REGZA Phone T-01D
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月18日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 19 | 2011年11月19日 12:25 |
![]() |
33 | 6 | 2011年11月19日 01:07 |
![]() |
16 | 2 | 2011年11月18日 20:59 |
![]() |
181 | 35 | 2011年11月20日 12:35 |
![]() |
222 | 35 | 2011年11月19日 19:05 |
![]() |
96 | 10 | 2011年11月18日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/18/news115.html
約5200台も販売したのに、問合せ件数は245件。
おかしくないですか?
数を誤魔化してませんか?
本当は5000件ほど問合せあったんでしょう?
8点

そんなはずないでしょうw
こういう場合、必ず「そのような報告は上がってません」で突き通すはずですからw
かなりの数の報告は葬り去られてるはずです。
書込番号:13782756
9点

ごまかしているという根拠は何でしょうか。
苦情の中にはスマートフォン初心者だったり、
間違った操作をしたりしたことで
起きた現象についてのものも
含まれていると思いますよ。
根拠はないですが。
書込番号:13782817
5点

> そんなはずないでしょう
いやいやさすがに245件しかないのは怪しいでしょ
ドコモ工作員か?
絶対に数を誤魔化してるはず
問い合わせは5000件来たけど
問い合わせは245件でした
ドコモならこんなことするくらい訳ないでしょう
書込番号:13782823
11点

>こういう場合、必ず「そのような報告は上がってません」で突き通すはずですからw
ドコモでは公式に認めていますからね。その様な対応はしないでしょ?
書込番号:13782824
4点

> 苦情の中にはスマートフォン初心者だったり、
苦情件数でもなく
不具合件数でもなく
問合せ件数だよ?
しかもこんな大規模不具合
問合せ件数少なすぎでしょ
書込番号:13782841
7点

>そんなはずはないでしょう。
245件なはずはないという意味でしたすいませんm(__)m
書込番号:13782881
2点

>しかもこんな大規模不具合
その”大規模不具合”と言う根拠は?
貴男が実際に不具合機種をお持ちなら、その言葉も出るでしょうが。
書込番号:13782911
8点

最初の頃、サポート窓口が携帯電話からしか記載していなかったんです
(一般電話からはつなげられませんと)
今は一般電話からの窓口も更新されていますけど
で、機種変した人は携帯の通話機能自体が使えませんので
連絡手段が無かったのでしょう、しかも
この機種MicroSIMですからアダプターない人は前機種に戻せませんしね
なので、もっと多かったと思いますよ。
書込番号:13782915
4点

いえ、どの位の割合で発生しているのかも
公表されていないのに、
何故数の面でも大規模だと決めつけることが
出来るのかが分からないんです。
私の端末ではSIMを認識出来ている状態で
通話や通信が出来なくなったり、
何のきっかけもなくSIMが
認識されなくなったりしたことはなく、
問い合わせしようとも思っていません。
書込番号:13782923
3点

必ずこの操作をすると起こるという確証がない以上これ以上とやかく言っても無駄だと思います。
苦情などの件数はあまり気にすることではない気がしますね。
不具合があることは双方が認めていることですしね。
書込番号:13782931
7点

5200台販売して245件のトラブルなら、1台/20台のトラブル発生率なので、この数値のほうが理屈に合うと思います。
もし5200台販売した中で5000件以上のトラブル発生なら、ほぼ全製品がトラぶっていることになり、事前のテストで必ず発見できるはずなので、発売後に発売停止という事はありえないはずです。
おそらく、Micro-Sim入りで通話、通信のフルテストをしたのが20台以下だったので、たまたまテストした量産テスト機はすべてトラブルがなかったと考えるほうが納得できます。
書込番号:13783120
14点

ヨドバシカメラの店員に聞いた話では、「販売した全ての端末での発生ではなかった」「spモードやdマーケットのアップデートをしたところで、回線がつながらないなどの事象が発生した」という事でした。実際使えているという方もおられるようですし、販売台数が即不具合数ということでもなさそうです。
ただ、原因が不明なだけに(上記の話にしても具体的な因果関係はハッキリしませんし)どの個体は大丈夫、とも言えないので、販売を続行もできないでしょう。
理由が分からないことには、どうするにせよすっきりしませんね。
書込番号:13783210
8点

5200台売れた割にレビューは1件、しかし通話してない、画面に触ってない・・・
ほとんど渡す前に気づいて渡してないとか・・
書込番号:13783369
2点

発売初日のレビュー件数なんてそんなものです。
1日で評価するのは難しいですから。
レビューして下さった方も、
まだ評価できないところもあるけど
皆さんの参考になればという思いで
書いて下さったのだと思います。
ちなみに自分は面倒くさくて滅多にしません^^;
書込番号:13783464
2点

そうかもしれない
という意見に
そうじゃないかもしれない
こだまですか?
書込番号:13784581
1点

ちなみに、過去のREGZA PHONEでは、
比較的大きな不具合で電源が勝手に落ちる、
再起動するなどの不具合が事実としてありましたが、
発売中止には至っていない。
かつ、発売中止になるという事実が、
少なくとも発生が一台や二台の個体による現象ではないことは容易に推測ができます。
スマートフォンに限らず現在の電子機器はリスク分散のために、
同一規格だが別の企業に発注して、まったく別々の部品を組み合わせた、
複数パターンの製品が存在しており、ある程度の初期不良率のコントロールが、
事前にできるような仕組みが取られています。
以上のことから、少なくともある程度の高い確率でどこかのルートの製品が多数不具合が確認され、
少なくとも過去の機種よりも不具合の数としては多そうだという推測ができます。
このことから、それに対するユーザのアクションが245件というのはあまりにも少なすぎるという、
疑問がわくのはあまり不思議には思えないのですが、
現実として、それはどこに問い合わせされたものなのか、
電話であれば、窓口担当者は何人いるのかで、自然に対応できるきる人数に上限が見えてきます。
電話対応に5分で済むケースばかりとは到底思えませんし、
長時間であれば、担当者が10名なら同時に対応できるきる人数は10名程度になり、
その計算で245名だと相当多いことになります。
また問い合わせではなく、直接返品処理に入ったものや、ショップでの返品などは数に含まれない可能性もありますし、
詳細のわからない情報は多々ありますので、我々には事実を知りようがありません。
何をどこでどのように、どう判断された数字なのかの情報が一切ないので、
大規模ではないかもという疑問にも何ら根拠は現状あり得ないわけです。
発売中止というのは過去の事例から考えても、
メーカーとして軽い処置ではありませんので、
大規模かどうかはともかく、
問題としては大きく深刻な問題が相当数あった、
ということは疑う余地がないかと思いますがいかがか。
書込番号:13784672
4点

ドコモから発表があるまで
何を言っても推測になるので、
超野獣4さんの書き込みも含めて
ご指摘のこだまです。
反省したので推測による書き込みを控えます。
書込番号:13784816
3点

>過去のREGZA PHONE
T-01Cなら発売日前日に全品回収になり、発売が延期になりましたよ。
書込番号:13784905
2点

ドコモショップなど一部店舗で販売後、その後不具合が見つかり全品回収の間違いでした。
書込番号:13785033
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
やはり、駄目なところは何やっても駄目!
ホームページみたら、販売中止のことは
書いてあるが、製品紹介やプレゼントの
応募は、平気で載っている。
日本のメーカーは、ここだけではないが、
イメージダウン決定。
F-05dは、どうなることやら。
書込番号:13782397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

公式発表て「販売中止」と決まったのでしょうか?
現在は「一時販売停止」じゃなかったっけ?
「一時販売停止」ならカタログとかキャンペーンとかやってて当然じゃないでしょうか。
正確な情報を流してください。
書込番号:13782498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれだけ、この機種楽しみにしていた人に
迷惑かけたか、富士通は分かってんの。
書込番号:13782520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁまぁ、僕、工作員じゃないですけど…
僕も楽しみにしてた1人です。
IS04とかT-01Cで反省してることを祈って、再販売開始を待ちましょう。
書込番号:13782678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初スマホで楽しみにしてました。カバーもフィルムも買いました。
手続き中ワクワクしながら待っていると、量販店から電話あり不具合発生で手続き出来ないと電話あり、商品目の前にして帰りました…
惨いよ…
富士通東芝さん…
docomoさん…
楽しみに待っていたのに…
書込番号:13782736
3点

プレゼント、余ったならもらおうかと思って見たら、専用ケースじゃね。
もらっても仕方ない。
書込番号:13783016
0点

こんな時にMicro-Simだと、機種変でこの機種にした場合に、前のものに戻せなくなるので困りますね。トラぶったユーザに対してDokomoのSimの対応はどうするのだろう?
書込番号:13783463
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
wimaxの無線モバイルルーターでwifi設定をしても認識をしないんですけど、不具合が原因かな?先ほど購入した店舗の店員から連絡がきました。至急にドコモショップに足を運んでくださいと。
6点

早急にドコモショップに持っていったほうがよいと思います。
docomo with series REGZA Phone T-01Dの一時販売停止のお知らせ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111118_01_m.html?ref=gp_top
書込番号:13782078
6点

返信ありがとう。早速明日に持って行きたいと思います。デザインも性能も抜群で気に入っていたのに・・・残念です。
書込番号:13782094
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

うーん…、
不具合があるのは確かなのでしょうがね^^;
確かに通話や通信が出来ないのは
スマートフォンとして致命的ですが、
個人的にはバグ自体は
簡単に治るもののような気がしてます。
僕のは充電しながらの再起動で
SIMが認識されない不具合以外は
全く問題なく動いていて、
満足度はすごく高いです^^
書込番号:13782215
4点

Ohanaちゃんさん
発売中止 → 販売停止
温かい気持ちで待ちましょう。
書込番号:13782278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バグで済むのなら良いんですけど、ハード側の致命的な欠陥だとちょっと問題ですね。
書込番号:13782294
8点

T-01Aユーザーなんだけど
東芝は携帯から撤退するみたい&最後のレグザ? でこれは残念><
T-01Dは4.0へのアップデートが心配でF-05Dに買い替えの予定だったんだけど不安になっちゃいました^^;
皆様はどうなんでしょうね
書込番号:13782314
3点

>東芝は携帯から撤退するみたい
撤退というか富士通と一緒になっちゃいましたね。
殆ど富士通ですけどね。
書込番号:13782344
1点

ARROWS XからLTE機能を取っ払って、ARROWS REGZAとして売ってくれ〜
書込番号:13782413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>脱庭さん
> 上のような「こんな不具合あったんだ?僕のは普通ですよ」的な書き込みってマニュアルか何か??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302326/SortID=13781059/
不具合の確率は三台に一台なんだから、
「3分の2の正常端末に当たった人」は普通に使える。
「運がいいな、3分の2に当選したのか」で笑ってあげれば済む話でしょう。
カリカリしないで冷静になろう。
これだけニュースになったら、どれだけ掲示板で良い評価を書いても無駄だし。
書込番号:13782572
1点

3台に一台なんて
どこに書いてありますか??
33%だとしても
ものすごい不具合確率ですけどねw
そうやってメーカーとキャリアを甘やかしてきた結果が
このザマだということをそろそろお気づきになったほうがイイ。
書込番号:13782735
8点

>東芝は携帯から撤退するみたい&最後のレグザ?
富士通の発表ではARROWSのサブブランドって位置づけで
REGZA Phoneってブランドは継続らしいです
T-01Dは撤退発表前に開発中だったからなのか東芝の技術も入っているっぽいですが
ソース
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111108_489262.html
書込番号:13782787
1点

国産のスマートフォンは怖くて買えない・・・
Optimus LTEが発売されて評判が良かったらそれにしようかな
書込番号:13782952
2点

オプティマスの夏モデルも、意外に不具合が多かったみたいですよ、クチコミ読むと。私が唯一、フリーズを体験した機種だし。あまり売れてないから目立たなかったけど。
冬モデルは初めてガラケー機能を載せてきているから、しばらく様子を見られた方が良いかも。
書込番号:13783041
3点

Optimus bright、僕も一時期使用していましたが、
受話画面から通話画面の流れの問題で
受話操作をすると必ずスピーカー通話になる
驚きの仕様でした(苦笑
書込番号:13783100
3点

mimozamilkさん
> そこに突っ込み入れますか〜
> 只情報届けただけなんですけどね
情報の伝え方にも「不具合に見舞われている方がいるのだから、笑いながらはどうなの?」って言う意味だと思いますが。
しかも携帯電話からはアイコン選択できないシステム的な事。
まぁ配慮の問題ですが。
素直に受け入れられないのなら、人にも配慮を求めるべきではないですよ。
書込番号:13786669
0点

SALTBEACHさん
何をぶり返したいのか
あなたの行動が わかりませんね
以上!
書込番号:13786876
2点

こんな単純明快な話が理解できませんか。
訃報も笑いながら伝える人格ということですね。
書込番号:13786999
0点

>SALTBEACHさん
いやフォロー込みの突込みなんでわざわざ蒸し返さないで良いですよ
私はスマフォ投稿ですがモバイル版だと軽くなるんでiモードアイコンですが
通常は普通アイコンです。
書込番号:13787033
1点

黄色い看板のお店さん
すいません、たまたま今日見たとき「笑いながら書いてる」と感じて、読んでいったらそういう突っ込みに逆切れしている感じだったので。
「言われてみればアイコン不適切でした」の一言で済むことなのに。
取りあえず終わりにします。
書込番号:13787067
0点

SALTBEACHさん
なんかすごい言い方ですね〜
東芝=富士通の流れ等を
色々見させてもらってる時に
突然でしたので
何をって感じです
>人にも配慮を求めるべきではないですよ
この感じからなにか根に持ってます?
私は別に貴方になにも求めてませんけど?
一応私のスレですが
あなたとの会話は
皆さんにとって
無駄のような気がするので
もうやめましょう
いろんな情報を
目にしたいので
よろしくお願いします
最後は俺がって感じの書き込みもやめてね
書込番号:13787109
2点

やめようといいながら、疑問符混じりの書き込みは矛盾ですよ。
誤解しないで下さい。全然根に持ってませんよ。
控えめな発言が多く、話がそれたときにスレ主さんに配慮する書き込みをする方でしたので、単純に残念に感じただけです。
返信は結構です。
書込番号:13787609
1点

返信は結構です。 って書かれているのに敢えて返信する。
んでもって、自分も返信は結構ですって書く。自分勝手にも程がある。
最後に一言言わないと気が済まない人たち。
人の意見を参考にしたり指摘を真摯に受け止める素振りを見せておいて
最後に一発自分の主張を言い放って議論を終わらせようとする。
掲示板への書き込みをするのに一番性格的に合わない一部の人たちが
荒れる元を作っている。
書込番号:13789843
11点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
通信できない人は、今のうちにクーリングオフや、解約(返金請求及び、現状回復)の意思をしたほうがいいですよ。
時間立てば、私みたいに、損の連鎖です。
現在、私のT-01Cは、修理も点検もされずに、ドコモが持ってます。
理由は、対策基盤に変更の阻止です。
20点

電話・携帯電話の加入、事業に付随する物品の販売・貸与もクーリングオフできないようですね。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichiran2.htm#yuusen
書込番号:13781971
4点

おびいさん
対面販売のものは基本的にクーリングオフはできないですよ。
携帯買うときにショップや電気屋にいって契約でしょ?意思があっての契約なので対象外です。
ただ訪問販売で契約した場合はクーリングオフの対象にはなるそうです・・・。
某●通信などが訪問で強引に契約させられた契約をクーリングオフさせたことがあります。(ただ契約書の原本を渡さないとか悪質なクーリングオフさせない事象もある見たいです)
買う意志があって店頭で契約→対象外
買う意志があいまいで訪問販売→対象になることもある
書込番号:13782003
4点

クーリングオフまでが非常に面倒なんですよね。
まあ、今はまだクーリングオフとかを議論する段階ではないと思いますが、予断を許さない状況ですね。
書込番号:13782111
6点

>hiro4179akiさん
はい、仰る通り私もその様に書き込んでいます。
書込番号:13782139
4点

おびいさん
早とちりしてしまいました。ご迷惑をおかけしました
書込番号:13782228
3点

>hiro4179akiさん
お気になさらず。
でも、クーリングオフの誤認識についてスレ主さんにちゃんと伝わると良いんですけどね(^_^;
書込番号:13782282
4点

結局ほしかったけど発売されてから様子見しよっていう俺みたいな人が得するのがスマホなんですよね
というか不具合でてあーだこーだいう人はなんでこう発売初日に買うんだろうか
よくわかりません
書込番号:13782645
4点

みんなが様子見すれば1台も売れませんが…(笑)
書込番号:13782700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のT-01Cは去年の発売日に購入した物で
調子はまあまあ良かったのですが
いきなり無線の感度が鈍り修理してもらった所
全てに関し調子良くなりましたよw
書込番号:13782858
1点

怪しい法律論が出ているので整理しておきます。
まず、クーリングオフの適否ですが、クーリングオフは訪問販売法から発展した、特定商取引法に規定されているものです。訪問販売法から発展という歴史からもわかるように、基本、DSや家電量販店といった店舗で販売される携帯電話の売買契約には適用されません。ただし、キャッチセールスのように、店舗に引きづり込まれて買わされた場合はクーリングオフの適用がありますが、携帯をキャッチセールスで買わされる人はいませんよねえ。
クーリングオフは、売り主に何の落ち度がなくても、消費者の都合(例えば、欲しくなくなった、でもよい)で契約が解除できるという、身勝手で強力な権限です。そのため、どのような契約にでも認められるようなものではありません。
あと、消費者保護法という法律はありません。消費者という名称が頭について有名なのは、消費者基本法と消費者契約法くらいですかね。前者は基本理念を定めた法律で、個々の契約を規律する法律ではありません。後者は、個々の契約を規律していますが、クーリングオフは効果として定めていません。消費者契約法は、欺されたときや無理矢理契約をさせられたときに、契約の取り消しを認めた法律です。
カタログに定めた性能が出ないということで、欺されたといえなくもありませんが、売り主がこんなポンコツスマフォであることを知りつつ黙って売っていたとは考えられません。売り主は知らずに売っていたでしょうから、売り主には欺す故意がなく、消費者契約法による取り消しは難しいでしょうね。
なお、当然のことながら民法の一般原則に従って、まともなスマフォを渡せ、と売り主に要求できることは言うまでもありません。
書込番号:13782898
4点

>売主は知らずに売っていた
そうは思いません。
少なくとも過去において東芝の機種で不具合が多発していた事実があるはずです。
そして、それを「知らない」というなら、携帯販売のプロとしては著しく欠格でしょう。
まして、通話できないのを「知らない」なんてことはありえません。
まともなものを渡せといえるのは当然ですが
結果として販売停止処分に至ったのなら
それまでに販売したものの返品を受け付けてしかるべきです。
それが法律的にまっとうかどうかではなく
そういう対応が本来あるべきものです。
つまり
「薄々不具合があるんじゃないかと感じていながら、さしたる検査もせずに売ってみたらこのザマでも返品は受け付けない」
ってことですよね?
こんな理屈が通る業界は、ケータイ業界しかありません。
もっともこれはdocomoに限った話ではありませんがね。
こういう事情を許してきたユーザーにも
責任の一端はあると思いますよ。
書込番号:13782958
8点

皆様こんばんわ
T-01D、本日発売だったのですね。
家電量販店のdocomoの売り場の前を通りかかったら一時販売停止となっていました。
洪水の影響で部品が不足している為かと思いましたが、不具合ですか......。
私はT-01Cを所有しており、嫌な思いをしたので二度とFの携帯は買いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13642300/
書込番号:13782965
6点

>脱庭さん
全く返品したくないです。
強制返品になったら嫌なので
あまり騒がないで頂けると助かります。
書込番号:13783019
2点

とにかく、不具合とかあったら、みなさん書いてくださいね。
お客様相談室にも、インフォメーションセンターにも、価格.COMに掲載
あるし、グーグルでも検索できることは、連絡済み。つまり、知らなかったは
ドコモには、もう通用しないてことになります。
あとは、デジカメで、動画記録してユーチューブに載せてあげれば、
一人で悩んで困っているユーザーの助けにもなるし、
いいスマートホーンが市場に出る。
書込番号:13783091
5点

>晴れた日の空に
ご自分のご都合で大騒ぎしてるのはあなたですよ。
満足してる
矯正返品は嫌だ
自分勝手なお方ですね。
必死にレビュー書いてますが
あなたの意見に賛同する方は少ないようです。
お気づきになられませ。
書込番号:13785483
4点

>脱庭「さん」
お互い様ですよ。
購入された訳でもないのに
被害者を気取って騒がれるのは
問題なく使っている人には迷惑です。
書込番号:13785549
3点

購入者でなければここに来て書いてはいけないんですか?
過去の東芝の悪事をここで書きこんではいけないのですか?
臭いものには蓋をしたい?
お互い様?何をお間抜けなことをおっしゃるw
そういうことを言う前に
まっとうなものを売れw
書込番号:13786044
2点

CARDOCさん
> ゲームとか、バイト使って、バグ取りや、修正して、基本制御には問題無いよう作られて、携帯は、ユーザーが人柱てのが、最大の問題です。
完成度の成熟より販売スパンに拘り、携帯電話の世界は不具合が当たり前になってますね。
この件について以前、F−06Bの板で警鐘を鳴らしましたが、どうもここに書く方はメーカー擁護が多く驚きました。
まぁクーリングオフに関しては法的に定義されていますのであえて書きません。
根幹のサービスが動かないのですから当たるとしたら契約不履行。
契約解除が可能かどうか、損害賠償が可能かどうかは、裁判官が決めることですね。
まあこれだけの失態ですからユーザー側が有利に交渉できるでしょう。
書込番号:13786635
4点

SALTBEACHさん
確かに、スパンの問題もありますが、すべて、ドコモが悪いのですよ。
携帯電話は、メーカーが、通信事業者の仕様書を元に、プレゼンで、
形、機能等が決まり、メーカーが契約して、発注されて出来ます。
つまり、完成品が渡された時点で、通信事業者の責任で、
メーカーは、バグが見つかっても、ドコモが、仕様変更や、改善依頼をしないと、
手が付けられないのですよ。
つまり、ドコモが、完成品、受渡時確認しな為に、不具合機が出てしますのですよ。
書込番号:13786738
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo
NTTドコモ「REGZA Phone T-01D」に通話やデータ通信が
出来ない不具合、発売初日11月18日に販売中止に
http://gpad.tv/topic/ntt-docomo-regza-t01d-trouble-20111118/
さすがにちょっと酷いですね(TT
楽しみにしていただけに・・・
でも、受取れなかった方がよかったのか悪かったのか
受取れた人も数千人いるようなので今後対応が発表されると思います。
11点

流石、東芝ですね。
auでも史上最悪のスマホを発売し、大きな話題になりました。
責任者にエース級が不在なのでしょう。
このREGZAシリーズは、低品質の代名詞になりそうです。
書込番号:13781151
20点

製造元も問題ですが、販売元のドコモも情けないですね。
品質はメーカーに任せきりで、自分たちが販売する製品の品質管理(テストを含む)ができていない証拠ですね。
きちんとドコモで品質の確認をしていれば、事前に把握できだだろうに。
書込番号:13781194
14点

この不具合って僕が経験した
充電したまま再起動することで
SIMカードを認識しなくなることが
原因なんじゃないでしょうか。
だとすればそれをしなければ
問題ない気もします。
実際それをしなければ
すこぶる順調に動いていますし…。
もちろん不具合があると分かっていて
売るわけにはいかないでしょうが^^;
書込番号:13781269
4点

ビッグの店員さんは不具合あるなら、もう少し早く報告してくれないと困ると言ってましたが、これは検証業務を委託したところが悪い気がします。(こんなのふつう気がつきますよ)
こんなんじゃWi-Fi通信機能付きなんちゃってフルHDカメラです。
ギガショット思い出します。
書込番号:13781350
6点

のうのうと欠陥商品を「売った」接客カウンターって何してたわけ?ww
メーカーの責任だけじゃないですよねw
docomoも同罪。
通信できない、通話できないと「わかってて」販売したんでしょ?
違いますか?w
こんなこと今まで何度ありました?
数えきれないぐらい繰り返してきてまたこのザマですか?
地獄に落ちろという話ですねw
書込番号:13781804
11点

今日ダークグリーンを手に入れるはずだったのに・・・。
ドMだから多少カクカクでも大丈夫だと思ってたけど、今回のはさすがにちょっとないかなぁ。
ヤフーのトップニュースにまでなっちゃってさ〜。
レグザの知名度はもう十分上がったから、東芝富士通、そろそろ本気出してもいいよ!
もしかして、1位じゃなくて、ビリ目指してるのか?
まぁ、騒いでもしょうがないから、とりあえず、使えてる人の情報も欲しいな。
書込番号:13781949
8点

>のうのうと欠陥商品を「売った」接客カウンターって何してたわけ?ww
確かにおかしいですよね
普通窓口で電話や通信確認はするわけなので、そこで気が付かなかったかのかな?
FAQサイトで本体の電源を入れた状態で充電していると勝手に再起動しSIMを見失うって質問がありましたので、特定条件下でしか発生しなかったのだとしたらカウンターは気が付かなかったのかも知れません。
何処が悪いかって意味だと窓口より生産元が提出した青果物を確認しゴーサインを出した
DoCoMo本体だと思います。窓口はDoCoMoから委託しているだけですんでDoCoMoの人ではありませんから決定権はありません
しかし、正直こんなに凄いのは初ですね
こんなありえない不具合は衝撃です
どんな評価員が評価したんだ、こんなん品質管理レベルだろ普通さと思いましたよ
書込番号:13781986
11点

今日買えなかったのは良かったのかもしれない。
地雷つかまされてヒヤヒヤしながら使うよりよほどいい。
買ってしまった人は乙www
書込番号:13782009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鶏ももさん
youtubeで検索すると
UPしているの方がいました
ただ、UP日が17日なのが不思議ですが通販のフライングなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=wMH0s6Cat5s
http://www.youtube.com/watch?v=p1Ei9bAn8E4
書込番号:13782400
1点

>鶏ももさん
Yahoo!はソフトバンクですから
ドコモとauの悪いニュースはトップに載せますよ。
ソフトバンクで同じ問題が起きたら
恐らくトップにはしないと思います。
書込番号:13782737
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)