端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 40 | 2012年5月8日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月4日 05:25 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月2日 09:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 19:57 |
![]() |
86 | 23 | 2012年4月29日 14:18 |
![]() |
1 | 10 | 2012年4月24日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
4月1日から、パケット代節約生活にチャレンジしています(笑)
パケ代節約したいと思っていらっしゃる方の参考になればと思い、
自分の方法を書き込みさせていただきます。
普段は、「データ通信を有効にする」はチェックを外し、
アカウントと同期の「バックグラウンドデータ」のチェックを外します。
これで、パケット通信は行われません。
メールが届いたときだけパケットにつなぎ、メールを確認します。
本当は「データ通信を有効にする」のチェックだけ外せば通信は行われないのですが、
メールを確認する時にパケット通信を行う場合、「バックグラウンドデータ」に
チェックされていると、勝手にいろんな通信を行うので切っておきます。
自宅にはwifi環境が整っていますので、通信は自宅で思う存分使えます。
この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
パケホーダイダブルの無料通信分が372円分あるので、パケ代は無料ですw
下記は私の料金プランです。
プラン:タイプバリューSS ( 980円)
spモード ( 315円)
パケホーダイダブル( 390円)
ユニバーサル料 ( 5円)
現在の金額 (1691円) 1円はどこから来た?ww
皆様のご参考になれば幸いです。とっくにご存知ですかね?失礼しました。。
8点

パケット節約してたらスマホの面白さが半減するような・・・
パケホーダイフラットで使いまくるほうが使用パケット数をお金に換算すると
凄くお得だと思います(^^)
書込番号:14437419
14点

メールだけなら3Gで受信してもパケット代がかからないんですね。
今度試してみます。
私は携帯の電話は家族にかける以外は、ほぼ受信専用にしているので、
FOMAタイプシンプルバリュー(ファミ割MAX50)743円
パケホーダイシンプル 0円(パケットはすべてWIMAX経由)
SPモード300円
ユニバーサルサービス料 5円
eビリング割引料 −100円
+ 消費税
-------------------------------
合計 約995円
3Gのほうがつながる範囲は広いのですが、少しでも安くということで
仕方なくWIMAXで使用しております。(WIMAX@Nifty3420円ー762円割引)
携帯とWIFIルータの二つの電池を気にしなければいけないので少し面倒ですが、できるだけ
安くという方には、こんな使い方もあるかもしれません。
他にもっといい方法あれば教えてください。
書込番号:14437452
3点

書かれている事は、よく分かります。
これから読んで、気分を害されたら、すみません。
ある意味、細かく計算するのは、無駄です。
設定はその通りで間違いがありません。
メールだけなら、パッケットが多くはありません。
しかし、例えばYahoo!のHPのトップを、1回見ただけで、かなりパケット数が発生します。
安くあげるには、3Gを使わず、WiFiの常用しか、ないと思います。
定額の上限を残して、使うのは難しいです。
意外にパケット数が、発生しますから。
料金だけ考えれば、定額料金の安い会社と、契約するしかないでしょう。
ただ、近年のスマホ普及により、個人のパケット数が増大して、全体の設備を圧迫しています。
海外では、定額料金の改定が、起きています。
日本でも、そう遠くはないと思います。
書込番号:14437517
2点

titanbikeさん
間違わないように! 3Gでメール受信すると、パケ代いります。
スレ主は、パケホダブルの中に納まっているだけです。
WiMAXつかっているなら、メールは、WiFiで受信しておけばよいのでは?
書込番号:14437581
4点

☆浜ちゃん☆さん
初期設定は別ですが、メールチェックもWi-Fiでできると思います……。
まいばさん
titanbikeさんはタイプシンプルなので、spモードメールに限って通信料はかかりません。
=====
スマートフォンをご利用のお客様へ
メール使いホーダイでのメール無料対象は以下となります。
※パケット通信料が無料となるメールは、スマートフォンにて送受信するspモードメール、mopera Uメール(mopera Uのスマートフォン定額対応アクセスポイントを利用したmopera Uメールのみです)が対象となります。
===== http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/ より引用
titanbikeさん
個人的にはb-mobileのイオン専用(月980円)かU300(半年購入で月当たり2400円)を使うのがいいかと。
トラフィック制御はきついですが、WebとGmailなら問題ないかなと。
書込番号:14437710
3点

02822525さん
ご指摘、ありがとうございます。
ドコモの料金体系、ややこしいですね。最近、ドコモを使用するようになったので、まだ、頭に入っていません。
私の場合は、パケホーダイダブル2ですが、月々サポートで、0円運用です。
パケットは、使わないようにしています。(auの端末でテザリング運用)
書込番号:14437829
1点

02822525様
家にいるときはメールはWIFIでチェックしていますよ。
外出時にメールが来たら、3Gでチェックしているのですw
アプリの更新等も家のWIFIで行っています。
WIFIと3Gをうまく活用して、パケ代節約に成功していますw
書込番号:14437841
1点

皆様いろいろ教えて頂きありがとうございます。
02822525さんのおっしゃるようにBmobileのプランも考えましたが、
親に毎月長電話をするために、docomo回線でないと無料にならないため、
キャリアを変更することはあきらめました。
今現在は、私もWIFIのみでSPモードのメールを使用しております。
たまに、仕事でWIMAXがつながらないところに行くため、その時だけ3Gでも送受信できると
便利だなと思っていました
SPモードメールだけ自動で送受信してくれるアプリとかないですよね。
書込番号:14438050
0点

そういう方はスマートフォンでなく、フィーチャーフォンでよいんでは、と思えてならない。
書込番号:14439366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・Cメール(ショートメール)だと、3G=OFFのままいつでもどこでもメールできます。通話回線を使っているらしいです。通信料は発生しますが、WiFi運用で3Gを使わないと割り切ると無料分がまるごと残るので、Cメール代¥0にできます。
・バックグラウンドデータが常にOFFで運用し続けた場合、アップデートや同期データなどがたまったりして、3GをONにして該当アプリがフォアグラウンドになった場合にパケットが発生する可能性があるかもしれません。そこで3G=OFFでWiFI運用時は、バックグラウンドデータ=ON、自動同期=ONがいいと思ってそうしています。
なので理想は、
3Gでメールを取りにいくとき
@自動同期をOFF
AバックグラウンドデータをOFF
Bデータ通信(3G)をON
3Gでメールをとった後、
Cデータ通信(3G)をOFF
DバックグラウンドデータをON
E自動同期をON
なのですが、面倒なのと、切り替え間違いの可能性があるというデメリットがあります。3つの設定変更を自動で行うアプリもないようです。スレ主さんのようにバックグラウンドと自動同期をともにOFFのままというのも人によっては良いかも知れませんが、アップデートや同期を手動でやる手間が発生します。
・・・そこでいまどうしているかというと、3Gは使わないと割り切り、Cメールメインです。無料通信料が丸ごと残るのでCメール代も¥0です。一応SPモードメールやGメールもありますがWiFi時にしか使えないのでサブです。添付ファイルはSPやGmailやPCメールで送って下さい後で見ますから、です。
あと、常にWiFiだと電気を食うので、
充電中はWiFiを切らない設定
またはウィジェットでWiFiを手動でON/OFF
にすると電池が持つと思います。前者だと、スリープでWiFi=OFFになって電気節約、充電時にアップデート等・・・、なので前者でやってます
スマホは3Gでネットする以外にも沢山の機能があります。お金をつぎ込めないので、3G無しの運用で楽しんでます。
・いまDocomoの公衆無線LANの無料キャンペーンやってるので、契約しておくとスタバなどに入ればWiFiが使えます。その際の設定も、3Gを全く使わずにできます。(DSでは、3Gでつないでやって下さい、と言われるかも知れませんが、3G無しでもできます。)
書込番号:14439435
2点

揚げ足を取るようですみませんが、混同しないように一応書いておきます。
Cメールはauが提供するSMS(ショートメッセージサービス)です。
http://www.au.kddi.com/cmail/index.html
docomoでは普通にSMS(ショートメッセージサービス)ですね。
(Cメールとは言わないです。auのみちょっと特殊)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/sms/index.html
docomoのSMSとauのCメールは微妙に仕様が違います。
書込番号:14439521
1点

LuckyAirさん
ありがとうございます。
しばらく教えて頂いたように下の設定でやってみようと思います。
3Gでメールを取りにいくとき
@自動同期をOFF
AバックグラウンドデータをOFF
Bデータ通信(3G)をON
3Gでメールをとった後、
Cデータ通信(3G)をOFF
DバックグラウンドデータをON
E自動同期をON
SMSですか。スマートフォンにしてからはSMSのことをすっかり忘れておりました。
キャリアが同じだと使えそうですね。こちらも使用してみます。
書込番号:14440002
0点

SMSは昨年7月13日から各社相互接続しているので、他社宛にも送る事が出来ます。
微妙に仕様が違うので注意報が必要ですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/01/news086.html
書込番号:14440262
1点

私もメール送受信時のみ3Gオンで、パケット節約しています。
私はパケホーダイシンプルですが、スレ主さんと同様、3Gオンで若干(数十円)のパケット代が発生しています。
パケット代0円にするのは、なかなか難しいようです。
色々と実験してみたところ、バックグラウンドデータのオンオフを繰り返した後に3Gオンすると、パケット代が少し発生するような気がしています。
何らかの情報を送受信しているのかもしれません。
まあ数十円程度なら、気にならない程度だとは思いますが。
最近ポケットWiFiなどを使っても安く運用できるようなので、色々と調べてみると良いと思います。
パケット節約については、以下のサイトも参考にして下さい。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:14441393
1点

☆浜ちゃん☆さん、こんばんは。
☆浜ちゃん☆さん 2012/04/14 22:40 [14437109]
>この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
>パケホーダイダブルの無料通信分が372円分あるので、パケ代は無料ですw
今月のパケット使用量を単純に推定すると、\37*30/13=\85 相当になりますが、\85 のために \372 を払うのはもったいないですね。
たとえば4月30日付で、現在のタイプSSバリューからタイプシンプルバリュー(月額\780)に契約を変更すると、同月内でそれら両方の契約が存在する場合にはパケホーダイダブルの契約が無効になりますので、\85 を支払う代わりに \372 を支払う必要がなくなり、税込で \301 ほど安くなります。
基本使用料も日割り計算で \7 ほど安くなりますので、現在の支払総額見込み \1,691 に対し、\1,383 ほどになると思います。eビリング割引を利用していれば \1,278 になるのですが、☆浜ちゃん☆さんはそうではないようですね。
ただしタイプSSバリューで付与される無料通話が日割りで減額されます(少しですけどね)。一方、もし無料通話があまりがちなのであれば、4月30日ではなくもう少し早めに契約変更をすれば、それだけ更に安くなります。もっともこれは微々たるものですが、変更後は自動的にメール使いホーダイになりますので、上記パケット代推定額 \85 が、更に安くなる可能性もあります。ってこれもたいした額じゃありませんけどね。
上記、私は専門家ではありませんので間違いがあるかも知れませんが、お試しを。
書込番号:14441738
1点

私もtitanbikeさんやガンバロイドさんと同じく「メール使いホーダイ」に入っていてここ数ヶ月パケット代はほぼゼロです。(最近spモードメールのトラブルで若干パケットを失いました)
モバイルルーター持ってないので完全Wi-Fi運用です。自宅ではフレッツ光+Wi-Fiルーター、外では公衆Wi-Fiを活用しています。無料のものも沢山あります。
私は無料Wi-Fiに加えて有料のdocomo Wi-Fi、Wi2 300を契約しています。普段の行動範囲にAPは潤沢にあるのでWi-Fiのみでも困ることはありません。3G無しでもスマホの機能を思う存分堪能出来ます。
参考:
FREESPOT 無料
http://freespot.com/
7SPOT 無料
http://webapp.7spot.jp/
LAWSON Wi-FI 無料
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/
FreeMobile 無料
http://www.freemobile.jp/
docomo Wi-Fi 月額315円
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
Wi2 300 月額380円
http://300.wi2.co.jp/
書込番号:14457721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパケ代を節約したいと思っているのですが、
今のところ自宅と会社ではWifiを使うようにしていますが、ドコモショップの店員に、Wifiじゃなく、3G?でメールを受信しただけで、色んなアプリなどのデータを受信するので、一気にパケ代上限に行くと言われました。
なので、Wifiのみで運用して、メールやブラウジングはWifi環境のあるところだけでやろうと思っています。
ですが、ずっとWifiにしていると電波を探して電池を食いそうですし、電話の着発信、メールの受信は常時できる状態を維持しつつ、Wifi以外の通信が発生しない方法を探しています。
☆浜ちゃん☆さん
>メールが届いたときだけパケットにつなぎ、メールを確認します。
データ通信を行っていないのに、メールが届いたとはどうやって分かるのでしょうか?
試しに、WifiをOFFにして、書かれている「データ通信を有効にする」、「バックグラウンドデータ」のチェックを外した状態で、スマホにメールを送ったところ受信されませんでした。センター問い合わせをしても無反応でした。
結局、WifiをONにして受信しました。
ここが今一つ理解できてません。
>メールを確認する時にパケット通信を行う場合、「バックグラウンドデータ」に
>チェックされていると、勝手にいろんな通信を行うので切っておきます。
>自宅にはwifi環境が整っていますので、通信は自宅で思う存分使えます。
Wifi環境があるときにチェックを入れれば、必要なデータはその時自動で受信できるという事でしょうか。
バックグラウンドデータもずっと受信しないと何か不具合が生じるのでしょうか?
>この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
こういった通信料(量)はどうやって知る事が出来るんでしょうか?
ドコモには直近3日間のデータしか分からないと言われました。
LuckyAirさん
>3Gでメールを取りにいくとき
> @自動同期をOFF
> AバックグラウンドデータをOFF
> Bデータ通信(3G)をON
>3Gでメールをとった後、
> Cデータ通信(3G)をOFF
> DバックグラウンドデータをON
> E自動同期をON
自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
3Gでメールを取りに行く時はパケット代は発生するのですよね?
>常にWiFiだと電気を食うので、
Wifi環境が無い時にWifiをONにしていると電波を探して電池を食うのは分かるのですが、Wifiに接続できる環境でもWifiをONにしていると電池を食うのでしょうか?
マグドリ00さん
無料のWi-fiも沢山あるんですね。
ただ、ドコモ以外はアクセスできる場所がかなり限定されますね。
駅で電車を待っているときや電車の中で繋ぐにはやはりドコモのWifiが必要なのでしょうか?ドコモは将来有料になるのが痛いですね。
書込番号:14497324
0点

かばやきさん、こんにちは。
私は通常モバイル Wi-Fi ルーターを使用しているので、SPモードメール以外は 3G 通信を使用しないようにしています。
>ドコモショップの店員に、Wifiじゃなく、3G?でメールを受信しただけで、色んなアプリなどのデータを受信するので、一気にパケ代上限に行くと言われました。
店員はそう言いますが、使いかた次第で、(メール自体のパケット料を除き)たとえば数十円程度で済ますことは可能だと思いますよ(実際に 3G のみで1か月間試したことはないですが)。
>データ通信を行っていないのに、メールが届いたとはどうやって分かるのでしょうか?
データ通信をオフにしていても、SPモードメールセンターにメールが届くと、SMS(3G回線)を通じて、着信したという情報が端末に届きます。そのときに Wi-Fi 通信が確立していれば、端末はサーバーに問い合わせに行き、メールはその時点でダウンロードされます。ここで3Gのパケット代はかかりません。
もし Wi-Fi が有効でない場合は、青いLEDが点滅するはずです(そうならないとすると、なにかがおかしいです)。それを見て、Wi-Fi 環境にない状況であれば、3G をオンにしてメール問い合わせをすれば良いです。
なお、「バックグラウンドデータ」は、SPモードメールの送受信についてはオンもオフも関係ありません。
>こういった通信料(量)はどうやって知る事が出来るんでしょうか?
My docomo はご存じないでしょうか?アカウントを取って、ログインして探してみてください。
>自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
データ通信がオンであればその通りです。オフであれば発生しません。自動同期を必要とするアプリを多用する場合は、Wi-Fi ではなく素直にパケット定額プランにされるほうが便利でしょう。
>Wifi環境が無い時にWifiをONにしていると電波を探して電池を食うのは分かるのですが、Wifiに接続できる環境でもWifiをONにしていると電池を食うのでしょうか?
私は Wi-Fi はオンにしっぱなしです。Wi-Fi のないところでは電波を探して電池を食いそうなものですが、電源管理アプリで見ると、気にするレベルではないです。W-Fi 通信が確立していれば、当然電気を食うはずですが、それはどうしようもないですし、そんなには食わないようです。
書込番号:14502214
0点

忘れようにも憶えられないさん
こんばんは
モバイル Wi-Fi ルーターがあれば何処でもWifiを使えるのでパケット代を0円に出来て良いですよね。家のインターネットもWifiルーターで賄えるなら私も持ちたいのですが、Wifiルーターを外に持ち出すと、家にいる家族がネットを使えなくなるようなので断念しました。
SPモードメールも設定すればWifiで送受信できますよね。
>店員はそう言いますが、使いかた次第で、(メール自体のパケット料を除き)たとえば数十円程度で済ますことは可能だと思いますよ(実際に 3G のみで1か月間試したことはないですが)。
具体的にどうすれば良いのでしょうか?
データ通信をオフにしていても、Wifiがあれば普通に受信し、Wifiがなく、全く通信できない状態でもLEDが光るんですね。そうなるためには何かしら通信しなければ無理だと思うのですが、その辺はどんな原理になってるんでしょうか?
>それを見て、Wi-Fi 環境にない状況であれば、3G をオンにしてメール問い合わせをすれば良いです。
3Gとは「データ通信を有効にする」にチェックを入れると言う事ですよね。
確かに、LEDが青く光った後に、これにチェックを入れるだけでメールを自動で受信しました。「バックグラウンドデータ」はOFFのままでOKでした。LEDが青く光った後に、「データ通信を有効にする」にチェックを入れてメールをチェックするだけでは、メール以外の通信は絶対に発生しないのでしょうか?
My docomo ログインしてみました。請求額とかパケットの量とかもわかりますね。
たいして使っていなくてもかなりパケット代が発生してますね。4、5月は請求額が7千〜8千くらいいっちゃってます(悲)
これはWifiを使っていてもWifiの無い環境で「バックグラウンドデータ」や「自動同期を有効にする」にチェックが入っていたんでしょうかね?この2つを外しておけば一切パケット代は発生しませんか?
>>自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
>データ通信がオンであればその通りです。オフであれば発生しません。自動同期を必要とするアプリを多用する場合は、Wi-Fi ではなく素直にパケット定額プランにされるほうが便利でしょう。
Wifiが無いところでは同期もチェックを外しておいた方が良いという事ですね。アプリはまだドット落ちをチェックするものしか入れてません。アプリを入れる際は同期機能があるのかよくチェックしたいと思います。
今は、月々サポートを受けるため、パケホーダイダブル2に加入しています。
なので、最も安くできれば、FOMAタイプSSバリュー (980円)、パケホーダイダブル2(2,100円)、spモード(315円)、ユニバーサル料(5円)、ケータイ補償(380円)、計3,780円になりそうです。
通話よりメールがほとんどなので、メール使いホーダイにすれば、200円安くなるかもしれませんね。
忘れようにも憶えられないさんは、モバイル Wi-Fi ルーターをお持ちなので、常にWifi通信が確立している状態ですよね。どれくらいスマホを使われるのかによって全然変わってしまうと思いますが、電池は大体どれくらい持ちますか?
私は常時Wifiオンでもあまり使わなければ2日くらい持ちます。
書込番号:14505575
0点

>かばやきさん
問いかけにお答えします。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan/index.html
docomo Wi-Fiが無料になるのは条件があり、パケ・ホーダイ フラットかパケ・ホーダイ ダブル2に契約している必要があります。
私はパケ・ホーダイシンプルなのでdocomo Wi-Fiに月額315円支払っています。
> ただ、ドコモ以外はアクセスできる場所がかなり限定されますね。
お住まいの場所にも寄りますがWi2 300はアクセスポイントがかなり多いです。
最近はローソンやサークルKサンクスも対象になりました。
> 駅で電車を待っているときや電車の中で繋ぐにはやはりドコモのWifiが必要なのでしょうか?
駅のホームで使えるのは一部の私鉄だけでJRは使えません。(山手線除く)
また電車の中では使えません。
書込番号:14508166
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Bluetooth接続ステレオヘッドホンをジョウシンwebで6580円で買いました。ソニーエリクソンのページで買うよりお得でした。
Xperia acroHDのスマホに接続して使っていますが、車がホンダのインターナビ搭載車なので、USB端子が付属の携帯端末で埋まり使えない。でもこれをビデオ入力に接続し使う事で、音楽が手軽にカーステで聴けしかも、smart watchがあるので手もとで確認して調整出来ます(^^)
書込番号:14518793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
皆さんのお薦めのケース、本体手に入れたら絶対このケース付けたいって言うのあったら情報集めてみませんか?
私のお気に入りはMSYのPolyvalent Series Web Case の
レッドとスプリンググリーンです(^▽^)
MSY
http://msygroup.com/lifestyle/grapht/se/sonyericsson.html
レイ・アウト
http://ray-out.co.jp/products/au_xperia8482_acro_hd_is12s.html
バッファロー
http://buffalo-kokuyo.jp/products/phone/au/xperia_acro_hd/
0点

IS12S良いな〜と思ってるIS11S&IS11LGユーザーですが、ラスタバナナも良いですよ。
http://biz.rastabanana.com/products/list.php?category_id=752&PHPSESSID=...
私は全側面までカバーされてて、シリコンのふにゃふにゃ感がないTPU素材ソフトケース派でブラック本体にレッドカバー推しです。(笑)
ただしラスタバナナのハードケースのグラデーションも良いな〜なんて想像で終わらせてます。(笑)
書込番号:14290915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はラスタバナナ製のクリアとブルーのグラデーションを購入予定です☆
書込番号:14291962
1点

ブラックの本体にELECOMの黒のシェルカバー(マットコート、PD-SOX7PVRBK)を使っています。梅田のヨドバシカメラで1680円でした。他のカバーでラメとかグラデーションとかのデザインのものありますが、なるだけ本体に近いものにしたかったので選びました。これは質感も色も本体に近く、カバーをつけている感じがほとんどしないのでいいなと思っています。前に使っていたシリコンのカバーは側面のスロットやボタン類のための穴が小さく電源や音量のボタンが押しにくかったのですが、これば穴が余裕を持って開いているのでそういう押しにくさがないです。
まだ数日間の使用なので耐久性とかはわかりませんが、本来のデザインを生かすものとしてはいいかなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-Xperia-docomo-SO-03D-PD-SOX7PVRBK/dp/B007G1CPXQ/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1335914260&sr=8-1-fkmr0
書込番号:14510212
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
最近バッテリー表示が40%くらいで、急にバッテリーが切れて電源が落ちるのですが(このときはバッテリー容量が1%未満ですと表示)充電器に少しでも挿して、電源を入れ直すとバッテリー40%で復帰する症状が出てます。充電器に挿さずに電源いれた直した場合は起動画面で電源落ちます。端末情報の”端末の状態”の電池残量で確認済み。その他のバッテリー系アプリでも確認しましたが・・・
この様な症状の方いますでしょうか?
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
docomo・夏モデルのリーク情報がありました。
Xperia XG SO-04D。
Android 4.0・Xi・4.6型液晶・Dual Core 1.5GHz・1,300万画素カメラ・おサイフケータイ・1,700mAhバッテリー。
益々大きくなりそうです。
3点

だからなに?って感じですが、SO-04D?のことはスマホ全般で書いたらいいんじゃないですか?
ここでスレ立てる意味がわかりませんね。
書込番号:14494102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここでこのスレはまずいよ。
SO-03Dより高性能のスマホの事を書くのはがSO-03Dを購入してしまった人に喧嘩売ってるよ(笑)
荒れるな。
書込番号:14494513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新商品は出るよ、永遠に...
目の前にニンジンを吊り下げられて、踊りながら永遠に走ってりゃイイんじゃないの(笑)
書込番号:14494528
6点

ionがそのまま出るのかと思ったけどNFCではなくFeliCaが付くなら良いですね!
でもスマホとしてはデカイのでSO-04Dはタブレットを兼用する為の端末ですね、
SO-03D並みの大きさでLTEが付いて バッテリーが丸1日もつ程のLTEエリア拡大が進めばその時が買い時かな、まぁ数年先でしょうね。
取り敢えず次の冬春モデルが出るまではSO-03Dがベストな選択となりそうですね
書込番号:14494552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は別にXperia acro HDの板で後継機のスレが立っても腹は立たないけどなぁ(^^;
買わないだろうとは思うけど興味はあるし。
個人的には地域のLTE普及状況からLTE機は来年にと思ってます。
書込番号:14494977
3点

私も別に構わないかと思います。
今後の情報にはなるでしょうからね。
SO-04DはSO-02DのLTE付きという位置付けになるでしょうね。
後から出てくるものは基本的に性能が良くなるのは普通だと思いますよ。
書込番号:14495050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今使っている、SO-03Dで満足していますので、ただ次期モデルが出ても、機種変はしないです。
書込番号:14495054
1点

正直この程度なら全く引かれませんね。
画面が大きくなって1700mAh?
小さくしてLTE怖くて持てませんね。
02Dの後継なら納得ですが・・・。
待ってた方々お疲れ様です。
レビューが楽しみです。
書込番号:14495167
6点

さらに言うなら、docomoから冬からLTEカテゴリー4採用機種を出すとの発表。当然ながら夏機種には施設、チップセット納入、テストの問題から採用無しと公式に発表有。中途半端に直ぐにカテゴリー4機種の発表になりそうですね。
書込番号:14495220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カテゴリーも4になっても実際には5まであるわけだから全国で5が利用できるのは大分先ですよね。3ですらほとんど使えないのに。
同一端末ずっと使う訳じゃないのだから先のこと気にして買うようなものでもないと思う。
気にする人ほど新しいもの好きで逆に頻繁に機種変してる印象がある。
書込番号:14495518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomo夏モデルリーク情報 7機種見ましたが
個人的な感想は
4.5〜5インチでかいのばっかり。(4.7が中心)女性ユーザー無視?
バッテリーは1700〜2000(1800か1900が中心)足りんのかい?
S4デュアルかT3クアッド。中途半端。
特にGXにはがっかり、後悔するぐらいの進化を見せて欲しかった。
その先の機種がもっと期待できるはずだったのに・・・。でかくなるだけじゃ意味ないでしょ。
4.3のacroHDでさえでかいという人がいるのに、もっとエンドユーザーを取り込まないと
携帯にとって代わる進化の流れじゃないような。
acroHDが4.0になったら夏過ぎても最強?
書込番号:14495690
2点

それよりなにより、docomoからiPhone出してくれないかなぁ、と思う。
難しいとの発表が昨日あったばかりですが...
書込番号:14495726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必死さが伝わってきます。
書込番号:14495776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
有益な情報ありがとうございます。
大画面でオサイフ対応、LTE対応は非常に興味があります。
選択肢が増えるのは消費者にとってはうれしいですね。
旧機種の在庫がだぶつくのでメーカーの人は怒るかも知れませんが。
書込番号:14496071
3点

この携帯を買って1週間ですが、新機種にLTEがつくと聞くと、Xiがあと1年以上こない地区にすむものとして、今回かっといてよかったなと思っちゃいます。使えない地区にいてお金払うの無駄だもの。でも、ソニエリはヒンジつきの携帯や全部いりでアクセサリの腕時計ありのスマホとか、未来の通信機みたいな面白いもの作るから好き。新製品もっと面白くなるといいですね。
書込番号:14496589
3点

ソニエリ(Sony)は、後も楽しめるから手放せないんですよね〜
(arcは、楽しみの第2フェーズに突入し始めてるしo(^-^)oワクワク)
今の所、奇抜な?機能が付かない限りは、機種変意欲は出ないだろうな。
書込番号:14497002
5点

>気にする人ほど新しいもの好きで逆に頻繁に機種変してる印象がある。
同感です。
SO-04DってSO-03Dの正当後継機ではないですよね。
ワンセグ・赤外線・防水なし。
あまり競合しないのでは?
あと、個人的な感想だけどLTEが必要だと感じる場面なんてほとんどないけどな。
SO-04D売れない予感が…。
書込番号:14497163
3点

スレッドの本題触れず、煽ったりするだけの書き込みが見ていて一番不愉快ですね。
書込番号:14497259
4点

Xiに対応したSony Xperia SX SO-05D (Komachi)の噂もありますが。。。
http://gpad.tv/phone/sony-ntt-docomo-xperiasx-so05d/
私はまだXiエリアとは縁遠いので SO-03Dで満足しています。
書込番号:14497338
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
色を変えたいとかで、どうしてもカバーを付けたいけれど、
クレードル充電ができなくなるし・・・
USBで充電すると端子や防水ハッチの痛みが心配・・・
カバーの付け外しを繰り返すと傷が心配・・・
TPUカバーでも付け外しが楽じゃないという書き込みが・・・
と困っていたところ、BuffaloのTPUカバーがスルリと付け外しできたので紹介します。
レイアウト製では試していませんので、持っている方は試してお知らせいただけるといいかもしれません。
【装着のしかた】
1)本体の頭を、カバーの内側(ディスプレイ側開口部)から入れる。(カバーの輪っかに通す)
2)本体下の右角をはめる。
3)本体下の左角をはめる。
【外し方】
1)本体下の左角を外す。
2)本体下の右角を外す。
3)本体頭を、カバーのディスプレイ側開口部から抜く。
1点

LuckyAirさん>
私もバッファローのTPUケースを購入したのですが
私の購入した個体が悪かったのかどうかは分かりませんが
装着すると上部が少し出てしまい、これだと何のために
面倒なカバーを付けているのかわからないので直ぐに
外してしまいました。
LuckyAirさんのTPUケースは全長が短かったり
しませんか?
一応、グっと下に押し込んだんですが
添付写真がめいいっぱいでした。
カバンなどに入れたりもしますので、ほんの数mmとは言え
本体の角が出てしまっているのはキズがつく恐れがあり
保護の出来ない部分があるというのはその時点で
カバーの意味を成さないのではと思います。
現在は本体と同時に購入したレイアウトの
シリコンジャケットを装着してます。
こちらは角を覆うような形状になっているので
保護にはなっています。
出来ればTPUの透明が良いので、良いものが無いか
現在も探しているところです。
私の場合は、残念ながらこのバッファローのは
ダメでした。到着した感じは良かっただけに
非常に残念でした。
書込番号:14373884
0点

お読み下さってありがとうございます。同じようにはみ出しはあります。型でつくっていて精度は高いと思うので個体差ではないと思います。実ははみ出しを知ったのでこれを選んだようなところもあって、というのは・・・
・上のカバーが細い→緩めかも→付け外しが楽→傷が付きにくい、と思った。
・シンプルでなるべくカバーしていないようなデザインが良かった
・カバーは保護目的じゃなくて、在庫が無くて好きじゃない色を買ったので色を隠したかった。
というのがあったので・・・
あと2つカバーを試そうと思ってます・・・(注文中)買いすぎですねw
書込番号:14374075
0点

レイアウトのTPUケースはスルリと外れますよ
バッファローも買ったので比較すると、より柔らかく、表面は滑りにくい感じです
角もはみ出ません
ラスタバナナのTPUは固くて表面はサラサラしてます
3つ試して、レイアウトを使ってます
好みの問題なので、色々試すしかないんですよね
最近は店頭で試着できるところもありますけど
書込番号:14374401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も、このカバーうっかり買ってしまって、最初上側から入れないといけないのかと
思っていれたは良いが出すのが大変・・・と思ってたら、横のシリコン部びろーんとすれば
良いことを、別のカバー購入した後に気付きました(^^ゞ
(背面がハードタイプなので、シリコンカバーみたいに出来ないと思ってました・・)
このカバーの欠点は、ストラップ付けたままでは、外すのが面倒と言う事。
ストラップの本体側の紐が長ければ良いけど、短いとスタンドに差す際カバーが邪魔になります。
なので、ストラップ付近を切っちゃいました(^_^;)カバーとしての使用には差し支えないです。
>子ゴン太さん
僕も少し出てますね。これは仕様なんでしょうね。
書込番号:14374703
0点

LuckyAirさん>
なるほど、人それぞれカバーに対する求めるものが
違うというのが改めて分かったので納得です。
そういう使い方もあるんだなと(^^;
しかし、好きじゃない色のを我慢して買えましたよね。(^^;
私なら絶対無理です。色だけで過去に、携帯やらゲーム機やら
よく買い替えてしまった事が多々ありますから・・・
まさに今、3DSのコバルトブルーが欲しくて、去年買った
コスモブラックから買い換えようとしている自分が
いるくらいですから(爆)
話は戻りますが、やはりバッファローのは元々の
全長の長さが短いという仕様なんでしょうね。
> あと2つカバーを試そうと思ってます・・・(注文中)買いすぎですねw
大丈夫です。私もあと気になるTPUケースが2つあり
どちらを購入しようかと考えているところなので(爆)
ポールスミヌさん>
レイアウトのTPUケースは気になっていました。
私はいつもヨドバシでケースなどは購入しているの
ですが、自分がいざ購入しようとする製品の
お試しサンプルがないんですよね(^^;
ハードジャケットのはよくおいてありますが
それはいらないし・・・
レイアウトの半透明のTPUケースは気になっていた
製品の一つなのでまたヨドバシに行った時に
サンプルがないかみてみます。
望見者さん>
やはり仕様なんですね。(^^ゞ
別のスレで、バッファローのアルミハードジャケットを
付けて取れなくなったって言う方もいらっしゃって
バッファローの製品は、私の中では要注意メーカーと
なったんですが、もう少し精度の良い製品を出して
くれたらなぁと思うところではあります。
今はレイアウトのシリコンカバーを使用してますが
シリコンなので、おっしゃるようにビヨーンと
伸ばして入れれるので、装着・脱着は非常に楽です。
書込番号:14375382
0点

私も皆さんと同じ感想です。
TPU素材が良いと思い、バッファロー製品を購入しましたが、購入してから次の点かショックでした。
@ 上部が数ミリはみ出る。
→どんなに頑張って引っ張っても駄目でした(笑)
A 色がクリアではない。
→アクアのブルーが綺麗で選んだのに色がすっかり隠れてしまう。
上部の数ミリは本当にクリア色なので、何故全体にしなかったのか不思議。
B 脱着が困難。
→はめるのが大変なので外すことが安易にできない。
C 電源ボタンが押しにくい。
→私は左利きなのもあり、グイっと押さないと反応してくれない。
D 通勤時に長い時間持っていると滑りやすく感じる。
→個人差があると思いますが気になりだしました。
■レイアウトのTPU素材製品ですが、
・クリア色は、本体のブルーが映える色でしょうか。
・「スルリと外れますよ」とのことですが、逆に外れやすくて困ることはありませんか?
書込番号:14378403
0点

その後、レイアウトも買いました。
外しやすさはほぼ同じでした。
素材の硬さもほぼ同じでした。
わずかな違いがあるような気がしなくもないですが、よくわからないです。つまりほぼ同じと見ていいです。他に違う点がたくさんあるので別の点を比較した方がいいかも。
書込番号:14445539
0点

もうひとつ、滑りやすさ(にくさ)も同じでした。
※BUFFALOとレイアウトのTPUの比較です。
書込番号:14445559
0点

LukcyAirさん>
レイアウトのを購入されたんですね。
良かったら装着状態の写真なんかをUPしていただけると
嬉しいです。装着感は、バッファローと同じなんですね。
ヨドバシの店頭でレイアウトのサンプル品を触ってみたり
しましたが、その時は、バッファローのより柔らかい印象が
あったので非常に参考になりました。
私は気になっていた、エレコムのを購入して付けてみました。
結果は、バッファローのとは違い、ちゃんと上部を回り込むように
保護してくれるTPUケースだったので、バッチリです。
透明感も割りとあるので良いんですが、ひとつ難点が。
そう、脱着のしにくさです。特にこのエレコムのは上部が
キッチリと回りこむように装着されるタイプなので
付けるのも外すのもちょっと大変なのです。
充電時には防水モデルでもあるし、付属のクレードルで
充電したいので、結局、エレコムのも装着しただけで
外してしまいました(^^ゞ
不良在庫第2号です(笑)
製品としての出来は、エレコムのは良いので脱着をそんなにしない
という方には良いかも知れません。また、エレコムのケースは
microSDスロット部分に加えてSIMカードを入れるところまで
開いているのが特徴です。
脱着の問題があるので、結局、acroHD本体購入時に同時に購入した
レイアウトのシリコンジャケットを使用している毎日です(^^ゞ
おか・ごえもんさん>
> 上部の数ミリは本当にクリア色なので、何故全体にしなかったのか不思議。
acro SO-02Cを使用しているときに、smartwayというメーカーの
フルクリアのTPUケースを使用してました。クリアという色は、
経年変化で黄ばんで来るんですよ。私のケースもそうなりました。
この黄ばみが出るのを嫌ってというのと、ザラザラの処理をしないと
本体にビチャーと引っ付いて脱着しにくいという2つの理由から
フルクリアのTPUケースがないのでは?と思っております。
エレコムの方がレイアウトのものよりクリアに近いかなという
感じはしますが、脱着の件などがあるので写真をご参考に
なさってください。
書込番号:14446243
0点

左BUFFALO、右レイアウトのTPUです。
装着写真はとったんですが、写真では違い分からないですw
なので違いを文字で書きます。下の6つですたぶん。
@色が違う(ブラック同士の場合)
A上部(USB/HDMI)部の本体はみ出し(BUF有り、RAY無し)
B電源側の穴あき・・・BUF無し(カバーの上から押す),RAY有り
C液晶側の横TPU部の幅(BUF太め、RAY細目) ※上下TPU部の幅は同じ
Dカメラ&ライト部の穴の形
Eソニエリマークの外側の凸(Buffalo有り、RAY無し) ※内側の凹はどちらもあり。
F硬さは違い分からず。
G取り外しのしやすさも違いわからず。(ほぼ同じ)
※若干RAYのほうが枠が引っ掛かる感じありますけど、どちらも簡単で、問題ないレベルです。
やりかたは先頭スレ参照。
追伸: ハードシェルも2つかっちまいました! RAYのマットブラックとBUFのカーボン柄です。
RAYが薄くてスマートです。BUFは厚めですが、なぜか外しやすいです。
で、個人的にはスマートなのがいいので、
TPU時=BUF (電源サイド開口無しでスマート!)
ハード時=RAY(薄くて装着していないも帯でスマート!)
をTPOで使い分けてます〜
書込番号:14481675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)