端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初めてスマフォに機種変しようと思いますが、最初は4Sに決めていたものの、こちらの機種もいいな!と思っており、迷っています。4sが欲しいと思ったのは、デザインと反応が良いと思っていたのですが、何か決めてのアドレスお願いします。ドコモ歴は10年以上です。
1点

iphoneとアンドロイドで迷っているのでしたら、 iphoneを選ばれることをおすすめします。
書込番号:14299160
0点

返信ありがとうございます。なんせスマフォは初めてなので求めるものは反応がよいことと、ネットなどの通信速度が速い方がよいことぐらいで、他はデザインぐらいでこれと言ってないです。
ただソフトバンクは電波が良いイメージがないので迷っていました。
書込番号:14299202
1点

>反応がよいことと、ネットなどの通信速度が速い方がよいことぐらいで、他はデザインぐらいでこれと言ってないです。
もしスレ主様がガラケー機能(ワンセグ・オサイフ・赤外線)が必要なければiPhone4Sでいいのではないでしょうか。
>ただソフトバンクは電波が良いイメージがないので迷っていました。
iPhone4Sはauからも発売されていますので、電波を気にしているのであればauも確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14299223
0点

ドコモ歴は10年ということで・・・
ガラケー機能が必要なら必然的にコレですが、いらないなら4Sでいいのでは?
電波が気になるならトンぴちさんの言うとおりauの4Sで決まりです^^
書込番号:14299456
0点

皆さんありがとうございます。正直、ワンセグ・赤外線・おサイフ機能は普段全く使わないです。でも、AUは個人的に好きになれないので困ってます・・・
書込番号:14299505
0点

個人的な意見ですが、
スマホに求めているのが反応の良さとネット速度に絞るのであれば、やはりiPhoneに分があるかと思います。
android端末はiPhoneと違いカスタマイズが自由に出来ます。
そこが楽しさの一つでもあります。
なぜauが好きになれないのかはわかりませんが、そこまで悩んでいるのであればもう少しスマホの購入を待ってみるのもいいかなと考えます。
あとはiPhoneとSO-03Dをショップでじっくり触ってみて、気に入った方を購入すればいいのではないでしょうか。
書込番号:14299594
0点

auは個人的に好きになれずソフトバンクは電波に不満が・・・・って事でしたら、
やはり必然的にドコモでXperiaという選択になりそうですが。。。。(^^;
SIMフリーのiPhoneをドコモSIMでっていう方法もありますが、
これは万人にメリットがあるわけでもないですしね。
書込番号:14299643
0点

iPhoneとドコモ携帯の2台持ちでしたが、ドコモ携帯の液晶が壊れてきたので、こちらのスマホを購入しました。
正直なところは、iPhone4Sをおすすめします。
書込番号:14299969
0点

ソフトバンクは電波が心配で、auは好きになれないのなら必然的にDocomoの中で選ぶしかないのではないでしょうか。
ネットが速いのを優先するならXi機のどれかになるでしょうし、
デザインについては各自の感性の話ですから人に意見を聞く事ではないと思います。
どうしてもiPhoneがいいのなら夏くらいまで待てばDocomoがiPhone5を販売する可能性も無いとはいえないと思いますよ。
交渉はしてるみたいだし、『アンドロイドのau』がiPhoneを売り出したのも予想さえできなかったし、しばらく待っていればスレ主様の要望にあう機種が現れると思います。
無理して今すぐ機種変する必要はないとおもいますが。
書込番号:14299980
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
姉がこちらのSO-03D(XPERIA ACRO HD)を購入したので、僕のSO-01C(XPERIA ARC)と親のSC-02C(GALAXY S II)との簡易比較したいと思います。
はじめはデザインですが、、これは人によって好みがあるので、形(デザイン)からくる持ちやすさの順は、ARCが最も持ちやすく、次にACRO HDで、GALAXYが最も持ちにくかったです。
パっと持った時の重さの感じかたは、GALAXYが最も軽いように感じ、ARCとACRO HDはあまり変わらず、ズシっとした感じでした。
レスポンスはやはりGALAXYが最も軽やかでパッパッといけます、それに対しXPERIA両機種とももう少し改良が要るようですが(時々、なんでそうなんの?といった動作をする時があります)、ACRO HDはCPUのクロックアップのおかげか、重いソフトの起動は早くなっています。
音質について調べた方はご存知だと思いますが、ACRO HDにはウォークマンの流用だと思われるイコライザー機能(クリアベースも)が搭載されてます、GALAXYにはSRS 5.1chが搭載されてます、ARCは何も搭載されてませんがパソコンのオンボードぐらいの能力はあります。
ですが、上に書いたことはすべてイヤホン端子からイヤホン、ヘッドホンやアンプなどに繋いだときの話なので、本体のスピーカーからの音はARCがもっとも音量が大きく出せて割りと聴きやすいです、ACRO HDはこれを曇らした感じで、GALAXYに至っては音量が出ますが、やかましいだけで聞く気になれません。
そしてディスプレイですが、僕的にはACRO HDが最も綺麗といえる感じですがフォントのサイズがARCのままなのかちょっと文字が小さい気がします、GALAXYは巷では有機ELだから色の再現性が完璧とか言われてるみたいですが、僕にはとても不自然な色に見えます、だけどダイナミックレンジは一番広く、動画などで炎などがでるとリアルでした、ARCはACRO HDの解像度を下げた感じですね。
バッテリー、皆さんが一番気になる所でしょうが、やはりGALAXYが一番持ちます有機ELの省電性には勝てないですね、、ACRO HDですがCPUのクロックアップのせいかARCよりはいいけど、、とあまり変わらない印象です。
カメラですが、Exmor Rの12.1メガピクセル搭載のACRO HDがやっぱ綺麗ですね、ARCもExmor Rの8.1メガピクセルを搭載しておりACRO HDといい勝負で両方とも夜間でも割りと使えちゃったりしちゃいます、ACRO HDはiso感度も変えれるようになってました、GALAXYは昼間でもノイジーです。
最後に、ACRO HDの水濡れ検知シールはイヤホンジャック、micro SD、SIMカード、の位置にあるようです。
そして、他に僕が検証できることがあれば、レスポンスください検証します。
4点

追加、ベンチマークテストの結果。
使用アプリは、Quadrant Standard Editionです。
書込番号:14299789
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
メールの個別設定した通知ランプで受信後も点灯してくれます。
昔のソニエリでは普通のことだったのに、いつしか個別設定は受信時のみにしか反映されず、
メール確認しなくてはだれからのメールか分からない様になってしまい不便でしたが、
変更されててうれしくなって書き込んでしまいましたw
書込番号:14299145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
そういえば、最近いつの間にか再起動しなくなりましたね。
以前は一日二、三回はしてましたが、ここ2週間はしてないです。
皆さんいかがですか?
また、その原因がわかった方いますか?
書込番号:14292022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前は一日二、三回はしてましたが、ここ2週間はしてないです。
一般にはこの端末は今日発売なんですけど…(^_^;
そんなに以前から所有されていたんですか?
書込番号:14292044
6点

android全体についての話じゃないですかね
OSが更新されてから、フリーズ問題がなくなった気がするね
アプリの開発環境も良くなったのだろうと思う
書込番号:14292087
0点

ごめんなさい。
間違えました。
galaxys2のことでした。
書込番号:14292139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
さんざん悩んだけど本日DSにてサクラ購入しました。価格はP2000円使用で
税込58380円で月2432円の(初回2444−1365)月サポート1365円で毎月1067円×23でした。実質25620円。頭金はiチャンネルと地図ナビに入ると0円でした。
しかも5000円のJCBのギフトカードプレゼントのハガキ付で(5年以上で28000円以上のスマホ限定)買ってよかった。やはりDSでも初回は各色5.6台で予約で初回は終了で次は4月と言ってましたよ。
0点

>5000円のJCBのギフトカードプレゼントのハガキ付で・・・
その施策はそのDS独自の施策ですか?それとも全国的に展開してますか?
そのプレゼントは全員ですか?それとも抽選ですか?
どちらのDSで購入されたのですか?地域だけでも教えていただけると参考になります。
acroHDは高いので。
書込番号:14292053
0点

とことん省エネさん
記事が載っていましたので参考にしてください。
参考:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/15/news030.html
書込番号:14292090
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
↓タイトル通りとうとう詳しい情報GETです!!
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/so03d/
バッテリーは皆さんの予想通り410時間でしたね^^
充電時間は1840mhにしては長いのか?短いのか?
あと3D撮影が可能なんですけど3D機能なんてありましたっけ?
着信拒否などは不可能です。
0点

>バッテリーは皆さんの予想通り410時間でしたね^^
こんなのまったく意味ないと思うよ。
スマホ買って何もせずずっと置いておくのかいな?
それなら文鎮買えば・・・
書込番号:14284439
4点

解像度が高い分を差し引いたら普通だと思います。SO-02Dのレビュー見る限り多少の不満があるようなので、この機種もあまり変わらないのかな…
パノラマ写真を3Dで撮影する事はできますが、液晶が3Dに対応してないので2Dでしか見れません。3D対応液晶で見ることができます。
書込番号:14284697
0点

Acroは1500でacroから比べると340増えていますがデュアルコア+HD液晶と言うことで
一概に延びるとは限りませんね
書込番号:14284870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのバッテリ能力も自動車の燃費算定のように基準があると目安になるように思います。
例えば、日常使用基準モードでは…
(1)プレインストールされているアプリは停止させない
(2)液晶の省電力化(バックライトOFF等)はx分後に設定
(3)x時間おきにx分間の音声通話
(4)x分間のブラウジングを10回(ストリーミング動画参照は除く)
等と日常での動作基準を設定することで、端末のグロスとしての能力がある程度現実の持続可能時間として見えてくるようになるのではないでしょうか。
むしろ、メーカー(キャリア)主導ではなく消費者側の公的機関で計測することが望ましいのかもしれません。
書込番号:14286905
0点

消費者側でバッテリーテストアプリなど使ったらどうでしょうかね?
書込番号:14287307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様(性能)は消費者が購入前の判断材料とするデータですので、本来はメーカ(キャリア)が提示すべきものだと思います。
しかしながら、バッテリー性能は自動車の燃費と比較した場合に運用コストに著しく影響するものではないため、(現状より踏み込んだ性能データの開示が)実現することはないでしょうね。
また多くの機種は発売日の購入数より発売日以降の購入数が多いので先行して購入した消費者によるテストアプリ結果でも十分に有益なデータが得られると思います。
書込番号:14287654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)