REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年12月6日 21:23 |
![]() |
6 | 10 | 2011年12月9日 19:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年12月6日 04:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月7日 15:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月6日 02:12 |
![]() |
5 | 8 | 2011年12月7日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
T-01Dをお使いの方に質問です。
お店のホットモックでは
通信設定に『伝言メモ』があり
チェックをつけると
設定できるみたいですが
以前の書き込みでは、説明書には
記載がないとのことでした。
そこで、実際に実機をお使いの方
教えていただけませんでしょうか?
書込番号:13856959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく携帯電話についてる留守電の代わりの『伝言メモ』は付いています。
伝言メモへの切り替わり時間も設定できます。
書込番号:13857239
2点

ご教授ありがとうございます。
伝言メモは、ガラケーでは
すっかりお馴染みになっているんですが
スマホには採用されているケースは
レアなので、これから購入する予定の立場
ではレス助かりました。
書込番号:13858719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
スペックに記載されている連続待受時間の3G:400時間、GSM:290時間ってどういう時間でしょうか?
DSから受け取ったままの状態で、2,3回メールを見ただけで、12時間持ちませんでした。
みなさんは何もしないときのバッテリーってどのくらいもちますか?
すみませんが、おしえてください。
2点

T−01Cですが、実際に検証されている方がいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165580/SortID=12767432/
メーカーがどういう条件かを公表しないと、本当のところは分からないでしょうね。
理想的な電波状態の実験室で測定したものと思われます。
私はメディアスWPのユーザーですが、今、スリープ時のバッテリー消費は0.2%/時くらいです。使わないときは3Gオフにするとか色々節約設定をしているからなんですが。
書込番号:13856661
0点

スマホ初心者ですみません。
スリープっていうのは、電源ボタン1回押しで、真っ暗になっている状態の事ですか?
wifiとかGPSって1回1回切らないとスリープになっても動いているのでしょうか?
書込番号:13856918
0点

スレ主様
スリープ状態はその解釈で合ってます。
wifiやGPSはOFFにしておかないと、自動で使いだしたり、電波探し始めたり、スマホが余計にがんばってしまいます。
私はまだこの機種持っていませんが、おそらく画面上部の通知画面から個々にON・OFFできるかと思います。
メーカーが公表している電池の持ち時間は、スマホが全く頑張らなくてよい超絶理想的な状態でスリープさせていたときの時間です。
また、電池は満充電と全開放を繰り返さないと本領発揮しません。
私は電池3つを使いまわして、なるべく100%充電と0%まで使い切るようにしています。
ご参考までに。。。
書込番号:13857338
2点

Wifiについては、設定でスリープ時に自動でOffになるようにできると思います。
設定⇒無線とネットワーク⇒Wifi設定⇒メニューボタンを押す⇒詳細設定⇒Wifiのスリープ設定⇒画面がOffになった時にチェック
GPSは、通常はマップ等のアプリを使わない限りあまり消費はしないのですが、もし裏でアプリ勝手にがGPSを使うとものすごく電力を消費するので、使わないときは切っておいた方が良いと思います。
書込番号:13857615
0点

はじめてスマホ買いました。
今日、時々電池の残量チェックをするのみで基本的にスリープモードで試してみましたが、朝6時半に充電器から取り出し、18時30分時点で96%でしたので、3時間ごとに1%しか減っていません。
タスクキラーとか特別なツールは使用せず、「バックグラウンドデータ」と「自動同期」を切るなど、基本的な対策しかしてないので、この結果にはかなり満足です。ちなみに試している間、電話やメールの着信がなかったのも幸いしたと思います。
もちろん、WiFiを有効にしたり、何か操作をしたら、電池の減りは早いですが、それは仕方ないかなと思います。
書込番号:13858517
2点

kirara_viancaさん
3時間で1%!! それって驚異です!!
私のREGZAはスリープ状態1時間で3%は減ります。
もちろん自動更新やWi-Fiを切った状態です。
いろいろ操作していると半日で再充電!
今は毎日2回の充電が欠かせません(>。<)
全く羨ましい限りです。
書込番号:13860273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「3G」や「バックグラウンドデータ」をオフにしておくと、電池の持ちが違うようです。
「3G」オフでもメール通知は入るので、1度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:13864363
0点

ガンバロイドさん
3Gをオフにしてもメールは入るとのことですが、通話着信はできなくなりますか?
なんとなく素人には3Gをオフにするって怖い感じがして(汗
また「バックグラウンドデータ」をオフにするのはなんとなく有効な手立てと思えるのですが
具体的にはどのような設定するのでしょうか?
アプリの自動更新はoffにしていますが、それとは別のことなんですか?
ちなみに昨日、物理ボタンのメニューボタン(左)の押し具合がどうしても気になり、
DSへ行き相談。
ついでにバッテリーの減りが早いということも話してみたところ、原因はわからなかったものの
バッテリーパックには問題なしなので本機を取り替えてくれました。
今日は新機の設定などでちょっとハードに使用したため、バッテリーの減りが早かったです。
分からないことが多々あり、このサイトでの情報が非常に役に立っています。
上記の質問も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:13866405
0点

>3Gをオフにしてもメールは入るとのことですが、通話着信はできなくなりますか?
3Gをオフにしても、通話着信には影響ありませんし、またメールの着信も通知されます。
>具体的にはどのような設定するのでしょうか?
「バックグラウンドデータ」をオフは、メニュー⇒設定⇒アカウントと同期から設定できます。これをオフにすると、ダウンロードしたアプリが勝手に通信をするのを防止できます。デメリットはマーケットのダウンロードが出来なくなる事と、自動同期も出来なくなるのでGメールやGカレンダー等が自動更新できなくなります。
>アプリの自動更新はoffにしていますが、それとは別のことなんですか?
アプリの自動更新とはアプリのバージョンアップの事なので、全然別の事柄です。
私の経験では、3Gオフとバックグラウンドデータオフは、節電に関してほぼ同等な効果が得られます。
書込番号:13868647
0点

3Gという言葉出てきていますが
正確にはモバイルネットワークの
データ通信のことですよね?
勘違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:13870803
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
先日スマホデビューしてまだまだ慣れないですが、ちょっとずつでも慣れるよう頑張ってるとこです。ひとつ気になってる事があるのですが、spモードメールにして新規作成で宛先を入力する時に、電話帳のマークのとこをタップして送りたい人のアドレスをタップしても全然選択出来ないのですが、原因が全くわかりません。何かわかる方いましたら教えて下さい。お願いします!
書込番号:13855822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため確認なんですが
>送りたい人のアドレスをタップしても・・・・
のときに、先頭の □ 部分をタップして チェックマークを
つけていますよね? ここにチェックマークが付かなければ
選択したことにはならないのですが・・・。
念のための確認です
書込番号:13855840
0点

返信ありがとうございます!アドレスをタップすると青く光りますが、左の四角の中にレ点はつかないです(>_<)
書込番号:13855883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスをタップすると青く光りますが、左の四角の中にレ点はつかないです(>_<)
アドレスをタップしないで 先頭の□部分をタップしてくださいね^^
書込番号:13855893
1点

BoseYasuさん、ありがとうございました!出来ました(^-^)くだらない質問ですいませんでした(>_<)
書込番号:13855912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

ギャラリー → アルバム → 画像で表示されませんか?
なお、画像の確認ならQuickPicをおすすめします。
読み込みが早くて軽いですよ(^_^)
書込番号:13855947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。残念ながら暫くの間はギャラリーにあるのですが急に消えています。故障かな?
書込番号:13860099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障・・・ハード的な不具合ではないと思います。
おそらくサムネイル(アイコン表示用のちいさな画像)だけが
きえていて、写真ファイル自体はのっているのではありませんか?
(ほかの板で、時間がたつとサムネイルが消えているというスレがたってました)
書込番号:13861293
1点

通常なら 標準アプリのカメラで撮った画像の保存先フォルダは
/sdcard/DCIM/Camera
だとおもう?・・ので、ファイルマネージャ系アプリで(アストロとか)で
フォルダを確認してみてください。
書込番号:13861316
1点

BoseYasuさん細かいご教授ありがとうございます。アストロファイルマネージャーをインストールを行ってみるとありました。質問に返信してくださった皆様本当に。ありがとうございました。
書込番号:13861489
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
お世話になります。
初めてのスマートフォンで右も左もわからない状態なので、言葉足らずな所があるとは思いますが、よろしくお願いします。
本日、ドコモショップにてT-01Dを購入してきました。
販売中止からの再販、長かったです。
さっそく帰宅し使ってみようといじり始めたのですが・・・
SPモードメールの設定や、インターネットを見ようとすると接続エラーがでてしまい使うことが出来ませんでした。
Wi-Fi接続でSPモードだけでも使おうと思いSPモードアプリをダウンロードしようとするも、『Wi-Fi接続を切断してから・・・』と出てしまい、SPモードアプリをダウンロードすることができません。
ソフトウェア更新を押すと、電波のアイコン(常時5本たってます。)の横に数秒間、「↑↓3G」の様なアイコンが出ます。
ですが、接続できないとエラーが表示されてしまいます。
SPモードメールを使いたいのですが、ご教授おねがいします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
音量設定で、アラームや通知の音量を最低に設定しているにもかかわらず、電池残量警告のアラーム音がかなり大きな音で鳴ってビックリしたのですが、こういうモノですか?
アラームや通知音量を絞っていたのに会議中にイキナリ「ポポポーン」って大音量で成ってヒンシュクを買いました。
あと、すっきり目覚ましを使うとシステムのアラーム音量がすっきり目覚ましの設定音量でオーバーライドされてしまいます。
これって仕様なのでしょうか?仕様だとするとカナリ迷惑なんですが、みなさんのT-01Dでも同様の動作でしょうか?
2点

設定→音→音量では設定できませんか?
もしくは、スッキリ目覚ましの設定で、音量設定というのもありますけど?
…あと、ご存知でしょうが、音量の下ボタンでマナーモードがかかりますから、細めに切り替えをされれば確実ですよ(^_^)ノ
マナーモードなら音が鳴りません。確認しましたから!
書込番号:13855769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAPPY@HAPPYさん レス有難うございます。
> 設定→音→音量では設定できませんか?
もちろんアラームや通知の音量設定をしているのは、「設定→音→音量」で
行なっています。マナーモードのことも当然存じております。
私は、アラームか通知に属していると思って設定していたのに電池残量
アラームが最大音量で鳴ったので、どの音量項目の設定下に属するか
分からない(どの音量を絞れば良いのでしょうか?)ということです。
うまく質問を書き込めていなくて申し訳ありません。
私以外の方の端末は、アラームや通知が設定した音量の通り動いて
いるかどうか?と言うことをお聞きしたかったのです。
また、すっきり目覚ましというプレインストールの目覚ましソフトが
システムの設定→音→音量→アラームの設定を書き換えてしまう事も
おかしいと考えての書き込みです。
目覚ましは最大音量で鳴らしたいけど、普段使っている時(起きているとき)
に最大音量でアラームが鳴るのは困りますから...
書込番号:13856342
0点

この端末はまだ検討中段階の者ですが、富士通のガラケーで今使ってるのがバッテリー切れの時に有無を言わさず
大音量アラームが鳴るので(どこにそんな余力残ってんねん、とツッコミたくなるほど)、検証期待したいです。
強制仕様なら買うの止めます(笑)
書込番号:13856724
0点

音量を操作するアプリで対応できる気がします。
一例。VolumeManager
https://market.android.com/details?id=jp.co.arasee.VolumeManager&hl=ja
システム音量と電池残量警告のアラーム音と連動?
検証していないので、間違っていたらスミマセン。
書込番号:13856824
1点

アラーム音量は目覚まし時計の音量で、通知音量はメールの着信音であり、電池残量の警告は、システム音量(操作音量)になると思います。
設定⇒サウンド設定⇒音量にシステム音量(操作音量)が無い場合は、缶コーヒー大好きさんの提案されているVolume ManagerやVolume Contorol等のアプリをインストールされた方が良いと思います。
書込番号:13857725
1点

>あと、すっきり目覚ましを使うとシステムのアラーム音量がすっきり目覚ましの設定音量でオーバーライドされてしまいます。
アラーム音量=目覚まし時計の音量なのでどうしようもありません。
書込番号:13857960
0点

レス頂いた皆さん、有り難うございます。
木星より惑星さん
富士通のガラケーの状況を聞いて、ダメなのかと諦め気味でしたが、
マナーモードにしておけば電池残量アラームが鳴らない事が分かり
ました。
缶コーヒー大好きさん
VolumeManagerと言うソフトのご紹介有り難うございます。
適度な設定した音量でアラームは鳴って欲しいので一度試してみます。
メタボフォンさん
電池残量の警告は、システム音量(操作音量)何ですか?マニュアルの
何処にも記述が無いので...紹介頂いたソフトなどを試してみます。
ドコモショップ,スマートフォンケアでも「電池残量の警告音量設定に
ついては通知のハズだが意図した通りに反応しないなら分からない」と
言われてしまいました。
システム側のアラーム音量設定とは別にスッキリ目覚ましの中に
音量設定があるのですから、個別に設定できて然るべきと思ったのですが...
私は、PCのソフトを作るような仕事をしていた事があるのですが、
アラームを鳴らすようなソフトを作る場合、「システムの音量情報を
保存しておきアプリ側で設定した音量で音も鳴らし、終わったら保存
して置いた元のシステムの音量に戻す」と言う事を普通にしていたので
今の仕様に納得しがたいものを感じた次第です。
書込番号:13858249
1点

レス頂いた皆さん有り難うございます。
VolumeManagerでシステム音量を設定する事で目的を達成する事が出来ました。
また、スケジュール機能が有るので「すっきり目覚まし」がアラーム音量を
変更した後、VolumeManagerのスケジュールで元の音量に戻す事が出来
目的を達成できました。
ご指導頂いた皆さん有り難うございました。
書込番号:13862742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)