端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 32 | 2016年10月21日 08:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年10月8日 18:53 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月13日 10:46 |
![]() |
3 | 4 | 2016年4月26日 08:37 |
![]() |
13 | 7 | 2016年4月17日 00:36 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月11日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
いつものように、仕事中にアクロHDを充電していました。
ところが、先日アクロHDの充電が何パーゼントくらい充電出来たか画面を見たら、電源を入れてすぐ表示される「Sony Ericsson」のロゴが出て暗くなり、ロゴが出ては暗くなりの繰り返しの症状でした。いろいろ調べた結果、電源ボタンと音量の上の同時押しの1回振動するのと、、10秒押して3回振動するのをやってみました。この1回振動と3回振動するのを何回かやってみましたが、Sony Ericssonのロゴから先に進みません。SDカードとFOMAカードを外して、1回振動と3回振動をやってみました。やはりSony Ericssonのロゴから先に進みません。いつも充電する時は、本体てっぺん左側に直接挿していますが、専用の充電スタンドにセットして1回振動と3回振動を試してみましたが、、ダメでした。
どうしたら、この症状が治るでしょうか?
欲をいえば、初期化は避けたいです。
皆さん教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20234715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†JAZZ♪さん
『Xperia Companion』(旧PC Companion)というSONY純正のメンテナンス/修復ツールがありますので、それをPCへインストールして修復を試みると宜しいように思います。
修復には【データを保持】【データを初期化】の2つのモードがありますが、先ず前者で実行してみて直らなければ後者で…という流れになるかと。もし運が良ければ初期化は免れますが、あまり期待はできないかもしれません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1507240073036/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2-2
書込番号:20235420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。
書込番号:20235630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
早速やってみました。
修復で作業をすすめていきましたが、6の4の機器の音量下キーを押しながらUSBのもう片側を機器に接続してください。までは出来ますが、6の5のアプリケーションが自動的に次のステップに進むまでお待ちください。の所が、一向に次に進みません。
書込番号:20238112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†JAZZ♪さん
ご使用のUSB接続ケーブルが汎用の【充電専用】タイプということはありませんよね。本機に付属の純正ケーブルでしょうか?
試しに旧PC Companionの方ではどうでしょうか。
使い方はXperia Companionとほぼ同様です。
『SONY PC Companion 4.1.100』
http://sony-pc-companion.en.lo4d.com/
『ブートループなXperiaをPC Companionで復旧する』
http://shureneko.blogspot.jp/2015/11/xperiapc-companion.html?m=1
書込番号:20238376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
使用したケーブルは通信と充電が出来るヤツですが、純正のケーブルではありませんでした。
もちろん純正のケーブルは、あります。
実は、自分のPCはWindowsビスタで、簡単なワードやエクセルが出来る程度で、あまりPCに詳しくなくバージョンアップが面倒なので、ネットカフェで行いました。近いうちに又、挑戦しに行きたいと思います。
また報告します。ありがとうございました。
書込番号:20238772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ただいまネットカフェで、これから作業をする所ですが、アクロHDはあらかじめ充電してあります。
純正のケーブルにつないだ後に例の機器とコンピュータを接続するUSBケーブルを取り外してください。→機器の電源を切って、5秒お待ちください。
の所で、電源を切る時に振動が無く、Sony Ericssonのロゴも、まったく表示されません。
試しに「SONY PC Companion4.1.100」を開いてみましたが、全文が英語で、Downloadをクリックしてみましたが、ダウンロードされてる様子もなく。
3つ目に貼りつけてくれた物は、エクスペリア・コンパニオンに移行しました。という事でした。
どうしたら、いいんでしょう。
書込番号:20255059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
補足説明
家で充電している時に通知ランプは、赤のままでした。ネットカフェでケーブルをつないだら、ランプが点灯しません。
今、ネットカフェのPCに付属のイヤホンを聞きながらアクロHDの電源を切っていたら、ポロリン?っていう音が聞こえました。
これって何か関係があるんでしょうか?
書込番号:20255104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【Download】をタップすると次画面が表示
↓
英国や米国サイトのダウンロード元をタップすると宜しいかと思います。
3番目のリンク先サイトはPC Companionの使い方手順のため貼ったので。
(記事の中のダウンロードリンクは無効となってます)
書込番号:20255115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
教えてくれた所から、ダウンロードして、インストール出来ましたが、その先の「アップデート」が必要です。となって、アップデートしましたが、インストールエラーになってしまいます。
書込番号:20255148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらからダウンロードではどうでしょう?
『SONY PC Companion 2.10.094』
http://sony-pc-companion.jp.uptodown.com/windows
書込番号:20255164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状は電源入れても起動ループ(ロゴから先に進まない)ですよね?
でしたら電源入れても無意味なのでPC Companionの手順が来るまで無闇に電源は入れない。
電源オフ状態で電源コンセントから(PCのUSBではなく)充電ケーブルを繋ぐと、充電容量が十分ならLEDが緑色に点灯するハズですがいかがでしょうか。(赤色の場合15%以下なのでは?)
書込番号:20255196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
度々ありがとうございます。充電はUSBではなく、コンセントから充電を夜、ねる前に差し込んで、朝まで(少なくても7時間)やっていました。
それと今は、ロゴすら表示されず、充電の時は赤いランプが点灯するだけです。
教えてくれた 『SONY PC Companion 2.10.094』を試してみます。
書込番号:20255763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
『SONY PC Companion 2.10.094』を試してみましたが、「この種類のファイルはPCに問題を起こす可能性があります」と表示され、ダウンロードの表示と追跡という所では、このプログラムは移動または、削除された可能性がありますと表示されて、ダウンロードが出来ません。
書込番号:20255792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出先なのでPCでは確認出来ませんが。
とりあえずスマホにてダウンロードするとPC Companionのexeファイルが正常に保存されますね。ネカフェのPCのウィルス対策ソフトがブロックしてるのかも。
PC CompanionがNGとなれば諦めて、Xperia Companionの方で試すしかないですね。
以前Xperia acroを使用してましたが、
電源オフ状態で充電ケーブルを差す
↓
自動電源オン
↓
Android OSは起動せず(ロゴ表示無し)電池マークのみ画面中央に表示
↓
充電の進捗具合が電池マークの中に表示
↓
LEDは赤色→橙色→緑色と充電量に添って点灯
という流れだったように思いますが、acro HDは異なるんですかね。
赤色は充電量が少ない状態かと思います。
書込番号:20255886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
私も今、アクロHDの前に使っていたアクロを操作しながらPCを見ています。
充電中の状態は、アクロとまったく同じですよ。
書込番号:20255918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに発売から4年経過してますが、電池交換はされてますか?
もし電池がヘタってる状態(充電出来なくなってる状態)では本件のように起動に支障が出る可能性は大いにあるかと思います。
先ず充電してLEDが緑色に点灯しないことにはソフトによる復旧は難しいような気がします。
書込番号:20255925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
発売から4年ですか。今、端末の利用履歴みたいな物を調べたら3年6ヶ月でした。電池交換は初期化されてしまうので、交換していません。
ダウンロードした貴重なYouTubeがかなりありますし。それが原因なのか、今年の春頃からフリーズする事が度々あり、その都度強制終了させていました。
書込番号:20255985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの電池に関しては通常使用で大体2年程度が目安なので、3年半が経過してる現状ではかなりヘタってる可能性が高いように思います。
真っ先にその点に着目すべきでした。失礼いたしました。
満足に充電が出来ない状況(LEDが赤色のまま)ではやはり復旧は難しいと思いますし、仰るとおり電池交換や修理は初期化を伴うので内部ストレージ保存のデータを取り出すのも困難のように思います。
大切なデータをSDカードには保存されてなかったんですよね。。。
書込番号:20256079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
充電してみて、通知ランプが緑色に点灯するか確認してから、また教えていただいたソフト(アプリ?)に挑戦してみたいと思います。
書込番号:20256086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ダウンロードしたYouTubeは、SDカードに移せなかったんですよ。
FOMAカードをアクロに差替えたら、一部のYouTubeは移せました。
ちなみに使っていたダウンロードアプリは、freedi-youtube-downloader(今は使用不可)。そして最近は、クリックコンバーターを使っていました。そんな事は、どうでも良いのですが。
SDカードに移せたのは、写真くらいですね。
メモアプリに各サービスのアカウント(パスワード)控えがありましたが、先日パソコンのエクセルに移しました。
書込番号:20256161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初めての投稿です。
5年前にxperia acro hd so-03dを購入し、
1年半ほど前まで使用していました。
昨日、昔xperiaで撮った写真を保存したいと思い、
1年半ぶりに充電し起動してアルバムのアプリや
playストアのアプリを動かしていました。
その後、充電が終わらないのでさしたままで
寝たところ朝起きると充電をさしているのに
画面上のランプは点灯しておらず、
再起動や強制終了の操作をしてもなんの反応も
しなくなってしまいました。
それ以来、充電器を抜き差ししたり、
操作してもなんの反応もありません。
まだ写真の移行が終了していないので、
再び起動させたいのですが、
この場合はどうするべきでしょうか?
教えてください。
ちなみにXperiaにさしているSDは破損している
らしく、抜き出すのに不安があります。
なので、Xperiaを再起動する方針の
お知恵を拝借したいです。
書込番号:20210824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
端末が起動しないのであれば
ドコモショップへのお持ち込みをお考えいただいたほうが良さそうですが
その前に試せることと言えば充電器くらいでしょうか。
充電器、もしくはケーブルに異常があり充電できていないという事も否定できないので
他の端末で充電が確認できている充電器でお試しください。
手元に無いのであれば、ドコモショップで『充電させてください』
とでもお願いすれば充電させてくれるはずです。
まぁショップに行かれたのであれば、そのまま見てもらったほうが良いように思いますが。
書込番号:20243232
1点

回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
他の充電器を試したのですが、ダメでした。
今、手元にない状態なので、なるべく早い段階で
ドコモショップに行ってみたいと思います。
書込番号:20277327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種を譲って頂けたら、
ドコモショップでsimフリー化してもらって、
softbankの3Gのsimを入れて使いたいと思っています。
しかし実は先日、中古のARROWS X F-10D をフリー化したあとに、
この機種は3Gのsimには対応していないことを知り、ちょっと損をしました。
そうならないよう、事前に確認できたらと思い、
こちらで皆さんがお持ちの情報を頂戴できたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点

使えますよ
3Gスマホですし
書込番号:20032402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
使えるなら嬉しいです。これでお父さんにスマホを使ってもらえる!
ありがとうございました。
書込番号:20034043
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
こんにちは、お世話になります。
IS12Sを白ロムのままカメラとして使っています。
色々と重宝しています。
ただ、SIMが入ってないからなのか、写真を撮影した時に日付が入りません。
時刻設定は自動設定のチェックは外した状態で設定しています。
この場合、SIMが入ってないので諦めるしかないのでしょうか?
それとも何か設定をすれば日付入りの写真が撮れるのでしょうか?
一応、日付入り写真アプリ等はあるのですが標準装備のカメラが一番使いやすいので出来る事なら標準のカメラアプリを使いたいと思います。
まとめますと
SIMが入ってないI白ロムのS12Sで日付入り写真を撮る事は可能でしょうか?
可能な場合は、その設定方法を教えて下さい。
アンドロイドOS/4.0.4です。
どうか、よろしくお願いします。
0点

うーーーん、SIMなしの状態で標準カメラアプリ試して見ましたが問題なく日付情報入ってましたよ。
念のため「時刻設定は自動設定のチェック」をON/OFFで試して見ましたが変わらなかったです。
OSは4.0.4ですし特に設定もいじってはいないのですがなんででしょうね。
日付情報は、標準カメラアプリで左下に表示される撮影済み一覧から写真を選択し、メニューボタンを押して表示されるメニューの一番下にある「詳細」で表示すると、一番上に「日付」という項目で表示されました。
Exif情報の日付でなく写真そのものに日付が表示されるという話であれば、標準カメラにそのような機能はありませんよ(たぶん)。
書込番号:19818993
2点

撮影した画像のexifに撮影日時が保存されていないということでしょうか、それとも、画像自体に撮影日時が刻字されていないということでしょうか。
前者であれば、すみませんが原因は分かりません。
後者であれば、それが普通かと思います。これまで数台のAndroid機を使ってきましたが、標準で日付刻字機能のあるカメラアプリはなかったように思います。
元々、デジタル画像は、exifに撮影日時等の情報を保存して、必要であればプリントする際にexifから日付を取得して刻字するという思想だと思っています。
で、画像自体に日付を刻字したい方のために、その機能を付けたアプリができたのだと思います。
書込番号:19819013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねぼけたこねこさん
書込み中に被ってしまいました^^;
書込番号:19819021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
確認不足でした。
日付は表示されてました。
ありがとうございます。
書込番号:19820600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
はじめて投稿させていただきます。
GOOGLEやここの掲示板を参考に自分で対応しようと考えておりましたが、どうにも修復できませんのでお力を貸していただけると助かります。
中古端末でIS12Sを購入しましたが、ROMは海外用のLT26wとなっておりました。
到着したのは水曜日で当初MVNOで使用可能と思いこんでいましたが、使用できませんでしたのでWIFI接続で使用しようと思い、いろいろ昨日よりいじりはじめました。
無限再起動の始まりは、GPS機能をONにしたところから無限再起動を繰り返しております。
こちらで確認した内容は下記です。
@電源ボタンに加えて音量のプラスボタンを長押し、3回振動後 電源を落として再起動
A音量のマイナスボタンを押してセーフモード
BPC Conpanionから手順に従って中身を修復しようとしましたが、手順の最後にある音量のマイナスボタンを5秒押しながら繋ぎましたが、エラーで止まってしまいました。
今は完全放電するまで再起動を繰り返させてから、再度手を考えたいと思います。
アドバイスいただけましたら嬉しいです。
0点

どうせacroHDを買うのでしたらドコモ版にした方が・・・
そちらであればMVNO利用可能です
中古であれば1万円以下で買えるのでは?
書込番号:19792954
2点

海外版acro Sのファームが焼かれて【4.1.2 JellyBean化+root化】された状態といった感じでしょうか。
その場合システム関連を初め中身が色々とカスタマイズされた弊害の可能性が高いですし、そもそも他人に弄られた状態でそのまま使用するのは気分的にもあまり心地良くはないですよね。
GPSをONにしただけで無限再起動に陥るのは中々の重症のように思います。
ここは一旦、IS12Sの正規ファームバージョンへROMを焼き直してすっきりサラの状態から使用されるのがベターではないでしょうか。
どういった経緯の中古かは分かりませんが「ROM改変端末」という理由でもし返品出来るのであれば、先の方の仰るとおりdocomo版acro HDを買い直すのがベストですかね。
書込番号:19793263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3番目のエラーの内容がないため分からない部分もありますが、基本的には「りゅぅちんさん」のお奨めのように返品-交換、それがだめな場合にはROMを正規のものに焼き直しだと思います。
ただし、カスタムROMが焼かれているようなので、PC Companionでは復帰できないかもしれません。その場合には「Flashtool」というアプリを使用すると復帰できるかもしれません。ただし、このツールを使用する場合には様々なリスクがあることを理解して自己責任で作業を行ってください。
「Flashtool」を利用するには「Flashtool」と「Flashtool」で使用するUSBドライバおよび「FTFファイル」が必要になります。
「FTFファイル」については「pc companion ftf」でググってください。
「Flashtool」については「xperia flashtool」でググってください。
内容を読んでもわからない場合には実施しないほうが無難です。
それにしても、普通中古販売だとカスタムROMは買取拒否られると思うのですがオクものですかねぇ
書込番号:19793655
4点

新しいファームウェアなのに古いroot化ツールでroot化しますと、root対応アプリがドライブのリマウントをした時、6秒後に再起動しますが、それですかね?(ric対策)
PC Companion で修復する際は、Xperia の電源を落とした状態で接続したでしょうか? http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-934.html
書込番号:19794182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoなどのau系MVNOのSIMが使えないという事は、前のユーザーが LT26w のROMを焼く時に、「simlock.ta」を外さず、ご当地のSIMロックが掛かってしまったかも知れませんね。
国内版のROMを「simlock.ta」込みで焼けば解決しそうですが、「一筋縄では行かなかった。」という話も読んだ事があります。
書込番号:19794303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YPVSさん
コメントありがとうございました。
そうですね、ご指摘の通りと思います。今までガラケー時代からソニエリ好きで、あまりハイスペックを望んでいなかったので、と思っていましたが本体自体がau系だと、docomo系のMVNOシムが使用できませんでした。
自分の勉強不足がいろいろありました。
りゅぅちんさん
コメントありがとうございました。
ご指摘の通りのバージョンに焼かれていました。確かに不安はありましたが、そんなに変なことは無いかなと思っていましたが重症でした。メルカリで購入しましたが、連絡したら元のIS12Sに戻していただけるということでもう一度焼き直しをお願いしました。
ねぼけたこねこさん
コメントありがとうございました。
FLASHTOOLは興味本位で試してみようと思ったのですが、セキュリティソフトのせいなのか上手くインストールできないので、上記の通り売主さんに一度正規ROMに書き直ししてもらうように依頼しました。
本当は試してみたいんですがねー(^^;
dolce4meさん
コメントありがとうございました。
ご指摘の通り電源は切った状態でボリュームのマイナスボタンを切りながら接続しましたが、ダメでした。
やはり、ファーム等々いろいろ変わっているのでダメなのかもです。
シムはOCN, DTIの2枚ですので、docomo系でした。いろいろ勉強不足が根本原因です。
とりあえず売主さんに対応いただき、WIFI使用として使えるように戻ればいいかなと思っています。
みなさま
温かいコメントありがとうございます。
また進捗ありましたらご報告いたします。
書込番号:19794381
2点

すみません、mineo は CDMA2000 に対応していない様ですので、国内版のIS12SのROMでは使えない様です。
docomo系のSIMを使うのでしたら、SO-03D用のROMや、W-CDMAでSIMロックの無い国のLT26wのROMで使えるかも知れませんが、IS12Sって、W-CDMAも搭載しているのでしょうか?
書込番号:19794550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
去年の年末にケイタイ保証お届けサービスを利用して、リフレッシュ品について書き込みしました。
その後に太陽光の下で通話後に画面が真っ暗なままになることが多々ありました。
近接センサーの故障かなと思ってましたが、試しにフィルムを剥がして見ると真っ暗にならず、不具合は出ませんでしま。
リフレッシュ品を使って3ヶ月過ぎた位で、フィルムも同じくらい。なのでそれほど傷は無く、キレイです。
交換前はこのような症状は出なかったのてすが、交換端末は近接センサーの感度が良すぎる気がします。
近接センサーの感度は端末の製造日でばらつくのか、端末ごとのばらつきなのか?
とりあえず近接センサー付近がくりぬいてあるフィルムに代えて様子を見ますが、近接センサーの感度についてわかる方居ましたらよろしくお願いします。
書込番号:19778683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ搭載の近接センサーは、赤外線を発光して反射を検知する比較的シンプルなタイプなので(距離を計測するような精密性はないので)感度のバラつきについては殆ど無さそうに思います。
試しに端末を通話状態にして(掛からないランダムな番号に発信して)近接センサー付近をガラケーやデジカメ等のカメラレンズ越しに見ると、赤外線が一定間隔で発光点滅してるのが視認できます。
もし一定間隔でなかったりすると、その場合は品質的に問題があるかと思います。
下記のようなセンサーテスター系アプリにて感度(反応具合)のチェックが可能ですので一度お試しになってみては。
『Sensor Box for Android』
https://play.google.com/store/apps/details?id=imoblife.androidsensorbox
書込番号:19779035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑アプリを起動した状態で、近接センサーに指をゆっくりと近づけたり離したりすれば反応具合が分かります。
書込番号:19779047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)