REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年12月10日 21:47 |
![]() |
8 | 3 | 2011年12月9日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月15日 00:35 |
![]() |
6 | 1 | 2011年12月8日 23:39 |
![]() |
10 | 4 | 2011年12月9日 15:06 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年12月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
以前から何度か話題に上っている、机などに置いた状態でのタッチパネルの感度不足ですが、私の個体では本体の側面の中央付近に触れると改善します。皆さんの個体ではいかがでしょうか?
書込番号:13871720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象でした。仕事でも手帳として使いたいのでデスクに水平置きすることも多いです。多分このままでは使い物になりません。ドコモに問い合わせたところ(電話対応は迅速でいいのですが)ドコモショップで同型機と並べて比較しないと確認できないとのことでした。また電話対応してくれた担当者も同型機をその場で確認してくれたのですが、正常に動くと言ってました。個体差がありそうな気がしますね。
書込番号:13873428
2点

こんにちは。
症状さえ確認できれば交換してくれますよ(在庫があればですが)
自分も机などにおいた状態だと保護シートを剥がしても全く反応してくれなかったので、DSで実機と比較したあと交換対応してもらいました。
ただ、注意してほしいのが、spmodeメールとかのバックアップがGALAXYでいうところの仮想SD内にデフォルトで入ることです。
要するにバックアップしてもいわゆるROM内に入るので、自身でバックアップ先を変更するか、ファイルエクスプローラなどでデータをmicroSDへ移す必要があります。
書込番号:13873575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速DS行ったわけですが、その時はタッチパネルが正常でした^^;なんでだろか〜って寄り道してお茶飲みながらいじってたのですがやはり正常。で、電池切れ寸前の状態でやはり水平に置いた時に反応が著しく悪くなりました。そこで、USBから充電しながらいじってたら正常になりました。ちなみにDSの店員さんが言うには、この手の相談があるそうです。様子見てまたDS行くと思います。
書込番号:13875490
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
バッテリーを少しでも助けたい…ための質問なんですが
@待ち受け画面はできるだけ白っぽいものより黒いもののほうが
バッテリーが長持ちするということなんですが本当なんでしょうか?
AEvernoteというソフトを使っているんですが、これはバックグラウンドで通信をしていて
結構バッテリーを喰っているということなんですが本当なんでしょうか?
教えてください。
2点

初めましてpooms.comさん
@
一般的には暗い色の方が消費電力は少ないと言われていますが、逆に黒よりも白の方が消費電力が少ないと言われていたり、PCやスマートフォン、液晶のタイプ等々それぞれで違ったりしますのでどっちがいい、というのは言えません
これは待ち受け画面を付けっぱなしにした場合には効果はあるかと思います
ですが、スマートフォンは基本的に使わない時はスリープ状態で、待ち受け画面で付けっぱなしで放置などという事は殆どしないと思います
ですので待ち受け画面の壁紙よりも、明るさを抑える、GPSをオフにする、Wi-Fiを使わない場所ではオフににする、などという事をした方がバッテリーが長持ちします(もうしていらしたら申し訳有りません)
結論としては 気にする程のものではない ということです
A
これは使用状況にもよりますがEvernoteに限らず、他にもバックグラウンドで通信をしているアプリは沢山あり、複数のアプリを起動している場合、一概にどれが原因とは分かりづらいです
BatteryMIXというアプリを使用してみたらどうでしょうか?
このアプリも結構バッテリーを喰う場合があるのですが、どのアプリがどれほどバッテリーを消耗しているのか表示してくれます
明確にわかるわけではなく、完全に正しいというわけではないので、一応確認という形で使用してみたらいかがでしょうか?
曖昧な回答で申し訳有りません
書込番号:13870590
2点

Larme-OnLookerさんの言うことが全てだと思います。
補足程度に。
@パネルメーカー等によって白・黒と消費電流が多いのは違います。
(液晶とバックライトは別物で、黒だからバックライトが光ってないわけではありません。)
まぁ、所詮チップの消費分なので対したことないと思います。
大半はバックライトがバッテリーを食っています。
どうしてもという場合は、白と黒の間のグレイがいいでしょう。
AEvernoteの同期設定は変更できます。
僕は自動同期をOFFし、手動同期しています。
GPSやWi-Fi、明るさを抑える、バックグラウンド同期解除等が最も効果的で、
他の節電対策は体感できるものではないと思います。
不便を覚悟で、3GをOFFするという手もありますが・・・。
書込番号:13871836
3点

なるほど待ち受け画面の色は特に関係ないようですね。
Evernoteは同期設定を手動に変えました。
さすがに3Gは生かしたままですが…
ありがとうございました。
書込番号:13871878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
REGZA12/3購入の1週間使用しました。
嫁さんのF-12Cの方が全体にサクサク動くような気がします。
F-LINKという純正アプリですが、パソコン連携が完了しません。
Wifiポイントも表示され「機器情報交換中」まで進むのですがそこでタイムアウトエラーで
「パソコンが検出されませんでした」とでます。
当方のDELL LATITUDED830はWifi受信は出来ても送信はできないようなので、バッファローのWLI-UC-GNM2Tを使用しソフトAPにて使っています。ソフトAPのSSID名はキチンとREGZAに表示されますし、WiFiアイコンも緑色してて電波は送信してそうなのにエラーなので謎です。
ウイルスソフトを常駐停止させても効果なしです。
どなたか詳しい方がいらしたら改善方法を教えてください。
※ Andoroid Sync ManagerWiFiと言うアプリは普通に繋がりP2Pできてます。
長文乱文スイマセンでした。
0点

F-linkのホームページをよく見た方がいいですね。このソフトのパソコン版では、FUJITSU製品のパソコン以外では使えないことが書かれてますよ。
書込番号:13892669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさんの仰るとおり富士通のF-LINKのサイトでは富士通のパソコン以外と書かれており、むちゃくちゃ誤解が生じますが、、携帯電話(F-LINK)のサイトでのF-LINK for Windows動作環境はWindows7 or Vistaで無線LAN搭載かアクセスポイントが使える事なので・・
全てのパソコンに使用でします。
※マーケットのF-LINK見るとGALAXYでも接続できてるのでなんでも良いみたいです。
ちなみに。。自己解決できちゃいました♪
私の古DELL君のwifiカードは受信出来ても送信できない仕様なので、BUFFALO WLI-UC-GNM2を親機&子機同時使用出来るので頑張ってたんですがF-LINK for WindowsもソフトAPだったようでソフトの設定を変えてBUFFALOのソフトAPで送信する設定で、最後の最後にウイルスソフトのファイヤーウォールを殺せば繋がりました。
思った以上に使い勝手が悪く・・二度と使いたくないアプリですけど(笑)
とりあえず・・まだインストされたままですが近いうちに
アンインストしちゃうだろうってオチでした。
書込番号:13894058
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
1.モバイルネットワークを使いwifi接続onlyで使用しています。端末はwimaxのuroad8000を使用しています。しかし、受信の感度が悪いのか3m程離れると受信しなくなります。以前はアクオスフォンを使用していましたが10m程離れても使用できました。
2.ホーム画面の状態で放置しておくとごく稀ですが、カメラアプリが勝手に起動します。皆さんのレグザも同じ体験をしてますか?
3点

oluxuさん
私の所有している、wi-fiも似たような感じで、感度が悪いです。
私の場合は、学校内の無線LANルーターからの受信で、パソコン、他の人の携帯(他機種)はうまく受信できているのですが、私のだけ、受信したり、しなかったりと安定していません。
壊れていると思って、ドコモショップで新品に交換してもらったのですが、状況は変わりません。
T-01Dのwi-fiは軟弱なんでしょうか???
書込番号:13868061
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この機種から初めてスマートフォンに変えました。
感想として・・・
@電池の減りが早い
これは他のスマートフォンのレビューを見ても記載されていたのでスマートフォンの宿命なのかなぁと思っています。
A再起動が多い。
1日3回ぐらい再起動することがあります。ポケットにいれているときによく起こっています。
Bポケットに入れているとスマートフォンが熱を持っているときがある。
CPUが熱暴走しているのでしょうか?
Cフリーズすることがある。
多機能(おサイフ等が入っている)ゆえの宿命なのでしょうか?
ABCは多機能スマートフォンの宿命なのでしょうか?それともドコモショップに行って交換するべきなのでしょうか?ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
3点

私も初スマホでこれにしました。
スマホは電池の減りが早いとの噂を聞いていたので、アプリの更新を切ったり、WiFiやBluetoothを切っています。
あとホーム画面に戻ったらかならずタスクマネージャからすべてのアプリを落としてから、画面ロックするようにしています。
今のところ、一日30分程度のブラウザ起動、メール5〜10通の受信、夜風呂に入りながらのGyaoアプリ視聴でなんとか一日持っています。
電池の持ちは、その人のスマホは使い方にもよるので、かなり個人差がありそうですね。
書込番号:13868389
3点

> ゆりあんみんつ さん
@電池の減りが早い
私もやはりある程度はスマホの宿命かと思っています。
ひとつ前に使っていたXperiaも毎日1回、ほとんど使用しなくても2日で1回の充電が必要でした。
A再起動が多い。
これは私のT-01Dでは経験していません
Bポケットに入れていると〜
これは2回ほど経験しました。ひどい時はかなり熱くなり1時間で50%ほどバッテリーが減りました。
わたしもCPUの暴走だと思いました。
Cフリーズすることがある。
私もおサイフケータイ利用していますが、フリーズしたことはありません。
以上のようにBの問題と、物理的ボタンが押しづらいということで本体を変えてもらいました。
その後はまだ2日目なのでなんとも言えません。
書込番号:13869215
1点

最初はちょっと戸惑いますよね。
バッテリーはスマホは仕方ないと思います。この機種は画面も大きく、輝度を下げても割と明るいから尚更かと。
仕事用も合わせて常に
docomo、au、SoftBank、プライベート用と4台使用してますがどれもイマイチですし、もっと保たないヤツも有りました。
再起動、発熱、フリーズといった現象は未だにありません。ただ、嫁も同じ機種を使ってるんですが、ブラウザを使っているとフリーズしたり強制終了すると苛々してました。
ハードキーがキシキシ鳴る人もいるみたいですが、ウチのは無音です。T-01Cの時もそうでしたが、個体差がけっこうあるんですかね?
書込番号:13869676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は発売日当日に購入、翌日(19日)DSで修理に出して29日に返ってきたのですが
同じ機種を買った主人は修理から返ってきてからはなんともないのに
私のは毎日再起動やら画面フリーズやらでイライラが募り7日に交換しました。
まだ2日しか経ってませんが今のところ再起動もフリーズもありません★
主人が言うにはこういう物は結構当たり外れがあると言ってたので諦めて交換しました。
初回の修理も今回の交換の時もすでに保護シートをDSで購入して貼ってたので
保証してもらいました。完全なクレーマーですが特に最初の不具合はこっちが
悪いわけじゃないしきちんとDSで購入した物だったので話したらdocomoは
保証してくれないといったけどショップの店長が責任持って保証してくれたので
もしすでに保護シート貼った状態で交換するのであればダメ元で言ってみるのも
ありかもしれませんよ(^-^)
書込番号:13870051
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
この機種もARROWS X同様にサクサクタッチパネルが採用されていると思います。
先日、モックを触ってきましたが、カクカクで特に横方向の追従性が悪いように感じました。
店員曰わく、実機はかなり改善されているとのこと。
そこで質問です。
実機をお持ちの方(特に2台目以降の所有の方だと有り難いです)で、タッチレスポンスの感想を教えていただけませんか。
2点

ゴールデンマスターさん
再開後に購入した者ですが購入した時はまだスライド時にガクッと揺れました。
ホームは富士通のNXにすぐ変更しプリインのアプリを消して、空き容量を増やし
ホームにショートカットやウィジェットをあまり置かないようにしましたら
揺れは消えました。しかし、机に置くとタッチパネルが反応しなくなるのは私も
直っていません…。斜めに立てかけると反応しますのでスタンドを
自作するといいかもしれません。
書込番号:13866838
1点

VARDIAから乗換さん
早速の返信ありがとうございます。
富士通のホームなら安定するんですかぁ。DoCoMoのホームが不安定なのか、この機種との相性が悪いのか…
ウィジェットやショートカットを置けないなんて、スマホの魅力も半減ですね。
やっぱりモックからそう大きな改善は見込めないのかな…
ARROWSも謳い文句ほど期待できないかもしれませんね。
書込番号:13868509
1点

台に置くとタッチパネルが効かない現象はDSで不具合と認定
されましたので交換してもらいました。交換品は
台に置いてもタッチパネルは反応します。出荷時の
保護フィルムをつけたままでも動きます。
他にもロック画面でタッチパネルが効かなくなる不具合も
交換前に起きていました。
書込番号:13871007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)