端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月10日 19:37 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年10月8日 09:02 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年10月6日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年10月5日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2013年10月5日 16:40 |
![]() |
10 | 14 | 2013年10月2日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スリープ中に3Gが勝手にONになってしまっているようです。スリープ中はAuto 3G Battery Saverにより常時OFFにしているので、端末使用時に画面ONにしたときは3GはOFFになっていて今日まで気づきませんでした。3G Watchdogの数値を観察していて気づきました。
3Gが勝手にONになった時刻を知ることができるアプリはあるでしょうか?
Android2.3.7です。
0点

オンオフ発生時刻を知ってその先何がしたいのか?スレ主さんの意図は分かりかねますが…
3Gのオンオフeventの監視とは別に、実際に通信が発生した時刻/通信量/関与したアプリ名でしたら、下記の監視アプリにてモニター可能かと思います。
『リアルタイム通信監視』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.m_hi.netwatcher&hl=ja
書込番号:16543337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、アドバイスありがとうございます。
さっそく使ってみます。
申し訳ありません。質問文は、ちょっと省略してしまいました。
オンになった時刻が表示されるなら、オフになった時刻も表示されるかなと。
ほんとに知りたいのは、何分間3Gがオンになっているかということです。
MVNOのSIMを挿して、電話・メールの待ち受けはなしで使用しています。
3Gがオンだとセルスタンバイの電池消費が大きいです。
スリープ時に3Gオフのときは、平均で-0.29P/H。3Gオンのときは、-1.00P/H(1回のみ試行)と3倍超に悪化します。
(バックグラウンドデータOFF、自動同期や更新の類いは全てOFF、WiFiはOFF)
端末使用時は仕方ないですが、スリープ時の無駄な電池消費は抑えたいです。
3Gオンの原因アプリは突き止めたのですが、何分間オンになっているかがわかりませんでした。
書込番号:16544628
0点

上記内容訂正いたします。
スリープ時に3Gオンの場合の電池消費を、-1.00P/Hとしていますが
最近の観察結果は、-0.25P/H〜-0.56P/Hと大幅なバラつきはあるものの、-1.00P/Hよりは随分良くなっています。
インストールアプリや設定など、端末の状態が以前とかなり変わっているのが原因と思います。
というわけで、セルスタンバイのせいで電池消費が大きいというのは誤りということになります。
書込番号:16689243
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
YouTubeに動画をアップロードできません
アップロードしようとすると問題が発生しましたってなります
パソコンはないです。3G回線しか無理です
どうしたらアップロードできますか?
書込番号:16676741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンイレブンの7SPOT(無料)からWi-Fi経由あぷ。
書込番号:16676827
0点

何でやねん!(゜o゜)\(-_-)
書込番号:16678251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく説明するのめんどいからやめておく
書込番号:16679437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
このたび、白ロムの Xperia acro HD SO-03D docomoを
購入し、OCNの月額980円のコースを申し込みました。
OCNよりアドレスをもらったのですが
Eメールより設定して、ガラケーから試しに送信してみると
着信音が鳴りません。しかも、手動受信か
5分後、10分後・・・・・などの選択。
ガラケーみたいに、自動受信とかの設定はできないのですか?
5分後などにすると、パケット料金がそのつどかかる?みたいな
お知らせが出てるのですが、みなさんはどのようにされてますか?
またGメールも同様に、受信するたびに知らせてはくれないのでしょうか?
できないのなら、受信を知らせてくれるアプリなどは
あるんでしょうか?
初心者なので、よくわかってなくて、質問内容も
わかりにくかったら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点

OCNのメールはPUSH(即時受信)に対応していないので手動で受信する必要が有りますが
Gmailの場合 Gmailアプリで設定すればPUSHで受信 通知してもらえます
なので使い勝手はGmailかと思います
書込番号:16667886
6点

SO−03Dは使ったことがないのですが、基本は同じだと思いますので分かる範囲で書かせてもらいます。
>OCNよりアドレスをもらったのですがEメールより設定して、ガラケーから試しに送信してみると着信音が鳴りません。
Eメールアプリの受信確認頻度設定と同じ画面に着信通知方法の設定項目がありますので正しく設定すれば音やバイブがなります。
設定しているのに音がならないのはメールを定期的にチェックするように設定していないからだと思います。(手動受信か5分後、10分後の設定)
>しかも、手動受信か5分後、10分後・・・・・などの選択。
>ガラケーみたいに、自動受信とかの設定はできないのですか?
メールサーバーの仕様にPOPとIMAPというのがあって、リアルタイム通知はIMAPを利用します。
SPメールはIMAPではなく独自の仕様らしいですが・・・
EメールアプリはGmailやSPメールと異なりIMAPに対応していません。(POPを使って端末から新着メールの確認を行って初めてメールの着信が判るのです。
その頻度を設定するのがこの項目です。
なお、リアルタイム通知のためには端末アプリとサーバーの双方がIMAPに対応している必要があります。
ネット検索で調べた限りですが、OCNメールはIMAP非対応のようですね。
たとえ、OCNが対応していたとしても、EメールアプリはIMAP非対応ですからいずれにしても無理です。
もし、OCNが対応していれば別のアプリを使えば可能です。
例えば、「ドコモのCommunicase」や「K-9 Mail」など。
>5分後などにすると、パケット料金がそのつどかかる?みたいな
>お知らせが出てるのですが、みなさんはどのようにされてますか?
通販のメールくらいしか来ないので手動にしています。
参考にはなりませんね(笑)
>またGメールも同様に、受信するたびに知らせてはくれないのでしょうか?
Eメールアプリと同様で設定すれば音もバイブも作動します。
余談ですが、Eメールアプリはメール本文を端末に保存する仕様になっていないので、サーバーからメールが削除されるとメールは消えてしまいますのでご注意ください。。
書込番号:16667901
2点

@ちょこさん、文鳥LOVEさん、早々の回答ありがとうございます。
Gmailのほうが使い勝手がよさそうですね。
そこで、Gmailを主に使おうと思います。
で、またガラケーより試しに送信してみたのですが
タイムラグがあるのですか?
すぐに届いたり、届かなかったり、設定が悪いのでしょうか?
ちなみにすぐ届くときは、着信音は鳴りました。
Gmailの設定では
・優先トレイにチェック
・メール着信通知にチェック
を入れました。
また、メール通知はGmailには出ないのでしょうか?
たとえば1通とか2通とか数字でGmailアプリの
窓などに出ませんか?
こちらのスマホでは、画面一番上の家(ホーム)の一番左に
小さく光ってます。そこで確認なのでしょうか?
何度も質問してすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16668182
1点

>すぐに届いたり、届かなかったり、設定が悪いのでしょうか?
>ちなみにすぐ届くときは、着信音は鳴りました。
たしかに数秒で届いたり、数分遅れたりしますね。
サーバーにメールが届いた瞬間に端末に通知を出しているのではなく、Googleと端末の同期タイミングで処理が行われているのかもしれません。
>また、メール通知はGmailには出ないのでしょうか?
>たとえば1通とか2通とか数字でGmailアプリの窓などに出ませんか?
ホームアプリのショートカットアイコンに通数が表示されるやつですね。
これは、ホームアプリの機能なのですが、Pallet UIやXperiaホーム?はSPメールにしか対応していないと思います。
逆にPLAYストアの海外製ホームアプリだとGmailの通数は表示されますが、SPメールの通数は表示できないのが普通です。
>こちらのスマホでは、画面一番上の家(ホーム)の一番左に小さく光ってます。そこで確認なのでしょうか?
この端末がないので、残念ながらわかりません。
書込番号:16668461
2点

SO-03DをIIJmioのSIMを差して使ってます。メールのアカウントはYahooをメインに使ってます。
EメールのアプリはYahooでIMAPで設定、そしてプッシュ通知して欲しいのでYahooメールのアプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymail)をインストしております。Eメールの確認頻度は[手動]、受信通知のチェックは外しております。少しでもバッテリーの消費を抑えたいので。
メールを受信しますと、Yahooメールアプリのプッシュ機能が働いて通知音とランプでわかります。でもYahooメールアプリ自体の返信は使い辛いので、その通知を確認してEメールアプリを立ち上げ、[更新]で確認してEメールから返信しています。Eメールアプリの確認頻度を[手動]以外にしますと、その確認頻度の設定時間で受信件数を表示してくれますが、受信がない時間帯でもサーバーへ確認に行くので、どうしてもバッテリーの消費量が上がってしまいます。
スレ主様のご質問のOCNのメルアドを使うのも一つの手段ですが、プッシュ通知やバッテリー消費のバランス的にもYahooのアカウントで使うのも悪くない選択肢だと思いますョ。
書込番号:16668634
1点

文鳥LOVEさん、チャリ大好きオヤジさん
ありがとうございます。
すぐお知らせが届くように設定できました!
チャリ大好きオヤジさんがおっしゃるように
バッテリーについては、減りが早いようなら
変更していきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
ご回答いただいた皆様、助かりました。
ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16668999
1点

OCNメールをGmail等のimapが出来るメールへ転送すれば通知可能になります。
自動転送設定
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/ocnmail/stepup/forward_b.html
OCNメール転送用にGmailを新機に作った方が便利です。
Android端末のEメールの受信はGmailで送信サーバーをOCNアドレスに設定すれば、受信Gmail
で、送信はOCNメールが可能になりますよ。
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/reference/android4.html
解決済みなので、今更なのです・・・
書込番号:16672205
0点

Pino9000さん、ありがとうございます!
全然知識がないもので、Gmailを使うようにしました。
もう少し勉強してから、いろいろと試したいと思います。
そこで、また新たな問題が出たのですが
「SMARTalk」をダウンロードしました。
いざ、使おうと思ったら発信ができません。
OCNの回線を使用時は発着信でき、音声もクリアで
綺麗でした。
しかし、自宅で使い放題のソフトバンクのモバイル回線
よくわからないのですが、3Gとなっております。
(OCNも3Gのようです)
それを使ってみると、着信はできるのですが、発信が
ツーツーと2回ほど鳴り、すぐエラーとなり無音です。
ボタンを押してかけても全く無音でかけられない状態です。
でも、マークはちゃんとかけられるというマークになっております。
ソフトバンクは2年ほど使用しております。カード式で
10つほど回線をつなげられるものです。
一度、削除して、新たにインストールしたほうがいいでしょうか?
おわかりになるかた、いらっしゃいますか?
質問もわかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16672488
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
過去レスにも同様の事象が記載されておりましたが、解決しない為、どなたか助けてください。スマホからPCに動画を転送したところ、うまく再生することができません。ソフトはQuickTimeやWindowsMediaPlayerを使用しています。MediaGoもダウンロードし、GOMPlayerで再生したところ、一部の動画は再生できましたが、他の動画は不可です。容量の大きさ等にも問題があるのでしょうか。恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
0点

どの様な動画でしょうか?
スマホの標準カメラで撮影した動画ですか?
動画サイトなどからダウンロードした動画ですか?
PCで再生できないとしたら、以下の様な原因が考えられます。
1. プレイヤーソフトがその動画形式に対応していない。
2. 著作権保護が施されている。
3. PCの処理能力が不足している。
4. 転送時にノイズなどでデータが化けてしまった。
書込番号:16647513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、サイズが2GB以上の動画は再生できませんね。
書込番号:16647932
0点

動画再生OKファイルとNGファイルの「プロパティ」「コーデック情報」等を詳しく比較してみれば、何か原因となりそうな違いが見つかるような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:16648730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生できない、との事ですがどういう状態なのでしょう?
映像がまったく表示されないのでしょうか?
それとも飛び飛びに再生されるとか?
コーデック的にはスマホで再生できるのであればGOMPlayerなどであれば再生できるはずです。
動画ファイルがちゃんとPCに転送後に再生してますか?
スマホ内の動画ファイルを直接再生しようとしてませんか?
動画ファイルによってはスマホ内に置いたままだとビットレートの高い動画は再生できない(再生できても飛び飛びになったりカクカクしてしまう)場合がありますよ。
書込番号:16648930
0点

ffdshow をインストールしますと、メディアプレーヤーで再生できる動画形式が増えます。GOMプレイヤーが対応していない形式にも対応している様です。
↓
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
書込番号:16653053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
Xperia acro SO-03Dで撮影した普通の動画です。恐らくPCのスペックには問題無いと思います。
>EatBulagaさん
2GB以上の動画でも再生できるものもあります。
>りゅぅちんさん
プロパティは確認してみましたが、原因は分かりませんでした。コーデック情報はどのように確認すればよろしいでしょうか。
>はくれカモメさん
厳密には再生はされるようですが、音声も映像も出ません。PCに転送したファイルとスマホに保存しているファイルの容量はほぼ同じ為、転送は問題無く完了していると思います。
書込番号:16655470
0点

スマホで撮影した動画ということですが標準のカメラアプリを使ったものでしょうか?
それであればWindows7以降ならWindowsMediaPlayerでも普通に再生できるはずなんですけどね。
標準のカメラアプリを使って撮影した動画であればファイルの拡張子はMP4になっているはずですが、
再生できない動画ファイルの拡張子は何になっているでしょうか?
また撮影したアプリが標準のカメラアプリではない場合は撮影したカメラアプリを書かないと解決しませんよ。
書込番号:16656907
0点

>はくれカモメさん
撮影したのはプリインストールされているカメラアプリです。
再生できないファイルもMP4の形式になっています。
ちなみにWindowsMediaPlayerで再生しようとすると「C00D11B1」エラーが表示されます。
書込番号:16668215
0点

Windows環境に原因がありそうですね。
WindowsUpdateはちゃんと行ってますか?
動画に関係がありそうなサウンドデバイスやグラフィックデバイスのドライバは最新になってますか?
書込番号:16669015
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
いま使っている機種はIS05なのですが、インストールのアプリも増え、元々のメモリも少なく最近になり動作がとても重くなり、最悪の場合固まって動作不可になってしまうこともあります。
クリーンアップアプリ(Clean Master)で何とか繋いでいますが、そろそろ機種変を考えています。(ちなみに重いゲーム等はやりません)
しかし最新の機種は4G(LTE)しかなく、料金プランで無料通話もなくなり、どうしても毎月の支払額が高くなると考えます。
そこでこの機種の新品での購入を考えています。
★auポイントも全部使って、新品での機種変を考えているのですが、今更な機種も否めないので新品での機種変は勿体無いでしょうかね?
ここ数日間かなり悩んでいるので、この機種をお使いの方に質問させて頂けたらと思います。
この機種を気に入っている点は、SIMフリーと音質の良さや写真画質が良さそうだからです。
ただし、OSのアップデート後の動作報告も気になるところです。
また、場違いかもしれませんが3Gでお勧めの機種がありましたら教えて頂けたら幸いです。
(中古でも構いません)
それか思い切ってLTEにした方が良いのかも考えています。
以上、優柔不断で分かり難いかもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん。
初めまして、前にIS12Sを使っていました、機種的には割といい機種だとは思います、最初はメジャーアップデートはしないでAndroid2.3のまま使ってみて、いい感じならメジャーアップデートは見送ってもいいと思います、4.0になるとRAMがかなり厳しくなるので動作は重くなってしまいます、1度アップデートすると元には戻せないので慎重に行われるのがいいかと思います。
ただ、今回は3GのIS12Sがあるのでいいのですが、これからはLTEばかりになるかと思われます、この次となると…なんで割高感はありますがLTE端末にするのも1つかと、RAM2GBが主流の今から見るとIS12Sではちょっとキツく感じるかもしれません。
話が支離滅裂で読みづらい文面になって申し訳ありません。
書込番号:16620973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 au様
早速のご返答有難う御座います。
4.0になるとRAMが少ないから重くなるって事なのですね。
確かにこれからはLTE主流になるでしょうから、LTEにした方が良いのでしょうが、これ以上支払いが上がると少し厳しいのですよね。(できれば支払いあげたくありませんので)
RAMの問題は今の機種が512MBでギリギリなので、今の使い方だと1GBでも何とか大丈夫そうなのですよね。
ただ4.0になると厳しいかも知れませんが。
auショップにてLTEも再度検討してみようと思います。
(今月中1万円キャッシュバックやっていますからね)
ご意見有難う御座います。
書込番号:16621069
0点

ネコぱんだ♪さん
やはりLTE端末が主流となっていますので、3Gのみのスマホを手に入れるのはちょっと困難になってきていますよ。
あとauの3Gは遅いですし、LTE端末とかにしたほうが幸せになれると思います。
値段を安くしたいのならば、auにこだわるのではなく他社にMNPするべきだと思いますよ。
今なら番号そのままで乗り換えられますし、月々のサポート金も高いです。
あとauの音声通話の品質が最近低下してきていますので、docomo辺りに乗り換えてみてはどうでしょうか?
どうしても無料通話分が欲しければ、ガラケーを契約して、プラスXi割でスマホを安く使うということも出来ますし、是非検討してみて下さい。
書込番号:16621082
1点

AMD 大好き様
ご返答有難う御座います。
今でしたらこの機種au Online Shopで新品が買えるんですよね。
やはり最近のauの3Gは遅いですかね?
私は20年近くau一筋なので、他のメーカーは全く分からないんですよね。
乗り換えたことが一度もないのでその辺は全く詳しくありません。
auのスマホにこだわるもう一つの理由ですが、今はau光を導入しておりauスマートバリューも契約しているので、若干ですが安く抑えられていることもauにこだわる理由です。
家族もauを使っているので、家族割も適応しているのですよね。
docomoのことは全く分からないので、一度docomoショップに行ってプラン等を聞くのが一番ですかね。
しかし2,3年先を考えるとやはりLETにすべきでしょうね。
今スマホが一番変わろうとしている時期ですかね?
ポイントも勿体無いので購入も検討してみます。
(中古も含めて)
色々教えて下さり有難う御座います。
書込番号:16621203
0点

私は4月にIS04から機種変更しましたけれど、
ゲームをやらずにSNS、youtube、ネット閲覧の私には充分すぎる位のレスポンスと機能です。
ちなみに価格を抑えるための自分のやり方をご紹介します。
標題の月々980円は誰でも割の電話契約のみにしています。
ISフラットもしないどころかモバイルネットワークを使わずにezwebメールを使用していません。
インターネットはwi-fi専用。家庭内は無線LAN活用、外出ではWimaxのルーター持参です。
メールはGメールとyahoo!メールを中心にプロバイダメールも少々。
大体Lineが普及してきてメールはあまりつかわなくなりましたしね。
Wimaxは3Gに比べて使えるエリアは狭まります(高層ビルの上層階は駄目なところが多い)が、
価格コムの色々なプロバイダをみるとキャンペーンやら何やらで実質月2000円ほどで済み
電話代を足した通信総額で月3000円程度のネットワーク代金なのが魅力です。
それほど、繋がらずに困ったことはありません。
早さは、それほどストレスかかるモノを外で見ようとしませんので解りませんが
Youtubeは綺麗な画像でストレス無く見ることできますから充分ですし3Gよりは上ですね。
ちなみにNexus7をもっているのでスマホはチョイ調べ的で
外出時も電車で移動がタップリな時はタブレット活用ですね。
ISフラット払うこと考えたら1年でタブレット代になるなぁとこの選択にしました。
書込番号:16622095
1点

obesity_odysseyさん
ご返答有難う御座います。
お返事が遅くなりすみません。
そんなに重いアプリや作業をしなければ、レンポンスは問題無さそうですね。
問題はバッテリーの持ちが心配なんですよね。(内蔵タイプですし)
>インターネットはwi-fi専用。家庭内は無線LAN活用、外出ではWimaxのルーター持参です。
と、obesity_odysseyさんは色々と工夫されて使われているのですね。
ここは山梨なのですが、wi-fi環境やWimaxの繋がりが心配では有ります。
今auひかりを使っているのですが、ネット回線として光ではなく、イー・モバイルも考えたことがあるのですが、山梨での接続環境が心配だったので止めたこともあります。
(安定して20Mbps位出てくれれば問題ないのですが)
外出時はWimaxのルーターを常に持ち歩かないといけないので、私はスマホをポケットに入れてバック等は持たないので、邪魔になるかな?とも考えてしまいます。
また、Wimaxの知識も全く無いので、山梨だとどれが良いのかも全くわからない状態です。
山梨で車載配信をされている方がいるのですが、全然繋がらなくて困っていました。
山梨は遅れているみたいですね?
>電話代を足した通信総額で月3000円程度のネットワーク代金なのが魅力です。
これだけ安いと確かに魅力的では有りますね。
確かに今の3G回線は繋がったり繋がらなかったりで、あまり良くないのでWimax等を考えても良いのかな?とも思いますね。
外泊した時にはよくスマホでyoutubeを聴くので考えてしまいます。
安くなるやり方は色々とあるみたいですね。
しかし正直私にとっては少し色々と面倒ですね。
(固定電話や家でのネット回線、外出時のネット等トータルを考えて一度見直しても良いかもしれませんね)
一つの案として、とても参考になりました。
少し考えさせて頂きます。
ご返答有難う御座いました。
書込番号:16625649
1点

自己スレの提案です。
とりあえずこの機種を買って、3Gで今のプランで使ってみて、
どうしても物足りなければ、ISフラットを解約して、月々980円の誰でも割の電話契約のみにして、
Wimaxかイー・モバイルのPocket WiFi LTE(GL01P)のルーターを購入し、
スマホやPCにWi-Fiで飛ばして利用しようかとも考える様になりました。
やってみなければわかりませんが、これで大丈夫なのでしょうかね?
これでそこそこ速度が出れば、auひかりも高いので解約して、イー・モバイル一本で頑張ってみようかとも考えています。
とりあえずこのスマホ買おうかな?。
書込番号:16625719
0点

こんにちは。
私は7月にinfobar a01からこの機種に変更しました。
スレ主さん同様、今更数世代前の機種に変更するのはどうなのかと悩みましたが、替えて大正解でした♪
この機種にした理由は、
LETでない
SIMフリー
片手で操作できる大きさ
ここでの評価がいい
android4にバージョンアップできる
でした。
機種変してすぐにバージョンアップしたのでそれ以前の動作はわかりませんが、通常使用の範囲内では変に重かったり固まったりという事はないです。
操作性についても特に気になりません。
また、主にメールとWeb、たまに電話とゲームと動鑑賞という使い方をしていますが、電池は1日心配いりません。
前の機種がストレスたまりまくりだったので(レスポンスは1秒後、電話しようとすると固まるか落ちる、再起動が頻繁に勝手にかかる上に10分近くかかる、容量が少なすぎ、同じメールが相手に複数件届く、電池が1日持たない、カメラの起動やシャッターに時間がかかりすぎ などなど)、今はとにかく快適で満足しています。
SIMが変わらないので、いざという時には以前の端末がすぐ使えますしね。
では、良い選択をして下さいね☆
書込番号:16627724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LittleWhiteSnowさん
ご返答有難う御座います。
>この機種にした理由は、
LETでない
SIMフリー
片手で操作できる大きさ
ここでの評価がいい
android4にバージョンアップできる
でした。
実は私もこの機種を選んだ理由はLittleWhiteSnowさんの理由と殆ど一緒です。
最新のスマホは大きい物が多いので、辛うじてポケットに入るサイズを探していました。
同機docomoバージョンの物も評価がとても高く、docomoの方が3G回線は安定している感じですね。
速度も若干早いですし。
実は今日の昼、空き時間にこの機種を楽天で検索していたら、表記だと程度が良さそう?な中古が安く出ていたので取り敢えず購入しました。(少しポイントもあったので4,000円程度で購入できているはずです)
実店舗での販売もある為、まだ在庫確認中のメールしか来ていないので、購入確定ではありません。
今使っているIS05もリサイクルショップの中古なので大丈夫だと信じています!(笑)
一応中古なので交換できないバッテリーと状態が心配ですが、LittleWhiteSnowさんの感想をお聞きしてちょっと安心感が持てました。(4,000円なので文句はいいません)
android4.0にしても、通常使用の範囲内では変に重かったり固まったりという事はないみたいですね。
たぶん動作が重たい方は、アプリを多めに入れているのかな?とも考えています。
逆に1GBRAMの機種でも、android4.0なのに動作が軽快な機種もあるみたいですからね。(各ソフトのプログラミング等の問題かな?OSが原因かな?)
取り敢えず、購入できたことと、届くのを楽しみに待って、またお返事させて頂きます。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:16629408
0点

IS11Tからの機種変でIS12Sを使いはじめてひと月になります。
前の機種が散々だったので、不満はありません。
NFC対応ですし、有料アプリを購入しなくてもFMラジオが聴ける、ウォークマンのアプリが使えるのも嬉しいです。
さすがに物理キーボードでの入力だけはIS11Tには敵いませんが。。。
@LTEになると、料金設定が1000円ほどアップしてしまい、かつ無料通話分が無いこと。
ALTEだとSIMカードが変わるので、以前のガラケーに挿せなくなること。(震災時、停電を経験したので充電したガラケーを手元においてあります。電池の持ちは抜群ですからね)
ガラケーとsimフリースマホの2台持ちにする場合にもSIMの交換なしで即対応できますし。
Bwimax搭載じゃない機種であること。←無料アプリをいれるとwaimaxを使わずにテザリング可能なので、waimax使用した月に支払う500円が不要。
上記の理由からauのオンラインショップの限定販売コーナーで購入しました。
auから「3gのスマホは使えなくなります。」といわれるのはまだ先かと思いますが、そのときには無料で機種変できたりするはず?もう少し安いプランが提案されるはず?と期待しております。
書込番号:16635244
2点

小倉パンさん
ご返答有難う御座います。
本日(昨日)中古で購入した本機が無事に届きました。
実質4,000円程度で購入したので心配でしたが、程度もとても良く付属品も全てあり、早速フル充電して使い始めました。
結論から言いますと、性能に於いてはIS05との比較ですが、全てにおいてかなり上回っているので、今のところとても満足しています。(ただ入っているアプリが多すぎて直ぐに重くなるかも?)
心配していたバッテリーも問題無さそうですし、ネットワーク利用制限も問題ありませんでした。
設定やらアプリDLやらで数時間使いましたが、バージョンも4.0でしたが今のところ特に重たい動作はありません。
しかし重い作業を続けていると100%だった電池容量が、4時間足らずで18%までになっていました。
やはりLTEにすると金額的に高くなりますよね。
また以前のガラケーも持っているので、SIMカードの差し替えだけで使えるので便利ですよね。
>Bwimax搭載じゃない機種であること。←無料アプリをいれるとwaimaxを使わずにテザリング可能な
>ので、waimax使用した月に支払う500円が不要。
こんな手があったのですね!全然知りませんでした、とても便利ですね!
教えて頂いて有難う御座います。
3G回線がいきなり無くなる訳はないと思うので、LTEのプランに無料通話が付いたり、もっと安くなるまでこの機種で頑張ろうと思います。
その為にポイントを使わずに、安い中古も探していました。
とても貴重な情報を有難う御座いました。
この機種でまだまだ頑張ろうと気持ちが高ぶってきました!
有難う御座いました。
書込番号:16637122
0点

私の相談に乗ってくださった皆様に改めて感謝致します。
皆様全員にグッドアンサーを付けたかったのですが、今の私が考える使用方法と私が参考になった提案、また今の現状を考えて私なりにグッドアンサーを選ばせて頂きました。
本当は誰が正しいとかは無いので、この質問でのこの機能は絶対的な必要はないと考えます。
まだ使用してみて数時間ですが、音質や画質の良さ、レスポンスや操作性も問題なかったのでとても満足しています。(ただアプリが多すぎて邪魔ですね)
私はオーディオやカメラが趣味なので、音の良さやカメラ機能の使い安さはとても良いと思います。
最新の機種の圧倒的な快適性には敵いませんが、初期のスマホからの買い換えには十分に答えてくれるとても魅力的な機種だと思います。(ただしアプリの選択が重要かも知れません)
auにしてはSIMフリーなのも魅力的だと思います。
皆様のアドバイスから、この機種の魅力や楽しさを教えて頂きました。
LTEに乗り換えるまでこの機種で楽しもうと思います。
今回は本当に有難う御座いました。
皆様全員に感謝致します。
書込番号:16637183
0点

満足されて何よりですね!私もちょうどいい機種として愛用してます。
アプリですがis05時代と違って、プリインストールもGoogle直系以外はほとんど消せますよ!設定→アプリ→アンインストールで。私は殆ど消しました。
書込番号:16645192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obesity_odysseyさん
お返事有難う御座います。
この機種はいらないアプリが多すぎて、消せないアプリも結構ありますね。
しかもこれは何だ?と思い3LM Securityを起動させてしまいました。
契約していないのでお金はかかりませんが、アホですね。
消せないアプリ消すにはroot化必要かもしれませんね。
まだどれが何目的のアプリか分からないので、全部消していませんが、いらないと思われるアプリはかなり消しました。(しかし結構DLしたアプリもあります)
これから必要なアプリの確定作業をします。
しかし、やっぱりどうしてもRAMはかなり使いますね。(実質635MBのRAMは少ないですね)
advanced task manager(高級タスクマネージャ)を使い、定期的にタスクを停止させています。
もう少し無駄なものを削減するつもりですけどね。
Google Play開発者サービス:これが重いような気がします。
しかしこれを入れないと起動しないアプリがあるので厄介かもです。
書込番号:16658821
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)