REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月26日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月17日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月16日 19:47 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月6日 11:43 |
![]() |
15 | 24 | 2013年4月26日 11:54 |
![]() |
25 | 22 | 2012年11月6日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
android4.0へのアプデや初期化での失敗例が多いので自分なりに問題が発生しなかった手順を
見つけたのでレポートしておきます。
私の場合アプデや初期化を失敗してる例をあげると
1、勝手にシャットダウンするようになった。
2、バッテリーの消耗が激しくなったり残量の数字のフリーズ。
3、エラーのポップが上がったりアプリの強制終了の頻度がました。
4、デフォルトのアラーム音などが消えてしまった。
データ初期化→アカウントを登録する→真っ先にドコモサービスのアプリケーションの管理→
アップデート一覧のdocomo application managerのみ更新する→再起動する→同じアップデート一覧のdocomo palette UIのみ更新→再起動→残りのドコモアプリもすべて手動で3〜4個位ずつ更新→再起動→(この時点でなんらかのエラーのポップがあがったら最初からやり直してください)
次にplayストア→マイアプリをまとめて更新。終わったら再起動。
デフォルトのアラーム音などが消えていないか確認。消えていたらやり直し。
この時点でエラーのポップやdocomo palette UIの強制終了などが見られなければOK.
なおバックアップの復元は動画、静止画、ブックマーク、電話帳などはOK.
設定の復元はエラーの原因になるので止めたほうが無難です。
初期化を5回ほどしましたが4回ほどdocomo palette UIやdocomo application manager、googleサービスのエラーが出没。docomo palette UIとdocomo application managerの更新のタイミングがカギのようです。
まとめて更新するとエラーのポップが上がりやすいです。
現時点では私の個体は快調です。
ただし私個人のレポートですので初期化をお勧めすることではありませんのでそういう機会が
あれば参考程度に覚えていてもらえば良いかと思います。
1点

あ印さん>
いつも、コメントを読ませていただいています。
さすがな、使用状況ですね!
私のREGZAも勝手にシャットダウンしたり、バッテリーは何もしなくても、半日で消耗しています。
初期化の方法に問題があったのですかね。
あ印さんの様に手間をかけないとこの機種は上手く動いてくれないのですね(T_T)
1ヶ月に1回、初期化するのも疲れたので、機種代金が残っていますが、機種変更を考え始めました。
ただ、一度あ印さんの方法は試してみようと思います(^_^)v
それで、駄目ならREGZAともさようならですかね(^^;)
書込番号:15509995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

penpen24さん
レスありがとうございます。バッテリーの消耗はバッテリーMIXである程度
電力の大食いアプリは分かると思うのですがどうですか?
その上で設定から データ使用でアプリに制限をかけてある程度は抑える事が出来ます。
application managerやplayストアに制限をかける場合は更新の時にチェックを外さないと
更新失敗するので注意してください。
またホームをdocomo palette UIからNX!comfort UIなどに変えたら改善した方もいるようです
バッテリーの劣化も馬鹿にできません。
私は東北の寒い所に在住です。部屋の中でも朝方には5℃以下に下がることがあります。
一年近く使用したバッテリーだと残り50%位でも朝にはカチカチに冷えて電源が落ちている
事がありました。寒い地方で最近朝に電源が落ちてることがよくある場合はバッテリーも
あやしいかもしれません。
私はデフォルトに近い状態で使用しているので初期化は30分程度の作業なので苦になりませんが思いっきりカスタマイズしてる方は初期化は大変な作業です。
書込番号:15530274
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
液晶画面下のボタンを押す度にキュキュ音が鳴ります。
修理や点検に出すのも面倒ですし、使っていてそのうち直るかと思いましたが直りませんでしたため、DIYで改善策を施しました。
ボタンと本体の間に微細な隙間がありますが、そこへ「KURE ドライファストルブ」を噴射しましたところ、症状が改善し音も出なくなりました。
施工のポイントは、決して噴射しすぎないことと、噴射後にボタンおよび周辺を速やかに布で拭き取ることです。
試される際は、くれぐれも自己責任で・・・
0点

私はホームボタンが段々、陥没してゆき押しにくくなってきたほうが気になります。
あと1年はこのまま使うつもりです。薄くて使いやすいし。
書込番号:15491004
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
やはり皆さんと同じように、4.0にアップしてからバッテリー残量が40%ほどで電源が落ちたりするのでDSに行って来ました。
ひとまずバッテリー自体のチェックをしてもらおうと予備と併せて2つ持ち込み話したところ、スタッフの方が バッテリーも少しの間使わないとロックが掛かる とのことなので二つともロックを解除してもらい、暫く様子を見ることにしました。
この経緯から4日経ちましたが、今のところ前述のような不具合は起きていません。
バッテリーのロック?! 良く理解できていないのですが、不具合が無ければ良いです。
書込番号:15478167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません! 上記を書き込んだ直後、35%くらいで電源が落ちました!
やっぱりダメですね…(^_^;)
書込番号:15478528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もosのバージョンアップ前も後も変わらずだめです。一回目は修理で基板交換。二回目三回目は本体新品と交換しました。が、また症状が出始めました。どうしたものか…
書込番号:15488293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
先日のアップデート直後より、バッテリーの異常な挙動に悩まされてた本機ですが、ドコモショップへもって行ったところ、明確な異常が見つかったため、交換と相成りました。
以上は、"SIMカードを挿していないにもかかわらず、電波状態を示すインジケータが表示されており、カード未挿入の警告が表示されない”というものでした。
で、本日交換用の機体が入荷したとのことで引き取りに行ってきました。
製造は、"2012年9月"と記載されており、本体は最初から Andorid 4.0.3になっていました。
以前、2012年8月が最終かというような記述を見かけたので、その後もまだ製造されていたのでしょうか。
現在充電しながら動作を確認しています。
また報告させていただきます。
1点

私も先日バッテリー不具合などで今年の8月製造の物に取り替えてもらいました。
しかしまだバッテリー不具合は解決されていません。
ぜひ9月製造の物のその後の様子を教えて下さい。
インストールアプリや各種設定の問題も考えられ、必ずしも新しい製造品が良いとは限らないんですけどね(^^;;
書込番号:15413256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の6月時点でdocomoから正式に生産終了の発表がでていたかと思います
私は約3ヶ月前にこの機種を購入したのですがその時にどうしても拘りたかったのが”最終製造品”と言う事でした(極力不具合を避けたかった為)
そこで行きつけの富士通系列のショップに聞いて調べてもらった所t01dの最終製造月(販売品)は4月と言う事でした
なのでそれ以降の製造月の物は再生品(修理準備品)になるかと思われます
4月以降の製造月をお持ちの方は必ず以前に何らかの不具合で交換をされているはずです
私は4月製造の物を購入したのですが1ヶ月前に結局不具合により8月製に交換とになりました
当初私が思っていたように最終製造月だから安定していると言う訳でもなさそうです...
書込番号:15415221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月30日に交換してもらってから、フル充電の状態まで放置し、その後一切の操作をせず(数時間に1階のバッテリー残量の確認のみ)WiFi接続のみ有効にして様子を見てみました。
結果は、「ダメ」でした
最初の半日程度は、7%程度の低下にとどまり、期待をしたのですが、その後一気に下がり続け結局翌日1日で完全放電(残り何%で自動停止したのかは不明)となりました。
現在再度充電中で、今回はWiFiも停止した状態で、確認してみようと思います。
念のため、この本体は"SIM"カードなしで運用する予定ですので、これで外部との接続は一切立たれた状態、電波を出すことも受けることもない状態になっていると思います。
また、購入直後に"Battery mix"のみインストールした以外は、アプリの追加はなし。
SNS系のアプリのアカウント登録も一切なし、といった状態です。
これで1〜2日程度しか持たないとすると、普通に電波を送受信してれば、バッテリーが持つわけないですね。
ちなみに、おなじくWiFi運用している、"Galaxy Nexus SC-04D"は、現在記録が残っている限りで、70%の状態から、4日は動作していました。
こちらは、WiFiオン、GPSオンの状態なので、T-01Dに比べてバッテリーの消費は激しいはずですが…
せめてこれくらいは持ってほしいものですね。
書込番号:15425585
0点

経過報告です。
フル充電状態から放置し、48時間以上が経過しました。
現在表示上残り、86%。
”0%まで:358時間20分”と出ています。
これが本当だとすると、ようやくカタログ表示の400時間に近い数値が出たことになりますかね。
このままの状態で、いつまでバッテリーが持つのか放置するつもりです。
また、いつもの急降下を起こさないとも限らないので。
しかし、ネットはおろか電話もできない状態では、スマートフォンとは呼べませんよね。
最低消費電力の状態でのバッテリーの持ち時間がわかったのちは、順次各機能を有効にして、テストを続けようと思っています。
書込番号:15440207
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
昨日、昼間にAndroid4.0にアップしました。
ここのところ電池残量は50%前後で充電してたんですが、昨日は弄りたおして電池残量20%になったと思ったら、「電池残量がないため、シャットダウンします」ってメッセージがでて、「OK」を押したら終了してしまいました。
その時のバッテリーmixの数値は「0」でした。
充電ケーブルをさし、電源on。
この時点で21%から充電を開始しました。
なんでだろう。
まぁ、これも様子見でしょうかねぇ。。
2点

残念ながら%は正確ではありません。
他の機種でも、20%の誤差はよくありますよ!
20%を切ったら「いつ電池切れしてもおかしくない」と、思っていた方がいいかもしれませんね。
書込番号:15308051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、バッテリーを外したまま少し放置後、容量0まで使い切ってからFull充電で改善する事があります。
(バッテリモニタ系の再学習)
書込番号:15308249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合も毎日ではありませんが常に不安定ですね! UP後今日も役50%で
残量不足でダウンでした。UP前はそれも当たり前だったのですが...今回も 改善されなかった部分でしょうかね!?
書込番号:15308264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペペッツェさんの機種はT−01Dなんですよねぇ?
自分も同じ機種なんですけどbatterymixでフル充電になっても「100%」緑にならないんで(゚Д゚;)
今年の9月に7月生産の機種に変える前から一回も緑になった事ないんで(T_T)
書込番号:15308311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふりチロルさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。誤差は以前からありましたしね。
いままで電源関係のシャットダウンて、ほとんど無かったのですが。
書込番号:15308354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてちが好きさん
対策ありがとう。
購入直後には数回実施したんです。
また、安定のためにやってみます。
書込番号:15308360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro.pei.さん
それは少しひどいですね。
50%残からシャットダウンなんて、ありえへん。
DS行きました?
書込番号:15308381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかブレーカーの効いてる感じですね。ショップにも行きグラフを見せて説明してもアプリ表示の不安定差も有るし日常的でも必ずじゃ有りませんでしたので自分の中でも変な納得してて落ちれば充電すれば良いゃ!ってな感じでしたから 5 6分も充電して再起動してみれば また50%表示されますし あくまで目安で 正直アプリの正直性も疑ってる感じでしたから
書込番号:15308512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆弾ヤロウさん
僕のはT-01Dの初期ロットだと思います。
かわいい奴で、よく云うことを聞きます(笑)
充電は最近100%までいくようになりましたが、それまでは97%辺りが上限でしたよ。
しばらくは、この機種で遊んでやります。
書込番号:15308600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro.pei.さん
そんなに違うのてすかね。
あたりはずれ。
僕のは大当たりなんで、不具合の方の言い分がよくわかりません。
DSってそんなに交換してくれないのですかね。
僕は購入直後だったためか、電池残量が不安定だって言ったら、交換しましょうか…だって、
書込番号:15308634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね ぺぺっちぇさんのように20%落ちはまず無いですね その前に落ちるか充電してしまってるんで...キャンペーンで貰った予備バッテリーも在りますし まぁ自分的には電気の不安定の他には クチコミで話題になってるような不具合も無いですし ハズレ個体でも無い気がしてます 今回のUPでどれだけ満足度が増すか不満度が増すかですね!
書込番号:15308843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もアプデによりbatterymixの数字のフリーズ現象が見られました。一時的に違うアプリに変えたら改善されました。
一過性だと思うので暫くしたらbatterymixに戻そうと思います。
もう一つはバッテリーが劣化してきたとかはないでしょうか?
書込番号:15309600
0点

あ印さん
こんにちは。
残量表示はともかくbatteryの減りが半端なくなりました。
↑
これも残量表示の不安定さかもしれません。
本日より無料でもらった予備バッテリーに切り替えてみます。
※電池の劣化が原因かなぁ。。
毎日、交換できるように満タンで持っております。
バージョン2.3.5のときは、再起動するとスクリーンキャプチャーの起動にPC接続が必要だったため、極力再起動は避けていましたが、今回から標準でキャプチャーできるので、電池の入替も気にしなくてすみます。
書込番号:15311284
0点

私は1月に購入してからずっとそうですが30%位でシャットダウン。
その後50%でシャットダウン・・その後、70%でシャットダウン・・・
朝100%でも昼過ぎにはシャットダウン
耐え切れずにDSへ
・電池の保護回路が働いて部分的にロックされているとのこと。解除してもらう。
・原因は就寝時に充電開始、夜中に100%と99%を繰り返し過充電で保護回路ロック
・アプリを入れすぎだと言われた⇒不要アプリを削除したが改善されず
・温度が高くなっても保護回路ロックされるそうです
月数回DS通いして解除してもらってます。電池も2個持ち。
先月、ストレスに耐え切りずSH−06Dに切替。今は快適なスマホ生活。
T−01Dは初期化して妻が利用中・・・・
なぜか調子が良い。就寝時に充電しても100%で自動停止。
過充電のロックも無し。3日間位充電しなくても電池が持つ。
不思議だ。いままでのストレスは何だったんだろうか。
さすがに動画を見ると熱くなりますが。
書込番号:15311617
1点

>残量表示はともかくbatteryの減りが半端なくなりました
ベベッチェさんだからすでに対策済みでしょうけど
知らない人も多いので参考まで。
設定→データ使用から やたら動いてるアプリにバックグラウンド制限を
かけると意外と持ちが良くなりますよ。
特にgoogle playストア。
私の個体は待機時の持ちは以前と変わらないですがネットなどの使用時は以前より
消費が激しいですね。30分位で20%は減ります。
なんでだろう。。
書込番号:15312083
0点

えー
30分で20%は厳しいなぁ
発熱はかなり抑えられているようてすね。
書込番号:15313789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ印さんの指摘のあったデータ使用でかくにんしたらGoogleplayストアより、ブラウザのバックグラウントがめちゃ多かったです。
ブラウザとGoogleplayストアに制限をかけました。
なにか変化あるかなっ。
書込番号:15313875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


環境により違いがあるんですね。
私の場合ブラウザはおとなしいのですが。。
私も試行錯誤してみます。
書込番号:15322142
0点

同様の症状が出ていたので初書き込みします。
ICSへバージョンアップ後、50〜60%台で電池残量が0になりシャットダウンするようになりました。
再度電源を入れると、50%台から充電再開となります。
DSへ直行したところ、ICSへバージョンアップ後、同様の症状が数件出ているとのことでした。
外に感じたこととして
・タッチパネルの感度が悪くなった。
・電波受信が弱い?(メールの取りこぼし、受信のタイムアウト等)
を訴えたところ、メーカー送りとなりました。
メーカーから戻れば、また続報します。
代替機で同機種がなかったため、SO-02Cを借りていますが、T-01Dより電池が数倍使えることにびっくりです。
書込番号:15329803
0点

max556さん
タッチ感度が悪くなったのは「あ印」さんの対応で対処できたのに〜
病院送りになっちゃいましたか。。
僕は、無料で配布された予備バッテリーと交換したところ、現在順調ですよ。
それと、発熱はかなり抑えられてる気がします。
40℃超えがなくなりました。(いまのところ)
カイロ機能消滅!
※現在の気候のせいで発熱が抑えられてる可能性は否定できませんが・・・
書込番号:15335244
0点

やっぱりダウンロードしてからバッテリーの表示が変!?
画像@は朝起きて残量26%、ACにて約1時間充電し残量89%に回復!?
1時間でそんなに充電できるか?
画像Aは夜使用していて46%からいきなりシャットダウン
あれっ?と思い再度卓上ホルダにさし電源をいれるとやっぱり46%
5分位してからホルダから外すとやっぱりシャットダウン!
あきらめて30分程度充電の後、ホルダから外して睡眠に
データから見ると睡眠後30分後にシャットダウン
朝7時に起きてシャットダウンに気づき、卓上ホルダにさし
残量をみると残量96%から充電スタート!15分後にはfull充電完了!
午前中はほとんど使用せず、お昼には86%からシャットダウン!
さらに卓上ホルダにさすと24%から充電スタート!
こんな状況です。
アップデートしたのが悪いのか、約1年経つバッテリーがおかしいのか?
でもアップデートするまでは、こんなひどいことはなかったのですが
バッテリー残量があてにならず、これでは外で使えるような状況じゃありません。
書込番号:15344038
0点

みなさまこんにちは。
ここ一週間くらいで、バッテリーがとても不安定になってます。
昨日、DSへ行きバッテリーの具合を伝えると、パソコンと一緒ですからとことあるごとに言われ、バッテリーの検査(?)もされましたが異常なし。
頭がいいですから、残量を勝手に補正したりしてくれるので、こうなります!と言い切られてしまいました…
頭がいい、とは思えないぐらいのグラフです(笑)
DSから帰ってきて、スネてしまったのか、昨夜は酷い暴れようでした(笑)
とりあえずDSのおねーさんに様子見と言われたので、もう少し見てみます(涙)
書込番号:15393762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もバッテリー残量には悩まされ続けていました。
4.0にアップ後、NXエコを使うようになってからはだいぶマシになったにったのですが、一時間で20%ほど減るような状況でした。それでも我慢して使っていたのですが、皆さんがご経験の通り、70%や80%の残量でいきなりシャットダウンするようになりました。(バッテリーミックス使用)
DSで2回新品にしていただいたのですが、改善せず。
ところが。。。
バッテリーミックスをアンインストールし、バッテリーモニタ3に変えたところ、症状改善。
バッテリーのもちもなぜか改善され、まだ完全放電の経験はないものの、15%まで減ってもシャットダウンはなくなりました。
結論としてはバッテリーミックスがなんらかの悪さをしていたとしか言いようがありません。
人気のアプリですが、T−01Dとの相性はよくないみたいですね。
参考になるかどうかわかりませんが。
書込番号:16061188
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

本当ですか!
現在、3度目の修理に出していますが、2週間以上経過していて、未だ連絡なしです。
ドコモのHPには、未掲載ではありますが、期待してしまいます。
4.0にアップデートされて、調子が良くなって帰ってくると信じて、ドコモショップからの連絡を待ちたいと思います。
書込番号:15289945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近アプリのアプデがやたらあるのでもしかしたら。。と
思ってたのですが。。
そうなるとうれしいですね。
無理だろうけど願わくばツタヤがアンインスト出来るようになればなおうれしいです。
書込番号:15291429
2点

本日、修理完了との連絡を受けて引き取りに行ってきました。
予想通り、「異常なし」とそのまま帰ってきていました(笑)
受け取りの際に、ドコモショップで聞いたのですが、BPかずぼうさんの書き込みのとおり、明日11月5日にアップデートがあるとのことでした。
午前10時から、4.0.3にアップデートされるようです。
3Gだけではなく、Wi-Fi、PC経由でもアップデートが提供されるとのことでした。
今度こそ、良い子になってくれるよう願いをこめて、明日のアップデートを待ちたいと思います。
書込番号:15294563
3点

書き込み見てるとアップデートくるみたいですね(^^)v
温度上昇とかで電源切れなくなってくれたら嬉しいです。
書込番号:15294779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今docomoのHPで確認しました。
やっとですね(笑)
一応バックアップ取ってからやってみます。
書込番号:15297651
1点

本当にアップデートきましたね!
現在ダウンロード中です。
書込番号:15297652
3点

アップデート完了しました。
ステータスバーのアイコンの色が、ICSらしい青になっていて、再起動オプションが追加されています。
これまでの不具合が解消されていることを祈りながら、使用してみます。
書込番号:15297807
0点

おおーアップデート来ましたね!
全体的に動作軽くなりました。
メールを連続して見ることが多いのですがかなりよくなりました。
他の方のような不具合出たこと無いのですが改善されてるといいですね
書込番号:15297851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセス集中しているせいかたんまつからはダウンロード出来ませんでした。
PCからダウンロードして無事終わりました。
サクサクです!今のところ不具合はないです。後はバッテリーがどの位持つか。。
書込番号:15298092
0点

なお、T-01Dのほとんどの方がフリック感度を過敏対策で「低」に設定してると思うので
そのままだとメールの入力が打ちにくいので「高」寄りに設定した方が
使いやすいかもです。
書込番号:15298144
0点

アップデートさっそく試しました。
OSバージョンアップ後、動作が不安定だったので
思い切って初期化しました。
その後、電話帳をインポートしてビックリ。
全宛先が文字化けしています。
■?など
どうすればいいのでしょうか???
書込番号:15298434
0点

たろまてぃさん、SDに電話帳バックアップを取る際にファイル名を自分で変更したりはしていませんか?
書込番号:15298452
0点

テルテルポンタさん
さっそくのコメントありがとうございます。
ファイル名称は変更しておりません。
この機種は不具合が出やすいため、初期化するたびに
SDカード内に電話帳のバックアップファイルを作成して
おり、本日分を含め、4つあります。
前回10/8に3つ目をつくって対応しており、
念のため、そのファイルを選択しても、全部
文字化けになっている次第です。
英数文字は化けないのですが、日本語の宛先が
おかしな文字になっています。
書込番号:15298494
0点

私の場合がそうだったので年の為聞いてみました。
バックアップファイルをSDに入れた後、わかりやすいようにファイル名を日付等に変更すると必ず文字化けしてたので書いてみました。
参考にならずすみませんでした。
書込番号:15298554
0点

電話帳エクスポート⇒OSアップデート⇒初期化⇒電話帳インポート
インポート後に文字化けした画像を貼り付けます。
※さっそくスクリーンショット機能を活用
とりあえず、解決できないので夕方にDSいってきます。
書込番号:15298645
0点

画像の状況からして、過程こそ違いますが状況は一緒ですね。
バックアップアプリで電話帳のバックアップがとってあればよかったのですが・・・?
私が最初になったのは、ドコモショップでT-01Dの調子が悪く結局新しいものと取り替えの時にこの症状が発生しました。
結局ドコモでもSDからの文字化けはどうにもできず、ドコモのお預かりセンターのバックアップデータから読み込みをしました。
DSでSDからの正常な読み込みができることをお祈りします。
書込番号:15298785
2点

電話帳の文字化けについて、DSに電話して確認しまいた。
OSアップデート時のマニュアルに書いてある直接インポートはNGで、
電話帳コピーツールを用いてインポートすればOKとのこと。
無事治りました。安心です。
書込番号:15298788
1点

さっそくアップグレードしましたが、アップグレード直後から本体が異常に熱くなり「本体の温度上昇を検知しました。充電および操作中の機能を終了させ、温度が下がるまでご利用をお控え下さい」とメッセージが出ました。
今まではこんな事は無かったのに・・・
まだアップグレード前と後でどう変わったかも試してないのに・・・
何だかこれからまともに使えるのか不安です
書込番号:15299191
2点

よこスレで、すいません。
>あ印さん
ご無沙汰です(笑)
フリック感度の設定って、どこにあるんでしたっけ?
探しているんですが、どこかに隠れてでてこないんですよ(泣)
マニュアル見て、探せ!ってことはわかってるんですが、教えてくださいませ。
書込番号:15302466
0点

ペペッチェさん
フリック感度変更について、説明します。
設定⇒言語と入力⇒NX!Inputの右にある設定ボタン(これが判りにくい)
⇒テンキーの設定⇒フリック感度です。
書込番号:15302725
1点

>たろまてぃさん
ありがとうございます。
見つかりました(^^;
ちょこっと高感度にスライドっと。
いま、まだ不安定な状態です。
縦スライドにしてるのに、ロック解除したら横スライドになったり、TUTAYA−TVが立ち上がったり。
少し、様子見ですね。
書込番号:15302812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)