REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月14日 18:57 |
![]() |
26 | 24 | 2011年11月17日 19:23 |
![]() |
46 | 22 | 2011年11月6日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
本日、T-01D展示開始後
4回目ぐらいの梅田ラウンジで初めてmicroSD持ち込みによる動画再生をしてきました。
(店員さんが付いてる時でないと電池パックを外すので難しいです^^;)
カタログやメーカーHPには再生可能な拡張子の欄や記載が無く、
720p(1280×720)の再生が可能ということのみでフルHD等の確認の為に試しました。
microSDの容量が無く以下の3ファイルで上2種は自前、下は貰い物です。
MPEG4-AVC 1920x1080p 30fps 品質8000kbps 音声48kHz 300kbps 4分程度⇒再生可能
MPEG4-AVC 1440x1080p 30fps 品質10000kbps 音声48kHz 300kbps 4分程度⇒再生可能(操作が分からず全画面は×)
AVI(WMV9) 1440x620 24fps 品質2260kbps 音声48kHz 224kbps 1h50m程⇒再生不可(表示は「リードエラー」)
AVIの疑いは拡張子と再生時間だけなので、
今度は短いファイルで再生とMPEG4はその逆で。
合わせてMPEG2-TS、1440x1080の全画面化などHDの再生環境と、
ビットレート高低、ファイルの長時間&短時間を確認できればと思っています。
既にこの様な事を試された方が居られましたら、情報をいただければと思います^^/
0点

確かドコモの端末は拡張子でファイルを認識しているわけではなくCodecで認識しているだけだと思いましたよ。
仮にPC側でAviコンテナだとしても対応したコンテナがMP4ならMP4に関連付け、したと思います。違ったかな?
書込番号:13765846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄色い看板のお店さん
そうですね!
ご指摘ありがとうございます。
同じ拡張子でもcodecの違いで再生の不可にも影響しますね^^
そういうことで、
MPEG-4AVC(H.264)Codecとavi(WMV9がCodec)拡張子が混同していますが、
そんな感じでよろしくお願いします。
書込番号:13766018
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
本日ヨドバシ横浜でホットモックを触ってきました。
でも、ネットワークに繋がっていない状態だったので肝心のブラウザの動作については確認できませんでしたが、それ以外の部分についての感想です。
カメラ:起動も、撮影レスポンス(ボタン押してから撮影されるまで)も良好と感じました。それぞれかかる時間はiphone4sと同等か、やや早いと感じました。
画質に関しては、必要十分ですが、少し白っぽさが感じられました。
メニュー:可もなく不可もなくでしょうか。レスポンス、滑らかさに関しては今私が使っているau のis06と大差ない感じでした。
ギャラリー:カメラで撮影した画像のブラウズ、ページ送り、ピンチズームについてはすばらしく滑らかに感じました。
私はauのarrows zを待っているのですが、かなりスペックの近い本機を触ってみて、「これなら買いかな?」と感じました。後はブラウザの動作だけという印象です。
以上、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
3点

私も軽く触ってきました
でも正直、びっくりしました。
T-01Cとは比べようが無い動きです
下で試作とは別物なんて書きましたけど本当に別物でした。
ネットも早いし(但しDS内無線LAN)サクサクです
#こっそり隠れて通信テストしたらwi-fi下り3.9Mbpsでした
個人的に嬉しかったのは左手方手持ちでホーム移動が出来ました
斜め操作でホーム移動が良かったです
あと、時間が無かったのでもう1回弄りに行こうと思いますが
iコンシェル(オートGPS)に対応しました。個人的にはiコンシェルは不要なのですが
iコンシェルのマチキャラ長押しでアンインストールと言う項目が出ました。
多分無理でしょうが、これ、アプリも消せるととても嬉しいのですが、そこまでは未確認です
5分くらいですが弄った感じ5.6千円は高いけどT-01Cと比較して、この動きなら安いって感じました。
HOMEの動作は夏モデルより少し早いくらいでした。
書込番号:13752667
4点

私も触ってきました。
ネット接続できず、やはりブラウザは未確認です。
メニュー画面でスライドさせるとちょっとカクッとなる感じがありましたが、概ね良好でした。
及第点レベル。
アプリの起動は非常に速く感じました。
動きの滑らかさよりレスポンスの速さを気にしていたんでこの点は満足です。
タッチの反応も良くて文字打ちもサクサク。
予約に躊躇いは無くなりました。
書込番号:13752668
2点

私も本日ホットモック触ってきました。
電気屋に見に行ったら、ちょうどホットモックが届いたところで、展示前に触らせてくれました。
ちょっと前にドコモショップの人が、「今回発売される冬春モデルはどれもギャラクシー並にサクサクですよ!実際に展示会で触ってきたんで間違いないです。レグザも大丈夫です。」なんて言っていたんですが、今日いじってみた感想としては、ギャラクシーには程遠い感じでしたね。
ホーム画面で左右にページをスクロールする時と、アプリ一覧で縦にスクロールする時が、けっこうカクカクというか、引っかかりがあるというか、少なくともスムーズではなかったですね。というより、今使っている兄貴(T-01C)よりカクカクで、明らかに違和感がありました。
同時に店に届いたP-01Dも開封して触らせてくれたのですが、ホーム画面に関しては、こっちの方が引っかかりなくサクサクでしたね。
ワンセグは兄貴(T-01C)より画面が大きくなっているのに綺麗でした。
カメラは起動も早いし、普通に良いのではないかと思います。
ストレージに関しては、設定画面で確認したところ、確か1.5GB位で空きが0.98GB
位だったと思います。
ブラウザに関しては、店内のWIFIに接続してくれたのですが、普通にスムーズだったと思います。ピンチもしてみましたが、まぁ普通にスムーズなんではないでしょうか。フリック入力の反応も問題なかったと思います。ただ、最初文字を入力しようとすると、勝手に手書き入力の画面が出てきて邪魔でした。フリック入力に切り替えるのも店員さんと二人で少し苦戦してしまいました。東芝から富士通に変わったためだと思います。まぁ、この辺は慣れですし、兄貴(T-01C)から乗り換える人は最初少し戸惑うかもしれませんね。
ちなみに本体値段は\50,400でした。
私個人の感想としては、ホーム画面とアプリ一覧画面の速さは兄貴(T-01C)より劣っているが、その他の部分では兄貴(T-01C)より進化しているという感じです。
展示品も何種類かあるんですかね・・・?
店の人は来週発売される物と同じだと言っていましたので、基本的には変わらないと思います。
また、まだ一件も予約も入っていないと言っていました。というか、今回の新しいモデルはどれも予約件数が少ないそうです。おそらく、皆さん様子を見てから買おうと、慎重になっているのではないでしょうか。
スペック的には結構良いはずなのに、サクサクいかないのは何故なんでしょうね?不思議です。
まぁ、ドMの私には、兄貴(T-01C)に引き続き、あえて発売日に買ってしまうのもありかもしれません。( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:13753599
2点

今日(もう昨日ですが)有楽町のスマートフォンラウンジで、ホットモック(展示用試作機?)を触ってきました。
確かに、素の状態では、ホーム画面が隣のSH-01Dに比べて引っかかるように感じました。
が、両方launcher proにしてみると、あまり違いは感じませんでした。
初期状態でのホームアプリの影響もあるのかも知れません。
液晶の発色は、・・・SHの方が濃いと言うか、ビビッドな感じでした。
迷うところではありますね。
書込番号:13754408
1点

今日京都のコジマにて、デモ機を触ってきました。
画面は綺麗。写真の無制限連射に感動。
ただ、あれだけのハードスペックでありながら、
メニューのページ移動で『カクカク』。
やはり、日本メーカーは??
UIが良ければ、ガラスマも買いなんですが。。。
書込番号:13755537
1点

>鶏ももさん
GALAXY Sユーザーじゃないけどデザインで選ぶとGALAXY Sは無いかな
私の基準では丸っこいのは格好よくない。
それに動きが早すぎる端末は誤動作を招気安くなるしPCじゃないんだから
そんな早くなくてもいいと感じる人も居ます
過去のSOケイタイみたいに速度とかを変更できると良いかもとは思いましたが
所で、盛んに兄貴(T-01C)って書かれてますが
(T-01C)は最初だけで良いとおもいますよ
同じ文面内で何回も書くと折角貴重な体験談も
煩わしく見えてしまいますよ
>ヘスペリデスさん
FWは変わる可能性がありますが製品版ホットモックがDSに並び始めたのですから
ラウンジにある試作品なんて弄っても無意味な気がします。
やがては入れ替わるのでしょうけどね
>写真ていいすよねさん
スマホ何でHOMEアプリで、どのくらい変わるかですね
書込番号:13755937
1点

自分もさわって来ました。
あれは正直ひどいなって思いましたね。
タッチレスポンスの悪さ
店員さんに聞いたところ2GB程度しか乗せていないのにデュアルコアやっちゃうからですね…って言ってました。
初心者でも感じたのでレスポンス気にしてる人はギャラクシーなどにいくべきですね。
書込番号:13757009
0点

皆さん概ね良い感想をお持ちのようで。
ちょっと用があり近所の富士通系ドコモショップに行ってみたところ、試用端末が届いていました。
まことに残念なのですが、なぜか良くわかりませんが、展示会のものよりも、スマホラウンジのものよりもガクガクでした。
タスクもメモリの空き状況もチェックしましたが理由がわからない。
ホーム画面の動きは変わらないのですが、ブラウザが酷くなってる。
全く意味がわかりません。
店員さんは最終版に近いものと言っていましたが、明らかに後退していました。
展示会にモノのほうが、販売品に近いものだったと信じたい。
それか、店の試用端末の調子が悪かったのか。
富士通系列のショップですが、あれは展示してはいけないレベルだと思いました。
購入の後押しどころか、格好の叩く材料にしかならない。
あれの展示を決めた担当者の方はちょっと不味いですよ。
単品のカタログ11pのサクサクタッチパネルが泣いてます。
書込番号:13757562
0点

YOUTUBEでITmediaのT-01Dの動画を見たら怪しい動きがあるものの良さげだったですが、ホットモックと比べて大差ありますか?
昨日地元のDSショップに問い合わせたらお店で触れますよと言われたんですが、仕事で行けないんです。
個人的な主観もあると思いますが感想等お聞かせください。
書込番号:13759658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賛否両論の感想が錯綜して訳が分からなくなったので、都内DSで実物をホットモックを触ってきました。
まず値段は一括/分割共に50,400円。月々サポートは945円×24ヶ月。
画面は綺麗と言えば綺麗ですが、強い印象を与える程ではありません。輝度や彩度を上げて派手さで誤魔化しているタイプではないと思います。
挙動については、複数のレポートで指摘されていた通り、動き始めに一瞬引っかかる様な感じがありますが、カクカクという事はありませんでした。
ワンセグは、店内の外の見える窓際で受信出来ませんでした。少なくとも感度が極端に優秀という事はなさそうです。
大きさについては懸念していた程ではなく、また非常に軽い印象を受けました。背面がフラットなのも格好良く、予想に反して持ちやすかったです。
タッチ感度は余り良くない様で、2〜3回繰り返さないと感知しない場面が何度かありました。
総じて70点ぐらいの印象で、私はたぶん買うと思います。
書込番号:13760618
1点

http://www.youtube.com/watch?v=Ue5vJaMBe4Q&feature=related
ここの動画だとかなりスムーズに動いてますね〜
これなら買いかなと思いました
書込番号:13762023
1点

自分も本日、近所のDS行ってみました。
今まではF-05Dかな〜っと思ってましたが
T-01Dが予想以上に良かったので、心が揺らぎました。
ブラウザはアプリの影響もあるかと思って、Googleマップで比較してみましたが
ホッとモックが置いてあったXperia acroやGALAXY SU、Arrows Tabと比べても
描画もスムーズでしたし、何よりもGPSの精度がピカイチでした。
DSの窓際から一番奥にあった本機だけが誤差10m以内の精度だったんです。
ん〜・・・実機を触らないと冬春モデルは決められないですね〜・・・( ̄_ ̄ i)
書込番号:13762446
2点

今日、また他の店舗でホットモック触ってみました。
今のところ、T-01Dはスペックに対して、実際の動作が釣り合ってない気がします。
1.2GHzデュアルコア/RAM1GBなのに、他の1.0GHzシングルコア/RAM512MBの機種達よりも明らかに体感的に遅いですから。
アプリ一覧での縦スクロールはカクカクしているというより、なんかフレームレートの低い動画を見ているような感じですね。
カタログには「サクサクタッチパネル」とか「指に吸いつくような滑らかな操作感を実現する優れた追従性」とか書いてありますが、お世辞にもそんな感じはしませんでした。
別に製品として成り立っていない訳じゃないのですが、カタログスペックがそれなりに期待させるものだったので、その期待とのギャップがあるかなと思いました。
前回の兄貴(T-01C)が悲惨な状況だったので、今回はメーカーも名誉挽回するためにそれなりの状態で出してくると思っていたのですが、そうではないのかもしれませんね。
確実に兄貴と血が繋がっているのを感じます。
いじっていて思ったんですが、もしかしたらデュアルコアとdocomo Palette UIとの相性が悪いのかもしれません。
付いているガラケー機能等が違うので、一概には比較出来ませんが、試しに、一般的にサクサクと言われているギャラクシーSUのホームを、docomo Palette UIにしてみたのですが、少しぎこちない動きになりました。
逆にシングルコア1.0GHzのP-01Dでは引っかかる感じもなく、普通にサクサク動いていました。
そこで、ホームアプリを変えてしまえば良くなるのではと思い、docomo Palette UIからADW.Launcherに変えてみたのですが、驚くことに酷くなりました。
特にドロワーでの左右のスクロールがカクカクを通り越して、一旦止まるようになってしまいました。
兄貴ではADWにして、設定でスクロール速度を上げるとだいぶサクサクなんですけどね・・・。
私が触ったホットモックでは、ホームやブラウザのスクロールはぎこちないのに、タッチパネルだけはやたらと感度が良いと感じました。
スクロールしている途中で勝手にクリックされて、いきなりアプリが立ち上がったり、別のページに飛んでしまったりでした。
フリック入力の感度設定はあったのですが、通常の操作での感度も変更出来るんだろうか・・・。
今日行った家電量販店では、あえてT-01Dのホットモックだけ店頭に出していませんでした。
理由を聞くと、「もしかしたら近いうちに差し替えになるかもしれないので・・・」と言っていました。
また、本当かどうか分かりませんが、設定画面でのROMの総容量が4.00GBではなく1.45GBになってるのは何故か聞いてみたら、
「ホットモックなので動作に支障が無い範囲で色々とコストダウンしているためです。販売される端末では4.00GBと表示されるはずです。」と言われました。
あと、もしかしたらホットモックにもいくつか種類があるのかもしれません。
ドコモショップにも行ってみたのですが、ROMの容量を確認したら合計容量は1.45GBで同じだったのですが、空き容量が1.15GB位ありました。
他の店舗のホットモックでは、開封したての端末で空き容量が0.98GBでした。
基本的に最初の状態より空き領域が増えることはないと思っているのですが、どうなんでしょう・・・?
docomo Palette UIでのアプリ一覧画面も少し違ったような・・・。
ちなみに、この端末では別にカクカクはしてなかったです。
さすがにギャラクシーのようにすっ飛んでいく感じではないですが、兄貴と同じくらいには動いていたと思います。
T-01Dはスペックも悪くないし、デザインや色も好きなので、今の状態ではもったいないですね。
特に一番基本的な全般の操作感がいまいちしっくりこないのは不安です。
初めてスマホを買う人でも、T-01D単体でいじっていれば、もしかしたら気にならないかもしれませんが、店頭では他の機種と触り比べますからね。
比べてしまうと少しガッカリするかもしれませんね。
いくつかいじってみて、もう訳が分からんって感じです。
結論としては発売されるまで分かりません!
レグザの森に迷い込んでしまった感じです。
書込番号:13762635
5点

今日また地元近くのDS弄ってきました
感想としてはサクサクで何処がカクカク?って感じでした。
ありえないと思いたいですが、もしかしたらDSによって置いているホットモックが違うのかな?と思いましました。
T-01Cと比較してWebも軽快でピンチインアウトも軽かったです
もっとも私はoperaを使っているので標準ブラウザ動作は余り気にしません。
T-01Cと比較してタッチの反応が敏感すぎる印象ですT-01Cの場合はgoogle検索ウインドウの検索ボックスを押す感覚でしたがT-01Dでは押すと反応せず軽く触れると反応する感じでした。
あとデフォルトなのかな?スリープに入るまでがとても早く煩わしい印象でした。
それからT-01Cでフラワー入力に慣れていたのでATOKに切り替えようとしたら
ATOKが入ってなく、あれ??って思いました。
どうでも良いかもしれませんけど★マークが付いているプリインストールアプリに限ってアンインストール(ショートカットまたはアプリ一覧で長押し)できるみたいです。
私はマチキャラは削除しますので、とても助かります(消せると言っても小数)
私も内蔵ROMの合計サイズが2GB未満で、あれ?4GBじゃなかったっけ?って思ったのですが
公式ページにはROMのサイズがまだ出ていないので(リーク情報はありますけどね)
いやーな予感がちょっとしました。
ですので私は買いますが直ぐには飛びつかないで暫くは様子を見ようかと思いました。
書込番号:13762938
0点

自分もサクサクとした印象で、実に快適に思いました。
昨日、docomo cafeにてSH-01D、SH-02D、P-02D、N-01Dと触ってきましたが
感覚的には今日触ってきたT-01Dが一番シックリきたように思います。
ただ、いずれも短い時間でしたので
皆さんのような詳細なチェックは出来ておりません。
本日、DSにてT-01Dの単品カタログ(?)を頂いてきましたが
そこには文字変換はATOKとあり、RAMについても4GBと記載されてますね。
発売の段階で間に合わなかったとかあるんでしょうか・・・(^_^;
書込番号:13763372
0点

>みっき=さん
フォローありがとうございます。
私も小冊子カタログを頂いてきてROM4GB、RAM1GBとATOK搭載を確認しました。
しかし店舗で理由を確認するとホットモック用の仕様であるので製品とは別物で、製品版が発売しないと判らないとのことでした。
書込番号:13765041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鶏ももさんへ
詳細レポートありがとうございます。
私もドコモカフェで繰り返し触ってきましたが全く同様の感想ですね。東芝さんまたかって勘ぐってしまいました。
書込番号:13765857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATOKは入ってはいる模様です
都心のDSで確認したところ、この機種はATOKのエンジンを使用しているだけで
文字入力はNX!inputを使う模様です
私が希望していたフラワー入力をしたい場合は1500円払う必要があるみたいです
残念
書込番号:13767725
0点

昨日、再度触ってきました。今度はネット接続可能でした。
webブラウジングについては、以下の傾向がありました。
・画面に表示されている情報が少ない状態ではピンチズーム、スクロールともに問題なくスムーズ
・表示されている情報が多いほど、ピンチズームがぎこちなくなってくる。
例えば比較的情報の多いページ(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/ など)において、フル表示に近い状態の時は若干ぎこちない動きになりますが、ピンチズームで拡大していくと(つまり画面内の情報が少なくなっていくと)動きが明らかにスムーズになりました。これは他の情報が少ないページ(http://release.nikkei.co.jp/ など)ではフル表示の時からスムーズな動きでしたので、傾向としてはそういうことなのかなと思いました。
また、どこかの口コミで、縦表示と横表示で動きのスムーズさが異なると(横のほうが良い)いった書き込みを見たことがありますが、この高解像度液晶では一般的には縦状態の方が横よりも表示される情報量が多いので、これらの現象の理由も判った気がしました。
ただし、上記itmedeaのページで最もぎこちない時でも、私にとっては許容範囲と感じましたので、安心しました。
また、スクロールについては情報量によらずスムーズだったと思います。
また、メニューの引っかかりですが、「docomo Palette UI」「NX!comfort UI」「ランチャー」の3種類を調べましたが、「docomo Palette UI」のみが若干引っかかりを感じましたが、他の2つは非常に滑らかで、引っかかりが気になる人は「NX!comfort UI」「ランチャー」ののいずれかを利用すれば全く問題ないと感じました。
以上、情報追加です。
書込番号:13768105
0点

ちょっと脇道にそれますが、この記事(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/14/news095.html)の画像では、内蔵ストレージが511MB、システムメモリが1.92GBになってますね。
つまりROM511MB、RAM1.92GBってことですよね?カタログスペックと大きく異なります。
これって、もしかして意図的に発表会用に作られてたりするんでしょうか?
発表会では、動作に影響のない範囲内でROMを少なめにし、記者たちの印象を少しでも良くするために、動作速度への影響が大きいRAMを大盛りにしていたとか・・・。
記事の冒頭で「10月18日の発表会時点のものなので、製品版とは変更される可能性があることをご了承いただきたい。」って断りがあるように、あくまでもあれは開発中のモデルだと言われてしまえばそれまでです。
しかし、プロトタイプだからってRAMが2倍なのは何か不自然な感じがします。
YouTubeにアップされているサクサク動いてるやつって、もしかしてこの発表会用のRAM大盛りモデルなんではないでしょうか?
まぁ、よほど沢山のアプリを動かさない限り、カタログスペックのRAM1GBでも変わらない気もしますが・・・。
購入にあたって、初期モデルが多少モッサリしていても、ソフトウェアのアップデートで良くなるならいいんですが、ハードウェアの問題だったりしたらと思うと怖いですね。
ニューレグザ!潜在的には能力を秘めていて、今の状態はダイヤの原石だと信じてるよ!
あんたは頑張れば、本当は出来る子なんだから。
書込番号:13770533
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
11月発売になりそうですね。
旧REGZAフォンはタッチパネルのレスポンスがイマイチですが
今度のはどのくらい改善されているか楽しみですね。
デュアルコアで処理も早くなっているなら、2年縛りに関係なく買い換えたいと思っています。
4点

この機種いいですよね。 でもFOMAハイスピードに非対応なのが、少々気になります…。
書込番号:13644295
2点

FOMAハイスピードには対応しています。
超高速通信のXi(クロッシー)は非対応ですけど。こちらはまだ通信エリアが大きくないので
次の次の買い換えの際でも遅くないでしょう。
書込番号:13644544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方埼玉県在住です。
早速モック(いわゆる模型)がドコモショップに並んでいましたよっ(^。^)
外観だけでも触りたいという方は、お近くのドコモショップに行かれてみてはいかがでしょうか。
置いてない店舗もあるかもしれませんのであしからず…
書込番号:13645176
2点

モックがもう出ているんですか。
ということは発売日は来月でも前半かも知れないですね!?
旧REGZAフォンは、カドが尖ってて持ち方によっては痛いときがあるので、そこが改善されていればいいなと思ったのですがどうでした?
書込番号:13645659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の個人的な感想を書いておきます。
あくまで個人の感想なので参考程度でお願いします。
・画面がでかい!
・持ちづらい!(表も裏も平べったい重い板チョコみたい)
・指紋認証部分小さい!(こんな小さくて機能するのか?)
・前色塗装部分に指紋が目立っていた。(T-01Cは指紋が目立たないほうです)
・ボタンが左上に集中はどうかな?
(T-01Cは電源ボタン右側だけど、これは左上にあります。私は電源ボタンでの画面ロックが多いため画面をロックする時わざわざ左上の電源ボタンを押すのか?)
カドは見た目は丸いですが、残念ながら持つとやっぱり尖ってますねぇ。
縦も横も幅があるので女性はまず片手操作は無理です。
書込番号:13646874
4点

もう一つ、充電部分を見る限り縦置き充電のようです。
動画などを見る時縦置きだと全画面で見れないことになり、せっかくの大画面がもったいないと思いました。
ごめんない、あんまり良いこと書けなくて…
書込番号:13647003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのホームページの画像ではカドが少し落とされているように見えたのですが。
私的には、充電については縦置きでもかまわないですし、ワイヤレスでなくてもいいのですが、バッテリーの持ちが向上していることを期待しますね。
書込番号:13647487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
バッテリの持ち上がってればいいですよね……。
この機種の裏面はマットなんでしょうか? REGZAT-01Cの筐体は結構気に入ってるんですが。しかし今回も白は無いのか( >_<)
書込番号:13647543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は、サポート込みで3万円台前半とネットに出てます。
最初は、T-01C同様に品薄となるんでしょうか?
書込番号:13647561
1点

何よりも、いいなと思ったのはグリーンの色。ケータイではちょっと珍しいですし、おしゃれな感じですよね!?
事前予約って、いつからなんでしょうね。楽しみです。
書込番号:13647647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ohanaちゃんさん
コアラ1202さんが言ってるのは、14Mbpsに対応していないという意味だと思います。
正直Xiはエリアが狭いので対応してなくともいいのですが、14Mハイスピード非対応はとても残念です。
これだけで除外対象です。(汗)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2011_winter_feature/lineup_with/index.html
書込番号:13649139
1点

あ、そのことだったのですか。勘違いでした。
通信速度も重要ですね。でも私は今度のREGZAフォンでタッチパネルと処理速度が改善していれば、たとえ通信速度が7.2でも買いますね。
書込番号:13651572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数字上じゃ14と7じゃ変わるように思えますが 体感的には解らない程度ですよwww
さっきモックに触れてきました。私もこの機種に決めようと思います。
色は渋いGReeeeNに
書込番号:13652623
4点

Ohanaちゃんさんへ
早く触れるといいですね
横浜ヨドバシにモックおいてありました
DarkGreenは素敵な色合いでした
角は確かに削れていますが
尖ってるとは思いませんでした
珍しい色なのでめだってましたよ
with seriesでは一番かと^^
書込番号:13658110
2点

みなさんレスありがとうございます。
明日ショップ回って、せめてモックでも触りたいです。実際のグリーンの色合いも確かめたいし。でも私の住んでる田舎町のショップにモックあるかしら?!
書込番号:13658257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCMX会員orプレミアステージ会員であれば、新商品内覧会に足を運んでみるという方法もあります。
2011-2012冬春モデル新商品内覧会
http://dcmx.jp/st/info/correction20111006.html
書込番号:13658605
1点

今日、モック見てきました!大きさも、3ミリ長くなっているようですけど、見た目もっと大きくなった感じがしました。
グリーン、とってもいいです!でも裏が光沢のあるタイプなので、指紋が目立ちました。ここは旧REGZAフォンのつや消しタイプが良かったかな!?
…っていうのがとりあえず私の感想です。
書込番号:13662581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

角ばってるのがレグザフォンのいいところだと思いますよ。
スペック的にもT-01Cの時よりは数段よくなってるようなのであとはバッテリー持ちがどうか気になります
裏が指紋がつくようですがケースに入れる派の俺には関係ないです。
早くホットモックが触りたいですなー
書込番号:13664541
2点

モックを触ってきました
・画面が大きくて見やすい
・片手で絶対にもてません
・指紋認証いらない
・ボタンが左上に集中しているので片手操作が不可能
どうせなら上にして欲しかったです
T-01Cでは角が合っても下半分を持てば刺さることは皆無でしたが
本モデルは大きすぎるのでさっくり刺さります
どんな持ち方をしても刺さって違和感が大きいです
画面が大きくデザインも格好いいですが、これは厳しい!
私は手は小さいので(女性サイズ)間違いなく女性向ではありません
書込番号:13664997
1点

この機種は、富士通と東芝の技術者が共同で作ったとお聞きしました。
T-01Cは開発時は東芝として初のAndroidスマートフォンでしたが、
発売前の10月に富士通と東芝が合弁会社を設立したため富士通東芝からの発売となりました。
T-01Cのカタログの表紙にTOSHIBAと明記されていたのはその名残ですね。
今回のT-01Dは東芝のREGZAブランドを借りつつ、実質的には富士通が作ったといっても過言ではないようです。
しかし、来年6月にも富士通が吸収合併するということで、残念ながら、T-01Dがdocomo最後のTシリーズとなるそうです。
書込番号:13685763
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)