P-01D
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:P-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 37 | 2012年10月4日 20:30 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月24日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月24日 21:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年8月18日 14:30 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月19日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月7日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
P-01DでLINE使ってます。トークは問題ありませんが、音声通話で画面が真っ黒になります。
設定の「近接センサー」のチェックを外しても駄目でした。
SkypeやCSipSimpleでの通話ではこの症状は出ず、LINEのみの症状です。
改善策は何かありますか?
33点

YouTubeは基本パソコンかテレビで見ます。ケータイやスマホだと画面が小さすぎて迫力がないですからね。
逆に聞きますが外出時にYouTube見ます?
どうしても見たければWi-Fiエリアで見られれば十分ではないですか?
おっしゃるような電車やバスやタクシーで移動時にはWalkmanでBDレコーダから「おでかけ転送」した地デジ番組を見てます。録画だと電波状況に左右されず常に安定して視聴が可能です。
なお、最近話題のLTEですがわずか7GBで制限かかるそうです。
各キャリアが公衆Wi-Fi網を急速に構築しているのは大量消費ユーザー対策の一環でしょうね。
フラット定額契約なら公衆Wi-Fiが無料になりますし「LTEを大量に使うと制限を越えますからWi-Fiを使ってください。」と言うことなのでしょう。
公衆Wi-Fi構築費は各ユーザーから集めた膨大なパケット定額料金から捻出しているのは明らかなので低速回線ユーザーは本家のパケット代を1円も払ってないのに潤沢な公衆Wi-Fi網の恩恵を受けて大変助かりますw。
Wi2は「au Wi-Fi SPOT」のエリアも使えます。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/riyou_spot.html
参入企業はすかいらーくグループ、ローソン、サークルKサンクスなど多数あり既に20万箇所を超えていて「白い犬」のエリアと同規模に拡大しています。
書込番号:15135211
2点

マグドリ00さんがYouTubeを見るか見ないかを聞いているのではありませんよ。
あなたが力説する
>DTI+Wi2でドコモ標準のフラット定額(5460円)と殆ど変わらない環境が得られると思います
が、本当に殆ど変わらない環境が得られるのかどうかを質問しています。
話をそらすと言うことは、DTI+Wi2では殆ど同じではないということですね。移動中には満足に使えないということですね。
大変参考になりました。ありがとう。
書込番号:15137124
0点

>ふみろっしさん
おっしゃりたいことは良く分かりました。
ご指摘のようにDTIの100KbpsではYouTube再生は不可能です。実際やってみるとアプリは立ち上がるものの全く再生できませんでした。Wi2エリアなら問題なく再生されます。
もちろん出来ないより出来たほうがいい。移動中にYouTubeなど動画が見られるほうが全く見られないよりよいに決まっています。
しかし果たして意味があるのでしょうか?
http://www.monogoto.jp/blog/?p=377
ここのサイトの実験によると(Huluのケースですが)電波状態によってはノイズが出たり再生が止まったりするようで快適とはいえないようです。このように移動中の高速通信にも課題があるようです。
録画なら常に安定して再生されます。
もちろん全く見られないよりは不安定でも見られたほうがよいですが、無理に我慢して見るよりは家に帰ってパソコンやテレビなど安定した環境で見たほうがいいんじゃないですかね?
つまりこの程度の差しかないわけです。「移動中に不安定な動画を見る」ためだけにDTI+Wi2とパケホフラットとの差額を負担する価値があるとは思えないのです。
書込番号:15137995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご指摘のようにDTIの100KbpsではYouTube再生は不可能です。実際やってみるとアプリは立ち上がるものの全く再生できませんでした。
やはりですね。だったら、
>DTI+Wi2でドコモ標準のフラット定額(5460円)と殆ど変わらない環境が得られると思います。
などという、出鱈目は言わない方が良いと思いますよ。
>移動中にYouTubeなど動画が見られるほうが全く見られないよりよいに決まっています。
>しかし果たして意味があるのでしょうか?
移動中にYouTubeを見ることの意味なんてどうでも良いのですよ。
いつでもどこでも、移動中でも通信ができて、メールしたり、ウェブや動画を見ることができるのがモバイルなんですよ。
あなたが自慢する安い値段での環境は、ドコモの定額とはかけ離れたもので、モバイルもどきです。それが証明されましたね。
>無理に我慢して見るよりは家に帰ってパソコンやテレビなど安定した環境で見たほうがいいんじゃないですかね?
この発言は、スマホを全否定してますね。
書込番号:15138072
2点

>ふみろっしさん
大変失礼しました。
http://dream.jp/mb/sim/option.html
DTIでも速度制限無しの「速度切り替えサービス(3G Unlimited) 」が始まりましたのでこれを活用すればスピードはドコモ標準の3Gと同等になります。
ちなみに私はまだ「速度切り替えサービス」を試してません。必要性を感じないからです。
> いつでもどこでも、移動中でも通信ができて、メールしたり、ウェブや動画を見ることができるのがモバイルなんですよ。
> あなたが自慢する安い値段での環境は、ドコモの定額とはかけ離れたもので、モバイルもどきです。それが証明されましたね。
はい。ドコモの定額の価格とはかけ離れております。
「速度切り替えサービス」を使うと移動中の高速通信も可能ですのでおっしゃる内容の通りになります。
丁寧にご説明いただいて申し訳ありませんが、これでますますDTI+Wi2の優位性が証明されましたよ。
> この発言は、スマホを全否定してますね。
はあ?
移動中の動画は電波状況に左右されるから安定した環境で見たほうがよいですよと言いたいのであって、どんな場合でもパソコンやテレビのほうが良いと言っているわけではありません。
私もスマホでYouTubeやワンセグなどの動画を見ることがありますよ。
ただ、安定した環境で見たいのでWi-Fiエリアで見ています。(ワンセグも移動中の視聴は厳しいですよね?)
要は使い分けです。
スマホのほうが良い場合もあればパソコンやテレビのほうが良い場合もあります。
映画鑑賞は大画面のテレビのほうが良いですし、ネットも家にいる時はスマホよりパソコンのほうが圧倒的に利用率が高いです。
逆に外出時はほぼスマホ独占状態になります。ノートパソコンを外に持ち出す場合もありますが、大きくて重いので機動性に欠けますしバッテリー持ちも悪いです。
機器によって得意不得意があるので状況に応じて使い分けるのがいいのはないでしょうか?
書込番号:15139094
0点

>DTIでも速度制限無しの「速度切り替えサービス(3G Unlimited) 」が始まりましたのでこれを活用すればスピードはドコモ標準の3Gと同等になります
それでは、あなたの自慢する安い値段では無くなってしまいますね。
>はい。ドコモの定額の価格とはかけ離れております
日本語理解できます?値段のことじゃないでしょ。通信環境のことでしょ。
移動しながら動画が見られないと言うことは、ドコモの定額の通信環境とは比べものにならない低い通信環境だということですよね。
>これでますますDTI+Wi2の優位性が証明されましたよ。
あなたがそのように曲解されるのは勝手ですが、あまり人に勧めない方がいいですよ。
>「速度切り替えサービス」を使うと移動中の高速通信も可能ですのでおっしゃる内容の通りになります。
この場合は、結局月額いくらになるんですか?
ドコモは定額ですが、あなたの環境なら、使った分だけ高額になってしまいますね。
書込番号:15141015
2点

>ふみろっしさん
> それでは、あなたの自慢する安い値段では無くなってしまいますね。
いえ、追加しなければ490円のままです。
例え追加したとしても100MB263円でリーズナブルです。
有効期限は6ヶ月もありますから100MBを6ヶ月かけて使えば6分の1(約44円)ですみます。
これで十分ですよ。通常はWi-Fiを使いますし、追加クーポンを使うとしたら不慮の事故で電車内に閉じ込められたり、急な出張でWi-Fiのない場所に長時間滞在させられる場合などです。年に数回あるかないか、もしかしたらそのような事態は全くないかもしれない。
平常時は不要の為、追加クーポンは買いませんので490円のままです。
> 移動しながら動画が見られないと言うことは、ドコモの定額の通信環境とは比べものにならない低い通信環境だということですよね。
だから追加クーポンで移動中の動画も可能になりますって。
自分は(平常時には)必要ないので使わないだけです。必要な方は必要なだけ購入すればいいのです。
> あなたがそのように曲解されるのは勝手ですが、あまり人に勧めない方がいいですよ。
そうですね。お金に余裕のある方は無制限のパケホーダイフラットのほうが全然良いです。
またヘビーユーザーさんもDTIの追加クーポンのほうが割高になる可能性がありますのでお勧めしません。
計算するとおよそ1.9GB以上使うとパケホーダイフラットの5460円を超えますね。
私の場合3Gでこれだけの量を使うことはありえないです。Wi-Fiメインですし3Gは補完的に使っています。
そもそも3Gで大量消費するユーザーは全体の数パーセントだそうで彼らが貴重な回線を圧迫し他の大多数のユーザーに迷惑をかけている構図になります。3Gでの大量消費は慎んでもらいたいですね。
書込番号:15141164
0点

>計算するとおよそ1.9GB以上使うとパケホーダイフラットの5460円を超えますね。
だから、
>DTI+Wi2でドコモ標準のフラット定額(5460円)と殆ど変わらない環境が得られると思います。
などという虚言は、取り消されれることをお薦めします。
書込番号:15141213
2点

>ふみろっしさん
追加クーポンをそれなりに使えば速度はドコモ標準と同じですから
「フラット定額と殆ど変わらない環境」
でいいわけでしょ?
追加クーポンを使わない場合も実質変わりません。
確かに「移動中の動画」は出来なくなりますが、不安定ですから録画した動画を見たほうがいい。
どうしてもストリーミング動画を見たければWi-Fiエリアで見ればよいわけで代替手段は用意されています。全く見られなくなるわけではありませんからね。
ですから
>DTI+Wi2でドコモ標準のフラット定額(5460円)と殆ど変わらない環境が得られると思います。
は間違いとは言えないです。
逆にふみろっしさんが何故「移動中の動画」に拘るのか理解できません。
移動中に動画を見ることに一体何の意味があるのですか?
書込番号:15147272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>移動中に動画を見ることに一体何の意味があるのですか?
あなたが月490円+αでドコモ標準のフラット定額(5460円)と殆ど変わらないと断言したので、一つの例として移動中でも動画が見れるかを聞きいたのですよ。理解できませんか。
あなたの価値観を聞いているのではありません。客観的な事実を質問しました。
見れるか見れないか、出来るか出来ないかを聞いているのに、価値がない、必要がないという頓珍漢な答えをされた時点で、あなたには何を聞いても駄目だと思いました。
あなたはDTIのSIMで月額490円運用をしていることを自慢されていますよね。
その上でフラット定額と殆ど変わらないと更に自慢されれば、490円で何でも出来るかように誤解されかねませんね。
例えば、月490円だけでは、移動中に動画を見たいと思っても、見られないのですね。
どうしても見たかったら、追加クーポンを購入しなければならないのですね。
追加クーポンは、1.9GB以上使うとパケホーダイフラットの5460円を超えてしまうのですよね。
ドコモの定額は、それ以上使っても5460円を超えませんよね。
それでも、殆ど同じ環境なのですか、と聞いただけです。
あなたが安い運用を自慢されるのは結構ですが、あなたの話は一定以下の条件をクリアした場合に限る、という一番重要なことを抜きにしています。
話を必要以上に誇張されることと、趣旨をすり替えるお返事は、止めてくださいね。
書込番号:15147477
1点

>そもそも3Gで大量消費するユーザーは全体の数パーセントだそうで彼らが貴重な回線を圧迫し他の大多数のユーザーに迷惑をかけている構図になります。3Gでの大量消費は慎んでもらいたいですね。
大した金額を納めていないのに、その言い方は度が過ぎてませんか?
あなたがドコモに納めている料金は、全体の数パーセントにも程遠いですよ。
書込番号:15149315
1点

>ふみろっしさん
繰り返しますが、お金に余裕のある人やパケットを大量に消費する人はドコモ標準のフラット定額のほうがよいです。
そうでない場合は実質変わらないんじゃないの?と申し上げました。
パケット消費量が少ないユーザーは割高の料金を払っていることになりますね。
スマホには多彩な機能がありますが全てにおいて高速通信が必要なわけではありません。
カメラ撮影、ワンセグの受信、赤外線などは通信不要ですし、メール、インターネット、Gmailなどの同期、Googleマップなどは低速通信でもそこそこ実用になります。
PCサイトは多少時間が掛かりますがスマホ専用サイトなら意外と快適です。メール、ツイッターなどテキストベースなら体感速度はさほど落ちませんし通常と余り変わらない感覚で使えます。
高速通信が必要な「移動時の動画」などはスマホの多彩な機能の中でごく一部であるし、追加クーポンやWi-Fiで代用可能です。
公衆Wi-FiはマクドナルドのBBモバイルポイントを除いて使っている人が少ない為、いつも空いており快適ですよ。3Gが混雑している時間帯でもWi-Fiは影響を受けず常に空いています。
最近はコンビニでもWi-Fi導入店舗が増えてきました。まだ未導入店舗も多いですが近い将来殆どのコンビニでWi-Fiが使えるようになると見ています。
またスーパーやホームセンター、アウトレットモールなど大型ショッピングセンターでもWi-Fiの導入が加速しています。
首都圏ではJRや私鉄・地下鉄の駅ホームでWi-Fiの導入が増えております。そのうち全駅でWi-Fiが使えるようになるでしょうね。
「移動中のWi-Fi」も普及する可能性が出てきました。既に新幹線や成田エクスプレスなど一部の高速鉄道でWi-Fiが使えますし高速バス、路線バスの車内でもWi-Fi設置が増えてきました。
ドコモは都内で「Wi-Fiタクシー」の実証実験をやりましたし。小田急ロマンスカーでも車内でのWi-Fi実証実験を行ったそうです。JR山手線では「トレインネット」と言うWi-Fiの実験を行っております。
生活導線の殆どの場所でWi-Fiが使えるようになるのは大変助かりますし歓迎ですね。
公衆Wi-Fiが潤沢にあるのは都市部での話です。田舎では公衆Wi-Fiが少ないので高速通信をするには追加クーポン(3G Unlimited)を使うことになりますが、チャージは低速通信のままで可能でチャージ後、即使えます。追加クーポンを使ってもよほど派手に使わない限りドコモのフラット定額を超えることはないでしょう。それに田舎でもコンビニはありますし、宿泊施設にWi-Fiや有線LANが配備されている所も増えております。
なお、私の1ヶ月のデータ転送量は約1GBですがその殆どがWi-Fiでの消費です。仮にWi-Fiを使うのを一切止めて全てDTIの追加クーポンに切り替えたとしても1GBなら2630円でドコモのフラット定額の半額以下です。
皆さんがスマホでどのくらい使っているか知りませんが、公衆Wi-Fiを全く使わない方でも自宅にWi-Fi環境があれば動画やアプリのダウンロードをWi-Fiメインでやっているはずです。
このように考えると3Gの転送量はさほど多くなく、ドコモに割高の料金を支払っている人が大勢いると言うのが実情だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:15151877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docomo.au.softbankさん
すみません。言い過ぎました。
大量消費するユーザーを非難するのは間違いであり、設備増強を怠った回線業者の責任ということなのですよね?
フラット定額はそれなりの金額ですから「使い放題なのでガンガン使わないと損だ」と思い大量に使ってしまうのは当然の行動だと思います。
その3G回線逼迫対策の一環として各社は公衆Wi-Fiの構築を急ピッチで行っているわけですね。
書込番号:15151879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大量消費するユーザーを非難するのは間違いであり、設備増強を怠った回線業者の責任ということなのですよね?
>フラット定額はそれなりの金額ですから「使い放題なのでガンガン使わないと損だ」と思い大量に使ってしまうのは当然の行動だと思います。
>その3G回線逼迫対策の一環として各社は公衆Wi-Fiの構築を急ピッチで行っているわけですね。
私はそんな事一言も書いておりません。勝手な解釈は不快です。
あなたの表現があまりにも醜かったので、それに対して意見を述べたまでです。
自分勝手に解釈されては至極迷惑で不快になります。
謝罪してください!!
自分の解釈で述べる時は、はっきり前置きとして述べてもらいたいものですね!
事実は事実として述べても結構ですが、ほとんどの皆さんの考えなのか、
それとも、あなた個人の考えなのか、はっきりさせて述べて頂きたいですね。
書込番号:15152092
2点

>docomo.au.softbankさん
[15149315]を再度読み返しました。
>そもそも3Gで大量消費するユーザーは全体の数パーセントだそうで彼らが貴重な回線を圧迫し他の大多数のユーザーに迷惑をかけている構図になります。3Gでの大量消費は慎んでもらいたいですね。
に対して「言い方が酷い」とのご指摘を受けましたので[15151879]にて謝罪したまでです。
3Gでの大量消費ユーザーを批判している発言に対してのご指摘なので「批判するな!!」の意味にとりました。この解釈で間違ってますか?
> あなたの表現があまりにも醜かったので、それに対して意見を述べたまでです。
ですから酷い表現に対しては「すみません。言い過ぎました。」と[15151879]にて謝罪しております。
これで足りないのであれば何度でも言います。
すみません。言い過ぎました。
すみません。言い過ぎました。
すみません。言い過ぎました。
また、「3Gで大量消費するユーザーは全体の数パーセント」に関しては
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120620_541395.html
以前のケータイWatch記事でドコモ社長が
「全体の1%にあたるヘビーユーザーは、通信量全体の30%程度を生み出している」
と発言されております。これは事実ではないでしょうか?
3G回線が逼迫しているのは一部のヘビーユーザーによる大量消費が原因ですが、彼らを批判するのは間違いでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:15156266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>お金に余裕のある人や
この一言が余計なんですよ。
>ドコモに割高の料金を支払っている人が大勢いると言うのが実情
この”割高”も余計な一言ですね。
>すみません。言い過ぎました。
>すみません。言い過ぎました。
>すみません。言い過ぎました。
言葉を繰り返すって、最も誠意が感じられないパターンですね。
書込番号:15156593
0点

あなたは他人のレスの読解力に欠けているんじゃないですか?
[15149315]にて言ったのは、
ヘビーユーザーに対するあなたの言葉が乱暴すぎると言ったのですよ?
それに対して[15151879]にて「すみません。言い過ぎました。」と謝ったのではないですか?
そして[15152092]で言っているのは、
あなたが[15151879]にて勝手な解釈をしたために、あたかも私が「大量消費するユーザーを非難するのは間違いであり、設備増強を怠った回線業者の責任」だと思うと決めつけている事に憤慨しているのですよ!
繰り返しますが、私はそんな事一言も書いていません。
もう少し他人の言葉を理解するよう努力して頂きたいものですね!
>すみません。言い過ぎました。
>すみません。言い過ぎました。
>すみません。言い過ぎました。
人を小馬鹿にするのもいい加減にしていただきたい!
あなたは、実生活でもそうやって謝っているのですか?
もう、謝罪など結構ですから、今後の書き込みに気を付けて頂きたいですね。
書込番号:15158257
0点

>ふみろっしさん
だから、ドコモのフラット定額はたいていの場合、割高になるのですよ。
パケットを大量に消費する人は割安になりますが、大多数の人がそうしているわけじゃないでしょ?
また通信環境に関してですが、3Gエリアでの低速通信は表示に時間が掛かるので高速通信と同じ環境ではないと言うことなら確かにその通りです。
私の場合、公衆Wi-Fiを活用しており外出時も殆どの作業をWi-Fiエリアでやります。仮にWi-Fiの割合を9割とすると3Gは1割。その全てに追加クーポン適用したと仮定し消費量を1GB/月として3Gは100MB(=263円)です。
公衆Wi-Fiをあまり使わない方でもWi-Fiを使った分は3Gのパケット料金が減額されます。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012036-0329.pdf
今年3月時点での資料ですがスマホのWi-Fi利用率は全世代層で50%を超えております。
自宅での割合が多いと思いますが現在はこの資料より半年以上経過しており、ここ半年間は公衆Wi-Fi網が急速に整備されておりますので外出時のWi-Fi利用率も徐々に上がってきていると予想されます。
Wi-Fi利用率が高まれば3G利用率は減りますから、フラット定額の割高感は高まります。
「割高感」は人によって差がありますから「5460円が適正である」とお感じの方は何の問題もありません。私の場合はそうではないと申し上げているのです。
ここの掲示板(別機種も含めて)を見ますと「スマホの料金が高い」と言う書き込みが多く見受けられますからこのような書き込みをさせていただきました。
書込番号:15160551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docomo.au.softbankさん
> そして[15152092]で言っているのは、
> あなたが[15151879]にて勝手な解釈をしたために、あたかも私が「大量消費するユーザーを非難するのは間違いであり、設備増強を怠った回線業者の責任」だと思うと決めつけている事に憤慨しているのですよ!
違うのですか?
じゃあ誰の責任なのでしょう?
3G回線逼迫の原因は大量消費するユーザーの責任であるとおっしゃるのですか?
3G回線が逼迫すると極端に重くなったり全く接続出来ないなどトラブルが発生します。DTIの回線では低速・高速モード共に影響を受けます。他人事ではないです。
「安いからトラブルが発生しても良い」と言うことにはならないです。
[15149315]にて貴方が「大した金額を納めていないのに、」とおっしゃいますが、それは筋違いですよ。
書込番号:15160552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然話がかみ合わないんで、こちらも当惑しているんですが。
私は責任の所在については特に求めておりません。
というか、そんなに単純に責任の所在が分かるのですか?
あなたが言う「全体の1%にあたるヘビーユーザーは、通信量全体の30%程度を生み出している」というのは、全国の割合の話ではないのですか?
都心部、郊外等、どの地域でもその割合なんですか?
あなたの言い分では、どの地域のヘビーユーザー(1%)も、その地域の通信量全体の30%程度を生み出して、3G回線が逼迫しているという解釈でよろしいんですよね?
そういう解釈でないと、私が[15149315]で引用したような表現は出ませんよね?
そんな解釈では、まともに責任の所在については分からないと思いますよ。
まぁ、ここは責任の所在を求める場でもないので、これ以上議論するつもりもありませんが。
>「安いからトラブルが発生しても良い」と言うことにはならないです。
>[15149315]にて貴方が「大した金額を納めていないのに、」とおっしゃいますが、それは筋違いですよ。
安いからトラブルが発生しても良いなんて事を、一体誰が言ったのですか?
>大した金額を納めていないのに、その言い方は度が過ぎてませんか?
>あなたがドコモに納めている料金は、全体の数パーセントにも程遠いですよ。
もしかして、この部分をまた勝手に解釈したのですか?
あなたの言葉を引用して分かりやすく表現したつもりでしたが、分からなかったようですね。
それはすみませんでした。
「あなたがヘビーユーザーをそういう表現で非難することは、間違っていますよ。」
と、言いたかっただけです。
もう、返信は不要です。
LINEについての話題に戻って下さい。
今後の書き込みにも留意して下さいね。
書込番号:15161118
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
P-01DでSIMカードを抜いたまま起動するとロック画面上部に
「SIMカードが挿入されてません。緊急通報のみ」
と言う表示が出ますが、この緊急通報と言うのは何でしょうか?
書込番号:14975770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その名の通り、110番や118番、119番の緊急通報です。ロックされたSIMであっても、緊急通報だけはかけられるようになっています。
ただしSIMなしの場合は、日本国内ではつながらないようです。他方、海外では、つながる国・地域もあるようです。
書込番号:14975808
0点

総務省-緊急通報の機能
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
仕組みとしては、このダイヤルがされた場合、
緊急だよー!と自分が対応しているすべての周波数を探し、見つけたものに送りつけます。それを受け優先的に接続するという機能です。
ドコモですと同じ通信方式のソフトバンクに接続する可能性があります。逆もしかり
一様SIM無しで緊急通報が出来る仕組み(認証スルー)もあるのですが、
日本の場合SIMなしの場合弾かれるみたいです…
書込番号:14976208
1点

ありがとうございました。
よく分かりました。
国内で使えないのは残念ですね。
書込番号:14976343
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
AOSSアプリにてバッファローWLA2-G54Cに接続を試みても失敗します。
既にPCなど他機器にてAOSS運用中ですがP-01DからWi-Fi検索してもSSIDが出てきません。
AOSSにて自動作成されたSSIDは32桁もあり、P-01Dにて直接入力しようとすると文字数制限に引っかかって手動での登録も出来ません。
P-01DではAOSSが使えないのでしょうか?
P-01DでAOSSお使いの方はいらっしゃいますか?
書込番号:14971107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P-01DではAOSSが使えないのでしょうか?
以下のアンドロイドアプリをを試してみるとか、対応しているかはわかりませんが。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/
WPSで接続できるならそちらで接続を試してみる手もありますね。
最終手段としてはベタ打ちもありでしょうが。
>P-01DからWi-Fi検索してもSSIDが出てきません。
ステルスSSID設定になっていると検出できないこともあります。
書込番号:14971193
0点

失礼、アプリは試されていましたね。
無視してください。
書込番号:14971198
0点

むしろルータ側が古いのが気になりますね。
やるとしたらファームウェアの更新とかぐらいでしょうか。
いっそ、最近のWHR−301Nあたりに買い直すとか。
このへんなら今は2千円ちょっとで、11n対応になるので、
私なら買い換えるかな。
書込番号:14971289
0点

実はWHR-G301N(FC2WiFi無料配布品)を別の部屋で使ってますw。
WLA2-G54Cは7年前に買った古い機種ですが部屋の位置関係で、出来れば壊れるまで使いたいのです。
今、バッファローのサポートに対処方法を質問しているので回答次第ではルーターを別途調達するかもしれませんが(汗)
書込番号:14971897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
WLA2-G54Cを再起動したところ、SSIDが検出されました。
PCからメールで送っておいた、64桁の事前共有キーを入れたところ、無事に接続できました。
現状の環境を維持しながら接続できたので既にAOSSにて接続が確立されている他の機器を再設定せずにすみます。
書込番号:14976529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
Wi-Fiを使って楽しもうと
中古で買おうと思っています
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=list&pn=121&un=20&category_id=116107101
このスマホはgoogleplay使えますか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
So-net 3Gを契約しました。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/3g/index.html#price
P-01D単体ではネットは出来るんだけど、テザ機能をONにするとWi-FiもP-01Dもネットできなくなります。
ドコモのサイトには“2 ご利用には「spモード」のご契約が必要です。 ”という注釈があるので、やはりSo-net 3GでP-01Dのテザは無理でしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/p01d/topics_01.html
L-09Cでは問題なくwi-fiできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l09c/
なにか解決策があれば教えてください。おねがいします。
0点

以下が参考になるかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/gyu1129/archives/2012-02.html
http://kimobiler.blog133.fc2.com/blog-entry-106.html
書込番号:14941122
0点

SCスタナーさん ありがとうございます。
自動で“隠しAP”につながる仕様なんですね。
買ったばかりだけど、もうroot化しちゃおうかな。
役立つ情報ありがとうございます。
書込番号:14945969
0点

できました!root化とアプリ“Wireless Tether for Root Users”で決着です。
P-01D × So-net3G で“コンパクトなパナ製モバイルルータ”に生まれ変わりました。
自宅で1.5Mbpsの速度。
root化のおかげで、ゴミソフトもごっそり削除して大満足です!
↓マシマロさんのtoolkitが素晴らしいです。知識ゼロの私でもできた!
(当然ですがroot化は自己責任です)
ttp://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120729/1343534208
書込番号:14957063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)