REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2011年12月27日 17:21 |
![]() |
4 | 3 | 2011年12月26日 06:05 |
![]() |
3 | 12 | 2011年12月25日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月24日 15:05 |
![]() |
8 | 12 | 2011年12月23日 23:10 |
![]() |
8 | 6 | 2011年12月23日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
アップデート後、ホームが富士通NXなんとかが使えなくなってしまいました。(T^T)
ホーム変えてもドコモパレットに戻ってしまいます。
みなさんのはどうですか?
書込番号:13922604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかも、再起動を繰り返しなかなか使えません(>_<)
書込番号:13922620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動の繰り返しというのは大丈夫でしょうか。
勝手に再起動となると不具合のようにも思えますが。
書込番号:13947840
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
なにも触ったりしていないにもかかわらず、着信音や通知音、Gメール着信音などの設定が飛んで全く別の音源が割り当てられてしまうのですが、これは不具合でしょうか?
まだケーブルを繋いでのデータ転送後にばらばらになるのは理解できるのですが、なにもしていない間に、というのが引っ掛かります。
1点

wakutsu さん
「データ転送後・・・」と言われていることからSDに保存された音源に変更されているのですよね?
となると、本体起動中になんらかしらの原因でSDカードが認識できなくなっていたりするのではないでしょうか。
その場合、本体にある音源に勝手に変わることがあります。
※同機種ではありませんが、かの有名な「SDカードが認識しなくなる」機種で同様の事象を経験しています。
頻発するようなら一度点検してもらうとよいかもしれません。
書込番号:13933851
1点

先日、公開されたアップデートを適用後私の端末も同じ症状に成り
全ての音設定をやり直す羽目になりました。
アップデートの詳細な内容が公開されていないので、なんとも言えませんが
多分音の設定関係がおかしくなるようなアップデートが含まれていたんだと
思います。
あと、電池残量警告が15%を切った所で表示された直後に0%に成って
シャットダウンされる事象も何度か経験しました。
ほんとにダメダメアップデートです。
書込番号:13937633
2点

返事ありがとうございます。
どうやらインストールしていたwinampが悪さをしていたようで、アンインストールすると劇的に誤変更が減りました。
書込番号:13942410
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
先日、購入してすぐに保護シートを貼りました。
机に置いて操作しようとするとほとんど反応せず、
(手に持っての操作は問題なし)
今日ドコモショップに持って行ったところ
保護シートが原因と言われはがしました(ノω・、)
なんとなくまだ鈍いような気はするものの、断然よくなりました。
家に帰ってケース購入時についてきた保護シートを貼ってみたところ
やっぱり反応しなくなりました。
保護シートを貼って使われていて問題なしという方、
どちらのメーカーの物か教えていただけませんか?
私が使用していたのは「ASDECのノングレアフィルム」(指紋がつきにくいタイプ)です。
ケース付属のはメーカー忘れてしまいました。
0点

gisellさん こんばんは。
一昨日の日曜にこちらの機種を購入し、一緒に
RASTA BANANAってメーカーの
ハードケース+液晶保護フィルムセットを
購入しました。
購入時に液晶に張り付いていた保護シールより
厚みはありますが、寝かした状態でも反応してくれます。
他の書き込みにあるように、充電時は過敏に反応もします。
以前使用していたSH−04AというFOMA機種でも
そうだったのですが、このT−01Dも、寝かせた状態では
縦・横の判別しにくい(どんなセンサーがあるのかな?)のか
時々ですが反応しない時があります。
縦でも横でも少し傾け画面回転が安定すると、キッチリ反応してくれる
様な気がします。
書込番号:13859135
0点

画面の自動回転をオフにして試してみてください☆彡
私のフィルムは名前忘れてしまいましたが、売れ筋1位とか、そんなようなことが書かれていたものです。
そちらは置いても反応してくれます。
画面回転オフにしているからかもしれませんが。
書込番号:13859244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスソースさん〉
RASTA BANANAですね!保護シートのみも販売しているのでしょうか?
週末にでも探してみます!
画面の安定っていうのもあるんですね。確かに縦とか横とか不安定そう・・・勉強になりました。
ありがとうございます(*^^*)
ドコモマロさん〉
回転オフはドコモショップで店員さんが試しててASDECの保護シートではダメでした(>_<)
なので関係ないのかと思いましたが、画面の安定が重要ってお話も伺ったので今後は自動回転オフに設定してみます!
アドバイスありがとうございます(*^^*)
書込番号:13859703
0点

僕はエレコムのシリコンケースに付属していた物を使用しています。
販売停止の所為か、あまりアクセサリーがお店になかったのでケース共々つなぎで買った物ですが、普通に使えているので液晶保護シートはコレでいいかと思っていたところですね。
今もテーブルの上に置いて書き込みを行ってみましたが、特に問題なく終わりました。
画面の回転を切っているおかげかと思って、画面が回転する設定に戻してみましたが、あまり変化はありません。若干フリックの反応が悪くなりましたが、タップはきっちり反応しています。
ちゃんと反応してくれるのが見つかると良いですね。
書込番号:13859722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

灰虎さん〉
保護シートを買ったときお店の人が出してきたのがASDECとエレコムの2種類でした。
エレコムは良く知ってるけど「反射で見えにくくならない」って言うのに惹かれASDECを買いました。
エレコムにしとけば良かったです(>_<)
ASDECのはドコモショップの男性店員さんがかなり強めにタッチして数回に1回反応するって感じでした。
そもそもあたしのタッチの仕方が悪いのかも知れないですが、ちゃんと反応してくれるシートを早く見つけたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:13860680
1点

ミヤビックスのOverLay Brilliantも検討されるとよいと思います。
OverLay Brilliant for REGZA Phone T-01D
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443057184/?dan=category%2FT01D%2F&ccc=T01D
以下も参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231234/SortID=12816899/
書込番号:13862823
0点

この現象はフィルムのせいでは無いのでは?
うちも2台購入してエレコムの付属のフィルムですが
私のはどんな状態でも反応してもう一代は同じような症状になり
タッチパネルも不安定です。
ちなみに2台共設定は私がしているので条件が同じである以上
端末の不具合なのでは?と考えてます。
ショップさんに強く言ってはいかがでしょうか?
ちなみに私は今週末にでもこの2台をショップに持ち込む予定です。
また報告はします。
長文失礼しました。
書込番号:13863298
1点

SCスタナーさん〉
ミヤビックスのOverLay Brilliant初めて知りました。評判いいですね!
リンク、大変参考になりました。
ありがとうございます(*^^*)
のぶゆう32さん〉
やはりその可能性もあるのでしょうか・・。
初めは故障かと思ってドコモショップに行き、その場でFOMAカードの入れなおしと初期化をしました。
それでもダメで修理に出す話までいったところでシートを剥がしたら良くなったので「原因は保護シートです」という結論になりました。
今は何も貼ってない状態ですが机に置くと反応が鈍くなります。(手書き入力はめちゃくちゃ)
でも、私のタッチが下手なのかとも思います。
のぶゆう32さんがショップに持っていった結果を教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:13863595
0点

今日ドコモショップに行ってきました。
結果から言うと正常な端末と交換してもらいました。
交換する端末も何台か試しましたが、同じような症状の物が
あり納得がいく一台と交換しました。
ちなみに保護シートを貼った状態でテーブルに置いて絶対に
端末に触らないで動きがスムーズな物にしました。
ショップの定員さんも流石に交換までは渋々でしたが…
通常通りに動いている端末と並べたら交換希望を飲んでくれました。
スレ主さんも交換希望で納得がいく端末にしてもらえるように
頑張って下さい。
書込番号:13871789
0点

のぶゆう32さん〉
ご報告いただきありがとうございます!
交換する機種の中にも反応の悪いものがあるということは結構な確立でそういう機種があるということですね・・。
今は保護シートを貼っていないので耐えられないほどではないですが
みなさんにオススメいただいた保護シートを試してみてやはりダメだと感じたら交換してもらいにいこうと思います。
同じような症状の方のお話が聞けてとても参考になりました。
次ショップに行く場合は強気で行けそうです!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:13872160
0点

追記ですが
ショップでエレコムのシートを購入(光沢タイプ)して
自宅にて貼りましたか、貼ってない状態と変わらず快適に操作
できます。
クレーマになってはしまうと思いますが…
待ちに待ったこの端末なんで、後悔はしたく無かったので
頑張りました。
長々すいませんでした。以上報告でした。
書込番号:13872606
0点

遅くなりましたが報告させていただきます。
オススメいただいだ保護シートを貼ったところ、やはり机に置いた場合のタッチの感度が悪くなりました。
今日やっと時間ができDSに行ってきました。(前回とは違う店舗)
受付の方には「保護シートが悪いのでは」と言われましたが
「ネットで質問して問題なく使えてる方がいるものを貼りました」と言うと窓口に案内されました。
窓口の方によると一昨日くらいからこう言った事象があがってきているとのことでした。
動作確認をしてもらい「保護シートが問題なら机に置く置かないの問題じゃないですし。これじゃ指が痛くなりますよね」と理解してくれました。
在庫があるということで、その場で交換品を触ってみた上で交換してもらいました。
修理に出しても「こういうもんだ」で済まされる場合もあるのでと言っていました。
今はエレコムの保護シートを貼っていますが机に置いた状態でもサクサクです!
ここで相談させていただいたおかげでDSでも強気に行くことができました。
みなさまありがとうございました(*^^*)
最後に、ショップによって店員さんの対応に大きく違いがあるなと改めて感じました。
店舗を変えてでも納得行くまで相談するべきですね!
書込番号:13937828
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
よろしくおねがいします。この機種とアクオスフォンで迷ってます。正直そんなに、ドコモで触っている時間がないので、ご教授おねがいします。私はスマふぉで、ディーガに録画してあるビデオをエスディーカードにうつして見る時間がながいです。今のガラケーがこわれそうなのでいそいでいます。よろしくおねがいします。乱文、誤字すいません。
0点

知人がアクオスを買い、私はレグザを買いましたのである程度は比較できます。
また、私自身もドコモショップで2つを触って比較しました。
私的にはデザイン以外はすべてアクオスが勝っています。
何よりバッテリーが持たな過ぎて私には使い物になりません。
wi-fiもGPSも切って、余分な通信をしそうなアプリを削除してもちょっとネットをしたりすると余裕で1日ももちません。9時に出勤して昼休みにちょっとネットで帰宅時の8時くらいには電源が入りませんでした。
ドコモショップで聞いてもバッテリーを持たせるには上記のような方法しかないとのことですが、こんな使い方をするならスマートフォンを持つ意味があるのでしょうか。
ましてや質問者様は動画を見たいとのことなのでレグザでは話になりません。
似たような使い方をしているアクオスの知人に同じ時間帯でどれくらいバッテリーが減ってるのかを確かめてみると、おおよそ1,5倍から2倍くらい違います。
まだ買って6日しかたっていませんがあまりに腹立たしいので2年分割の残りを払って明日か明後日にでも機種変更しにいくつもりです。
よって質問者様もアクオスにする方がよいかと思います。
あくまで私の主観ですのでご了承ください。
書込番号:13902559
0点

私はトラックに乗ってるので運転しながら充電可能ですけど、動画を見ながらの充電ですのであまり本体にはよくはありませんがいたしかたありません。それよりも今はfmトランスミッターやHDMI端子がついているということでレグザにこころひかれつつあります。ぬるぬるとかささくとかあまりわからないしぃ。みなさん御教授おねがいします。
書込番号:13904050
0点

遅いかもしれませんが、REGZA Phone T-01DでDIGAの持ち出し番組(ワンセグ、高画質どちらでも)をSDカードにて再生出来ます。
私もよく持ち出し機能を利用しているので大変便利です。
ただし、本体の音量最大でもかなり音が小さいのでbluetoothか本体内臓のFMトランスミッターを利用した方がいいですね。
書込番号:13935208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
初めてのスマートフォンでメールなどの文字入力に苦戦してます。
削除ボタンなど一回押してるつもりが連打されてたくさん消えるなど
イラッとします。
みなさん同じようなことないですか?
2点

おそらく文字入力時のタッチセンサー感度が高過ぎではないかと思います。
確か初期設定の言語と文字入力設定というところで変えられたらと思います。
書込番号:13844980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トグル入力など設定変えてみたのですが全く変化ありません。
「さ」といれたいのに「し」になります。
とても困ってます。
個人の問題でしょうか?
書込番号:13845350
0点

初めてのスマートフォンと言うことなのでやはり「慣れ」しかないと思います。
書込番号:13847008
0点

私もタッチ使ってますが慣れるまで1年かかりました。今は10キーの携帯より便利です^^
書込番号:13849876
0点

自分も同じように削除が1回押したつもりが2つ消えたりまず普通に文字入力も反応が過敏で3回押したつもりが4回5回おした反応になり削除も過敏ですごくイライラし今日ドコモショップにいきました、ただ調子よく使える時もありました、ショップで再現あれば交換してくれると思いますが・・・てかレビュー見ていると交換多すぎますね 汗 この機種に不安を感じてしまいますね、自分の場合パネルが過敏に反応するときはアプリとかの一覧や設定の一覧のスクロールも過敏に反応してしまいうまくできませんでした、これは他の方の言う慣れなどではないとおもいますので是非ドコモショップに行ってみてください。 あきらかに店員も異常とおもうはずです、現に今日いったドコモショップの店員さんも前日購入して店長さんに自分と同じようなことをいっていたそうです。
書込番号:13854338
0点

確かに私も同じ状態でイライラする時があります。ドコモショップの人にも反応が敏感ですねと言われた事があります。(ちなみにその時はあまり気にしてませんでした)
でもおそらくですが、保護シートの影響ではないかと思われます。ただ、何故だかはわかりません。貼らないとキズが付くのが嫌なので、前に貼っていたものと違うメーカーの保護シートを貼り直しましたが、結局あまり改善されていません。
保護シートを貼っていて、正常に操作できる方は、どこのメーカーでどの品番かかわかれば教えて頂きたいです。ちなみに私のは、パッケージを捨ててしまったので、もうわかりません。・・・スイマセン
書込番号:13857863
0点

最初は保護シートのせいかと思いましたが
イライラするので、剥がしてみましたが、同じでした
ちなみにタッチパネル扱うのが初心者とか関係ないかと思います。
初代Xperiaからの買い換えのうえ、iPhoneもAcer A500タブも持ってますが、こんなに酷い反応は他にはありません。
慣れとか以前の問題です
書込番号:13927845
1点

私はアロウズですが同じことで困っていました。敏感なんですよね。
「あ」を一回押しただけで「え」とかになったり。
iPod touchではそういうことなかったので慣れ以前の問題でした。
ですので何かないかと思い感度調整したらもう快適快適^^
iPod touchと同じ風になったので満足です。
書込番号:13929189
1点

ショップで取り替えてもらいました。
やはり異常だったんですね。
慣れというには恐ろしいほどの感度でしたからね。
書込番号:13932800
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
特に故障とか不具合というほどの事ではないのですが、はたしてT-01Dの仕様なのか、個体の問題なのか、いくつか疑問点があり、皆さんのお力をお借りしたいと思います。
1. WIFI経由でのSPモードメールの受信について
画面消灯時にWIFIを切断する設定(設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→メニューボタンを押して詳細設定→画面消灯時のWi-Fi設定)にしていると、家(WIFI環境)でスリープ時にSPモードメールを受信出来ません。
具体的には、完全にスリープに入って(3分位経過後)メールが来ると、受信しようとして一旦スリープから復帰するのですが、3GにもWIFIにも繋がる前に受信しようとするため、結局メールを受信出来ません。
未受信メールの通知のみが残り、お知らせLEDは点滅するのですが、通知音が鳴らないため気付きません。
画面消灯時にWIFIを切断しない設定にすれば、たまに失敗するみたいですが、だいたいWIFI経由で受信してくれます。
バッテリー消費は割り切って、WIFIを切断しない設定にしていれば、使用上それほど問題は無いのですが、皆さんの端末ではどうでしょうか?
ちなみに、家にあるT-01Cは意外とたくましく、どの設定にしていてもしっかりWIFI経由で受信してくれます。
2. SPモードの着信音について
SPモードの着信音の選択画面(SPモード→メール設定→受信→着信音)で、着信音がほぼ全て2つずつ表示されます。
具体的には、上からプリセット着信音、サイレント、Beltsign、Beltsign、Bubble Note、Calling、Calling、Calm Calling1、Calm Calling2、Chimey Phone、Chimey Phone・・・。
これも、特に使用上影響はないのですが、SPモードをインストールし直しても変わりませんでした。
皆さんの端末ではどうでしょうか?
T-01Cでも確認しましたが、同じバージョン5300でも、そのような症状はありません。
3. 不在着信お知らせLEDの点滅間隔について
電話の不在着信があると、画面上部のお知らせLED(緑)が点滅しますが、その点滅の間隔が約20〜25秒でちょっと長い気がします。
メールは約2〜3秒間隔で点滅してくれるので、チラッと見れば気付くのですが、不在着信はけっこう凝視しないと気付きません。
というより、20〜25秒凝視するくらいなら、直接電話機を取りに行って確認した方が早いですよね。
皆さんのはどうでしょうか?
T-01Cでは不在着信はランダムに2〜10秒位の間隔で点滅するというやや不思議な点滅で、メール受信は約2〜3秒間隔でした。
1点

1.wifiは使用していないので分かりません。
2.私のはすべて1つずつ表示されてますね。
なんらかの原因で上書きされたのでしょうかね?
3.たしかにメールは数秒おきですがTELは20秒おき位と長いですね。
この機種は伝説の名機になりそうです。
私は誇りに思います(T_T)
書込番号:13927968
2点

というかメールのイルミ設定はSPモードから出来るのですが
なんと!電話のイルミ設定項目が存在しないのでは?!
あっぱれ!富士通!ここまできたら応援するぞ!
書込番号:13928079
2点

2について
着信音をタップしたらアプリケーションの選択になりませんか?
・Androidシステム
こちらはスレ主さんの言われるように2件表示されますね
・鳴動音設定
こちらは1件ずつ正常に表示されます。
常にこの操作で使用するにチェックをして、鳴動音設定を選べばいいんじゃなあでしょうか。
書込番号:13928109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも貴重な時間をさいて、わざわざ試して頂きありがとうございます。
>>あ印 さん
他の機種がどうなのか分かりませんが、T-01Dでは電話のイルミ設定については、たしかにありませんね。
ただ、メールもあくまでもソフトウェア側で対応させているだけですから、いずれ電話帳がバージョンアップすれば、イルミ設定も出来るようになるかも知れませんね。
個人的には、電話帳の方は個別着信音が設定出来るので、そっちの方がかなり評価出来るなと思ってます。
SPモードはイルミの設定があるといっても、個別にイルミの色や着信音変えられたりするわけじゃありませんから、あまり意味ないですね。
伝言メモだってやっと最近搭載され始めたくらいで、今までのガラケーでは当たり前に付いていた便利な機能が、スマホではまだ追いついてないのが現状です。
今まで当たり前だった機能でも、アンドロイド上で実現しようとするとなかなか難しいのかもしれませんね。
とりあえず、電話のイルミについては、端末のアップデートか電話帳のバージョンアップで対応になるのを待つしかなさそうですね。
>>ペペッチェ さん
着信音をタップしたらアプリケーションの選択になりませんか?との事ですが、これはSPモードの設定での事ですよね?
本体の音の設定でも、SPモードでの設定でも、私のは特にアプリケーションの選択にはならないです。よく覚えていませんが、もしかしたら初回で選択画面が表示されて、Androidシステムを選択してしまったのかも知れませんね。
ホーム切替の時のように設定を消去して、もう一度既定アプリケーションを選択する画面を出す方法ってあるのでしょうか?
書込番号:13929575
1点

少し言葉足らずでした。
僕が書いたのは、本体→設定→音→着信音の話です。
もし最初に設定を変えてしまったのなら以下のアプリでクリアできます。
https://market.android.com/details?id=pxlib.android.defaultappset
書込番号:13930922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ペペッチェ さん
Androidシステムの設定を消去したら、着信音の設定時にアプリケーション選択の画面が表示されるようになりました。
いわゆるショートカットみたいなアプリかもしれませんが、設定の「アプリケーションの管理」で沢山ある一覧の中から目的のアプリを探すのも結構大変なので、こういうアプリも便利ですね。
わざわざプリインストールで「ホーム切替」を入れるくらいだったら、こういうアプリを入れてくれればいいのにと思いますね。
既定を解除した後「Androidシステム」と「鳴動音設定」の両方を比べてみたのですが、仰るとおり「Androidシステム」では2つずつ表示され、「鳴動音設定」では1つずつでした。
ただ、何故か分かりませんが、「鳴動音設定」の方では表示されない音があるみたいですね。
とりあえず、私の疑問点の2項目については、お陰で解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13932612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)