REGZA Phone T-01D のクチコミ掲示板

REGZA Phone T-01D

  • 4GB
<
>
FCNT REGZA Phone T-01D 製品画像
  • REGZA Phone T-01D [Dark Green]
  • REGZA Phone T-01D [Bordeaux]
  • REGZA Phone T-01D [Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

REGZA Phone T-01D のクチコミ掲示板

(3340件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:REGZA Phone T-01D docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA Phone T-01D」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone T-01Dを新規書き込みREGZA Phone T-01Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合が起きていない人にお聞きします

2011/11/19 10:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

クチコミ投稿数:66件

この端末の操作感はどうですか?

書込番号:13784427

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/19 10:17(1年以上前)

私ではないですが友人が買って不具合起きてないみたいなので、借りて操作した結果・・・。

HOME画面ははじめヌルサク→カスタムするとカクついたりする事がある。ADWやLancherProを入れると問題なし。

標準ブラウザー:始めはサクサク→途中からカクカク、FLASHがあるサイトだと数秒おくれて反応したりする。

通話:とりあえず通話は出来ました
データ通信:問題なく動作してました→テザリングは料金の問題上で試してません(友人の回線なので)

ワンセグ:REGZA?見る気も慣れません。youtubeの480pを見てるほうがマシ・・。

人柱になるなら購入はいいと思います。お勧めはいたしません。

書込番号:13784466

ナイスクチコミ!7


potos77さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/19 17:15(1年以上前)

通話も出来るし、3G回線も、WIFI も問題なく使っています。
私の場合、iPod touch でWIFI を使ってますが、それと比べ特に違和感を感じません。

 

書込番号:13786240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/11/19 18:02(1年以上前)

ミドリ色を購入しました。
スマートフォンの購入は初めてなので、あまり複雑な操作は未だ行っておりません。
とりあえず私の端末は、電話通話ができて、メール、ネットも使用できました。

他機種との比較などしたことが無いのでわかりませんが、とくに操作が重たいなどと
感じることはないですね。ただ気になるのは液晶なんですが、ブラウザで画像を表示
すると若干滲んで見えるのですが気のせいでしょうか?タッチして動かすと綺麗に
映るのですが。(スマホってそういうものなのかな?)

あと指紋認証は便利だと思いました。

書込番号:13786493

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

企業として恥ずかしいよね

2011/11/19 09:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

クチコミ投稿数:3件

発売日に不具合で発売中止とは。
国内メーカーの技術力の無さにがっかりだな。

書込番号:13784233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/11/19 09:16(1年以上前)

というか東芝はやっぱり東芝ってことじゃないだろうか。
昔から不具合多いもんな。

書込番号:13784247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2011/11/19 09:16(1年以上前)

たしかにひどい!

書込番号:13784248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/19 10:29(1年以上前)

日本のメーカーの考え方としては、CPU周りの調整・RAMの容量・OSの最適化より、
ワンセグ・デジカメ画素数・フェリカ・赤外線とスイーツ層にうけるデザインとカラーを出すことが世界で通用するとまだ思ってるんですから・・・。

東芝は海外で販売したタブレットでっも致命的欠陥をだしたんですから、根本的な設計・製造ができないメーカーでしょう・・・。
日本のメーカーに普通につかえるスマートフォンを求めてあげるのは少々きびしいのではないでしょうかね?(シャープはSH12Cでしたっけ?あれ以降評判はいいとききます)

書込番号:13784524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/19 10:31(1年以上前)

うみのねこさん。
今回のレグザフォンはどの辺までが東芝なのかわかりますか?
auやドコモのアローズは突然の延期や12月だったりとまるで今回の一連の不具合が判っていたかのような動きが解せなくて。
確かこの3台は兄弟機でしたよね。

書込番号:13784537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/19 10:55(1年以上前)

ホントに同感!

ウチの東芝家電も不具合続出です。

テレビではチャンネルの上下ボタンが反応しない。画面がフリーズして暗転

DVDデッキ1台目はHDDがフリーズして録画再生不可で初期化でデータがパー
2台目ではフォンの音がほとんど騒音!夜に番組表取得で勝手に起動し、目が覚めるほど

オーブンレンジはレンジを使うとH〇〇がでて停止した

と、まぁ考えてみたら全滅してた。
今気づいた!
東芝ヒド!

もう二度と東芝家電は買うことは無いでしょう

書込番号:13784628

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 11:09(1年以上前)

東芝の肩を持つわけではないけど、
この機種のブランドはREGZAだけど、富士通製品なんでしょ?

書込番号:13784684

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/19 11:55(1年以上前)

国内メーカー、特に富士通はあまりに多くの機種を出している気がする。これじゃ開発者も寝る暇ないんじゃないか。
例えば、無理してT01DとF05Dを別機種にしているみたいだが、この2つは統一してXi対応有無を選択するだけにすればいいような気がする。Micro-Simでスペースが空くのならXiとFomaのどちらのSimも挿入できるようにすればなお良い。
必死で多種少量生産に邁進している今の状態は企業トップの無能さが感じられる。
大丈夫か、日本メーカー?

書込番号:13784901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/19 12:07(1年以上前)

ここまでくると一体何なんですかね。。。。??
いろいろと詰め込みすぎなのかな??

書込番号:13784953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 12:28(1年以上前)

同じく東芝の肩を持つ気はないですが・・・

この機種の製造は富士通ですよ。
パンフレットに書いてます。
※東芝は携帯事業全て売却(撤退)してます。

REGZAって名前にしたので混乱しますね・・・。

次に出るアローズを楽しみにしてるだけに、凄い不安です・・。

書込番号:13785044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/19 12:46(1年以上前)

>この機種の製造は富士通ですよ。
>パンフレットに書いてます。
>※東芝は携帯事業全て売却(撤退)してます。

現状はまだ「富士通東芝」ですね。
http://jp.fujitsu.com/group/ftml/

来年の完全子会社化は決まっているので、
冬春モデルのカタログは「富士通」表記なのでしょう。


統合から一年経つので、開発部隊の編成がどうなっていたかは不明ですが。


書込番号:13785126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/19 13:28(1年以上前)

富士通東芝モバイルコミュニケーションズの詳しい詳細は下記のリンクを参考されたし。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:13785293

ナイスクチコミ!1


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 15:27(1年以上前)

そもそも合弁会社作って日も立ってないのに撤退とか2社は何がしたかったんですか?

書込番号:13785770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/11/19 16:23(1年以上前)

たしかにほぼ富士通ですけど、T-01Dの型番から察するにも東芝の開発陣の多くが関わってるんじゃないですか?
富士通側に吸収されても人員も吸収でしょうし。

書込番号:13785995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/19 16:26(1年以上前)

合併は東芝の携帯部門の救済ですよね。製品カタログ上は富士通となってますが、実際の設計はまだ旧富士通と旧東芝の体制のままです。型番にT付いている間は旧東芝陣営の製品ですね。それにしても今回は酷いです。電話機の基本である通話もできないんですから、もう空いた口が塞がりません。言い訳無用です!

書込番号:13786010

ナイスクチコミ!6


SPARKEYさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/20 21:35(1年以上前)

T-01C→TOSHIBA
T-01D→Fujitsu

東芝家電に関連付けていろいろ文句たらしてる人いますが、東芝はREGZAブランドを提供している身なのではっきりいうと風評被害に当たるんでしょうね。

たしかに東芝のグローバル展開や国内事情に納得いかない面もありますが、これは富士通の問題です。
だけど、富士通の製造管理とドコモの製品管理とどっちが悪いかというとドコモなんですけどね。

書込番号:13791788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ286

返信31

お気に入りに追加

標準

相変わらずですね

2011/11/19 03:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

日本の携帯システムを改めるべきです。
こんなバナナのたたき売りみたいに年に3回も新機種出して
不具合でまくりでユーザーを馬鹿にしているようなものです。

インセンティブ販売など独禁法すれすれの販売方法はやめて
多くの諸外国のように携帯メーカーが販売してキャリアは回線のみ
(電話を売るのはかまいませんが)を競った方が正常ではないでしょうか?
実質00円などといかにも安いようなイメージを与えますが
回線料の高さは諸外国と比べ異常な高さです。

中小企業なら1回の不具合で潰れてしまうほどの失態を平気で何回も繰り返す。
政治力があるから問題になりませんがほとんど詐欺に近い販売方法です。
数打ちゃ当たるでいくつか名機もでますがそれ以外は価値もなく
買ったユーザーが結局損をする結果になっています。
不具合が出てもかまわないという販売方法かもしれませんが(回転を早める)
ユーザー本位とは遠いような気がします。

もっと一つの商品を煮詰めて販売後のアップデートも長く行うべきです。
年に3回の新製品は必要ありません。
しかしフリーのOSにおサイフとかワンセグ付けただけで何故こんな不具合が出るのでしょうか?
技術がないならグーグルと連携してまともなものを作るべきです。
政府も(政治資金をもらってるから言えないのでしょうけど)もう少し
ユーザーのためにいろいろな規格を統一するべきだと思います。

書込番号:13783733

ナイスクチコミ!61


返信する
nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/19 03:41(1年以上前)

ここで書く内容ですか?
苦情はドコモにどうぞ。

書込番号:13783758

ナイスクチコミ!12


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2011/11/19 06:55(1年以上前)

ここで書かないでどこで書くのですか?
一個人がドコモに行ったところで鼻にもかけません。
数は力です。個人が力を持つには数しかありません。
ここはメーカーも参考にしています。
改善するには訴えることが必要ではないのでしょうか?

書込番号:13783926

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/19 08:20(1年以上前)

スレ主さんに同感です
実際T-01Dに不具合があったわけだし内容的にもここに書いていいと思います

書込番号:13784084

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2011/11/19 09:02(1年以上前)

たださ・・・東芝機を選んだ時点で、君の負けって気もするんだよね。
まあ、ドコモユーザだから東芝が糞機しか販売できない、auのKCP+を開発して大失敗しているとか知らないとは思うけども。
ドコモで不具合機を連発してるメーカとくっついたんんだから、どんな製品が出てくるかなんて予測可能範囲内。
今度の不具合による販売停止なんてまたかって感じだし、ドコモは販売を止めるだけまだまし、auならシレっと販売を続けてる。

auユーザに言わせれば、東芝を買う奴なんてただのうましかとしか言いようがない。

書込番号:13784193

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2011/11/19 09:15(1年以上前)

メーカーの人間はここを参考にはしてません。

書込番号:13784243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 09:59(1年以上前)

実際に、旧型のREGZA PHONEでも不具合が多発しているとユーザは感じていたと思えるが、
メーカーがそれはユーザの使い方の問題か、認識誤認と考えて、
こうした場に書かれている何割かは実体験に基ずく物であることは、
ある程度の確率で推察はできるはずなのに、
まったく参考にしない、
自社の認識を改めようとしない、

から、事実としてこうした現実が起こっていると思うが、
販売した製品に関する事実と向き合わないと、
本当に日本の国産スマートフォン不買運動にもつながりかねない状況だと思えるがいかがだろう。

販売した製品に不満足を感じながらつかいつづけるというようなビジネスが人を幸福にし得るだろうか。
そのようなビジネスが具体的に何年、この世界に存続できるのだろうか。


今まで販売されたREGZA PHONE全般にいい印象がないが、
わざわざ製品を作って販売するのであれば、使用者が満足に使えるようなものを販売しなければ意味がないし、
それなら、そんな事業の存在意味そのものがない。

メーカーが参考にせずとも、ユーザの意見交換や、犠牲者を減らす意味では役に立つ。

不具合やバグがある、ことは人間が作るものである以上なくなりはしないが、
大きな不具合を抱えた製品はユーザにとって一度目ではないということが、問題になっているわけだ。
メーカーとしては、それはユーザの事実誤認であると思っているかもしれないが、
開発者ではない以上ユーザが100%事実を把握し常に正しい認識をすることなどできるはずがない。

であるにもかかわらず、それを言い訳にごまかそうとすることが問題の根源だろう。
(ドコモショップの対応では、一つでもアプリをインストールすると、ユーザの使い方の問題での不具合になると、複数の機種のトラブルで事実私は言われている。事実確認したければドコモショップで機種の不具合を相談に行けばよい。※私は端末をリセットして変わらないことを事前に確認しておいてその場でリセットして証明した)

日本の製品の品質は本当に良かったのかという研究をしている人の調査を聞くとそんなことは過去になかったとしか思えなくなってくるという話を聞いたがそれは余談。

書込番号:13784379

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/19 12:17(1年以上前)

別にここに書いても構わない内容のスレだし、
それに対して改めて苦言を呈するほどの事でもないと思うけど。。。。。

書込番号:13785000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 12:29(1年以上前)

ジョリクールさんの意見はげど

書込番号:13785051

ナイスクチコミ!1


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/19 12:55(1年以上前)

このスレッドにT-01Dに直接関係する情報なんて皆無なんだがね。

叩きたいだけの奴に言っても無駄だとは思うが、本当に弱いものいじめ見苦しい。
弱みを見せた富士通にも問題はあるが、ここぞとばかり単発大量発生、買う気ももともとなかったのに暴れまくり、日本人(?)の品性低下を感じさせる状況だ。

※日本人か判らんので(?)を付けておいた。
 怪しいのもいっぱいいるな。

書込番号:13785161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:161件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/19 13:27(1年以上前)

発売開始と同時に購入したうましかです。
かなりの完成度に満足しています。

書込番号:13785285

ナイスクチコミ!2


脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 14:12(1年以上前)

弱いものいじめ??www
あんた東芝の回し者か?それともdocomoの回し者?w

決して安くはないオゼゼをだして
携帯電話として致命的な欠陥を抱えた「プラスチックの固まり」掴まされた側の身にもなったらどうですか?w

カカクコムってとこは
不具合を報告したりメーカーを叩くと
どういうわけかそれに反目するモノが一定数現れるんですよねw
特に、携帯電話に関してはそれが顕著ですねw

書込番号:13785462

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/19 15:15(1年以上前)

いつも思うんだけど、
反論する時の書き方見る限り、随分と激情家なんだね〜♪

書込番号:13785720

ナイスクチコミ!6


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 15:42(1年以上前)

脱庭さん
同感です。
とりあえず工作員だと判断するなら過去のその人のコメントを見れば分かりますよ。

書込番号:13785833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/11/19 15:47(1年以上前)

弱みを見せた富士通?

発売当日に回収になる欠陥品を発売したメーカーでしょ。
どこが?何が弱み?

電話もネットもできないスマホを、よく発売したと思うけど。

ドコモの工作員が必死って感じ。

書込番号:13785858

ナイスクチコミ!8


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 15:56(1年以上前)

docomoがプリインスコしたゴミアプリが原因らしいぜw
ソースは某掲示板

書込番号:13785898

ナイスクチコミ!3


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 17:01(1年以上前)

kentomさん。情報ありがとうございます。できればその書き込みのソース貼ってください。私も見たいです。
ドコモのアプリはスマホ買ったら消したいです。

書込番号:13786162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/19 19:06(1年以上前)

dokonmoさんに同感です。

こういうことが続けば自然的に淘汰されるのでしょうが、あからさまにユーザーを人柱にしている構造。
しかも無名企業ではなく大企業がしていることが大問題です。

OEMでDoCoMoが売る以上、もっとしっかりしていただきたい。

書込番号:13786744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 19:24(1年以上前)

同じくどこぞの板でdocomoのアプリを無理に入れたせいで回線をアプリが食ってしまった。
みたいな事書いてあったなぁ〜
ちゃんとした原因が正直に出ると良いけどなぁ

書込番号:13786811

ナイスクチコミ!2


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2011/11/19 19:55(1年以上前)

皆さん賛否あるかと思いますが4ヶ月ごとの新機種、しかも各キャリアごとにカスタマイズしなければならない。
4ヶ月でラインに乗せなければならないとなると中身なんか検証どころか試作もろくに出来ないのもうなずけます。
メーカーを養護しているわけではありませんがそれでOKを出すキャリアがひどすぎます。
売ってしまった機種のアップデートなんか興味すらわきませんね。

世界標準と歌いながらメーカーが好き勝手に無料で頂いているOSを改悪。
一番ひどいと思うのはテザリング。
アンドロイドの標準のシステムなのにいかにも我が社が開発したみたいに
APNを勝手に自動に書き換えるシステムを作り下手をすると料金が倍。
しかもSPモード契約しないと使えないという信じられない話。
iモードもSPモードもドコモの独自サーバーなだけ。
今時世界の携帯のMMSですら皆設定さえもしていない過去の遺産。
iメールなんて普通のパソコンで受信は出来るが送信できないケースが多い欠陥品。
アンドロイドはマルチリンガルなのに勝手に省いてしまう横暴さ。
このあたりおかしな不具合が出る原因の一つではと思う。

書込番号:13786924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件

2011/11/20 04:17(1年以上前)


東芝機といえば、昔使っていた東芝製の携帯電話、火が出たな、バッテリーの充電する部分から、小さな火のうが、三本!IDOのころのですが、ビックリしました。今なら、危ない製品の法規制も 出来たけど、やっぱり、東芝か?
ダメなところや、製品の完璧さ、完成度の高さは、やっぱり、遺伝するんだな?

エアコンも最高機種の お掃除機能が、最初から故障、結局交換となって今は、まあ、動いているが!


 DVDは、凄かった、フリーズ、録画再生出来ずが、多発、3台が3台とも、故障するなんて、ほんとに東芝って、何なんだと思いました。

TVも、故障続きで、もう二度と 東芝は買いません。

書込番号:13788751

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

富士通ちゃうやろ〜!

2011/11/19 00:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

スレ主 690エンさん
クチコミ投稿数:6件

っていうか、なんで富士通になってんの?
東芝だろ?
auのREGZA Phone使ってたけどマジでクソだった。
東芝はもうスマホから撤退した方が良いよ。

とりあえず、価格.comは富士通に謝っとけ。

書込番号:13783265

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/11/19 00:33(1年以上前)

富士通が母体でREGZAブランド使ってるだけだから富士通であってますがな

書込番号:13783290

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/19 00:34(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/phone/t-01d/
思いっきり富士通のHPに載ってるので間違っていないのでは?

書込番号:13783296

ナイスクチコミ!6


grffgさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/19 00:44(1年以上前)

もう撤退してるでしょ?8月にはこの情報出てますし。
http://gigazine.net/news/20110803_fujitsu_toshiba/

書込番号:13783349

ナイスクチコミ!4


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/11/19 00:45(1年以上前)

>東芝はもうスマホから撤退した方が良いよ。

と言うか、撤退するし・・・

http://www.gapsis.jp/2011/08/blog-post_03.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=13329556/

書込番号:13783359

ナイスクチコミ!3


SPARKEYさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/19 05:10(1年以上前)

東芝は富士通に業務内容を売却したまでです。
もともとは富士通・東芝合弁で立ち上げたのですが、
一年も満たずに東芝は業務切り離し。
こんなことしてるから真面な携帯も作れない、アフターサーヴィスもできない。

書込番号:13783830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 09:17(1年以上前)

どうせ書くなら正確な情報をさくっと記載しようよ。

「REGZA Phone T-01D」は、東芝のテレビブランド「REGZA」の名を冠した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111118_492095.html


どうせ書くなら第三者が読んでも正確に結論がわかるような書き方をした方が情報がすっきりする。

書込番号:13784250

ナイスクチコミ!5


TAKA-MCさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 20:40(1年以上前)

超野獣4さん
この機種は、富士通東芝ではなく富士通が開発元ですよ。

書込番号:13787131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 00:23(1年以上前)

富士通で合っています。
東芝は既に撤退しています。
単なる情弱ですね。
情報をちゃんとチェックしてから書き込みをしましょう(^^)

書込番号:13805152

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/11/24 00:36(1年以上前)

富士通東芝モバイルコミュニケーションズはau向けのメーカー名(ドコモのT-01Cを除く)ですけど、実際には東芝は撤退しています。
本社も富士通にありますからね。

書込番号:13805213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザTV連携

2011/11/19 00:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

不具合発生で大変な時ではありますが、こちらレグザテレビZ8000の外付けHDD内の録画番組を家庭内LAN経由で再生できるでしょうか?

書込番号:13783218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2011/11/19 01:57(1年以上前)

REGZA Phone T-01D と レグザテレビZ8000 は、
どちらもDLNA&DTCP-IPに対応しているので、
無線LAN経由で録画番組を見ることが出来るように思います。

書込番号:13783627

ナイスクチコミ!0


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2011/11/19 17:28(1年以上前)

ありがとうございます。
検討します。

書込番号:13786304

ナイスクチコミ!0


tonbo0001さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 03:49(1年以上前)

手間がかかります
まずレグザZ8000にはDLNA&DTCP-IPに対応してますが
クライアント機能でサーバー機能がないのでそのままではLAN経由で見ることができません。

回避する方法としてサーバーダビング機能を使います
レグザz8000から、DTCP-IP対応サーバーにダビンぐしてからLAN経由で見ることができます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

現実的にテレビかサーバーダビングしてみるのは時間も手間もかかるのでまだワンセグを録画して
sdカードにダビングしてみたほうが手っ取り早いです。
ただし、同じチャンネルをワンセグで録画すると二つのチューナーを使うので他のチャンネルを録画することができません

結局LAN経由で携帯から手軽に番組を見るには別途DTCP-IPサーバー対応の
HDDレコーダーを購入したほうが幸せになれそう

書込番号:13800941

ナイスクチコミ!0


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2011/11/23 10:30(1年以上前)

>tonbo0001さん

そうなんですか〜
ではREGZAブルーレイ DBR-M190が気になっていたのでこちらを買って連携させようかな

書込番号:13801613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 考え直そうかな…

2011/11/18 23:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

予約をして発売延期になり、待ってようかと思いましたが、皆さんの口コミを読んで考え直そうかなと思いました。

富士通の機種って見た目はかっこいいし、指紋認証等他社にない機能があるけど確かに不具合が多いかもしれません。

以前、富士通の機種を使用していた時にバッテリーがすぐなくなり、一日持たないのでdocomoショップでバッテリー交換を3回位したことがありました。

今度は大丈夫かと思いましたが、今回の発売延期騒動…
見た目に惑わされましたが、あのグリーンのカラーはもったいないなあ…
もう一度、他機種と比較してみようと思います。

書込番号:13782904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/11/18 23:29(1年以上前)

私も使ってましたけど指紋認証って過去にシャープが「デジカメ携帯シャ〜ア〜プ〜♪」のCMが印象的だった
SH01Aのガラケーでやってましたよ。

書込番号:13782970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:161件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/18 23:31(1年以上前)

そうですね。
長期間使うものですから、
焦らずじっくりとご検討された方が良いですよ^^

ちなみにandroid機種を選ぶ場合は、
RAMが1GBのものを選んだ方が良いです。
512MBだとブラウザ終了時とかに
動作がすごく緩慢になってイライラします。

書込番号:13782985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 23:34(1年以上前)

こんな大規模な不具合も見つけられなかったってことは、たぶんほとんど試験してなかったんじゃないですかね。

そんな信頼性の劣る機種はやめておいたほうが無難だと思います。他にどんな不具合が眠ってるかわかったもんじゃない。

私も狙ってただけに憤懣やる方なしです。再検討します。

書込番号:13783002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


toshi0620さん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/19 00:35(1年以上前)

マジでシャレになりません。
LINKS 3Dで散々嫌な思いをして、今度こそと思い、購入しました。
最初は、何事もなく通話もできるし、ネットも見れるので当たりを引いたかなとも思いましたが・・・(泣)
夜には機体温度が上昇し続け、再起動の繰り返し、着信しても、マナーモードオフにもかかわらず留守応答メッセージが即起動。通話ボタンを押すまで、メッセージは垂れ流し。留守メモは120秒に設定してもです。

ドコモに問い合わせましたが、通じたのは0時20分。結局逆切れされて終わりでした。ドコモショップで購入した時も、14時30分ごろで追い立てられるように追い返されたので、みんな知ってたんでしょうね。

東芝も今度こそはと思いつつ購入しましたが、だめですね。明日返品してきます。

書込番号:13783309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 09:03(1年以上前)

早速のお返事どうもありがとうございます。

思っていた以上に不具合の内容が重いので、もう一度仕切り直して検討したいと思います。

シャープのAQUOSフォンとどちらにしようかと迷っていましたが、ダークグリーンのカラーに惹かれてレグザフォンと思いましたが…カラーだけで決めては駄目ですね。

ご意見どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:13784199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/19 09:52(1年以上前)

自分もスレ主さんと一緒でグリーンが魅力的で、この機種でデビューを考えていました。
が、なんとなく不安感があったので、予約せず様子を見ようとしてた途端の不具合発生!
心底ほっとしております。
第2候補のAQUOSのブルーにしようと思います。

書込番号:13784352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 10:29(1年以上前)

横ですが、

どのメーカーを購入なさるにしても、
各メーカーの端末の過去の不具合などについては、
調査なされておいた方がトラブル時の対応がスマートになると思います。

正直、富士通東芝、NEC、シャープの機種では過去に大きな不具合があり、
かつ慢性的に不具合を抱えた端末を歴代販売し続けた企業も含まれており、
信用に値するとオススメができません。

購入なさる場合は、特に国産製品のほぼ100%で、勝手に再起動されるなど、
比較的大きな不具合が過去に存在していたことを、覚悟の上で、
最悪はショップで正常に動作する品を入手できるまで数回から十数回しぶとく交換対応に出向く覚悟が必要と思われます。
仕事で多忙な時期の購入などは、正直安易に勧められないのが実態です。

トラブルが起きても代替品は提供されるので、
バックアップさえ正常に取れていれば復元するだけで、
簡単に同じ環境が再現できる点はスマートフォンのメリットですよね。

見た目やガラパゴス機能よりも、
できるだけオリジナルのOSに近い機種で、
余分な機能がないデュアルコアCPU、大きな内臓メモリを持っている、
スペック重視の選択の方が実用上とトラブル回避的なリスクは減るとおもっています。
なぜなら、機能が増えれば不具合が発生する確率はたかくなり、
日本企業が独自ソフトウェアを組み込めばそれが悪さをする可能性が非常に高いからです。
OSに対して日本独自の事情によりある機能を停止するための改変をするなどの変更を加えるということは、
正常に動くOSを正常に動かない状態に改変しているリスクが生じ、
かつ日本が得意と言われるハードウェアがこの有様なのに、
日本が不得意と言われるソフトウェア技術にgoogleと同レベルの期待など私にはできません。
(海外製品の場合、日本発売よりかなり早く販売されているために英語での情報が発売時には参考にしやすいメリットがあるように思えます)



一度よくよくお考えになり、購入前に店頭で納得いくまで触り尽くし、
快適に使えると100%確信できるまで買わない。
これがユーザとして、一般人がスマートフォンを買う最善の方法だと結論に達しています。

ご参考まで。

書込番号:13784522

ナイスクチコミ!5


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 14:20(1年以上前)

超野獣4さんの意見ごもっともですが、私みたいな早く欲しい人からみればそんなことは言ってられません^^;
不具合は外国メーカーにもありますし、アップデートで解決してくれるとしんじてますから^^;

書込番号:13785503

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA Phone T-01D」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone T-01Dを新規書き込みREGZA Phone T-01Dをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)