REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2012年7月19日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月13日 09:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月19日 16:31 |
![]() |
5 | 8 | 2012年10月9日 07:39 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月5日 11:46 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月23日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
フル充電から48時間経過で現在残量48%です。
その間、通話は40分、WEB観覧やアプリ使用は40分程度です。
通話とかしなければWEB20分使用で通常24時間後は80%位は残っています。
これってスマホでは十分持ちが良い方ではないかと思います。
環境はインストールしているアプリ数は91個(プリイン含む)、
バックグラウンド、自動同期はONの状態。
ウイルスソフトは常駐させています。
というか特に何もしていませんが私が一番節電が体感できたのは
モバイルネットワークの設定を自動から3Gに指定した時位です。
これだけで1日10%持ちが改善されました。
持ちが悪いと言われる機種ですがこういう個体がほとんどなのでは
ないでしょうか?
0点

そんなに持つんですか?
私のものは絶対にそんなに持ちません。
通信は3Gのみにしています。
あと世間一般で言われている節電対策は全てやってるつもりです。
(T-01Dが初めてのスマホで,あまりの電池に減りにびっくりし,かなり研究している方だと思います)
ウィルス対策ソフト常駐です。
同期等は切っています。
本日(7/11)の状況は以下です。
朝8時頃に会社のロッカーに入れて,19時くらいにロッカーを開けると95%→82%でした。
8〜19時は一度も電話に触っていません。
鉄のロッカーで電波が入りにくく,電波を探しているので約10%程度消耗していると考えています。
あと電池監視アプリにバッテリーmixを入れています。
大抵、電池残量が12〜15%くらいで,いきなり0%になります。
この件でDSに数回通いました。
バッテリー交換1回,本体交換1回
まったく改善しないのであきらめています。。
48時間も持つなんて,私の個体では夢のまた夢です。
羨ましい・・・
書込番号:14794286
0点

私は12月に購入していますが以来安定しています。
私は50%位で充電してしまいますからほぼ2日に1度の充電です。
もう1日持ちそうですがたまに長話をするので早めに充電してしまいます。
>朝8時頃に会社のロッカーに入れて,19時くらいにロッカーを開けると95%→82%でした。
ロッカーの中で11時間の環境だと私の個体もそんなものかもしれませんよ?
あまり変わらないような気もしますが。。
逆にロッカーの外だったらどうなんでしょうね?
ちなみにウィルス対策ソフトはAvastです。
書込番号:14795037
0点

>電池残量が12〜15%くらいで,いきなり0%になります
バッテリー残量計の精度に疑問をお持ちならFULMINE SOFTWAREの「バッテリインジケータ」
を試してみてください。
稼動プロセス等の機能はありませんが。。精度のみに特化しているようです。
書込番号:14797855
0点

あ印さん
ご無沙汰です(笑)
相変わらず、あ印さんのマシンは好調のようですね。
若干羨ましいです。
僕のは発売日に購入して、1週間で新品交換、製造は11月だから初期ロットかな?
待機系だと、すごく電池もちます。〔当たり前かぁ〕毎日メールを少しして2〜3日たっても半分以上残ってますからね。
ただWeb閲覧とエスプリタ?〔小説読むやつ〕は、電池の消費量はハンパないです。1時間15分くらいの通勤でほぼ10%くらいまで落ち込みます。
元々、容量の少ない電池パックなので仕方のないことかもしれません。
ただ、他のドラブルや再起動は、ほとんど皆無の状態です。
満足度5ですがね(笑)
皆さんのドラブルが信じられないくらいなんですけど…
書込番号:14800439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんのドラブルが信じられないくらいなんですけど
おっしゃる通りですね。Xiは使いたくない方はお勧めなんですけどね。
書込番号:14802715
0点

本当に羨ましいです。
この機種は全部入りなので機能面しかりデザイン面もとても気に入っているのに悲しいです。
個体差なのかもしれませんね〜。
書込番号:14805215
0点

実は私も一度本体交換しています。
交換前の個体は使わない状態(スリープ状態)でも1日持たない
個体でした。
朝にフル充電。ほとんど使わなくても夕方には50%という状態。
こういうものだとあまり気にしませんでしたがタッチ感度が過敏だったので
交換したらうその様にバッテリーが長持ち。
それが個体差なのか単なる環境の違いなのかは線引きは難しいですね。
しかし使わないのにバッテリーが喰いまくるのは不便ですよね。
書込番号:14805377
0点

自分のT-01Dと交換してください。そうすればどういう状況か痛いほどよくわかると思います。友人も所有していますが同じ症状です。デフォルトの状態では何も操作せずに4時間でバッテリーが残量0となり電源が落ちます。あり得ない端末です。メジャーアップデートに期待しますが、ダメならペナルティー払っても買い換えます。使えないスマホ持ってても意味がない。バッテリー問題がなければ機能面で最高のスマホなんだけどなぁ〜(--;)
書込番号:14807797
1点

>デフォルトの状態では何も操作せずに4時間でバッテリーが残量0となり電源が落ちます
それは常識の範囲を逸脱してるでしょう。
DSの対応が気になりますね。
書込番号:14808088
0点

今日気づきました。
私の携帯は電池残量(アプリはバッテリーmix)が15〜20%からいきなり0%になる現象が多発しています。
昨日残量20%くらいで寝てしまいました。
朝起きて,携帯を見ると16%程度残っていました。
そこから充電なしで,操作すると徐々に残量が減っていき
10→9→8・・・2→1→0%となりました。
これは正常な動きであると思います。
あくまで推測ですが,電池の温度によって電池残量が正確に出せないだと思います。
今まで連続で使用している時は45℃程度発熱していました(バッテリーmixより)
その状態で携帯を使い続けていると,電池残量が残っていても,いきなり0%になっていたと思います。
こういう事に気づいただけで,対策はないんですけどね。
皆さんは連続使用していて,いきなり0%になることはないですか?
それとも20%を切ると充電しちゃいますか?
書込番号:14811242
0点

バッテリーmixを試してみました。
監視のチェックははずして一晩寝かしてみました。
若干ですがバッテリインジケータよりバッテリー消耗が大きいみたいですね。
22時フル充電→翌朝8時確認(スリープ状態が10時間)
バッテリインジケータ100%→97%。
バッテリーmix 100%→93%
私の個体の場合です。ただしアイコンの種類の豊富さや監視機能があるのでクセになりそう。
書込番号:14820048
0点

古ちゃんさん
僕もバッテリ残20%にしてテストしてみました。
添付画像(バッテリmix)ですが、バッテリ残21%になるまで昼休みにフル使用で消耗させました。
温度は40℃〜48℃程度です。
13時から午後の仕事にとりかかったためスリープ状態のはずです。
しかし13:32〜13:36でスリープ状態にも関わらず、6%の減少がみられます。
画面キャプチャをとりメールで画像添付で送信したところ、バッテリ残12%になりました。
現在、充電中ですので、この書き込みはPCから行っています。
電池が少ないって警告は電池残21%〜15%の間ででていたようです。
でも、こんなもんかも知れませんね。
書込番号:14823717
0点

連投ですいません。
さっきの状態から充電を開始しましたが、なぜかフル充電できず89%で終わっちゃいました。
まぁ特に気にしてませんが…
書込番号:14824284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
ペペッチェさん 充電完了しなかったということですが、そのときの、リスト表示で、電圧が、どのように変化しているか判るでしょうか?
好学のため、ぜひ、アップお願いします。
通常、満充電のときは、たぶんREGZA系は、85%あたりから、4.2Vくらいで、定電圧モードになっていると思うのですが、17:15ころから、温度が、下がり始め、この定電圧状態になっていると思います。
関心があるのは、このときの電圧です。これが、約4.2Vで、89%で止まっているようでしたら、
先ほどの、低いときを含めて、どうも、充電システムとして、充電池の状態を把握しているデータが、ずれてきているような気がします。(往々にして、ずれてくる場合があるらしい)
最近、充電池の慣らし(儀式)を行っていないようでしたら、やってみるのも良いと思います。
単に、単発で、充電できなかっただけかもしれないですが(原因は、不明ですが)
書込番号:14824420
0点

ペペッチェさん
>しかし13:32〜13:36でスリープ状態にも関わらず、6%の減少がみられます。
レグザ本体が電池の残量を正確に把握できていないんでしょうね・・・
熱によるものでしょうか。
いずれにぜよ,電池残量表示は大事だと考えています。
何とかして欲しいです。
なぜこんな事を言うかというと
他のスマホを持っている友達は電池残量表示は正確だと言っているからです。
なんか寂しいですよね。
DSに度々掛け合っていますが,打つ手はないみたいです。
残量があるのに,急に0%になる事はないですか?
まいぱさん
>充電池の慣らし(儀式)を行っていないようでしたら、やってみるのも良いと思います。
慣らしとは,1回0%まで使って100%に充電するという事でしょうか?
それならやってるんですけどね。
電池の0%がズレているのか?
熱により,レグザが電池残量を正確に把握できないのか?
全く不明です・・・
書込番号:14824565
0点

まいぱさん
リクエストにお答えして、画像アップします。なにかの参考にならば…
ご指定の17時15分あたりと会社をでる前に充電を諦めた17時50分ごろの2枚です。
ちなみに慣らしは購入時、2〜3回してますが、それから一切してません。
そのせいか最近は98%〜99%で充電が停止しています。
ただ今回は電車のなかでWeb閲覧で使用しましたが89%が異様に長かったですね。
電車のなかなので、これくらいで。
書込番号:14824715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペペッチェさん
電車の中からの投稿、ありがとうございます。
83%で、4.20Vになり、定電圧モードに移行しているのがよくわかります。
あと、89%で、充電中、使用中の繰り返しになっていますが、満充電になったときも、このように、100%で、充電中、使用中の繰り返しになるのでしょうか?これは、REGZA特有の制御仕様のようですね。(私は、IS04(T-01C au版)のユーザーでしたが、このときは、電圧、温度の値は、正しいデータを示してくれなかったので、それ以降の機種の制御と想像しています。)
89%での挙動ですが、本来なら、4.2Vのままで、もう少し、充電中を続けて、所定の時間経過後に、100%まで、数値を上げていくはずなのですが、それが、89%で止まっているのは、不思議ですね。
古ちゃんさん および、電池残量がおかしくなっているかたへ
充電制御の内容は、正確なところは不明ですが、このあたりのパラメータが、ずれているのかな?
機種の不具合なのか、慣らしで、修正されるのか…
慣らしですが、以下の文献(記事)では継ぎ足し充電を繰り返していると、だんだんずれてくる可能性があると記されていますので、定期的にやったほうが良いのかと…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
メモリ効果と思われているものの正体とは のくだり(ここは、PCの話ですが)
書込番号:14825289
0点

バッテリー管理アプリは色々ありますがandroidのデータを元にどのアプリも
数字化して表示しているんですよね。
つまりどのアプリを使っても同じ残量を表示するはず。
しかし種類の違うバッテリー管理を2つインストしてアイコンを並べてみた所
バッテリmixは時々数字がフリーズしてしまうことが時々あるようです。
たとえばバッテリmixは40%なのに違うアプリは20%を表示している。
特に50%以下になるとその傾向がありますね。
個体差はあるでしょうが私の個体はバッテリmixはどうも相性が良くないみたいですね。
書込番号:14826173
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
有機EL どうなんでしょう?
02Dは解像度も落ちますよね。
好みの問題もあると思いますけど。
SC-02BとT-01Dを並べで比べるとTFT液晶の方がメリハリがあると僕は感じます。
T-02Dも同じ感じじゃないでしょうか。
実機見てないからわかりませんが。
画質に限った話としてですよ。
書込番号:14789866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えると、後継機種の方がいいと思いますよ。
LTEが嫌いというのでなければ、全部入りのT-02Dのほうが上だと思います。
書込番号:14794327
0点

聴かせてよ君の声さん
スレ主は画質のことを聞いているんですよ。
LTEだとか全部入りとか関係ないんじゃないでしょうか。
要は『有機EL』か『TFT液晶』と解像度の話だと思いますが…
書込番号:14798731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELが採用された理由(コンセプト)からすると、
映像を重視する場合は、T-02Dのほうがよさそうには思います。
(参考記事)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/17/news091.html
書込番号:14798977
0点

以前EL特有の焼き付きでひどい目にあってますからね。
いくら進歩があったとしても3年ほどでアイコン等に焼き付きは
ついてしまうようです。
ELはまだ技術面では発展途上ですが近いうちにELが主流になるんでしょうね。
コントラストは鮮やかみたいですが今のTFTは完成度が高いので
見た目はあまり変わらないとおもいます。
3年、4年とか使うつもりならTFTがお勧めです。
しかしハードで言えば新型が良いに決まってますからトータルでいえば
わざわざ古い機種を買うまでもありません。
書込番号:14800620
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
ここ最近batteryの持ちが随分悪くなりました。
昨日は夜23時半に約70%で睡眠、朝6時半に起きたら15%
battery Mixで見てみると、プリインストールされている電話帳サービスというアプリが最近やたら稼働しています。多分電話帳に連動しているアプリのようです。
ドコモにメールで問い合わせましたが、やはり電話帳に連動しているアプリのようで稼働を止めることはできないとの答えでした。(どうにもならないと・・・)
以前まではこのアプリは稼働していなかったのに、ここ数週間でやたら稼働してほぼ24時間稼働している状況です。battery Mixの折れ線グラフが上がったり下がったり。
同じような症状の方はいますか?
2点

電話帳サービスは私の端末では常時稼働しています。
だからといってバッテリーは1日は普通に持ちます。
急激にバッテリーが減る現象は私も1週間前に一度だけありましたが
私の場合、Backupアプリを自動バックアップの設定にしていましたが
コイツがフリーズして一晩でバッテリーがカラ状態になりました。
今は問題ありません。
まずはアプリが不安定ならば基本に戻って本体バッテリーを外して再電源onをして様子を見てみてはどうでしょうか?
それだけで安定する場合が多いです。
書込番号:14772171
1点

もうすでにされているかとは思いますが、「電話帳」アプリの「コミュニケーション」というタブの中に、表示項目というのがありまして、それにすべてチェックが入っていると、「電話帳サービス」アプリがすごく動きます。
私は項目を電話のみにしたところ、稼働率が下がりました。
設定されていなければ、一度お試し下さい。
書込番号:14777413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ印さん、まろ〜ん・くろ〜んさん返答ありがとうございます。
あ印さんがいわれている、バッテリー外しての再起動は度々しております。
発熱シャットダウンによる原因で、別のバッテリーに取り換えたりしているので。
まろ〜ん・くろ〜んさんの言われているのは気づきませんでした。電話帳・コミュニケーション欄に表示される内容の設定ですね。
まだ試していませんが結局ドコモショップに行き、在り来たりの答えで初期化して余りアプリを入れずに1週間位様子をみて下さい、他のアプリが原因かもしれないので!とのことで初期化されました。
確かにそれはわかりますが、自分の好きなアプリを入れなきゃスマホの意味がないですよね!
(スマホの再設定がかなり面倒でした)
その後3日程立ちますが、今までのように電話帳サービスはそれ程稼働していません。
なんだったんでしょうか?あの24時間体制で稼働していたのは?
とりあえずこれで様子をみてみます、皆さんありがとうございました。
書込番号:14788697
0点

電話帳サービスは停止してもまた動きだします。
どうしても止めたいのであればService Killerを試してください。
はじめは生きてますが高い確率でおとなしくなります。
書込番号:14820080
0点

あ印さん再返信ありがとうございます。
結局、DSで初期化後の約1週間はアプリインストールを余りせずにしていた状態だと電話帳サービスは稼働しませんでしたが、その後、元の状態にアプリをインストールしたら結局電話帳サービスは稼働し始めました。只今困っていたところです。
Service Killerを試してみようと思っています。
また返信します。
書込番号:14828154
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
最初、SDカードに移行している全てのアプリのアイコンがT-01Dの画面上で半透明で表示され、小さく灰色の「SD」マークが出ている事に気づきました。
SDカードを認識していない時にこのようになる事は分かっていたので、SDカード抜き差しをし再度電源を入れましたが状況は変わりませんでした。
本体設定のSDカードの全体容量・空き容量も確認しましたが、両方とも数値は表示されていたので認識はされているようでした。
SDカードの中身をESファイルエクスプローラから確認したかったのですが、こちらのアプリはSDに移行していたため起動できずギャラリーから確認しました所、T-01Dのカメラから撮った静止画と動画がほとんど(2000枚以上)消えておりました。
SDカードは16GBなので、まだガラ空きの状態でした。
スマホが原因なのかと思いSDカードを抜いてPCからも確認しましたが、静止画・動画は消失しており(そもそもDCIMのファイル自体が消えていました)しかも、その他のファイル名も所々文字化けしておりました(以前もPCでSDカードの中身は見た事はありますがこのようなファイル名にはなっていませんでした)
カメラから撮った静止画以外の画像は残っており、また、SDカードに移行していたアプリのフォルダはあったのですが、中身を見てもどこがおかしくなっているのか分かりませんでした。
これが原因なのかは分からないのですが、ここ何ヶ月も電源が突然落ちる状況が続いておりました。
電池容量がずっと100%だったかと思うと突然0%になって勝手に電源が落ちたり、70%くらいから10%くらいになったり…様々です。
Battery Mixのグラフにも記憶されているので確かです。
2〜3日に1度はなっていたのですが、まだドコモショップには持っていっておりませんでした。
SDカードの一部のデータが消失する直前、またいつものように0%になって電源が一度落ちていました。
最近、新しく入れたアプリなどもありません。
色々調べた所、「 ARROWS X LTE F-05D」でも過去に突然SDカードのデータが消える、ということが多発していたみたいです。
↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID=14221945/
同じ富士通なので、非常に怪しい…と思ったのですが。
上記の口コミにも書かれておりましたが、復元ファイルを試してみたいのですがオススメのソフトなどございますでしょうか。
そこまでPCに詳しくないので、そのあたりも考慮に入れていただけたら幸いです。
また、同じようにデータ消失したけど、こうしたら復元したよ!等、教えていただけると助かります。
バックアップを撮っていない写真が沢山あったので、どうにか復元したいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

ファイルの復元は”FileRecovery2”を使ってみてはどうでしょう。比較的簡単です。
1) "このまま起動"を選択
2) 上のメニュー->ファイル->ドライブ選択と進み、検索対象ドライブを選択する。
3) OKを押すとファイルを探しに行くのでしばらく待つ。
4) 検索が終わったら復元したいファイルをファイル名などから探し、右クリック->復活を選ぶ。
5) 復元先の場所を聞かれるので、なるべく検索ドライブでないところ(一旦Cドライブなどに保存)を選ぶ。
9) 復元完了
この機種も含め、docomoの数機種でSDカードのデータが消えるバグがあったとニュースがありました。(URL添付しました)ソフトウェアアップデートは最新にしていますか?
クラウドを使ってバックアップしておくのが簡単で安全ですね。
書込番号:14765063
0点

パソコンに繋いだ際に
「ファイルに問題があります、修復しますか」的なメッセージが出る場合があるので
その際には修復は行わないで下さい
また、SDカードをパソコンに入れたまま電源を入れたり再起動すると
勝手に修復を行い、更に救出が困難になる場合があるのでご注意を。
書込番号:14765227
0点

写真等のファイルはパソコンなどにバックアップすることをお勧めします。
本体と繋げばエクスプローラーなどで簡単に出来ます。
何のメディアでも言えますが永久保存は難しいです。
重要なのは2重3重にバックアップをすることです。
書込番号:14766458
0点

へつしさん
ご回答ありがとうございます(^-^)
早速、”FileRecovery2”を使って復元してみました!
気付いていなかったのですが、カメラで撮った静止画・動画以外にデコ画像等も一部消失していたようで、そちらの画像600個強が復元出来ました。
カメラで撮った静止画・動画とアプリの復元は出来なかったのですが、復元ソフトを教えてくださり誠にありがとうございました(^-^*)
また、昨日SDカードを確認した際 ”LOST.DIR”というフォルダがあり特に気にしていなかったのですが、そういえば前までなかったような…と思い先程何気なく見てみましたらカメラで撮った静止画の一部(約1000個)が”LOST.DIR”フォルダに入っておりました。
ファイル名は数字になっていて、連番だったり飛び飛びだったりしており、プロパティを見ても作成日時は空欄になっておりました。
清。さん
ご回答ありがとうございます(^-^)
PCに繋いだ際の注意点を頭に入れ復元してみました。
バックアップは本当に大切だと痛感させられました。
あ印さん
ご回答ありがとうございます(^-^)
SDカードは最初の内はPCでバックアップを取っていたのですが、最近さぼっていたらこんな事になり、後悔先に立たずです(T_T)
バックアップを取っていなかった自分がいけないのは十分承知しているのですが、突然勝手にデータが消えるなんて…電池容量が突然0%になる現象もあることだし、近々ドコモショップに行ってこようと思います。。
でも多分「アプリとの相性」とか言われるんでしょうけどね(笑)
書込番号:14768559
0点

僕も同じようなことが起こっています。
FileRecovery2はアプリのデータも復元できるのでしょうか?
書込番号:15178140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テヘペロアンディさん
>FileRecovery2はアプリのデータも復元できるのでしょうか?
FileRecovery2はファイルの復元だけでアプリの復元は出来ないと思います。
アプリは"Play ストア"のマイアプリから過去にインストールしたアプリの一覧が見れますので
そこから再度インストールするしかないと思います。
本当、面倒くさいですよね(*_*)
書込番号:15178883
1点

すいません。追加です。
再度インストールとなるため、キャッシュデータは残っておらず
初期状態となってしまいます。
書込番号:15178893
0点

そうなんですか(T-T)
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15180404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
REGZAサーバー(DBR-M190)との連携に付いて記載します
尚、他に持ってる機器はREGZAタブレット(AT-3S0)とREGZA(37ZP3)です
書込番号:14748782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RZポーターでの持ち出しについて
転送時の実効速度としては、概ね8Mbps程度の様です
同じ番組を4.6.8.12Mbpsで変換して転送してみましたが、4Mは15分、6Mは20分で転送出来ました
複数番組の一括転送は一応可能ですが、発熱に配慮する必要が有ります
ぶっちゃけると、小型扇風機とかで冷やしながらじゃ無いとほぼ間違いなく転送失敗します、、、
(防水端末なので風を当ててても高確率で失敗という…)
そういう意味でも、ビットレートは上げすぎないのがお勧めです
画質とのバランスも有りますが、6Mが良いかと(アプリの推奨設定でも有ります)
書込番号:14748837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次に転送失敗後の対処について
転送が失敗したり再生画面から不用意に戻ると、以下のような現象が起こります
・2007エラーが発生して持ち出し番組の再生が出来ない
・転送が100%到達後に失敗する
(特に後者が痛い…)
こういう時は、一旦プロセスをキルするか再起動が必要です
因みにプロセスをキルする場合は、予めDiXiMサーバーの停止が必要です
正直言って、タブレット版に比べると安定度が低すぎます
この機能の為に買うのはお勧め出来ないレベル(泣)
(私は買っちゃったんで色々試して楽しみますが)
書込番号:14748892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ、8M,12Mが転送出来ねぇ…前に何回か出来た筈なのに、、、
こういうテストやるときは、もっと短い番組じゃないと駄目ぽ orz
書込番号:14749322
0点

7分ぐらいのニュース番組で試してみましたが、やっぱり12メガは駄目だったりしますね…スマホ自体の安定性の低さが問題なのか、製品の組み合わせに起因するものなのかは何とも
因みにアプリですが、RZポーターとプレイヤーを使い分けなくても"DiXiM"を起動してサーバーモードとプレイヤーモードを明示的に切り替えてやれば良いようです
他のスマホではこちらの操作方法に成るはずなのでこっちに統一し他方が良いかと
(具体的な操作方法はNECのN-05Dの説明書に詳しいです)
次にエラー2007発生時の対処法方ですが、「持ち出し番組」タブを押下してリストの再読み込みをするとうまくいく場合が有ります
(端末の再起動よりこっちを試す方が吉)
書込番号:14808784
0点

アイオーデータのNAS(HVL-AVR )を購入しましたが、こっちだと確かに"持ち出し変換"を掛けなくてもそのまま転送できますね
(Fー05Dでの検証結果はあったのですが、本機では無かったので)
取り敢えず今はDiXiM Serverでやってますが、RZポーターだと違うのかなぁ…DRの転送は時間かかって困る(やっぱり転送レートは12Mbps程度)
書込番号:14834817
0点

AVCとDRを纏めて六つほどHVL-AVSから転送しましたが、最後のDRだけ失敗
気を取り直して再転送したところ、5.5GBで70〜80分掛かりました…やっぱ10Mbpsちょいなので、これはうちのTー01D側の限界(無線LANが11gなのも?)ですね
(HVL-AVSからHDL-Aへの転送だと50Mbps位出るので)
書込番号:14898327
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
atermwm3600を使ってWi-Fi接続しているのですが、Bluetoothで音楽聞いて接続すると少しすると接続が切れます。
ルーターを再起動するとまた接続できるのですが音楽聞きながらネットしてると切れます。
何が原因でしょうか?
書込番号:14711934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothとWi-Fiは同じ無線周波数帯(2.4 - 2.5GHz)を使用するため、 同時に使用すると電波が干渉し、通信速度の低下やネットワークが切断される場合があるようです。
書込番号:14713572
2点

なるほどそうなんですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:14714576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)