REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 22 | 2011年11月6日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月3日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月2日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月31日 19:32 |
![]() |
21 | 6 | 2011年10月29日 22:35 |
![]() |
8 | 3 | 2011年10月24日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
11月発売になりそうですね。
旧REGZAフォンはタッチパネルのレスポンスがイマイチですが
今度のはどのくらい改善されているか楽しみですね。
デュアルコアで処理も早くなっているなら、2年縛りに関係なく買い換えたいと思っています。
4点

この機種いいですよね。 でもFOMAハイスピードに非対応なのが、少々気になります…。
書込番号:13644295
2点

FOMAハイスピードには対応しています。
超高速通信のXi(クロッシー)は非対応ですけど。こちらはまだ通信エリアが大きくないので
次の次の買い換えの際でも遅くないでしょう。
書込番号:13644544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方埼玉県在住です。
早速モック(いわゆる模型)がドコモショップに並んでいましたよっ(^。^)
外観だけでも触りたいという方は、お近くのドコモショップに行かれてみてはいかがでしょうか。
置いてない店舗もあるかもしれませんのであしからず…
書込番号:13645176
2点

モックがもう出ているんですか。
ということは発売日は来月でも前半かも知れないですね!?
旧REGZAフォンは、カドが尖ってて持ち方によっては痛いときがあるので、そこが改善されていればいいなと思ったのですがどうでした?
書込番号:13645659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の個人的な感想を書いておきます。
あくまで個人の感想なので参考程度でお願いします。
・画面がでかい!
・持ちづらい!(表も裏も平べったい重い板チョコみたい)
・指紋認証部分小さい!(こんな小さくて機能するのか?)
・前色塗装部分に指紋が目立っていた。(T-01Cは指紋が目立たないほうです)
・ボタンが左上に集中はどうかな?
(T-01Cは電源ボタン右側だけど、これは左上にあります。私は電源ボタンでの画面ロックが多いため画面をロックする時わざわざ左上の電源ボタンを押すのか?)
カドは見た目は丸いですが、残念ながら持つとやっぱり尖ってますねぇ。
縦も横も幅があるので女性はまず片手操作は無理です。
書込番号:13646874
4点

もう一つ、充電部分を見る限り縦置き充電のようです。
動画などを見る時縦置きだと全画面で見れないことになり、せっかくの大画面がもったいないと思いました。
ごめんない、あんまり良いこと書けなくて…
書込番号:13647003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのホームページの画像ではカドが少し落とされているように見えたのですが。
私的には、充電については縦置きでもかまわないですし、ワイヤレスでなくてもいいのですが、バッテリーの持ちが向上していることを期待しますね。
書込番号:13647487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
バッテリの持ち上がってればいいですよね……。
この機種の裏面はマットなんでしょうか? REGZAT-01Cの筐体は結構気に入ってるんですが。しかし今回も白は無いのか( >_<)
書込番号:13647543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は、サポート込みで3万円台前半とネットに出てます。
最初は、T-01C同様に品薄となるんでしょうか?
書込番号:13647561
1点

何よりも、いいなと思ったのはグリーンの色。ケータイではちょっと珍しいですし、おしゃれな感じですよね!?
事前予約って、いつからなんでしょうね。楽しみです。
書込番号:13647647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ohanaちゃんさん
コアラ1202さんが言ってるのは、14Mbpsに対応していないという意味だと思います。
正直Xiはエリアが狭いので対応してなくともいいのですが、14Mハイスピード非対応はとても残念です。
これだけで除外対象です。(汗)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2011_winter_feature/lineup_with/index.html
書込番号:13649139
1点

あ、そのことだったのですか。勘違いでした。
通信速度も重要ですね。でも私は今度のREGZAフォンでタッチパネルと処理速度が改善していれば、たとえ通信速度が7.2でも買いますね。
書込番号:13651572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数字上じゃ14と7じゃ変わるように思えますが 体感的には解らない程度ですよwww
さっきモックに触れてきました。私もこの機種に決めようと思います。
色は渋いGReeeeNに
書込番号:13652623
4点

Ohanaちゃんさんへ
早く触れるといいですね
横浜ヨドバシにモックおいてありました
DarkGreenは素敵な色合いでした
角は確かに削れていますが
尖ってるとは思いませんでした
珍しい色なのでめだってましたよ
with seriesでは一番かと^^
書込番号:13658110
2点

みなさんレスありがとうございます。
明日ショップ回って、せめてモックでも触りたいです。実際のグリーンの色合いも確かめたいし。でも私の住んでる田舎町のショップにモックあるかしら?!
書込番号:13658257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCMX会員orプレミアステージ会員であれば、新商品内覧会に足を運んでみるという方法もあります。
2011-2012冬春モデル新商品内覧会
http://dcmx.jp/st/info/correction20111006.html
書込番号:13658605
1点

今日、モック見てきました!大きさも、3ミリ長くなっているようですけど、見た目もっと大きくなった感じがしました。
グリーン、とってもいいです!でも裏が光沢のあるタイプなので、指紋が目立ちました。ここは旧REGZAフォンのつや消しタイプが良かったかな!?
…っていうのがとりあえず私の感想です。
書込番号:13662581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

角ばってるのがレグザフォンのいいところだと思いますよ。
スペック的にもT-01Cの時よりは数段よくなってるようなのであとはバッテリー持ちがどうか気になります
裏が指紋がつくようですがケースに入れる派の俺には関係ないです。
早くホットモックが触りたいですなー
書込番号:13664541
2点

モックを触ってきました
・画面が大きくて見やすい
・片手で絶対にもてません
・指紋認証いらない
・ボタンが左上に集中しているので片手操作が不可能
どうせなら上にして欲しかったです
T-01Cでは角が合っても下半分を持てば刺さることは皆無でしたが
本モデルは大きすぎるのでさっくり刺さります
どんな持ち方をしても刺さって違和感が大きいです
画面が大きくデザインも格好いいですが、これは厳しい!
私は手は小さいので(女性サイズ)間違いなく女性向ではありません
書込番号:13664997
1点

この機種は、富士通と東芝の技術者が共同で作ったとお聞きしました。
T-01Cは開発時は東芝として初のAndroidスマートフォンでしたが、
発売前の10月に富士通と東芝が合弁会社を設立したため富士通東芝からの発売となりました。
T-01Cのカタログの表紙にTOSHIBAと明記されていたのはその名残ですね。
今回のT-01Dは東芝のREGZAブランドを借りつつ、実質的には富士通が作ったといっても過言ではないようです。
しかし、来年6月にも富士通が吸収合併するということで、残念ながら、T-01Dがdocomo最後のTシリーズとなるそうです。
書込番号:13685763
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この度初めてスマートフォンを購入する予定です。
この機種とシャープのSH-02Dスライドする機種で迷ってます。
今まで富士通の指紋認証付き携帯を使ってきているため、今まで通りの認証感度なら指紋認証が付いてるこの機種は安心で魅力的なんです。
でも女性で爪も長くしていることと、初めてのスマホなので暫くはテンキーが付いてる機種のほうが使い易いかな…等、悩んでいます。
他の内容については、あまり詳しくわからないし使いこなせるまで時間がかかりそうなので、今回の機種については一般的にストレスなくサクサクッと使えたらいいんですが…
でももし内容についても初心者にとっても重要なチェックポイントなどあれば教えて下さい。
最終的にどちらがオススメかも是非アドバイス頂けるとありがたいです!
0点

SH-02Dのテンキーははっきり言うと押しづらいです。
ボタンの押しにくさというより持ちにくさです。
横幅がでかく、またテンキーが下部にあるためケータイとの違和感が大きいです。
T-01Dは本体が大きいですが、ATOKという入力アプリでケータイ入力に対応しています。
画面のテンキーを押せばケータイと同じく入力できます。
ストレスなくサクサクっと使うならスペック的にT-01Dでしょう。
書込番号:13708413
0点

とりあえず展示されてるやつを何回も触って感触だけ確認しましょう!!
お値段で言えば…
スライド式スマホは画面が小さい分、
大画面でのメール、ブランジングや動画閲覧を求めるのに対して需要が少ないため、
以前のソフバンのスライド式も売れ伸びずにすぐに値下げになりました。
スレ主様が最終的な判断でどうしてもテンキーと仰るなら、
特に大手量販店の一括購入割引される頃まで待ってみても良いと思います。
ドコモの初代SHARP製のLYNX-3D(SH-03C)は2010年12月03日発売ですが、
需要の無さから在庫があふれたらしく同年年末からMNP一括0円で投売りされていましたよ^^;
書込番号:13711724
0点

テンキー付きのSH-02Dであれば、
テンキー(&センターキー)でもタッチでも操作できるので、
実際に使っていくうちに、タッチ操作だけでも大丈夫かどうか判断できるので、
そうすれば、次回の機種変更でフルタッチの機種を買う
というのがよいと思います。
また、Sh-02Dは、ワイヤレス充電(おくだけ充電)に対応しているところがおすすめです。
書込番号:13714987
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

まだ発売前ですし、ホットモックは屋内でしか試用できないためワンセグの感度等詳しいことは言えません。
ワンセグ録画は可能とのことです。
書込番号:13705552
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
スマートフォン、T-01D(レグザフォン)を購入しようと思っているのですが、レグザリンクについて教えてほしいです。[この機種はブルーレイで録画したものを持ち出せてどこでも見られると]書いてあったのですが、家にはPCなどネットワークがありません。なのでケーブルなどだけで[]のような事はできるのでしょうか??ちなみにテレビ、レコーダーは東芝製です。説明下手ですいません。
0点

今回搭載されるレグザリンクは東芝のレコーダーの中でも特定の機種と
の間でしかやりとり出来ない仕組みになっています。
以下は東芝アプリのサイトに記載されている機種名です。
レコーダー:DBR - M190*1/ DBR - M180*1/ DBR - Z160*2/ DBR - Z150*2
*1)2012年3月下旬バージョンアップにて対応予定。
*2)2011年11月下旬バージョンアップにて対応予定。
T-01D発売前かつアプリも未公開、ネットワークの環境や必要な空き容量などが
はっきりしていませんがイメージイラストから察するに
ブルーレイレコーダーと無線LANルーターを有線か無線でつなぎ、
T-01D側のアプリから無線LANルーター経由でレコーダーの番組を取り込む方式
のようですね。私はレコーダーを先に購入する予定ですがレコーダーも
バージョンアップしないといけませんし、レコーダーの取説にも
リンクに関する説明はまだ載っていないので始まってみないと
わからないところが多いです。
書込番号:13703899
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
スマートフォンを今度購入したいと考えている者です。
初心者ですので、知識不足でしたらすいません。
3G回線のスピードがARROWS X LTE F-05DとREGZA Phone T-01Dだけ7.2Mで、今回どちらか購入を考えているため、DS店員に聞いたところ「通信速度は半分になりますので、14M端末に比べて通信速度は半分です」と言い切っていました。
理論上はそうでしょうが・・・みなさんの実測値等を見ていると、速度は3〜4Mのようです。
そこで、14M端末で実測4M出ていた場合、F-05DやT-01Dの7.2M端末は2Mになるということでしょうか?
あくまでも、実測7.2M以上出た場合、F-05DやT-01Dは7.2M以上速度が出ないということでいいんですよね?
DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
3点

友人に聞いた話だと、通信速度はクルマの最高速度みたいに、100キロとか200キロとか差があっても、実際に道を走るときは混雑の程度によって変わってくるけれどもみんな一定速度になると言っていましたけど、そんな感じですか?
書込番号:13664138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も詳しくはありませんが
> DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
何でもかんでも半分ということは無いでしょう。
スマートフォンが増えて込み合ってますので、実速度の体感差は無いかもしれません。
空いている地域や時間帯で差が出る可能性があるかも。
そういった環境では7M以下でも速度に差が出る可能性はあると思います。
まぁこういった理論値と実測って、今まで家庭の通信速度で体感している通りじゃないでしょうか?
9600や14400、28800モデムに始まり、ISDNからADSL、そして光。
回線の込み合った場合は速度出ないですし、ボトルネックの機器があれば速度は出ない。
しかし、理論的に7.2Mはどんなに逆立ちしても7.2Mを超えられないことだけは事実。
現在のDoCoMoの事情では当面7.2Mで充分な気がしますが、夏モデルから14M搭載が当たり前になっている今、スペック上7.2Mってちょっと首を傾げてしまいます。(汗)
ARROWS X LTE F-05DもXi搭載全部入りなのにFOMA7.2Mと不思議なスペックです。(汗)
書込番号:13664224
3点

Ohanaちゃんさんがおっしゃる通りです。このことを「ベストエフォート」とカタログでは表記されています。なので、実用的には、14Mだろうが7Mだろうが、そんなに速度が出る事はないでしょうから、安心して気に入った機種を買ってください。
書込番号:13665059
3点

F-05Dの方にも書いたので見ていただければと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=13663436/
HSDPAの仕様として、理論上速度の差が出るのは7.2M以上の場合です。
電波の状態に応じて速度は上がっていきますが、7.2Mより遅い電波環境では
14Mと7.2Mで差がありません。7.2Mまで速度が上がった所で、更に電波状態が
良くなった時、7.2M対応機はそれ以上速度が伸びませんが、14M対応機は
14Mまで速度が伸びます。
つまり、実使用環境では7.2M対応か14M対応かという理由で速度差はなく、
ソフトのチューニングとか、速度を測るために接続したPC側のドライバの
相性などが機種による速度差の主な原因となります。
なので、ジャック.comさんの理解で正しいです。
ただでさえ7.2M出るような電波環境の所は滅多にないので、14Mに対応しても
恩恵は無いですね。
書込番号:13665504
3点

回答くださった皆さん。
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて安心しました。今後スマホが増えていく中で回線が改善されても7.2M が常に出ることは難しいですよね。
端末変更まで約2年使う予定ですので、今回購入して2年間は7.2Mで頑張ってみようと思います。
通信速度さえクリアすれば、文句なしの購入に踏み切る方も多いのではないかと思います。
書込番号:13666487
4点

ドコモ
mova→FOMA→LTE(XI)
KDDI
CDMAone→WIN→WiMax
(多少違うかも)
順次更改されていくのでLTE対応の方が良いかと思いますが、通信速度は対応エリアやパケット制限や基地局の混雑具合などいろいろ使用環境次第になります。
電波が良くても一つの基地局の範囲にたくさんユーザーがいるだけで繋がりにくくなったり、速度が出なかったりします。
ベストエフォートは基地局を独占するぐらいの時の最大値のはずなのでまず出ません。
7.2Mと14Mの違うは体感できないかと。
場所によっては両方実測1Mbpsすら出ないことしょっちゅうのはずです。
メールや通話程度は影響少ないですがWEBページを見る場合はWiMaxの端末を持ち歩いて無線LANで繋いだ方が通常のFOMA回線より実測値も安定していてサクサクブラウジングできますよ。移動中も喫茶店などいるときもWiMaxに無線LANでつなぐ方がサクサクです。
LTEはまだこれからなので今後良くなると思います。
スマートフォンSIM無しで無線LAN接続の方が安定している機種は多いかと。
ただし、内部時計が標準時同期できない機種もありますが…
書込番号:13695869
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

ROMの容量が違うようです。
T-01D 4GB
F-05D 8GB
書込番号:13669114
2点

サブカメラの画素数が違うようです。
T-01D 32万画素
F-05D 130万画素
書込番号:13669924
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)