のバッテリーが持つならこちらにしようと思うのですが
私はサイト閲覧が主ですから、連続しよう3時間で限界ですw
有り難いことに常に充電できる環境にいますので気になりません。
>後OSの4.0へのバージョンアップはあるのでしょうか。。。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/info/120213a/index.html
期待はしていますが当てには出来ません。
>エコ技は使用に影響がない程度の省エネなのでしょうか?
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/09/news004.html
書込番号:14272310
0点

まだ購入していないのであれば、acro HDを購入した方がいいかと思います。
この機種を購入して3ヶ月目ですが、すでに2回修理してます。
ガガガも完全に直っておらず、かつ、音楽再生中にプツプツと途切れるなど、まだまだ難点もあります。また、店頭から消えつつあるこの機種を今購入するのは…あまりオススメできません。
書込番号:14272790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコ技は24時間「技あり」にしてます。
頻繁に使用しない時は「明るさ」最小です(外で光にあたると何も見えない(-_-;)
1日は何とか持ってます。
自分は純正のポケットチャージャー購入しましたが外では一度も使用していません。
バッテリー消費は人それぞれだから実際使用してみないと判りませんね。
どちらも予約したという事ですが、
こちらに決めてから、今度はSO-03DにしたりするとSIM交換手数料だけでも大変な事に…。
書込番号:14273553
0点

どちらが電池持つかと言えば03Dの方です。
しかし大きくは変わりません。
01Dで連続使用3時間、03Dで4時間と言ったところだと思います。
電池が一番食うのはディスプレイです。
HDの為GUPに負担がかかり電力を食うのもありますが
何と言ってもバックライトが一番の原因です。
HDの為配線の格子が暗くしてしまうので非HDより強力な明かりが必要です。
かなり明るい懐中電灯を照らしている状態なので一番電力を消費します。
有機ELも暗い画面ばかりだと液晶よりかなり消費電力は少ないですが
白い画面だと液晶より電力を消費してしまうのでどちらも一長一短の状態です。
次にCPUですが今年末以降28nmプロセス(現在45)に移行しLTE、NFCも統合されますので
大幅に性能はアップし消費電力は大きく下がります。
性能は2倍になり消費電力は60%近くまで下がります。
3G、LTEチップも統合される為(3Gは現在も統合)この消費電力も大きく下がり
3Gはさらに省電力になりLTEは3G並になります。
消費電力は製造プロセスと速度に比例します。
出揃うのは来年以降となりそうですがチップの消費電力がいくら下がっても
液晶の消費電力が解決できなければ現在の2〜3割UPでしか使用時間は延びません。
次世代は有機ELがメインになると思われますがこの消費電力を半分にするのは
まだ少し時間がかかりそうです。
後バッテリーの革命は行うことが出来るのか?
電気自動車を含め電池の開発は最先端で行われていますが
まだリチウムに代わる物は出てきていませんのでこれも時間がかかりますね。
今年発売される中で世界最速、長時間使用を歌っている中国製ですが
Huawei Ascend D quad XLですね。
2500maでクアッドコアで省電力設定も優れているようです。(ガラ機能無しですが)
現在使っているSH−01Dの3倍持ちそうな感じでスマホで初めて
1日フルに使える機種になりそうでこの中国製かソニーのhayabusaを次期候補にしています。
SH-01Dは凄く良い機種で3Dは魅力ですが少々不具合が多いのと電池の問題で飽きてしまいました。
SHも省電力は優れていますので1日持たすことは難しくありません。
この小さな筐体で凄いことだと思います。
CPUはクアッドコアになればかなり省電力に出来ます。
消費電力は2の二乗で増えてしまいます。
1Gで作動と2Gで作動では速度は2倍ですが消費電力は4倍となります。
2コアになって消費電力が下がるどころか増えてしまったのは
元々1Gシングルでは性能が追いつかなかったのと
HD液晶などより負担のかかる物が増えた為消費電力は下がらなかった。
今後製造プロセスが下がり1コア当たりの速度が下がれば消費電力は下がります。
また現在OSは2.3でマルチコアに対応はしましたが最適化はされておらず
(2.1以下で対応できない物を対応できるようにしただけに過ぎません)
4.0になれば01Dも03Dも良くなることを期待しています。
(アップされるか何とも言えないですが(時期的も)
長々と失礼しました。今買うなら03Dの方が良いと思います。
書込番号:14273826
1点

スマートフォンを初めて持ってわかったのですが本当に使えば使うほど減ります!なのでどちらを購入しても充電を継ぎ足すことは絶対に必要になるのではないでしょうか??特に通信にはバッテリーを使うみたいなのでSNSなどを頻度高くつかうひとは結構バッテリーがへるとおもいます!なのでバッテリーのもちは予備バッテリーなどを使うか充電できるときは常に充電することで対応して性能の高い方を選ぶべきかな?とおもいます!余談ですがSHはカメラがあまりよくないです!iPhoneと比べるとiPhoneがきれいに写るのがうらやましいです
書込番号:14274650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切に丁寧に親身になってアドバイスくださったみなさんへ
本当に参考になりました。。。
私的にはワンセグが録画できるSH−01Dに気持ちが傾いてますが、もう少し悩んでみます。
また、どちらを買ったか報告いたしますね。。。
SO−03Dの板でけんか腰の討論がなされており、書き込みも躊躇しておりました。
こちらは優しく親切な方ばかりでよかったです。。。
SO−03Dを検討されてる方は情熱がすごいですね(..)
たくさんアドバイスありがとうございます。。。
感謝します。。。
書込番号:14274704
0点

自分のSH-01Dですが液晶がむらに見える部分があり(細いラインが常に見える)DSに修理依頼したのですがメーカーが正常範囲内とのことで受け付けてもらえませんでした。この機種は多かれ少なかれこのような症状があると思われます。十分、確認のうえ購入されたほうがよろしいかと思います。自分は納得がいかず使用期間3ヶ月ですがSO-03Dに機種変更しようと思っています。液晶のシャープにしては大変残念な出来事ですね。
書込番号:14276080
1点

もう解決したかもしれませんが
acroHDみてきましたがさすがにCPUが全然違うだけあり、結構違うと感じました
少し前ならこの機種おすすめできたのですが、この前のアプデ以降フリーズが増えました
電池の持ちも、itmediaで確か比較していましたが、この機種は電池の容量の割りにもちがわるい。画面大きいから仕方ないですけどね
個人的には01Dで不満は動作の不安定せいだけです
スマホは半年あると性能的にかなり変わるのでなるべく最新の機種がいいと思います
書込番号:14277570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのアドバイスをいただいたみなさんへ
SH−01Dに機種変してきました。
デザインとSHの使いやすさが決め手です。。。
たくさん、有意義なアドバイスありがとうございました<(_ _)>
バッテリーがやはり残念ですが使い勝手はピカ一ですね。
書込番号:14303938
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
この機種を購入しようと考えていますが、3月中にSH-06Dが発売されるということで、悩んでいます。
06Dの方は、此方と比べて突出した魅力を感じない上、イヤホンジャックが消えているので、そちらが出てもこっちを買うと思うのですが、それにあわせて01Dの価格が下がるとしたら、それを待つほうが賢い気もします。
ただ4月までもつれると春得スマホキャンペーンが終わってしまうので結局高くなる気も…
やはり待つほうが正しいでしょうか?
0点

ご自身の判断です。
SH-06Dは未発売なので、誰も勧めようがありません。
SH-06D発売後にモックを触って、比べてからの購入で十分間に合うともいます。
書込番号:14268827
0点

過去の例を見ても、
私は SH-12C 発売してすぐに購入しましたが、
旧モデルの SH-03C は値下がりすること無く SH-12C より高かったですし、
SH-01D 発売後も旧モデルとなった SH-12C は値下がりしなかったです。
SH-01D はwith series、SH-06D は NEXT series ですし、価格が下がることはまず無いと思います。
とりあえず、私も SH-06D の現物を見てから比較再検討するのも良いかとは思います。
ひょっとしたらデザインが気に入ったりするかも知れませんし。
価格は当然 SH-06D の方がクロッシー並みに高いでしょうけど・・・
書込番号:14268885
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
何かアプリがないと聴けないんでしょうか?
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E1968DE3E7E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4
上記の情報より家庭内クラウドとかいうのを使うとわざわざPCからファイルをコピーして
取り込んだり、再生出来る形式にファイルを変更したりする必要もなく
PCのHDDに保存したメディアファイルに無線LANでアクセスして再生出来ると
あったので記述通りに試してみたのですが、うまく出来ませんでした。
アプリはArkMCというのをダウンロードし、始めの画面にPCを認識はしてるみたい
なんですが、そこえおタップしても何も開きません。
(PCの設定でメディアストリーミングは有効になってはいます)
今までスマホに音楽は入れてなかったので入れて車などでも聴けたらと
試みたのですが、車で聴くとなるとまた色々設定が必要になってくるのですよね?
1点

こんにちはスレ主さん!
パソコンに入ってる音楽ファイルをスマホに移して
聴きたいと言う事ですか?
意味が異なっていたらすみません!!
移して聴きたいのであれば、パソコン側のソフトで、Windows media playerから同期して、wmaの圧縮形式をそのまま転送すれば保存して何時でも
聴けます。
簡単なやり方としては、パソコン側で音楽ファイルをコピーして、スマホのメモリー(SDカード)をパソコンに認識させて、そこに貼り付けすれば
簡単に移せます!
お試し下さい。
書込番号:14267345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた失礼します!半分しか読まないまま書き込みしちゃいまして前言撤回します!
既に、説明した方はスレ主さんはご存じのようで、良く読めば無線での事ですね!無線は試した事が無いので、お力になれずすみません。
過去のクチコミも探せばあるかもしれませんから、
そちらも探ってみて下さい。
書込番号:14267389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の様にArkuda DMR (SH-01D)が許可になっているか確認してみてください。
ちなみに私はQloud Mediaを使っています。
設定方法 http://octoba.net/archives/20110803-android-1898.html
アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.qiss.vega.ad#?t=W251bGwsMSwxLDUwMSwibW9iaS5xaXNzLnZlZ2EuYWQiXQ..
リンク内の設定方法には書かれていませんが、3Gで使用するにはルータのポートを開ける必要があ
ります。
ArkMCとの違い・・・
Wi-Fiでも3Gでも使えます。
データの保存元に任意のフォルダを利用出来ます
書込番号:14267393
0点

お二方ともありがとうございます!
試しにやってみたらすぐ取り込むことは出来ましたが
やはりArkMCはダメでした。。。
文鳥LOVEさんに教えて頂いたQloud Mediaを試してみようと
アプリをダウンロードしたのですが、サーバーエラーになって
しまいました。。。
リモートサーバーが到達可能ではないとでるのですが
何かいけないのでしょうか???
書込番号:14275187
0点

エラーの原因はQloadが通信に使うポート番号がルータにブロックされているためです。
利用するためにはポート解放の設定を行う必要があります。
ルーター機種により設定画面が異なりますが、私の機器を例に説明します。
1.Qloadサーバー設定の「ローカルポートとローカルアドレスの値」をルーターの「静的IPマスカレード設定」に登録します
※(参考画像)Qloadサーバー設定、静的IPマスカレード設定
※画像内の値は私が設定した値ですので、スレ主様とは違うと思いますのでご自身の値に読み替えてください。
※ルータの機種により設定画面が違うでしょうが参考にしてください。
上記を行うと3G通信でも正しく動くようになると思います。
--------------------------------------------------------------------------
ここから後は任意の設定で、よくわからなければ無視してください。
間違うと壊れはしませんが、PCの通信が出来なくなります。
あと問題になるのは、ルーターに複数の機器がつながっている場合、ルーターの再起動などで、PCに割り当てられるローカルIPアドレス(以降、アドレス)が変わる可能性があることです。
そうなるとそれに併せて上記の設定を変える必要が出てきます。
それはチョット面倒です。
それはPCに割り当てるアドレスを固定することで解決します。
1.ルーターにDHCPv4サーバが自動割り当てに使う開始ローカルアドレスを設定
これをしないと同じアドレスが自動割り当てと任意の割り当てに利用されて、矛盾により通信が出来なくなる事態が発生します。
※(参考画像)DHCPv4サーバ設定
※画像例では、「192.168.1.10」を開始アドレスに設定し、「192.168.1.2」から「192.168.1.9」迄を自動割り当てから外し、それを利用者側でPCなどの接続機器に任意に設定することができるようにしています。(「192.168.1.1」は通常はルーターが使っています。)
※枠内の開始IPアドレスと割り当て個数を設定します。
※画像内の「割り当て個数」値は192.168.1.10から192.168.1.255の個数を入れています。
※画像内の値は私が設定した値ですので、任意に変えてください。
2.PCのローカル接続のアドレスを固定に設定
※(参考画像)ローカルエリア接続設定(Windows7)
※赤枠内に値を設定します。
A.PCに設定したいアドレスを入れてください。(DHCPv4サーバの自動割り当てから外したアドレスの中で任意)
BとC.PCのコマンドプロンプトでIPCONFIGと打ち込むと表示されるサブネットマスクとデフォルトゲートウェイの値を使います。(http://27bit.com/ip-7.html)
一般的な参考サイト
http://27bit.com/
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012646
書込番号:14278305
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
この度スマホデビューをしようと思います。そこで
AQUOS PHONE SH-01D と ARROWS X LTE F-05D の2機種で悩んでいます。
AQUOS のほうは不具合が多いと口コミで見ました。
AQUOSは止めておいたほうがいいのでしょうか??
使用用途は
メール、電話、ワンセグ、ゲーム、動画鑑賞、ネットなど基本的なことだけです。
1点

インターネットに関して
住んでる地域がXi対応でしたらアローズ
対応してなかったらAQUOSをお勧めします。
アローズはXi非対応地域ではAQUOSの半分のスピードしか出ません・・・確か
そこも考えてみるといいと思います。
不具合に関しては
かなり多めだと思います。
僕は3台目ですが、ボタンから異音がします。
書込番号:14266770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryota12228さん
さっそく返信ありがとうございます!
3月末に進学のため大阪に引っ越すのですが、今はまだ対応エリアではありませんが今年の5月までにXi対応エリアになるそうです。
AQUOSの半分ですか…驚きました。
ボタンから異音…ありがとうございます。
ガガガ音も酷いみたいですね。
デザインがカッコいいのにもったいないです…。
書込番号:14266818
0点

Ryota12228さん
>アローズはXi非対応地域ではAQUOSの半分のスピードしか出ません・・・確か
それはどこからの情報ですか?
14Mbpsと7.2Mbpsはあくまでも最大数値の違いだけですよ。
ArowsXが半分になるとは聞いたことないですが。
私はXperia arc(14Mbps)を使用していますが、3G回線なら2〜3Mbpsくらいですよ。
もちろん計測場所、時間によってはもっと酷いときもありますし。
FOMAハイスピードは気にしてもあまり意味ないと思いますよ。
5月にXiエリアになるのであれば、LTE端末でもいいのではないでしょうか。
ただバッテリーはある程度減りが早いことは覚悟はしておいた方がいいかと思いますよ。
書込番号:14267051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載済みですが、多くのレビューサイトでも掲載されていますが、実測値はSH-01D F-05D共に最大値で下り3Mbps程度、上り1.5MBPS程度と書かれていますね。
今後、FOMA端末が減って、Xi採用機が増えてXiエリアが広がれば、FOMA回線が空くので、実測値は上がることがあり得るそうですが、その時にはXi採用機のF-05Dは実測では11mbps程度の高速通信ですからね。
通信速度ではなく。カメラの色味、文字入力、画面の明るさ・色見、入っているアプリを実機で比べるのが一番でしょうね。
書込番号:14267082
1点

とんぴちさん
少し説明足りませんでしたね・・・
あくまで最大値の話です。
実際は最大値までなんかスピード出ませんもんね(´・ω・`)
僕はスピードでレグザやめましたし・・・
書込番号:14267133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様がおっしゃっておられる事は大いにあると思います。 機種選びは人それぞれかとおもいますが、
自分がどの様に使いたいかで選んでみては
いかがでしょう?
例えばスレ主さん重点されている使用範囲は、
ワンセグ、インターネットなどでしたら、
インターネットを一番に考えてるなら通信速度が速いアローズ、動画観賞を優先しているのであれば、
アクオスって感じでもよろしいかと。
不具合はスマホには付き物なので、アップデートで
対策はある程度は出来ますし、通信速度に関しても、皆様がおっしゃってる通りなので、
似たり寄ったりだと思います。これらを踏まえて、
後は実際に2機種を触れて、細かい部分を比べて
最終的に検討してみてもいいと思いますよ。
書込番号:14267492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のLTEは買わない方が良いと思います。
電池が持ちません。
LTE必要ないなら価格面も含めてSHが良いと思います。
トータル性能では(多少の不具合はありますが)非常に使いやすく良い機種です。
LTE必要でガラケー機能いらないなら(NFCは付いてます)3〜5ヶ月待たなければなりませんが
ソニーのhayabusaがお勧めです。
LTEチップ統合(28nm)なので消費電力は現状の3G並で3Gの感度も上がっているかもしれません。
推定スペックです。(しかし価格はちょっと高くガラケー機能は付かないと思いますが)
型番: LT29i
コードネーム: Hayabusa
OS: Android 4.0.3 Ice Cream Sandwich
•CPU: Qualcomm Snapdragon S4 MSM8960 (Cortex-A15) Dual-core 1.5GHz
GPU: Adreno 225
RAM: 1GB
ROM: 16GB eMMC
サイズ: 132×68×10.6mm
重量: 144g
ディスプレイ: 4.6インチ TFT液晶 (Reality Display) マルチタッチ 静電容量式
解像度: 1280×720 HD
カメラ: 12.1MP(背面 CMOS) LEDフラッシュ付 1.3MP(前面 CMOS)
ネットワーク: LTE W-CDMA (850/1900/2100MHz) GSM (850/900/1800/1900MHz)
パケット通信: LTE, HSPA+, EDGE
通信: WiFi 802.11 b/g/n Bluetooth 2.1 + EDR
センサー: A-GPS, Gセンサー, デジタルコンパス, 接近センサー, 光センサー, NFC
外部端子: microSD, microUSB, microHDMI, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Ion 1900mAh
その他: Playstation-Certified、テザリング、DLNA、Wi-Fi Direct対応
書込番号:14267609
0点

>>とんぴち さん
やはり、バッテリーの減るスピードですか…買うなら予備のバッテリーを持ち歩こうと思います。
書込番号:14267701
0点

>>moot さん
ありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
実際にドコモショップ行って手にとって見ようと思います。
書込番号:14267726
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
この機種のモックを触った所、文字の変換候補が、
キーボードの上に2行表示されますよね?
ここまでは、他のFやSOと同じなのですが、
この2行に目的の候補がなかった場合、FやSOでは変換候補部にタッチして下にスライドすると、
変換候補がずらっと出てきます。
この機種は、右はじの方にある矢印ボタンを押すと出てきました。
FやSOの方が、操作性がいいと感じたのですが、同じような設定にできないのでしょうか?
また、ATOKや他のアプリを入れる事によって、同様に設定できるのでしょうか?
0点

最近の富士通端末はATOKベースの「NX!impact」というIMEを採用していますが、ベースのATOKとほぼ同じ操作体系になっていますので、ATOKを購入していれれば、推測変換→通常変換への流れ等の操作は同様になりますよ。
書込番号:14267237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)