REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
スマートフォンを今度購入したいと考えている者です。
初心者ですので、知識不足でしたらすいません。
3G回線のスピードがARROWS X LTE F-05DとREGZA Phone T-01Dだけ7.2Mで、今回どちらか購入を考えているため、DS店員に聞いたところ「通信速度は半分になりますので、14M端末に比べて通信速度は半分です」と言い切っていました。
理論上はそうでしょうが・・・みなさんの実測値等を見ていると、速度は3〜4Mのようです。
そこで、14M端末で実測4M出ていた場合、F-05DやT-01Dの7.2M端末は2Mになるということでしょうか?
あくまでも、実測7.2M以上出た場合、F-05DやT-01Dは7.2M以上速度が出ないということでいいんですよね?
DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
3点

友人に聞いた話だと、通信速度はクルマの最高速度みたいに、100キロとか200キロとか差があっても、実際に道を走るときは混雑の程度によって変わってくるけれどもみんな一定速度になると言っていましたけど、そんな感じですか?
書込番号:13664138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も詳しくはありませんが
> DS店員の話だと、どんな状況も通信速度が半分になるような表現に聞こえたので・・・
何でもかんでも半分ということは無いでしょう。
スマートフォンが増えて込み合ってますので、実速度の体感差は無いかもしれません。
空いている地域や時間帯で差が出る可能性があるかも。
そういった環境では7M以下でも速度に差が出る可能性はあると思います。
まぁこういった理論値と実測って、今まで家庭の通信速度で体感している通りじゃないでしょうか?
9600や14400、28800モデムに始まり、ISDNからADSL、そして光。
回線の込み合った場合は速度出ないですし、ボトルネックの機器があれば速度は出ない。
しかし、理論的に7.2Mはどんなに逆立ちしても7.2Mを超えられないことだけは事実。
現在のDoCoMoの事情では当面7.2Mで充分な気がしますが、夏モデルから14M搭載が当たり前になっている今、スペック上7.2Mってちょっと首を傾げてしまいます。(汗)
ARROWS X LTE F-05DもXi搭載全部入りなのにFOMA7.2Mと不思議なスペックです。(汗)
書込番号:13664224
3点

Ohanaちゃんさんがおっしゃる通りです。このことを「ベストエフォート」とカタログでは表記されています。なので、実用的には、14Mだろうが7Mだろうが、そんなに速度が出る事はないでしょうから、安心して気に入った機種を買ってください。
書込番号:13665059
3点

F-05Dの方にも書いたので見ていただければと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=13663436/
HSDPAの仕様として、理論上速度の差が出るのは7.2M以上の場合です。
電波の状態に応じて速度は上がっていきますが、7.2Mより遅い電波環境では
14Mと7.2Mで差がありません。7.2Mまで速度が上がった所で、更に電波状態が
良くなった時、7.2M対応機はそれ以上速度が伸びませんが、14M対応機は
14Mまで速度が伸びます。
つまり、実使用環境では7.2M対応か14M対応かという理由で速度差はなく、
ソフトのチューニングとか、速度を測るために接続したPC側のドライバの
相性などが機種による速度差の主な原因となります。
なので、ジャック.comさんの理解で正しいです。
ただでさえ7.2M出るような電波環境の所は滅多にないので、14Mに対応しても
恩恵は無いですね。
書込番号:13665504
3点

回答くださった皆さん。
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて安心しました。今後スマホが増えていく中で回線が改善されても7.2M が常に出ることは難しいですよね。
端末変更まで約2年使う予定ですので、今回購入して2年間は7.2Mで頑張ってみようと思います。
通信速度さえクリアすれば、文句なしの購入に踏み切る方も多いのではないかと思います。
書込番号:13666487
4点

ドコモ
mova→FOMA→LTE(XI)
KDDI
CDMAone→WIN→WiMax
(多少違うかも)
順次更改されていくのでLTE対応の方が良いかと思いますが、通信速度は対応エリアやパケット制限や基地局の混雑具合などいろいろ使用環境次第になります。
電波が良くても一つの基地局の範囲にたくさんユーザーがいるだけで繋がりにくくなったり、速度が出なかったりします。
ベストエフォートは基地局を独占するぐらいの時の最大値のはずなのでまず出ません。
7.2Mと14Mの違うは体感できないかと。
場所によっては両方実測1Mbpsすら出ないことしょっちゅうのはずです。
メールや通話程度は影響少ないですがWEBページを見る場合はWiMaxの端末を持ち歩いて無線LANで繋いだ方が通常のFOMA回線より実測値も安定していてサクサクブラウジングできますよ。移動中も喫茶店などいるときもWiMaxに無線LANでつなぐ方がサクサクです。
LTEはまだこれからなので今後良くなると思います。
スマートフォンSIM無しで無線LAN接続の方が安定している機種は多いかと。
ただし、内部時計が標準時同期できない機種もありますが…
書込番号:13695869
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
購入を迷っています。
ウリの1つになるであろう指紋認証はどうなんでしょうか?
今まで指紋認証の機種は使った事がありません。
あると便利ですか?またはあってもだんだん使わなくなるとか?そのへんの意見が聞きたいです。
1点

私はF06Bで初めて使用しましたが、思った以上に快適に使えました。
書込番号:13661472
1点

今はFー01Bを使用しています。その前がF905iでずっと指紋認証つきの携帯ですが、905の際に1年くらいで指紋認証が出来なくなりました。
905は認証するところがむき出し?だったので、傷がついたのかただの故障なのかわかりませんが…なのでその後は暗証番号の手打ちでした。
今の01Bに関しては黒いカバーみたいなのがついてますが、前回壊れた経験から、最初から指紋登録せずに暗証番号で管理しています。
指紋認証はあったらあったで便利ですが、何より富士通のセキュリティー機能が素晴らしいです。
書込番号:13667342
1点

開閉ロックとICカードロックに指紋認証使ってます。機種はF-01Aです。
指紋のみ認証を有効にしていますので暗証番号は使っていません。
F905も使ってましたが、認証精度、速度ともに上がっていて、
ストレスなくロック解除できます。イザという時の安心感は全然違います。
認証率を上げるために10個登録パターンの内、3個を同じ指で角度を変えて
登録しています。私の場合、これで認証率はほぼ100%です。
書込番号:13667465
1点

東芝ノートPCだと個々のサイトのログインなども指紋認証でID・PWが入力されますが、この機種もそのような事はできるのでしょうか?それとも、スマホ本体のロック解除のみに有効なのでしょうか?
書込番号:13672529
0点

セキュリティ面であったら便利そうですね。 ジャケットをつけても使えるなら良いですね。
書込番号:13673500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)