REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年11月15日 02:36 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月14日 18:15 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年11月10日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月3日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月2日 23:25 |
![]() |
21 | 6 | 2011年10月29日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
今日の発表を踏まえ…
docomoショップに行きましたが…価格は不明
そのままデンキ○に行きましたが予約はできず価格も不明…
予約やってます!て書いてあるのに予約できませんでした(T-T)
価格の情報持ってる方いらっしゃったら教えて下さい(T-T)
0点

現行のハイスペックモデルと同じ価格帯だとすれば
52080円から53928円くらいとなります。店によっては
オプション未加入で3150円から8400円増しになります。
値段は予約開始日の11日以降に公表されるのではないでしょうか。
書込番号:13740791
1点

やはりそれぐらいの価格ですかな…
情報ありがとうございます
あとは色々リサーチしたいと思います(*^ー^*)
書込番号:13740810
0点


見ました(*^ー^*)
50400の1155×24月サポで
実質22680の24分割て感じですか?
かなりお安くないですか?
書込番号:13746206
0点

地元の都内DSで一括は56000円と書いてありましたよ
高ッ!って印象です
書込番号:13749344
0点

高いですねw(°□°)w
一応予約してみましたがまだ値段が出て無いので値段が出たら再検討しようと思います
情報ありがとうございました
書込番号:13749364
0点

全部入りに近くなって高機能化してきているので端末価格は5万超えになってくるのではないですかね。
(一部の格安モデル以外は)
ただ月々サポートが2012年1月31日まではスマートフォンプライスキャンペーンで210円/月(24ヶ月で5040円)UPしますよね。
その辺も考慮して検討してみては如何ですか。
書込番号:13754936
0点

ホットモック触ってきました
縦の動きはスムーズでタッチの感じも悪くはありませんでした。
しかし横の動きが少しカクカク感があり個人的には物理ボタンが押しづらく感じました。
価格ですが約53000円の頭金3000円で月サポが1150円でした。
予約した量販店に確認したらまだ決定額は出て無かったですが大体50000円の月サポ1150円的な感じでした。
価格的には問題が無いので購入に踏み切ろうと検討中です。
以上リポートでした
書込番号:13766580
0点

大阪のdocomoでは、本体値段は50,400円で、店によって頭金が違うみたいで、それによって総額が変わるみたいです。
更に言うとdocomoでは、予約も購入にも何の特典も無いみたいです。
自分は家電量販店で予約し、ケータイ補償 お届けサービス加入で頭金0円で、予約特典で店のポイント(500円分)とケース等の付属品も5%の割引があると言ってました。
書込番号:13767969
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
T-01Dを購入しようと思っているのですが海外が長いため形態が良く分からないので教えていただければ幸いです。
1.F-05DとXiを除けば中身は全く一緒と言うことでよろしいでしょうか?
2.回線契約しないで本体のみ購入することは可能でしょうか?
また回線契約をしなければならない場合最低料金はいくらでしょうか?
良く実質○○円と書いていますがたとえばこの機種5万円ちょっとですね?
2年契約すると最初に払う金額は減るのでしょうか?
3.現在現地(タイ)で使っている3.5G、HSPA+は最高42MbpsなのですがFOMAハイスピードは
7.2となっていますがこの機種では7.2迄しか出ないと言うことなのでしょうか?
Xiは3.5G?もしかしたらタイで使える可能性ありますか?
4.この機種に限らず言語選択で標準でタイ語メニューは選択できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

はじめまして
私がわかる点だけ。
2 白 ROMを購入することでできるのでは。
ドコモの回線を持っているのであれば買増し可能ですが、
Xi契約なしでXi機種購入できるか不明
4 ソニエリのアクロスでは言語メニューにタイ語あります。
書込番号:13765347
0点

解決済みですが、
1.Xi以外でもROMの容量が違います。
T-01D 4GB
F-05D 8GB
あとは待受時間や通話時間などもなども変わるはずです。
2.回線契約無しで購入出来るかは不明です。
この機種はminiUIMカードなので、今までのFOMAカードは使用出来ません。
ショップには必ず行かないと駄目ですね。
あと実質価格は月々サポート料金のことですから、パケ・ホーダイやデータ通信などに加入しないと適用にはならないです。
3.海外での使用はわからないです。
この機種はXiではないのでWifiが使えるのであれば、速度は7.2Mbpsではないでしょう。
これはあくまでFOMAハイスピードエリアでの数値です。
4.確認していないのでわからないです。
書込番号:13765476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですね。確認するとロムの容量が違いますね。
まぁこのあたりはヘビーユーザーではないので問題ないです。
他キャリアでもOKという割には単体では購入できそうもないですね。
ヤフオクでの白ロムもすぐには出ないと思うし妹はドコモなので
機種変でと考えていましたがシムが違うのでこのあたりどうなるのか
ショップに行くしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:13765874
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
現在F-06Bを使用しています。
もともと良くない感じだったのに、最近ますますダメなケータイになってきたので買い換えも検討中です。
冬春モデルのAQUOSphoneかレグザphoneで考えてますが、今使ってる機種のせいで富士通が信用できません。
富士通系のスマホを使ってる方に聞きたいのですが、現在流通してる機種で、不具合満載!クレームつきまくり!なんてことはありますか?
1点

REGZAなら昨年T-01Cが出ているので、そちらが参考になると思います。
T-01Cの方を見れば分かると思いますが、あまり評判は良くありません。動作のモッサリ感や様々なトラブルが書かれてますよ。
最も、僕と嫁もT-01Cを使用していますが、動作がやや重い以外は概ね良好ですので、個体差などもあるかもしれません。
T-01Cはあまり不満はないですが、衝動的にコレとarrowsを予約してしまいました。こちらをプライベートで、arrowsを仕事用で使うつもりです。
最初は悩みますよね。良く調べて納得してからのお買い物をお勧めします。
書込番号:13746271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

灰虎さん
ありがとうございます!
さっきT-01Cのクチコミを見てきましたが、不具合ありますね〜(´ヘ`;)
現ケータイを買うまで、こんなハズレを引いたことなかったので、今回からは発売後にクチコミを見て買おうと思います。
安いものでもないので、良い買い物にしたいと思います。
書込番号:13747100
0点

> 現ケータイを買うまで、こんなハズレを引いたことなかったので、今回からは発売後にクチコミを見て買おうと思います。
私もF06Bで生まれて初めてハズレ製品を引いて、docomoとの交渉が大変だったのでかなり慎重になってます。
今まではスペックだけ気にしてれば良かったのですが、最近は複雑で先見の明が要求されてます。
私はどちらかと言えば国産贔屓なんですが、お店でギャラクシー等をいじった感触に比べ、試作機はまだまだな感じがします。
安い買い物ではないので慌てて失敗するより、じっくり検討してから購入した方が後悔は少ないかもしれません。
タイの影響がわかりませんが、発売後に購入でもそんなに遅くないのでは?
書込番号:13747238
1点

SALTBEACHさん
返信ありがとうございます。
今回はさすがに発売後最低でも1ヶ月は待とうと思ってます。
F06Bはモッサリ感はモチロン、勝手に動いたり、電源落ちしたりとイライラはあったのですが、最近になって電話すらマトモに使いにくくなってきたので、富士通に対しての不信感は何とも言えませんよ(T^T)
書込番号:13747456
0点

私はF-06B→T-01Cと使って今回T-01Dを購入しようと検討しています。
F-06Bはホント憎かったですよね。
T-01CはF-06Bに比べれば致命的な不具合はほぼありませんでしたよ。
しかし、T-01Dに買い換えたい理由はT-01Cが嫌だからなので過度な期待はしていませんが。
書込番号:13747952
0点

SPARKEYさん
F06Bは機能的に一目惚れして、予約までして買っただけにホント悲しかったです。
それまでずっとNだったので浮気した罰が当たったと思っておきます。
スマホもWITHシリーズでNがあればとも思ったのですが、冬春では出ないようですので、様子を見ながら買い換えのタイミングを図ろうと思います。
ほんと高い授業料でした……
書込番号:13748090
0点

F携帯3台目ですがFは人気が高い割りに不具合は少なくない感じです
以前はNとの比較でよく引用しましたがFは内蔵メモリ数が少ないため
マルチタスクが得意ではありませんしかし得意ではなくても
行った行ったで行き過ぎて落ちることが良くありました。
対してNはマルチタスクは得意で4つ同時とかが出来ますが
Fと違い1歩下がった処理をしているので動作が重めです
Fは平均より早いがマルチタスクが苦手なので処理落ちしやすいが
シークレットモード、指紋認証、ATOKなどの使い勝手が良い
Nは平均より遅いがマルチタスク得意だが動作が重い
変わりにWifiとかNポインターとかSDMUSICとか他社に無い機能を実装している
>F-06B
形は格好良いのに残念さんでしたか。
私はF-01BとF-04BからT-01Cに切り替えました
PCサイト閲覧頻度が多いのでパケホーダイフルに入っていましたが
PCサイトのもっさり感我慢ならずT-01Cに変えました。
感想はPCサイトが早く感動物です。
T-01Cは東芝初のAndroid端末だったためか、
不具合もそれなりにあったらしいです
#私はレビューほどの不具合には出会っていませんし
携帯電話との比較なので携帯よりは早いから
遅いとは余り感じませんでした
でも別に、それはT-01Cに限った事は無いですし
兄弟機IS04の不具合に比べたら少ない方です。
IS04のレビューは凄い評価で笑っちゃうくらいです。
東芝SONY初物って言う、いやーな言葉があります。
T-01Cを買った人に怒られそうですがw
#と言うか私も仲間です
東芝は初物が苦手です。
OSが違うとはいえスマートフォンは初めてではないのにです
しかし東芝は富士通ほどではないけど何故か人気があります。
逆に言うとT-01Cは初物でしたがT-01Dは、
初ではありませんのでCほど低評価にはならないと思っています。
でも、買うなら必ず現物操作しましょう。
タッチ端末は文字入力が大事ですので
必ず文字入力も体験しましょう。
私が購入したのは3月上旬でしたのでスマホの
恩恵をとても受けて助かりました
線路を徒歩で5時間掛けて帰ったときにgoogle MAPは
とても助かりました
FOMAも持っていましたが一切繋がらず大変助かりました。
書込番号:13749332
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この度初めてスマートフォンを購入する予定です。
この機種とシャープのSH-02Dスライドする機種で迷ってます。
今まで富士通の指紋認証付き携帯を使ってきているため、今まで通りの認証感度なら指紋認証が付いてるこの機種は安心で魅力的なんです。
でも女性で爪も長くしていることと、初めてのスマホなので暫くはテンキーが付いてる機種のほうが使い易いかな…等、悩んでいます。
他の内容については、あまり詳しくわからないし使いこなせるまで時間がかかりそうなので、今回の機種については一般的にストレスなくサクサクッと使えたらいいんですが…
でももし内容についても初心者にとっても重要なチェックポイントなどあれば教えて下さい。
最終的にどちらがオススメかも是非アドバイス頂けるとありがたいです!
0点

SH-02Dのテンキーははっきり言うと押しづらいです。
ボタンの押しにくさというより持ちにくさです。
横幅がでかく、またテンキーが下部にあるためケータイとの違和感が大きいです。
T-01Dは本体が大きいですが、ATOKという入力アプリでケータイ入力に対応しています。
画面のテンキーを押せばケータイと同じく入力できます。
ストレスなくサクサクっと使うならスペック的にT-01Dでしょう。
書込番号:13708413
0点

とりあえず展示されてるやつを何回も触って感触だけ確認しましょう!!
お値段で言えば…
スライド式スマホは画面が小さい分、
大画面でのメール、ブランジングや動画閲覧を求めるのに対して需要が少ないため、
以前のソフバンのスライド式も売れ伸びずにすぐに値下げになりました。
スレ主様が最終的な判断でどうしてもテンキーと仰るなら、
特に大手量販店の一括購入割引される頃まで待ってみても良いと思います。
ドコモの初代SHARP製のLYNX-3D(SH-03C)は2010年12月03日発売ですが、
需要の無さから在庫があふれたらしく同年年末からMNP一括0円で投売りされていましたよ^^;
書込番号:13711724
0点

テンキー付きのSH-02Dであれば、
テンキー(&センターキー)でもタッチでも操作できるので、
実際に使っていくうちに、タッチ操作だけでも大丈夫かどうか判断できるので、
そうすれば、次回の機種変更でフルタッチの機種を買う
というのがよいと思います。
また、Sh-02Dは、ワイヤレス充電(おくだけ充電)に対応しているところがおすすめです。
書込番号:13714987
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

まだ発売前ですし、ホットモックは屋内でしか試用できないためワンセグの感度等詳しいことは言えません。
ワンセグ録画は可能とのことです。
書込番号:13705552
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
スマートフォンを今度購入したいと考えている者です。
初心者ですので、知識不足でしたらすいません。
3G回線のスピードがARROWS X LTE F-05DとREGZA Phone T-01Dだけ7.2Mで、今回どちらか購入を考えているため、DS店員に聞いたところ「通信速度は半分になりますので、14M端末に比べて通信速度は半分です」と言い切っていました。
理論上はそうでしょうが・・・みなさんの実測値等を見ていると、速度は3〜4Mのようです。
そこで、14M端末で実測4M出ていた場合、F-05DやT-01Dの7.2M端末は2Mになるということでしょうか?
あくまでも、実測7.2M以上出た場合、F-05DやT-01Dは7.2M以上速度が出ないということでいいんですよね?
DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
3点

友人に聞いた話だと、通信速度はクルマの最高速度みたいに、100キロとか200キロとか差があっても、実際に道を走るときは混雑の程度によって変わってくるけれどもみんな一定速度になると言っていましたけど、そんな感じですか?
書込番号:13664138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も詳しくはありませんが
> DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
何でもかんでも半分ということは無いでしょう。
スマートフォンが増えて込み合ってますので、実速度の体感差は無いかもしれません。
空いている地域や時間帯で差が出る可能性があるかも。
そういった環境では7M以下でも速度に差が出る可能性はあると思います。
まぁこういった理論値と実測って、今まで家庭の通信速度で体感している通りじゃないでしょうか?
9600や14400、28800モデムに始まり、ISDNからADSL、そして光。
回線の込み合った場合は速度出ないですし、ボトルネックの機器があれば速度は出ない。
しかし、理論的に7.2Mはどんなに逆立ちしても7.2Mを超えられないことだけは事実。
現在のDoCoMoの事情では当面7.2Mで充分な気がしますが、夏モデルから14M搭載が当たり前になっている今、スペック上7.2Mってちょっと首を傾げてしまいます。(汗)
ARROWS X LTE F-05DもXi搭載全部入りなのにFOMA7.2Mと不思議なスペックです。(汗)
書込番号:13664224
3点

Ohanaちゃんさんがおっしゃる通りです。このことを「ベストエフォート」とカタログでは表記されています。なので、実用的には、14Mだろうが7Mだろうが、そんなに速度が出る事はないでしょうから、安心して気に入った機種を買ってください。
書込番号:13665059
3点

F-05Dの方にも書いたので見ていただければと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=13663436/
HSDPAの仕様として、理論上速度の差が出るのは7.2M以上の場合です。
電波の状態に応じて速度は上がっていきますが、7.2Mより遅い電波環境では
14Mと7.2Mで差がありません。7.2Mまで速度が上がった所で、更に電波状態が
良くなった時、7.2M対応機はそれ以上速度が伸びませんが、14M対応機は
14Mまで速度が伸びます。
つまり、実使用環境では7.2M対応か14M対応かという理由で速度差はなく、
ソフトのチューニングとか、速度を測るために接続したPC側のドライバの
相性などが機種による速度差の主な原因となります。
なので、ジャック.comさんの理解で正しいです。
ただでさえ7.2M出るような電波環境の所は滅多にないので、14Mに対応しても
恩恵は無いですね。
書込番号:13665504
3点

回答くださった皆さん。
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて安心しました。今後スマホが増えていく中で回線が改善されても7.2M が常に出ることは難しいですよね。
端末変更まで約2年使う予定ですので、今回購入して2年間は7.2Mで頑張ってみようと思います。
通信速度さえクリアすれば、文句なしの購入に踏み切る方も多いのではないかと思います。
書込番号:13666487
4点

ドコモ
mova→FOMA→LTE(XI)
KDDI
CDMAone→WIN→WiMax
(多少違うかも)
順次更改されていくのでLTE対応の方が良いかと思いますが、通信速度は対応エリアやパケット制限や基地局の混雑具合などいろいろ使用環境次第になります。
電波が良くても一つの基地局の範囲にたくさんユーザーがいるだけで繋がりにくくなったり、速度が出なかったりします。
ベストエフォートは基地局を独占するぐらいの時の最大値のはずなのでまず出ません。
7.2Mと14Mの違うは体感できないかと。
場所によっては両方実測1Mbpsすら出ないことしょっちゅうのはずです。
メールや通話程度は影響少ないですがWEBページを見る場合はWiMaxの端末を持ち歩いて無線LANで繋いだ方が通常のFOMA回線より実測値も安定していてサクサクブラウジングできますよ。移動中も喫茶店などいるときもWiMaxに無線LANでつなぐ方がサクサクです。
LTEはまだこれからなので今後良くなると思います。
スマートフォンSIM無しで無線LAN接続の方が安定している機種は多いかと。
ただし、内部時計が標準時同期できない機種もありますが…
書込番号:13695869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)