端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年4月12日 19:14 |
![]() |
34 | 18 | 2012年4月12日 23:30 |
![]() |
7 | 6 | 2012年4月10日 09:31 |
![]() |
5 | 29 | 2012年9月15日 01:48 |
![]() |
107 | 33 | 2012年4月9日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月6日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
4月10日からEV-DO Advancedが開始されたわけですが、その日以降から自宅・職場等において電波が入らない状況が時々発生してます。電波が入らない状態から電話を掛けようとすると電波感度がMAXまで上がったりする場合もあります。駄目な時もありますが・・・理由は分かりません。
サポートセンターに電話で問い合わせました。
自宅・職場ともに受信感度が1番いい場所との境界線との事でした。
的確な回答とは思いませんが・・・
EV-DO Advancedの無線基地局の混雑度合いをリアルタイムに監視し、混雑している無線基地局配下のau携帯電話を、混雑していない近隣の無線基地局に接続する機能が怪しいと思ってます。あくまでも自分の憶測です。サポートセンターは認めませんでした。
他の皆さんは、4月10日以降に同じ様な症状が出た方はいますでしょうか?
0点

私の場合は速度が落ちました。
新サービスの切り替え途中だと考え様子みてます。
電波の入りは電源オンオフされてみたらどうでしょうか?以前の端末で回復したことがあります。
書込番号:14427055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
「えっ。。。?!」マジっすか、買ってしまったのに〜。
◎Xperia acro HD(SO−03D)やSH−06D含でました。?!
実話今日聞きました。
詳細:パッケト利用上限の顧客に対して、My docomoから最高8400円割引クーポン
(機種代金値引き)が登録している各個人に送られるらしいです。
他にも特典があるらしですよ。(更なる詳細ショップへ・・・。)
そろそろ夏モデルの入れ変えの時期なんですかね。
3点

これって「値下げ」じゃなくて、ただの販促キャンペーンじゃないですか。
昔から割引のクーポンは何回かドコモは配ってますよ?
あと、聞いた話ならどこで誰から聞いたのかぐらいは教えてほしいですね。
書込番号:14418152
6点

ある意味実質値下げ、とでも言えばいいのでしょうかね。
単純な値下げであるなら機種代金そのものが下がりますし。
うみのねこさんも仰っていますが、クーポンそのものは既に色々出回ってますよね。
郵便局の取り次ぎや、いついつまでに新規契約&機種変で次回機種変時1万円引き、とか。
先月でサービスの終了したmovaからの機種変では5万円引きクーポンなんて物もありましたし。
書込番号:14418311
0点

この機種が出た日に買ったけど、同じく8400円の割引クーポン使ったよ。
しかし、こういうタイトルってどうかしてますね。
書込番号:14418344
0点

「ご不快な見出しですいませんでした。」ショップからメールがありまして。。。
◎ご存じの方はスルーしてください。 すいません。
書込番号:14418505
1点

昨日ノジマに行ったら、11日からの告知していました。月々サポート後の自己負担金15,240円でしたので、一応、取り置きしてきました。
書込番号:14419090
0点

★緊急告知★ 4月11日(水)よりドコモスマートフォン13機種が一斉値下げ決定!!
月々サポートを増額して実質負担金が下がったようです。
ちなみにSO−03Dはネットショップで15120円。
店頭でも値下げになっていると思います。
書込番号:14421928
2点

ホントですね!
今日から月々サポート増額(1,365円/月→1,890円/月)になっていますね
売れ筋のSO-03Dに対し、発売日から1ヶ月以内でこの対応とは…どうしたドコモ!?という感じがします
もう夏モデルへシフトでしょうかねぇ…
書込番号:14422772
2点

4月に入ってから買ったので結構ショックです(-_-;
まさか一ヶ月たたずにこうなるとは誰も予測できなかったでしょう…
docomoどうしちゃったのでしょう。不信感抱いちゃいました。
ちなみにこれより先に出たNXの方が負担金が多いのですね、なぞです。
書込番号:14422885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのシェアが「ムーバ」終了で55.4%とから46.9%まで大幅に下がったのでドコモも必死なんでしょう。さらなるキャンペーンもあるのではないでしょうか。
書込番号:14423697
4点

早期購入者としては、予想外の早期大幅値引きに、やはり損した感は拭えません。たかが1万2千円程度とはいえ、正直ドコモに不信感を持ちました。
書込番号:14425832
2点

確かに発売後1ヶ月での値引きは早いかと思いますが致し方ない部分もあるかなと思います。
最近はどこのキャリアもMNPであれば、最新機種であっても0円で販売しますからね。
iPhoneでもそうですし。
人気機種を値引きして食い止める事に必死なんでしょうね。
値引き前に購入したユーザーにも途中からでも月々サポートの増額を適用してくれれば一番いいのでしょうけどね(^-^;
書込番号:14425902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「値引きしたから損した気分になる」とは感情としてはあるんでしょうけど、値下げした方に不信感を持つって・・・
健全な商取引を否定する考えなんですけど、自覚はあるんですかね。
書込番号:14425928
1点

うみのねこさん
確かに高く買ったことに関しては、気持ちはわからなくないですかね。
私もその一人ですから(^-^;
不信感まではいかないですが、MNPであれば最新機種0円でキャッシュバック6万円とかの方がいかがなものかと個人的には思います。
もちろん購入側にはメリットはありますが。
キャリアユーザーからしたら何それ?ってなりますからね。
顧客の取り合いですから、わからなくはないですが、もう少し今までの顧客の事も考えて値段設定はしてほしいものです。
書込番号:14425986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさんの仰るように、MNP一括0円のキャッシュバック6万円は価格設定としてはおかしいと思いますよ。
端末の価格が0円というのもおかしいし、キャッシュバックは利用者に還元されるべきだとも思います。
でも、その話ってauのことではないですか?ドコモでは私の中では聞いたことがないです。
価格の価値としての値下げは、今回の場合は正当だし、逆に下げない方がおかしいのですがね。
何名か納得されない方がいるのが不思議です。
書込番号:14426230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
健全な商取引とCSは今や切っても切れない関係だと思います。
新商品を一ヶ月もしないうちに大幅値下げ(実質)は、顧客にとってどんな影響があるか、どんな心情になるかはドコモ程の大企業なら理解しているはずです。
ニンテンドーのここ数年の急な値下げで色々論議されていますが、3DS値下げの時は値下げ前購入者に一応の配慮をした事は記憶に新しいです。
サイクルの早いスマホとはいえ、発売前から話題になった人気商品を扱う大企業の姿勢としては当方も「不信感」を持ちました。
消された他スレに書かれていたような経済的に裕福な購入額をあまり気にされない方々は無関係でしょうけど、
数万円する物を購入するのにそれなりに色々検討する一般的な人は、売れ筋話題商品が直ぐに大幅値下げされたりしない安心感や信頼感で購入されたと思います。
今後ドコモの新製品を買う時に今回の事を懸念し事前予約や即買いを躊躇する方も出るでしょう。
せめてあと一ヵ月先ぐらいだったら、殆どの方がうみのねこさんの様な冷静な見方も出来たと思います。
個人的に「不信感」の使い方かは間違っていないんじゃないかな?と思います。
書込番号:14426334
3点

確かにキャッシュバックはauやソフトバンクの売り方ですね。
私が言いたいのは、ドコモに限らず他キャリアも含めて売り方がどうなのかなということです。
別にドコモを擁護するつもりはないですが、既存顧客を優遇していない点では、どのキャリアも似たり寄ったりではないでしょうか。
値引き時期は問題ですが、他のキャリアはなかなか機種変更の値段を下げないですからね。
その一方でMNPには0円ですからね。
昔のように買いやすい値段設定をしてほしいですね。
書込番号:14426772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も発売日に購入したので、ガッカリしてます。
2〜3ヶ月後とかならいざしらず、1ヶ月も経たないうちにというのは残念ですね。
人気機種なので、まさかすぐに月々サポート増額とかはないだろうと思ってましたが。
ドコモの購入済みの人への配慮のなさにはガッカリです。
書込番号:14426947
2点

2chやこちらの書き込みを見る事ができて私は助かりました。
元々初スマホはSONYで考えていたものの昨年末には発売されなかったので12月にSH-01Dを購入しました。がここ1ヶ月不具合の発生頻度が極端に増え、初期化しても改善されず修理に出す事となり、こちらの購入を検討していた所でした。
早速、昨日購入してきました(大分現金値引きもしてくれたw)
4ヶ月で2代目購入と想定外でしたが、2年このスマホで楽しめたら良いなと思ってます。
書込番号:14428291
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
嫁さんがこちらの機種にして1カ月も経ってませんが、気がついたら裏蓋の下側がぷかぷかしてたそうです。防水性が損なわれるのでは?と思い修理に出しました。二週間近く待たされた挙げ句に「外装交換で5250円掛かりますが…」との返事。安心携帯サポートに入っていてこの値段だそうです。
使用に伴う若干の擦り傷程度なのに裏蓋がぷかぷかしてきて、有償修理だなんて訳が分かりません。
docomoのスマートフォンを使っている友人が水没させてしまった物を無償で新品と交換してもらったと聞いていたので尚更納得がいかなかったみたいです。
最終的には「もう少し交渉してみます」と言ったような回答で返事待ちになった様ですが。
ちなみに私はアロジーですが、微妙に当たり?だったからまだ良いですが、他の方の書き込みを見てますと、修理の連発や傷害事件に成ってもおかしく無い事故、それらに対する対応の悪さ。auに対する不信感が募ります。
「○○な自由」などと大きな事を言われてますが、いい加減顧客を足蹴にした運営は止めて頂きたいものです。違約金の絡みが無ければ直ぐにでも乗り換えたい気持ちです。
余りにも腹立たしい対応に、思わずスレを立ててしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:14416317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ端末のスレでは、ドコモやドコモショップの対応に不満を持たれてる方もいらっしゃいます。
android端末はios端末に比べてまだ熟成されてないので、携帯会社側も対応が遅れているのだと思います。
auに限らずandroid端末が安定するまで、ちゃんとした対応を求めるしかないのでしょうね。
通信料で儲かりたいが為に、使用するのにある程度の知識が必要なスマートフォンを、何の説明もなく売っているのも問題ですよね。
書込番号:14416404
1点

スレ主さま
docomo版ユーザーです、少し書き込みに気になる部分がありましたのでお伺いします、docomoでは基本は水濡れ反応がある場合は無償交換にはなりません、保証制度に加入していた場合は5250円で交換【リフレッシュ品】になります、未加入の場合は有償又は受付不可です、その無償交換された方は余程運がいいか、他に致命的な不具合が発生していたからでは?前にガラケーを外装交換に出そうとしたことがありましたが水濡れ反応があり受付不可になった事がありました、有償で修理はした事がないので根拠がありませんが、docomoで水濡れ反応が出ていて修理の場合は5250円程度ではすまないと思います、その代わり保証制度加入なら、どんな故障でも最大5250円の負担ですみます【一度制度を利用した場合決められた期間をあけないといけませんが】この機種は防水ですが、防水スマホは熱の逃げ場がない密閉度の高いものです、気温の著しく低いところに置いておいた場合、内部結露で水濡れ反応が出る場合もあるみたいです【この機種ではなく他機種の口コミで数件見かけました】
水濡れ反応がない不具合に関しては、無償修理
又は交換ですね、ただショップの判断なんで修理か交換かはショップによって違います、外装交換だけの場合は保証期間内でも有償です、最高に運がいい場合は他機種交換をして対応するショップもあります、ただその場合は、度重なる交換や修理をしたも改善されない事が前提ですが、スレ主さま、auの場合はどうなのかわかりませんが次回からはショップを変えてみてはいかがでしょうか、もしかしたら違う対応をしてくれる可能性があるかもしれません。
乱文申し訳ありませんでした。
書込番号:14416595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ちは分かりますよ(涙)。
ただ、愚痴スレには時に厳しい反応もあるので・・・。
基本は「交渉」ですから。
泣き寝入りする必要はありません。それに、たまたま「はずれスタッフ」だった可能性もあるし。
今回の件では、「気がついたら裏蓋の下側がぷかぷかしてたそうです」が、最初からなのか、使用中にだんだそのような状態になったのかで、相手の印象は違うと思います。この機種で裏蓋を開けたことは通常ないのだから、「裏蓋をあけたことはないので、最初からぶかぶかだった」のではないですか? だんだん気になっていったということではありませんか? 伝え方は大事ですよ。
それを安心ケータイサポートプラスの初回修理扱いで5020円?にされるのは馬鹿馬鹿しいです。ショップによっては、無知なスタッフもいるのでそのよな対応を「たまたま」された可能性もあります。auお客様センターに「裏蓋をあけたことはないので、最初からぶかぶかだった筈にもかかわらず、安心ケータイサポートプラス対応になるのは納得できません」とショップ対応について、その対応を改めるようにサポセンと交渉する手段もあります。
>まずは、最終的には「もう少し交渉してみます」と言ったような回答で返事待ちになった様ですが。
ということなので、変な結論が出る前に、スレ主さんも付き添って、「買って間もないし、ふたなんかあけたこともないので、最初からだったはずですよ。ここでサポート適用扱いされたら、次に本当に必要なときに1万?になるなんて、酷いと思ういます。なんとか助けてくださいよ」とショップに「交渉」してはいかがでしょうか?
繰り返しになりますが、同情レスどころか批判レスがついて悲しくなる前にスレの終息が懸命かと・・・。
書込番号:14416607
1点

ドコモユーザーです。水濡れ以外はドコモでは基本的には、無償で直してもらってるいる。これまで4回ほど直してもらった。
スマホになってからポリシー変わったのかな?今はギャラなので壊れたらどのくらいとられるのか気になる。
書込番号:14416873
0点

みなさん、親切な書き込みありがとうございます。
みなさんのアドバイスと忠告を真摯に受け止め、もう一度「交渉」をしたいと思います。
docomoにしろauにしろ、ショップや対応店員の違いで色々対応が変わるのも何とかしてもらいたいものですね。それでも最近のauはいかがなものかと・・・。
愚痴スレになってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
改めてお答え下さった皆さん、ありがとうございました。
この書き込みにて、終息とさせて下さい。その後、書き込みして頂きました方への返信は遠慮させていただきますので、宜しくお願いたします。
書込番号:14417032
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
他のメーカー端末に搭載されている「起動中アプリの終了」がないので不満でした。
メーカーによってちょっと違いますが、だいたいホームボタン長押しから実行出来ます。
しかしxperiaでは「最近使ったアプリ」しか出ません。
そこで今までは「Task switcher」か「MultiTask Manager」を使ってました。実際にお薦めです。
しかし、やっと更に良いアプリを見つけました。
あのGalaxyシリーズに搭載されてるものに似てます。
以下のアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.elnware.ActiveAppsAds
起動中アプリの終了、RAMの解放などが出来ます。
試してみてください。
注)タスクキラー、タスクマネージャー系のアプリではないです。
実行中アプリをKillすることは出来ません。
1点

いえいえ私のように初心者にはとても便利です!使いこなせる方はもっと違うアプリも探せるんだろうでしょうが私にはこちらでも十分過ぎます
どうもありがとうございます(*^^*)
書込番号:14420081
0点

上手く機能してますでしょうか?
RAMの解放も機能としてありますが解放値は低いので、動作が重いなと感じたら御自分で電源オンオフして再起動させるのがベストみたいです。
私もタスクキラーやタスクマネージャーを使ってきて、いまいちでしたので ヴァネスラブ さんと似たようなものですよ。(^^)
書込番号:14420157
0点

使ってみました。
やはりTask switcherの方が便利かなぁと。
Task switcherも、起動中のアプリが表示されますしロングタッチで終了出来ます。
更にウィジェット配置、起動アプリ履歴表示、(最近のアップデートで)お気に入りアプリの登録も可能です。
なんといってもホームボタンから起動が出来る。
容量も825KBに対して、Task switcherは132KB。
また、メモリ(RAM)の開放がしたいのであれば「FMR Memory Cleaner」が一番です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover
Androidのメモリ開放機能を利用している為、安全ですし、タスク管理系のアプリと違って設定をする必要が無く、1タップでメモリ開放が出来ます。
これは本当に初心者の方にはオススメです。
ちなみに、ホームボタンでアプリをそのままホームに戻っても、バックグラウンドプロセス扱いになり、(メモリが足りなくなれば)Androidのメモリ開放機能が勝手に終了してくれます。
アプリの機能的な問題(サービスプロセス付など)で、そのままのアプリもありますが。。
スレ主の趣旨と違うレスかもしれませんね・・・申し訳ありません。
書込番号:14420341
0点

ふしあなレンズ さん
>確かにTask switcherを以前から使っていて、過去スレでお薦めしたことがあるのです。
その時に「タスクキラーと同じだ。」とのレスもあり、理解して貰えなかったことがありました。(笑)
今回のアプリはウィジェットで起動中アプリが確認→終了出来るのと、軽いRAM解決も出来るので初心者〜中級の知識の方でも 使いやすいと思ったのです。
起動中アプリの終了はこのアプリだけど、タスクキラーはこのアプリ、RAM解放はこのアプリ、と説明しても難しくなるばかりですからね。
このアプリの元がgalaxyのタスクマネージャーらしいので、問題もないかなと…。
実際、本当に似てます。(笑)
ちなみにFMR〜も使ってました!Rebootとどちらが良いのか悩みましたが。
スマホ上級者には良いアプリですよね。
書込番号:14420463
0点

ふしあなレンズ様
先日はカメラの件で大変お世話になりました。microSDをサンディスクに替えて、アプデ後は快適に使えております。やはりmicroSDだったんだと感謝しております。
さてスレ主様のACT APPを使って私がとても初心者な為簡単で分かりやすいと思いますがふしあなレンズ様のFMR Memory cleanerも使って見たいです。インストール後→Cleanをタップするだけで良いのでしょうか?お恥ずかしい話違いがよく分かりません。
私はグリーのゲームやカメラの動画、撮影、メールと電話にこの価格.com見て良さそうなアプリを取るくらいですが重くなるのでしょうか?アプリをインストールする基準は★ややはり無料ということです。以前ふしあなレンズ様には詳しく教えて頂けたので初心者の私は分かりやすかったので感謝です
書込番号:14421055
0点

LISXILE様
教えていただいたアプリ問題なく使えています。ただエンドをタップしているだけの方が私の使い方に近いですが…
アドバイスを頂きました事ありがとうございます(*^^*)
書込番号:14421064
0点

えと…
当方無印Acroなんですが…
あまり知られてないんですが、AndroidOSがバージョンアップされてからはタスクキラーでほとんどのアプリを終了できない仕様になったみたいです
↑
前レスのテストした時にタスク開放をしたんですが、実行中のサービスからなくなるんですが、アプリ自体は起動したままでタスクキラーのリストからなくなりシステムキャッシュ内に常駐してメモリを圧迫するような事象がおきました
↑
確認方法は端末を再起動後にタスクキラーでキルしたあとの空きメモリーとアプリを何個か起動させてからタスクキラーでキルした場合の空きメモリーを比較すればわかると思います
さらにタチの悪いのはタスクキラーのアプリリストやスレ主の起動中のアプリに載るのは最新4つのアプリまでで他は古いのからシステムキャッシュに常駐し、さらにタスクキラーでキルした場合もシステムキャッシュに常駐してしまうみたいです
今のところ、メモリーの完全解放は設定アプリのアプリケーション管理からの強制停止以外方法がありません
俺もアプリを強制停止するような強力なタスクキラーを探してた時がありましたが、どどにいってもなく、今はGoライブexの使用したアプリリストからアプリの詳細に飛べるアプリを探しています
書込番号:14421075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
Goライブex
↓
Goランチャーex
書込番号:14421159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴァネスラブさん
カメラ問題無く使えているんですね。良かったです。
はい。FMRは特に難しい設定は無く、アプリを立ち上げて「Clean」ボタンをタップするだけで、メモリ開放されます。
(ライブ壁紙を使用している場合は、FMRの設定で「ライブ壁紙の設定」にチェックを付けた方が良いみたいです。)
でも、正直に言うと新しい機種(OS)ではRAMも多く、タスク管理がしっかりしているので、手動でのタスク管理は気にしなくても良いと思うのですけどね。
ちなみに価格.comにはAndroidアプリ板があるのですが、知っている人が少ないです(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3164/
書込番号:14421259
0点

ヴァネスラブさん
質問いくつか抜けて投稿してしまいました…。
>違いがよく分かりません
タスクキラー系のアプリは、指定したアプリを強制的に終了させる処理をします。
設定(や使用方法)を間違えると終了させてはいけないモノも終了してしまう場合があります。
(壊鬼さんのお話からすると、アプリは終了されてもメモリは逼迫したまま?)
FMRは、Androidに元々備わっている機能を強制的に実行させます。
一度すべてのアプリを終了させ、必要なアプリ(常駐プロセス)などが勝手に立ち上がります。
前にアプリ板で色々と書いた事があるので時間がある時にでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14320179/
>重くなるのでしょうか?
動作がということでしょうか。
それでしたら、気にする事は無いと思います。前述のとおりAndroid自体が基本的にタスク管理をある程度してくれますから。
ただ、ゲームは種類によっては動作が重くなる場合はありますね。それはゲーム自体がメモリ喰いってだけですけど。
>アプリをインストールする基準は★ややはり無料ということです
お気持ちわかります。でも、有料だからこそ(?)良いアプリもありますよ♪
それに無料版だと広告が付いている分通信を行うので(少しだけ)電池消費が多いかもしれないですし。
連投&長々と失礼いたしました。
書込番号:14421336
0点

ふしあなレンズさん
タスクキラーでのタスクの終了は設定アプリのアプリケーションの実行中のサービスの方を停止するみたいなのでストレージ使用状況の強制停止ではないみたいです
↑
前に全アプリを手動で強制停止したら電波は圏外、ステータスバーは消える、待ち受けが設定できなくなるなどの症状がでたから間違いないかと
書込番号:14421426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふしあなレンズ様
詳しく説明して下さって大変分かりやすかったです。ありがとうございます(*^^*)
プリセットのライブ壁画を使っていましたのでチェックをいれてみようと思います。
過去スレも見ました。とても勉強になります。特にプリセットのアプリを消してしまいそうでタスクキラーはつかいこなせなかったので私みたいな超がつくくらいの初心者には訳が分かりませんでしたので助かりました。友達にも詳しい人が居ないため聞くにも…前回、今回と教えて下さり感謝(*^^*)
書込番号:14421431
0点

追記
再現方法は各ブラウザが該当します←タスクキラーでは絶対にキルできないアプリ
まず、ブラウザを起動させどこか適当なページを表示してからホームキーでTop画面に戻りタスクキラーで終了、そしてまたブラウザ起動…としても前画面表示されてアプリは終了されない
次はブラウザを起動させページを表示させたら設定→アプリケーション→アプリケーション管理より強制停止させてから起動させると…きちんとブラウザのTop画面に戻るはずです
書込番号:14421489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊鬼さん
>元はといえば、ソニエリが「起動中アプリの終了」を搭載せずユーザーに優しくないのがダメなんですよね。ステータスバーにトグルスイッチがないのもソニエリだけでは?
初心者〜中級者にはとりあえず「起動中アプリの終了」と、たまに再起動でRAM開放する使い方がベストな気がします。
スマホに慣れないことには、壊鬼さんが言われてる(設定→アプリケーション→アプリケーション管理)の説明をしても、どれを終了させて良いのか分からないですよ。
現に私の友人の数人は分かってないですし、シャープや富士通東芝の端末を使っているのにホームボタン長押し→起動中アプリの終了すら知らなかった人が多いです。
世間の大多数が私の友人と同じではないでしょうか。
私が薦めたアプリに関しては、その世間の大多数の中でXperiaを使っている方にまずは(「起動中アプリの終了」と、たまに再起動でRAM開放する使い方)をするのに良いと思っただけです。
ふしあなレンズさんとヴァネスラブさんのやり取りはヴァネスラブさんがスマホ使いの次のステップへ進む為の内容ですし、FMR Memory cleanerはRAM開放のアプリですから、再起動するのとほぼ同じ機能のアプリですよ。
書込番号:14422333
1点

とりま実証
再起動し、Googleバックアップ、セットアップガイド、更新センター、Google同期系、全マーケット、gメール、マップ、jubeを強制停止
使用タスクキラー
fastrebootとスレ主さんのアプリ
メモリ監視
Goランチャーexの起動アプリ一覧(設定アプリで見ると設定アプリのメモリも加算されるので)
1.初期メモリ132MB 解放184MB
2.なめこ2アプリ、チャリ走DX、エッグラン、dolphinブラウザを起動しホームキーで戻る
メモリ49MB
3.スレ主さんのアプリで起動アプリを終了
メモリ155MB その後解放172MB
4.さらにUNO、ケリ姫、スライスニンジャ、スライスカッター、オペラブラウザを起動
メモリ67MB 解放171MB
↑
スライスカッター起動後にホームアプリが再起動発生
5.上記アプリを設定→アプリケーション管理より強制停止後、設定アプリを強制停止させメモリ解放184MB
書込番号:14422641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前お世話になりました。
今回はまた教えて頂きたくて連絡しました。
スレが違うのは失礼を承知ですがよろしくお願いいたします。
4,0にしてから取説が開けない状態でエラーになるのですが何かお分かりになりますか?
書込番号:14884917
0点

LISXILEさんこんばんは!今いれてみました。
アプリは終了出来るのですが、サイトなど
は消せないのでしょうか?いつもブラウザーから
ウインドウを開いて消してるのですが何か良いの
あればお願いします。
書込番号:15057331
0点

ヴァネスラブさん
>すみません。このスレ放置してましたが別スレで解決したみたいですね。
kayatiさん
>ふしあなレンズさんのレスに紹介してあるTask switcherではどうでしょうか?
ちなみにandroidのバージョンアップはされましたか?android4.0なら私が紹介したアプリは必要ないですよ。
ホーム長押しで最近使ったアプリ一覧が出ます。アプリを横にフリックする消せます。
これは履歴の消去だけでなく起動中のアプリの終了も兼ねてるようです。
書込番号:15063941
0点

Task Switcher 今いれて、説明をみながら
やってみたのですが自分の頭では無理そうでした^^;
アンドロイドは4にこないだしたのですが画面真っ暗
電源入らない不具合にあってしまい、初期不良で交換してもったので
今回は4にはしない方向です。
書込番号:15064481
0点

そうでしたか。私の端末は4.0で快調です。何かアプリが悪さしてるのですかね?
ブラウザについては、残念ながら終了させる時に戻るボタン(ボタンはないですが)長押しで終了させるしかないですね。
書込番号:15066643
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Xperiaは3月と6月に発売している感じですね。
昨年の発売実績では、arcからたった3ヶ月で全部入りacro発売。今年2012年も同じく
、6月にはacro HD よりも優れているモデルが出るでしょうね。
私は正直購入はスルーして、無難に次期モデル待ちます。
皆さんはどうですか?
LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、正直使えます。
地方でも、勿論電波は入ります。
二年縛りを考えLTE対応端末を待った方が無難と思いますが?
一年後、あなたのacro HD so03Dは使いやすくなってますか?
私は不安です。
書込番号:14402580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情緒不安定ですか?
>スレ主
オーナー※私もですけど
に失礼ですよね。
履歴から、釣りでもなさそうだけど・・・orz。
書込番号:14404133
4点

そうですね、このSO-03Dはいい製品です。
自分はEMOBILE契約者ですが、EMOBILEの端末には、所有欲が湧きませんでした。
EMOBILEのSIMを入れて、使っています。
かなり、満足しています。
書込番号:14404154
0点

yassusanさん
docomoの中では一緒ですよね。しかし厳密に言うと総務省は4G=LTEと定義している為
Xi=LTEとはなりません。4Gの整備が進むまでのつなぎです。たぶんdocomoは4GになってもXiの名称を使い続けるでしょうが・・・。
以下は抜粋ですが
ドコモが、他社に先駆けLTE方式を採用した3.9世代通信サービス、「Xi(クロッシィ)」を2010年12月24日より開始した。
第3世代移動通信システムを高度化する。通信方式にOFDMAなど4Gに近い技術を使用して高度化する。
Xiの定義
・下り50Mbps以上、上り25Mbps以上の通信速度
・周波数利用効率を3.5Gより2〜3倍以上に高める
・低遅延
・オールIPネットワーク
・国際ローミングが可能
・4Gへの移行が円滑にできること
書込番号:14404348
2点

私はスマホ初心者ですが、発売前ならともかく、今この内容のスレをたてる意味が良くわかりません。
私は長く携帯を使うタイプなので、Xiクアッドコアスナップドラゴンなど色々情報を見て悩みましたが、決断しました。最終的には良かったと思っています。
実は人生初めてのSONY製品でしたが、本当に満足しています。
その事からも皆さんの満足度からもわかる通り、これは誠実な良い機種だと思いますよ!
書込番号:14404420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同意見です
LTEと3Gのスピードの違いは
実際に経験してみないとわからない
LTEに慣れると3G端末なんて使えない
エリア内なら迷わずLTE端末です
書込番号:14405762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

divholicさん
横から口だししてすみませんが、ドコモのXiはLTEで合ってますよ。
厳密には3.9G規格で、4Gと定義されてるのが次のLTE-Advancedです。
ちなみに総務省は、4GをLTEにするとか規格を限定することはないです。
国際なんとかでは、LTEはもう4Gと呼んでいいとまでなっています。
書込番号:14405793
2点

ケータイって年に何台か買い増しするもんじゃないの?
書込番号:14405986
1点

何の記事か忘れましたけど、平均1年ちょっとだったのが2年縛りが登場して1年半くらいになってたと思いますよ。(同一機種使用期間)
年に何台も買い換える方もいますからちょっと長く程度でも2年くらいの方も多いと思いますよ(^^;
書込番号:14406013
1点

じゃ、自分は少数派ですね。(笑)
3年10ヶ月使い、ボロボロになり、SO-03Dに代えました。
電池の持ちなんて、酷いもんですよ。
やはり、高速回線を使ったら、堪えられないでしょうね。
書込番号:14406110
2点

一年スパンで機種変組です(^^ゞ
初代のXperia持っていて、使っていましたが遜色無く使えてます。もう二年になります。
ただ、今回のICSへの変更で流石にアプリなどの対応が無くなるのかな?とは思いますが
自分で消さなければ、アプリ自体は使えるはずなので、使おうと思えば使えると思います。
二年縛りを気にするなら、一括購入すれば良いじゃ無いですか?
それが出来ないんだから、仕方ないことで”縛ってる”訳では無いと思う。解釈の問題かな?
多分、次の機種が発表になる時は、次の噂が出てるでしょう。いつまでも買えませんね!!
書込番号:14406125
0点

divholicさん
「Xi」はLTE方式を使用したサービスの名称で、W−CDMAの名称を「FOMA」と
言っているのと同じことになります。
前にもこんな感じの発言をされた方がいましたが、
仮に「Xi」がLTEじゃないとすると、「Xi」ってどのような通信方式になるんですかね?
書込番号:14406421
1点

super3Gとか?
書込番号:14406851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yassusanさん ゆううちゃんさん
現在は =なんですね。
ITUが4GとしてLTEを呼称認可したのでてっきり違うのかと・・・。
つなぎなのはLTE(3.9G)のほうですね。
つまり正確にはXiの採用している通信方式がLTE(OFDMA/SC-FDMA)
ということですね。
ということはこの先4G(LTE-Advanced)を採用すれば、Xi=4Gですか。
yassusanさん ゆううちゃんさんご指摘いただき良いアップデートの
機会になりました。
スレと関係ないことでお騒がせしました。
書込番号:14407243
0点

かっちゃんですさん
>super3Gとか?
懐かしすぎます・・・。(笑)
書込番号:14407251
0点

返信遅れてすみません。ユーザーの方にはとても失礼な質問ですね。これから購入検討されている方への質問でした。私の文章力が欠けていてますので、ご了承下さい。自宅は23区内です。友人のLTE端末の凄さに驚かされ。地方へ行ったときも電波が切り替わり(FOMAエリア?)しっかり受信し、普通に使えてました。
その状況を拝見したとき、将来のあるLTE対応端末にしておけば、ストレスフリーでネットが使えるのではないか?と思いました。
これから購入検討されている方は2年使う事を前提にどちらを選ぶのか?聞きたかったのです。また、Xperiaは過去arc→acro全部入りたった3ヶ月と短いスパンで出してきていたので、次期Xperiaが気になり始めました。何名かおっしゃっている(LTEなんて必要無い!)という理由が見当たらないのです。釣りとはなんですか?
書込番号:14412272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"釣り"ではなかったようですね。失礼しましたm(__)m
内容が刺激的だったので勘違いしたようです。
>釣りとはなんですか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E0%A4%EA
書込番号:14412318
2点

スレ主さん
これは失礼しました。
私は現状ではLTEは必要ないです。
理由は
1.自宅周辺がXiエリアではない(来年以降の予定でしょうかね)
2.仕事上電話もかける機会がありますが、無料通話がなくなりますし、通話料が高くなってしまう。
3.テザリングはしないので、パケ・ホーダイの価格があがる。
など私の環境ではあまりXiに拘る理由がないんですよね。
自宅ではwifi接続していますので速度も問題ないですし、パケット制限ないですからね。
Xiは速いですが、パケット制限があります。
まあ7GBですから動画などを見る事があまりないようでしたら、大丈夫かとは思いますが。
Xi端末を購入するときはエリアが対応し、通話プランの選択、電池の持ち等が納得いくようになればですかね。
書込番号:14412496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどね。
レスによってやっとスレ主さんの状況と心情に得心しはしましたが、最初のスレ立てで自分の内情を説明せずに、他の人のニーズやプライオリティーを斟酌せずに上から目線で言われたのではこうなる流れは無理からぬ事と思いますが?
>LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、
>地方でも、勿論電波は入ります。
Xiエリアのスレ主さんは在住地域使えるという保証が有った上で、地方でもなんとか実用には耐える。という理屈にはなるのかもしれませんが。
エリア外在住の人の立場から言わせてもらえば少なくとも今は、敢えてスレ主さんの論法に乗っ取って言えば(たとえエリア内に出張したり遊びに行くなりして使えるとしても)LTEを選ぶ理由はないということになります。
しかも切り替わりの説明をせずに下の引用のごとき言い切りかたをされたのでは、言わずもがなですが大きな語弊が有ります。
敢えて強く返答するなら、
>地方でも、(FOMAに切り替わって)勿論電波は入ります。
というのが常態である地域のユーザーから言わせしてもらえば、それは電波が入る、使える。とは言わない!というところでしょうね。
>一年後、あなたのacro HD so03Dは使いやすくなってますか?
それこそ大きなお世話だと思います。
一年後もWifiなどの活用で自分なりの活用をしていくか(寧ろスマフォの機能をを最大限活用して使いこなせる方が賢明なユーザーと言えるかもしれません)
新しい機能やスペックを追い求めてさらなる新しい機種へ買い換えるかは個々人のプライオリティー次第です。
出てもいない機種で、LTEばかりに目を奪われてよく吟味せずに使いやすくなると判断しているほうが、寧ろ時期尚早かも知れませんよ。
私は正直LTEは使ってみたいとは思いますが、それはそのスマフォが自分のニーズにあった機能や使いやすさを満たした上で付いている機能なら、ということです。現時点のプライオリティーの順位としては低いほうですね。
LTE以外の使い勝手が悪かった場合「出端のLTEなんか買わなきゃ良かったのに、それ後一年使えるのかよ?」ってことになる可能性もあるんじゃないでしょうか?
”たった3ヶ月で新Xperia発売”自体がこの機種と予想される機種とのニーズの違いに不理解な題目ですし、そこら辺は事前に調べていれば理解して上で質問できたはず。
(予想される新機種を含めて)この中からこの機種を選ばれたのはなぜですか?と聞くのと、
新しい(LTE)の機種が出るのになんでまたこれ買っちゃったの?
と、言われるのではこのスレに来られるユーザーに対する印象に大きな隔たりがありますよ。
>Xi=LTE
Xi、LTE、4Gと新語が出てきて混乱し易いですよね(笑)
Xi=LTE=○
Xi=4G =×
ということですよね。
書込番号:14412879
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
こちらで教えていただいた、パナソニックCharge Pad QE-PL201-Kを購入しました。
昨日届いたばかりで、まだ使用はしてませんがご報告いたします!
皆さんアドバイスありがとうございました!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)