REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年11月28日 22:13 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月29日 08:43 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月6日 08:22 |
![]() |
8 | 3 | 2011年11月27日 15:05 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月27日 13:32 |
![]() |
22 | 10 | 2011年11月26日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この機種のイヤホン端子は3.5φイヤホン端子ですか?それとも平型イヤホン端子ですか?
あとイヤホン端子はどの部分にありますか?
スイマセンがわかる方がいましたら回答よろしくお願いします。
1点

3.5φイヤホン端子です。
左上にあります。
画像がなくてすみません。
書込番号:13824234
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
本日、ホットモックを触ってきたところ、多くの人が操作したためか本体が
かなり熱をもっていました。
熱の感じ方には個人差があるとは思いますが、私自身の感覚では本体は
「温かい」というより「熱い」と感じました。
ホットモックにはプロトタイプ的な位置づけなものもあるので販売された
ものと同一とは考えていませんが、この機種の放熱性能に若干不安があります。
そこで、購入された方に質問させてください。
長時間操作時に本体を持つ手が「熱い」と感じたことはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ではでは
1点

購入日当日の記憶ですが、2時間くらいずっと
使用していると熱くなった記憶があります。
これはUSB接続や充電台で充電をしながらの
使用でしたので熱くなったのかなと思います。
その後今日までかなりの時間使用していますが
特に熱いと思うことは無かったですね。
充電しながらの連続使用や長時間使用などで
熱く感じるほどまで温度が上がったのではと思います。
店頭ですから休む間もなく連続で使用されれば
熱くなっても仕方ないと思いますからね。
他に使用されている方からの意見などもいくつか
出てくると思いますので参考にしてみてください。
書込番号:13820917
1点

>彩[SAE]さん
回答していただき、ありがとうございます。
>これはUSB接続や充電台で充電をしながらの
>使用でしたので熱くなったのかなと思います。
なるほど、充電中だと本体が結構熱をもってしまうんですね。
私は現在、バッテリーの減りが早くなった初代Xperiaを
モバイルバッテリーで充電しながら長時間操作していますが、
本体を持ってて熱く感じたことがなかったので少し驚きました。
ただ、本機は画面サイズ、解像度、CPU等の全てが格段に向上しているので
仕方ないかもしれませんね。
ではでは
書込番号:13821827
0点

私はXperia arcを使用しています。
確かに熱さは個人差があるので一概には言えないですかね。
温度が一番上がるのはゲーム(angry birds)の時ですね。
たまにしかしませんが、30分くらいしていると42℃位までなっているときもあります。
40℃を越えてくると休憩するようにしています。
今の携帯端末はスリム化を図るようにしているので、放熱の部分は少し厳しいかもしれないですね。
書込番号:13822439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
Temp+CPU PROのログにて 25−40度の間で変化。
今回のアップデート後の再起動時が一番上がっていて40度でした。
38度ぐらいのときもありその際は指紋センサーを中心とした場所に熱の発生源があるようです。
書込番号:13822935
0点

gogokouさん
アプリの情報どうもです。
とりあえず有料版ではなく無料版のTemp+CPU V2を
入れてみました。
未使用で置いていた状態でこのアプリを入れた直後は
27度と表示されていました。
今後温度を気にしながら触ってみたいと思います。
書込番号:13822982
0点

彩[SAE]さん
レス頂ききありがとうございます。
たまに熱持っているとき左側のメニューキーを押しても飯能がなく、何かバッティングしているのだなーというときがありますがそれ以外はおおむね良好です。
正しセットアップばっかりでバッテリーの持ちがどのようになっているのかわかりませんが・・。
PS 充電中のタッチパネル誤作動は友人に聞いたところ電圧変化による物でタッチパネルの宿命だそうです。(出にくい物もあるようですが) スレ主様脱線ですみません
書込番号:13823551
0点

熱暴走して、一回再起動を経験しました。
警告画面がはじめに出てきて、無視して使っていたら、ある一定以上の温度になったのか、シャトダウンしました。その後は、一度も経験していません。
気にするレベルではないのですが、バッテリー部分は、使っていたら温かくなりやすいですよ
書込番号:13826531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この機種のFMトランスミッタはワンセグやナビアプリの音声も飛ばせますか?
もしくはgoogleなどで"FMトランスミッタ 野良アプリ ワンセグ"で検索して出てくるauのIS01用のFM transmitterというアプリですが、この機種で使え、ワンセグなどの音声を飛ばせますか?(別のアプリがあればそれでもいいのですが、、)
1点

残念ながらFM transmitter入れてみましたが
エラーが出るので強制終了しか出来ません。
別のアプリは試していません。
書込番号:13818694
0点

そうですか。。わざわざ試していただきありがとうございました。
FM transmitterの開発ページにoperaブラウザでダウンロードしないと動かないケースがあるようなことが書いてあったのでダウンロードの仕方によるのかなと、まだ淡い期待を持っています。お手すきの時に試していただけると嬉しいです。
ちなみにアプリを入れない状態では音楽しか飛ばせないということであっていますか?
書込番号:13818735
0点

へつしさん
Operaは入れていないので試していません。
Operaからでないとって所が気になりますね。
PKGファイルをDLするわけですのでブラウザの
種類は関係ないような気がするんですけどね。
FMトランスミッターはまだ試していないので
どういう感じかは分かりません(^_^;)
テストする機会があれば結果を追記しますね。
書込番号:13819006
0点

FMトランスミッターのテストをしてみました。
使用機器:カーナビ ZH900MD
結果としてはナビとT-01Dの距離・位置によって
大分雑音の入り方が違いました。
ナビに近づけた状態でもT-01Dの角度によっても
うっすらとサーっと雑音は入りますね。
ぴったり近づけてスマホの角度を変えることで
雑音がほぼ聞こえない状態を作ることは可能でした。
必ずではないですがアプリを終了したときに
大きな雑音が入ることも何度かありました。
ナビとの距離を徐々に離していくと、サーっという
雑音が大きくなり邪魔になってきますね。
使用したソフト類は、初期搭載メディアプレーヤーで
MP3と動画の再生、ラジオアプリ(Suono Dolce、Rajiko系ソフト)
を試してみました。
設置場所によっては使えないことは無いなと思いました。
当たり前ですがエンジンをかけた状態と、止めた状態とでは
エンジンをかけてある時の方がノイズは多いですね。
結果は車や使用機器によっても違ってくるでしょうから
それぞれ試してみないと分からないでしょうね。
書込番号:13819567
0点

彩[SAE]さん、
実験ありがとうございます。とても参考になりました。
バイクに乗せてナビアプリの音声をFMで飛ばしたいと思っていたのですがちょっと違うかもしれませんね。。ブルートゥースでもいいのですがレシーバーの電池の持ちが悪いのでラジオの方がよかったのですが。
FM電波でアプリ/ワンセグの音声飛ばせた情報お待ちしてます!
書込番号:13832841
0点

へつしさん
アプリとワンセグの音声はFMトランスミッターで
日曜日にテストしましたが飛ばせました。
ただアプリは全てにおいて飛ばせるのかまでは
テストできませんので分かりませんが。
問題は使いたいナビアプリの音が飛ばせるかですね。
ちなみになんというアプリですか?
もし他の方ですでに使用している人がいれば回答が
もらえるかもしれないですしね。
書込番号:13835301
0点

彩[SAE]さん、
おぉぉぉ!飛ばせるんですね。報告ありがとうございました。
ちなみに使用予定のアプリは全力案内のナビです。
T-01D x FMトランスミッター x 全力案内の組み合わせで使ったことのある方、報告お待ちしてます!!
書込番号:13835780
0点

この機種を買ってためしたので自己レスしておきます。
全力案内のナビアプリの音声をFMトランスミッタで飛ばすことができました。
ただ本体からも音が出ていますが。。まぁFMで飛んでれば気にすることではないので問題なしです。
防水もついて、バイクには打ってつけな機種かもしれません☆
書込番号:13856230
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

CallFilter等のアプリで対応可能です(^_^)
書込番号:13815950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LBS09 さんへ
アプリで対応可能なんですね
今回でスマホデビューなので解らない事ばかりで・・・
ありがとうございました
書込番号:13816371
1点

はじめまして。
今までと違う設定などが多々ありますね。
設定→通話設定→ネットワークサービス→番号通知サービスにチェック
設定→通話設定→通話詳細設定→登録外着信拒否にチェック
これで非通知 登録外電話 着信拒否できます。
私もいろいろ試行錯誤、やっとアプリケーションシークレット使いこなせるようになりました。
書込番号:13819524
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
キャンペーンで、予備バッテリーがプレゼントになっているようなのですが充電する方法は本体からバッテリーを取り外して予備のバッテリーに交換して充電するしか方法はないのでしょうか?
バッテリーのみを充電できるアダプターみたいなものは無いのでしょうか?
情報を持っている方がいましたら教えて下さい。
0点

私はバッテリーを取り外して乗せ変えて充電しました。
バッテリーを充電できる機材は存在しますが
所持していないので使い勝手は分かりません。
販売しているショップは以下からどうぞ。
http://item.rakuten.co.jp/whitenuts/t-01d-adupt4/
書込番号:13814481
1点

彩[SAE]さんの紹介しているページなんですが、
T-01Dと書いてあるのに使用方法ではT-01Cのバッテリーが使われてますよね?
T03と共通運用できるんでしょうかね?
書込番号:13817116
1点

SPARKEYさん
ネット上で検索して探してきただけですので
店の回し者でもないのでその辺は分かりません(^_^;)
ショップにご自身で質問するなりしてみてください。
この商品以外をもう少し調べて、良さそうな製品があれば
1個買ってみようかなと考えているところではあります。
純正品ではございませんので、お客様の責任においてご使用ください。
こんな掲載もしてあるわけですので安心できませんからね。
書込番号:13819209
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
ガラケーからスマホへの変更で、T-01D(レグザフォン)か、P-02D(ルミックスフォン)のどちらにしようかと非常に悩んでいます。機械オンチの小生には「ほぼ同じ性能」としか思えないからです。
使用目的として通話・メール以外にはサイト閲覧とカメラです。P-02Dかなあと思っていましたが、こちらのサイトではT-01Dの方が断然人気度が高いので、迷っている次第です。どなたか良いご意見を機械オンチの小生にも判る「お言葉」でお願い致します。(Xi対応機種はランニングコストが高そうなので考えていません)
1点

断然で人気が高いのは販売停止で話題になっているからだと…
あとPは発売前ですからね
選ぶなもう少し様子見した方がいいですね
レビューが出揃いそうな来年1月ごろに判断しても遅くはないと思いますよ
書込番号:13813836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答、有難うございます。確かに、ここでのレビューを比較してからの方が賢明ですね。
※今の携帯が昨年11月に変更した富士通F-01Cなんですが、カメラが使い辛いので富士通製にちょっと引き気味なのもあります。
書込番号:13813852
1点

レビュー比較してというのは同意なのですが、それだとつまらないでしょうから。
カメラならばLumix Phone のP-02D、映像ならばREGZA PhoneのT-01Dといったところでしょうか。
書込番号:13813884
4点

レビューの比較を参考にしながら、両方の端末を実際に触ってみて決めるのが一番ですよ。
書込番号:13814005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢にはSH-01Dも加えた方が良いと思います。
●発売日が、T-01Dの販売再開日と同じで12月2日なので現物比較がしやすい。
●サイト閲覧なら、CPUのクロック数は1.2GHz⇒1.0GHzと少しだけ劣るが、受信速度が7Mbps⇒12MBと速いので、むしろ早くなる可能性がある。
●カメラに関しては、SH-01Dには動画にも手振れ防止機能が付いているので使いやすそう。
●性能的にはCPUのクロック数以外にT-01Dに劣ったところは見られない。
(Romも発売仕様では4Gに増やしているので、T-01Dと同等になっている)
等がその理由なのですが、T-01Dも今騒がれているトラブルはあまり深刻なものではないように感じられますし、問題はないと思います。
また私のスマホを使ってきた感じでは、手に持ったときの持ち易さとボタン等の操作性がかなり重要な判断材料だと思っています。その点ではP-02Dがもっとも良さそうです。
結局のところ3機種が発売されるのを待って、実際に発売後に触ってみて判断されるのが良いと思います。
書込番号:13814351
3点

LUMIX Phone P-02D→1320万画素CMOS(表面照射型),4.0液晶QH(540×960ドット)
REGZA Phone T-01D→1310万画素CMOS(ソニー製 裏面照射型 ExmorR for mobile),4.3液晶HD(1280×720ドット)
裏面照射型CMOSセンサーは、従来のCMOSセンサー(表面照射型)の約2倍の感度および低ノイズ性能です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html
書込番号:13814637
2点

カメラ性能について書き忘れていたので少し追加します。
●SH-01DはT-01Dに対して、やはり動画性能が優れています。動画の手振れ防止以外にも、フレームレート:30fps⇒120fps、ズーム:8倍⇒12.5倍等です。
●一方、T-01DはSH-01Dに対して静止画性能が優れています。ズーム:5.7倍⇒12.9倍、有効画素数:1210万画素⇒1310万画素、静止画連続撮影:50枚⇒16000枚等です。
●P-02Dは、カメラ性能は最高のようだし、デザイン的にもスマホ付きコンデジの様な感じなのでカメラ重視の場合には選択肢から外せないと思います。モックに触った感じでもカメラシャッターが大きく押しやすいので、普通のコンデジと同じ感覚でシャッターが押せます。
カメラ性能重視で選ぶ場合、各々の機種でかなりの個性がありますので実際に操作して慎重に選択するべきだと思います。
書込番号:13814778
3点

夏モデルまでは
シャープのスマホ以外は伝言メモ( 簡易留守電 )はなくて、応答保留も出来なかったのですが、
今回の冬春モデルから
富士通東芝のも伝言メモ機能が搭載され、応答保留も出来るようになってます。
留守電契約すれば良いのかも知れませんが、月々有料サービスですし、留守電内容確認で通話料も発生します。
あと、
スレ主さんは使わない機能かもですが、
パナソニックのはワンセグの録画も視聴予約も出来ないです。
書込番号:13815298
3点

貴重なアドバイス有難うございました。小生としては皆さんのアドバイスをよーく考えてみます。でも、実際には、なかなか決められないんでよね。。。
書込番号:13816183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)