REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2011年11月26日 18:46 |
![]() |
19 | 8 | 2011年11月26日 12:38 |
![]() |
39 | 10 | 2011年11月25日 01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月24日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月24日 14:50 |
![]() |
42 | 9 | 2011年11月24日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
発売日の午前中にドコモショップにて受取ました。
ショップにて電話帳の移行とGoogleアカウントの設定を
スマホ専用カウンターにて説明を聞きながら完了。
(受取ってすぐはバッテリー残量が赤だったので充電ケーブルをつないで設定)
その後、通話しようとしたが発信後すぐに切れる状態。
固定電話からスマホにかけてもつながらず。
充電してもう一度通話テストしたら今度は通話できました。
後になりドコモショップから不具合発生で販売中止になった事と現状確認の電話がありました。
この時点では不具合の原因もわからず不安だったので夕方ドコモショップにより
代替え機(MEDIAS)と交換で修理回収(押しボタンのキシミ音も)
19日ドコモのサポセンに電話してSH−01Dへの交換ができないか問合せ。
窓口対応では現状はできませんとしか答えられませんが上へ上申しますとのこと。
21日販売したドコモショップへSH−01Dへの交換ができないか問合せ。
22日に連絡があり、11月25日までの発売機種なら交換可能とのことで
ギャラクシーS2LTEを勧められたが、こちらはXi対応地域じゃ無いのと
機能がちがうので、再度SH−01Dへの交換をお願いして現在連絡待ちです。
ショップとドコモの支店とで協議してるそうですが、なんでギャラクシーだとOKで
SH−01だとダメなのかの明確な説明はありません。
充電が完了している状態では通話もネットもできましたが、結果的にはドコモが
発表したとおりの不具合が発生していました。
それとボタンのキシミ音が気になったので修理回収をお願いしました。
ただ、やはり発売初日に販売が停止する不具合が発生する富士通製の端末への
不安がある以上できることなら他社(機能的に同等のSH−01D)にとの希望です。
最終的にどうなるかは、ドコモショップからの連絡待ちですが、結果が出たら
また報告します。
今まで富士通製の携帯を使っていて指紋認証が便利でT−01Dに期待していただけに
今回の不具合は残念です。
10点

>11月25日までの発売機種なら交換可能とのことで
これが答えじゃ無いですか?
因みに販売中止じゃ無くて販売停止ですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111118_01_m.html
書込番号:13807942
1点

>ギャラクシーS2LTEを勧められたが
ここが気になります。
私もT-01Dの予約をお願いしたら唐突にギャラクシーを薦められました。
(書き込みNO.13786841)
もう申込書を記入し始めてるのに、ゴリ押し気味です。
ギャラクシーを売ると販売店に見返りがあるのでしょうか?
ショップ関係者に聞きたいところです。
書込番号:13808295
2点

ショップの方曰くGALAXY S II(LTE)は確実にたくさん入荷してくるからだそうですよ。
書込番号:13809001
1点

おびいさん
中止と停止、深く考えないでカキコミしてたので改めて調べてみました。
中止→今回の場合は、その後の販売自体も無くなること
停止→いったん販売を取りやめて問題が解決したら販売を再開
今回の場合はご指摘の通り「停止」ですね。
あけぞうさん
あけぞうさんもギャラクシー勧められたんですね。
やっぱり入荷量が多いからなんでしょうか??
先程、ドコモショップから連絡があり、希望通りのSH−01Dに機種変更
できることになりました。
ショップの担当者が23日の予約日に予約を入れてくれてたみたいで
発売予定日の12月2日引き渡しできるそうです。
当日までに、なんの問題も無く発売されればですが(苦笑
今回のT−01Dの販売停止騒動には呆れますが、その後のドコモショップの対応には
おおむね満足しています。
書込番号:13810388
0点

初めてカキコさせて頂きます。
私も発売日にT-01Dを手にしました。
でも通信に関する不具合はありませんでした。
私の場合は、指紋認証のソフトが立ち上がらないことでした。
すぐに発売停止になったことも知り、夕方ショップへ行くと
指紋認証の件はもちろん、通信の不具合も派生するといけないので
一応回収しますとのことでした。
ネット上ではどこにも指紋認証の不具合は書かれていませんね。
代替え機にシャープ製のスマホを渡され数日使いましたが
面白みのない機種だったので、Galaxyに変えてもらいました。
FOMAカードのサイズが違ったり、アドレス帳のコピーなど
いろいろショップの方の手を煩わせましたが、嫌な顔もせず
丁寧に対応してくれました。
とにかくいろいろ問題はあるようですが、REGZAの通信速度が
遅い(下り7.4Mbps)以外は、私の理想的な機種なので
帰りを待っている次第です。
書込番号:13810990
0点

>pooms.comさん。
下りの速度:T-01D、F-05D(7.2mbps)
比較 :SH-01D、P-02D(14.4mbps)
これだけ見れば数字が2倍!理想的ですね^^/
ただこれは実際に出る速度(実測値)ではなく
【ベスト・エフォート】です。(理論値)
3G回線、4G回線、WiMAX回線、光回線、ADSL回線全てベストエフォート式です。
ご存知か分かりかねますが所詮は理論値なので、
「基地局(アンテナ)の近く」「田舎などで同アンテナ接続利用者数の少なさ」「端末の性能」
様々な好条件で揃っていない限りほぼ不可能な値です。⇒普段では有り得ない。
光回線も100mbpsと記載があるが実測は50〜70mbpsだったり^^;
端末の対応が(7.2)・(14.4)どちらでも日中は3mbps前後が平均的速度で、
(14.4)が4mbpsに届くのはラッキーといえる程度ではないでしょうか。
時間帯が非活動時間になると(14.4)が+1〜2(良くて3)mbps程度は高いと言われていますね。
上記の数値は私のSH-03C(7.2)、SO-01C(14.4)の関西阪神間での計測結果ですので、
速度の理論値に拘りがあるようでしたら調べてみてください^^
画面の解像度がHDとWVGA、カメラがCMOSとCMOS(ExmorR)、
ほどの分かりやすく、実感できるほどの差ではないと思いますよ!
LTEと3Gの違いではないので「速度の差」で選ぶのは無意味に等しく思いますよ。
ドコモT-01D商品紹介ページから転載
通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに最大384Kbpsの通信となる場合があります。
送信時最大5.7Mbps、2.0Mbpsに対応したエリアの詳細については「FOMAハイスピード」でご確認ください。
書込番号:13813705
0点

追記
修理に出しているとは言え、
ご購入されているようで羨ましい限りです!
私も早く欲しいです^^
書込番号:13813709
0点

こころなしさん
通信速度に関する丁寧な説明をしていただきありがとうございます。
気にすることは無さそうですね。そうすると、なおさらt-01dは私好みの理想的スマホと言えそうです。
問題も解決され、来週中には手元に帰ってくるようなので楽しみです。
また使い始めたら使用感などお知らせしたいと思います。
書込番号:13815979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
私もこの機種の再販を待っています。
防水でFMトランスミッタが内蔵されているのはコレぐらいですから。
12月初旬あたりでしょうか…
書込番号:13810354
3点

そうですね。早く再販開始してほしいですよねぇ〜。
DNLA機能でお風呂で録画したビデオを見たいと思っています。
これから寒くなる季節、半身浴のお供にREGZA Phoneを使いたい!
書込番号:13810525
2点

電気屋さんで来月の2日だと聞きましたよ。
私もFMトランスミッター付きが欲しくてレグザフォンの購入を考えてます。
外付けFMトランスミッターの音質は製品によって大分差が出る様です。
スマートフォン内蔵型の音質はどんな感じなのでしょうか?
FM放送とさほど変わらない音質で聴けるものでしょうか?
書込番号:13810821
2点

今日ドコモより発表されましたね。
販売再開日
2011年12月2日(金曜)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111125_00.html?ref=gp_top
FMトランスミッターは使用する予定が無いので
どんな感じかはレポートできません(>_<)
書込番号:13811249
3点

12月2日に販売再開だそうです。
ソフトウェア更新は11月28日から始まるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111125_00.html?ref=gp_top
書込番号:13811252
4点

彩[SAE]さんとモロ被りでしたね(^_^;
書込番号:13811289
1点

公式がでましたね
AQUASより後だとキツイだろうなって思ってましたから、概ね予想通りかも。
楽しみです。
書込番号:13811685
0点

FMトランスミッターに過度の期待は禁物・・
書込番号:13814808
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
結局この不具合は
>バッテリー残量が5%以下に著しく低下した際、または初回電源投入時に通信できなくなる場合があるという。
と書いてありましたが、充電して満タンにすれば、また、通信できるようになるという事でしょうか?
1点


みなさんの口コミを拝見して、今回の不良は「たちの良い不良」と判断して
予約しました。
多分、設計者は電池をぎりぎりまで、使えるように電圧監視ソフトの
最低動作電源の設定を低くしたのでしょうが、送信部品がその設定電圧では
動作しないものがあったのではないかと推測します。
(送信部品は試作品では動作したが、量産品では動作しないものがあったのでは?)
ところで、たちの悪い不良とは、時間の経過とともに、不良が発生するものとか
原因が複雑で、再現性がないとか、、そんな感じですね。
書込番号:13807394
2点

たちのいい不良って…(笑)
ここまでくるともうwww
なんなんすかねwww
書込番号:13808128
7点

脱庭さん
いつもお使いになる「www」は何でしょうか?
なんの意味があるのか理解できません。
巨大掲示板と勘違いしてるんじゃないの?
書込番号:13808182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

jack_jack4416さん
「たちの良い不良」(笑)の要因は「最低動作電圧の設定ミス」だとして、
それでは初回起動でも不具合が発生するという件についてはどう思われますか?
購入後の初回起動の時は十分にバッテリー電圧があったのではないかと思われますが。
書込番号:13808432
4点

ペペッチェ殿
「要は現状、情報を得たり発信するのに価格コムでなければ
いけない理由は無いと思います。
と言うか現状だと某掲示板の方がレビュー、対策、サンプルとかが
出てきて、こっちより建設的ですよ」
こんな書き込みがあるわけなんですよwww
勘違い??トンデモない。
某掲示板以下だという認識ですw
書込番号:13808509
2点

「たちの良い不良」「たちの悪い不良」
どちらも差はないです。
REGZA Phoneは不良品、欠陥品です。
だから、発売当日に発売中止になった。
いまだに、解決せず販売は再開されていない。
こんな欠陥品を発売したドコモにあきれました。
書込番号:13808612
8点

脱庭さん
k-taro0781さん
あらま、分身の術失敗ですか?
あと何人分身してるんでしょうね。
書込番号:13808758
8点

メーカーの杜撰で稚拙な製品管理には閉口。
全端末に起こりうる事象で喫緊な不具合なので、発売日に販売停止したのはドコモの英断ですよね。
ショップの方がT-01Dユーザーに怒鳴られて平謝りしている光景を見て素直に可哀想と思いました。
>nisinoさん
>分身の術失敗
ウケました。
一人で複数端末をお持ちの方はよく分身の術を使って本来の自身の書き込みを正当化しますよね(^_^;
書込番号:13809066
0点

来週頭にはアップデートが開始されるそうですので、
販売再開は再来週くらいでしょうかね?
書込番号:13809555
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
実際に使用している方教えてください
カメラのデータ保存先をSDカードにする方法が分かりません
説明書では右側のメニューにあると書いているのですが見つけられません
どなたか教えて下さい
書込番号:13808378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使用していませんが・・・
画面右側から中央に向かってスライドさせるとメニューが出てきませんか?
書込番号:13808457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存先変更見つかりました(>_<)
右側のメニューの一番上のアイコンに入ってました
返信ありがとうございました
書込番号:13808928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

物理キーには何も機能はありません。ただプラスチックの棒が3本並んでいるだけです。私の以外にも報告がありましたが「戻る」キーがギシギシ鳴る時があります。
書込番号:13803995
0点

ボタンがギシギシ確かに耳を近づけてみると
聞こえますね。
ある程度離して使用していれば気づかない程度ですね。
書込番号:13806105
1点

キシミ音だけでなく、チャタリング(意図せず2度押し3通し)やクリックしただけなのに長押し状態が発生してしまいます。(私の個体だけかもしれませんが...)
ドコモショップでは「初期不良として交換を...」と言う事でしたが販売中止に伴い交換品も本部へ返品されたそうで、販売再開を待って対応との事です。
書込番号:13806892
0点

そういっすさん
長押しはまだ起こったことは無いですが
2度押しや3度押しのようにはなります。
USB接続での充電を行いながら使用するとなりますね。
一応2度押しの回避策の設定方法が判明しています。
(私は某サイトにて見かけました)
ただし私の固体ではUSB接続充電時にはこの対策をしても
2度押しや3度押しに直らないようです。
困っている方はお試しください。
設定>言語と入力設定>NX!input>デザイン>キーサイズ>「大きい」を選択
書込番号:13806969
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
っていうか、なんで富士通になってんの?
東芝だろ?
auのREGZA Phone使ってたけどマジでクソだった。
東芝はもうスマホから撤退した方が良いよ。
とりあえず、価格.comは富士通に謝っとけ。
5点

富士通が母体でREGZAブランド使ってるだけだから富士通であってますがな
書込番号:13783290
15点



>東芝はもうスマホから撤退した方が良いよ。
と言うか、撤退するし・・・
http://www.gapsis.jp/2011/08/blog-post_03.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=13329556/
書込番号:13783359
3点

東芝は富士通に業務内容を売却したまでです。
もともとは富士通・東芝合弁で立ち上げたのですが、
一年も満たずに東芝は業務切り離し。
こんなことしてるから真面な携帯も作れない、アフターサーヴィスもできない。
書込番号:13783830
3点

どうせ書くなら正確な情報をさくっと記載しようよ。
「REGZA Phone T-01D」は、東芝のテレビブランド「REGZA」の名を冠した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111118_492095.html
どうせ書くなら第三者が読んでも正確に結論がわかるような書き方をした方が情報がすっきりする。
書込番号:13784250
5点

超野獣4さん
この機種は、富士通東芝ではなく富士通が開発元ですよ。
書込番号:13787131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通で合っています。
東芝は既に撤退しています。
単なる情弱ですね。
情報をちゃんとチェックしてから書き込みをしましょう(^^)
書込番号:13805152
0点

富士通東芝モバイルコミュニケーションズはau向けのメーカー名(ドコモのT-01Cを除く)ですけど、実際には東芝は撤退しています。
本社も富士通にありますからね。
書込番号:13805213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)