発売日 | 2012年3月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1840mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年5月1日 18:17 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年8月17日 19:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年5月3日 22:48 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年4月30日 16:42 |
![]() |
2 | 8 | 2012年4月30日 21:00 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月1日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種を購入予定です。
長時間(2時間位)、FULL HDで動画を撮りたいのですが、この機種で可能でしょうか?
1ファイル2Gまで等の制限はありませんでしょうか?
あと、もし長時間撮影が可能として、何Gのカードを用意したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

・1分ほどFullHD撮影してテストしてみました。
私は動画は詳しくないのですが、FullHD1分で100MB程度必要なようですね。
・SDメモリに保存する場合はSDメモリがFAT32フォーマットですので、
1ファイル4GB以内という制約があります。連続撮影は30-40分なのかなと思います。
保存場所は/mnt/sdcard/ext_sdcard/DCIM/100ANDROでした。
心配した書込スピードもテストした標準SDXCカード128GB(CLASS10)では
問題ないようでした。
(microSD→標準SDカード変換アダプタで変換しています。
また再生はSDカードを直接読んで再生するBSPlayer等で確認してください。
ギャラリアプリはSDカードを内蔵に展開するのかひどく時間がかかります。)
・内臓ストレージもSDカード(FAT32)扱いなので恐らく1ファイル4GBの制限があると
思います(未確認です)。保存場所は/mnt/sdcard/DCIM/100ANDROです。
・また、USBホスト機能を使った外部ストレージへは付属のカメラアプリでは
保存ができませんでした。
画像はとても美しいです。
書込番号:14505390
2点

最大ファイルサイズは2GBの制限があるようです。
購入前に確認してみてください。
中途半端なテストでごめんなさい。
書込番号:14505951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1件あたり2GBまで、もしくは約134分までとなっています。
モバイルカメラの詳細→動画を参考に。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/so03d/spec.html
撮る画像によっては情報が多く入り容量が大きくなるので、実際撮ってみないとわかりません。
長時間(134分以上)回しっぱなしではないのなら、microSDの容量に入るだけ撮れると思います。
心配なら32GBを使用したほうがよさそうです。
(中には64GBを使用されている強者の方もいらっしゃいますが…)
書込番号:14506190
0点

いま、FullHDで、撮影してみましたが、19分27秒で、自動停止。
サイズ 1.9GB(2,040,658,825バイト)
2回試しましたので、こういう仕様だと思われます。
LBS09さん 仕様、ホームページにありましたか。 (何で、取説にこの情報載せないのでしょうね?)
情報、ありがとうございます。
書込番号:14506212
1点

まいぱさん
ほんと、不親切ですよね。見つけられないこちらが悪いみたいな。
にしてもやはりFullHDとなると撮影時間は短いですね。
検証ありがとうございます。
子供の発表会とかでビデオカメラを忘れたときに役立つのですが、
20分程度だとギリギリ収まるかどうかぐらいの長さです。
書込番号:14506441
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html
「あとは、相変わらず連続撮影が29分までという制限がある。
〜この連続撮影の29分という制限は、もともとは2007年にEC(欧州委員会)が定めた製品分類で、800×600ピクセル以上、23fps以上、連続撮影時間30分以上という3つの条件を満たすカメラをビデオカメラとして、関税率4.9%を適用しようという動きに対抗したものだ。」
というのも関与しているかも。
書込番号:14506632
1点

皆さん、お返事頂きありがとうございます。
そして、親切に検証までして頂き感謝です。
今回の私の目的には、対応出来ないようですね。
HPの動画の欄は、チェックしていましたが、あの書き方ではあまりにも不親切ですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14507621
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
PCにおいて、microSDカードが認識されません。
単なるUSB接続や、「PC Companion」等も利用してみましたが、
PC上のウィンドウには「Internal Storage(内部ストレージ)」のみしか確認されません。
下記取説やSonyMobleのFAQは、確認済です。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/is12s/is12s_torisetsu_shousai_09.pdf
>パソコンから、Xperiaに挿入したmicroSDカードを参照する方法を教えてください。
1.端末をmicroUSBケーブルでパソコンに接続します。
2.パソコン上に表示される「リムーバブルディスク」ウィンドウをクリックします。
microSDカードの内容が確認できます。
※ホーム画面でメニューキーを押し、[設定]→[XperiaTM]→[接続設定]→[MSCで自動接続]にチェックが入っていないと、「リムーバブルディスク」ウィンドウは表示されません。事前に[MSCで自動接続]にチェックを入れておいてください。
0点

一般論になりますが…
まず、前提として端末にプリインストールされている「ASTRO」でSD Cardは見えていますか?
外部SD Cardは「/mnt/sdcard」ではなく「/mnt/ext_sdcard」ですのでお気をつけください。
「/mnt/ext_sdcard」が見えていない場合には、SD Cardを端末が正常に認識していないことになります。
使用しているPCで他のUSBメモリを接続した際、正常にリムーバルディスクが表示されますか?
InternalStorageが表示されるということは、USBデバイスとしては認識されているようですのでPC側でリムーバルディスクが認識されない状態であるか、端末上では認識されるSD CardがPCから認識できないものである可能性があります。
まずはPC上でUSBメモリが正常に認識できることを確認してください。正常に認識できるようであれば、端末上のSD Cardを他の動作保障されているSD Cardに変えて試して見てください。
動作保障されているSD CardはマニュアルのP.88に載っています。
書込番号:14503848
1点

丁寧なご説明、有難うございます。
@「ASTRO」でSD Cardは認識されています。
APCで他のUSBメモリを接続した際、リムーバルディスクは正常に表示されます。
SD CardそのものをPCに差すと、認識もします。
B動作保障されているSD Cardでは無かったです。国内メーカーなんですが、
関係無いんでしょうね?ちょっと試してみます。
書込番号:14504286
0点

はじめまして。
USB接続時にLismoPortが同時に立ち上がっていませんか?
LismoPort起動時に、microSDをアンマウントするかどうかを聞いてくるので、これを「はい」にしますと、microSDの内容をOSやMedia Goから確認できなくなるようです。
書込番号:14509722
1点

はじめまして。
私も同じ症状で困っています。
スレ主さんのご使用のパソコンのOSはWindows7ですか?
私のは、Windows7です。
他のPCで試してみたところ、WindowsXPでは認識してSDカードがリムーバルディスクとして認識しています。
OSの違いで認識できないのか、よく分かりません。
いろんなことを試してみて何か分かったらここに書き込みしようと思います。
書込番号:14849242
0点

acro IS11S使いですが、
PCとUSB接続した際、本体上部のステータス
通知バーを下げると「本体のメモリーカード
に接続」という項目が表示されませんか?
そこをタップすれば認識すると思うのですが。
機種違いで的外れでしたら失礼いたしました。
書込番号:14849446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も色々と悩みこのスレを見つけました。
OSはWin7です。やはり、PCをからSDカードを見ることが出来ません。これでは、仮想SDに保存されているデータをPCをつかってSDカードにコピーすることが出来ない!
書込番号:14852445
0点

やっぱり同じ悩みの方がいらっしゃるようで(苦笑)。
ちなみに私のPCも7です。
りゅぅちんさん。レス有難うございます。確認してみます。
@ホワイトベッセル@。改善策判明したら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:14852589
0点

もう解決済みでしょうか?
私も同様な症状で困っておりましたが、本日無事解決しましたので、その解決した際の手順を記載しておこうと思います。
(1)まず、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14339394/に、USB2.0云々との記載があったので、
パソコンのUSB2.0にケーブルを繋いでみた(それまではUSB3.0ポートに繋いでいた)。
→症状変わらず
(2)デバイスマネージャーを開き、ポータブルデバイスの中の「Xperia acro HD IS12S」を削除。
(3)USBケーブルを抜いて再び挿した(USB2.0ポートに)。
(4)ドライバがインストールされ、と同時にmicroSDカードがPCに認識されるようになった。
以上です。
認識されるようになったら、USB3.0に繋いでも認識されるようになりました
USB2.0に挿したことが功を奏したのかどうかは分かりません。
案外USB3.0に繋いだままでも、ドライバ削除→再インストールで解決したかもしれません。
因みに当方のパソコンのOSは、Windows7 Home Premiumです。
この情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:14947109
1点

「SDカードのマウント解除」すればPCから
アクセス出来るようになると思うのですが…
そういう単純な問題ではないのかな(^-^;
書込番号:14947431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
「SDカードのマウント解除」は何度もやってみました。
でも認識されませんでした。
書込番号:14947579
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
はじめまして
1ヶ月前にスマホに機種変更したものですが、友人が電話をかけてくれても、留守番電話になってると言われます。
待ち受け状態で全くなにも触ってないのにたまにこの様な現象が起こってしまいます。
アンテナは四本立ってる状態です。
何かおかしいのですかね?
書込番号:14502524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような事例は(他機種でも)あるようですので、
auショップへ持っていったほうがよさそうに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=14279842/#14318782
書込番号:14503532
1点

SCスタナーさん
返信有難うございます。
調べましたら今まで10回位症状がありました。
暇をみてショップに持って行きます。
書込番号:14503646
0点

えーっと、標準の状態で留守録サービスが有効になっているので、何らかの理由で接続できない場合、留守録になってしまいます。
携帯のアンテナマークはあまり当てにならないそうですし、自分の携帯でアンテナが4本立っていても、相手側が今一な場合もありますので、一概に異常とも言えないのがきついのですが…
しょっちゅうつながらないというのであれば「はずれ」端末の可能性がありますが、たまにですとつながりにくい環境でしたという話になってしまいます。
自分の端末がアンテナ4本の状態で、固定電話から自分の端末にかけてみて、高確率でかからないようであればauショップに相談したほうが良いかもです。
つながらない時に留守録されないようにするには、電話で「1410」->発信とすろと次からは留守録にならず、相手側では接続できませんでしたという案内になります(マニュアル P.108)。
書込番号:14503687
2点

ねぼけたねこさん
返信有難うございます。
自宅の電話とかで何回かかけてみたりしましたが、異常は出ませんでした。
やっぱり電波の関係なんですかね?
現象が出たり出なかったりするので、本当に困ります。
書込番号:14504193
0点

皆様ありがとうございました。
無事に交換してもらいましま。
書込番号:14517811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
妻が、そろそろガラケからスマホに機種変したいと昨日ks電機に行ったらxiデータカード2年間加入するとほとんどのdocomoの機種が1万円程で購入出来ると店員さんが話しかけてきました。でもパソコンを使用しないのでデータカードは必要ないと伝えたら3ヶ月で解約しても解約金9970円かかりますが、それを払っても最新機種の6万円程が1万円程になるから絶対にお得だと言うのです。
本当にお得だと皆さんは思いますか?
説明が下手ですみません。
書込番号:14501768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データカードの端末自体の値段が一括0円ならば、いちおうお得ではないでしょうか?
きちんと解約を忘れないことが重要にはなりますが。
書込番号:14501783
2点

うみのねこさんが仰る通りですね。
あとは端末の月々サポートが1,890円/月入るのであればお得なのではないでしょうか?
もし購入されるのでしたら、解約できる月が3か月後で間違いないなど、きっちりと文面などで残してもらうのが良いかと思いますよ。
書込番号:14501811
0点

うみのねこさんが仰るとおり、データカードが一括0円なら
3ヶ月間の基本使用料等を払って解約してもお得かもしれませんね。
あとは、データカードの契約内容が、どういうプランなのか確認する
必要があると思います。
Xiデータプランフラットにねんか Xiデータプラン2にねんのどちらかで
ないと解約金9,975で収まらなかった気がします。
書込番号:14501839
1点

たぶん「Xiデータ2にねん」で moperaU 契約して、
後日151に電話して維持費の安い「Xiデータプランにねん」とかにプラン変更し、
違約金払わなくて済むよう2年間寝かせてねなんて話になるかと。
いわゆる2年縛りの契約違約金を払うのに3ヶ月の縛りがあるというのも変な話で、
9,975円払っての解約はいつでも出来るとは思いますけど。
スマホの月々サポートはデータカード契約とは別途のお話なので問題ないですし。
違約金や諸々手数料を考えると、後日の解約前に、
例えばauの一括0円+キャッシュバック2万円以上付きのを探して、
データカード回線をauへMNPしてから解約するのもありかもなんて不埒な考えも。
勿論、
その場合には解約後のau端末はドコモのデータカードと共に白ロム買取りショップへ持ち込みましょう w
書込番号:14503108
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
表題の通り、Xperia arco HDにMW600をBluetoothで接続すると、着信音が本体から流れ、イヤホンからはピロピロと着信を知らせる音が鳴ります。
期待する動きとしてましては、本体からは着信音は出ず、イヤホンに着信音が出るのを期待していたのですが・・・
ドコモのサポセンに問い合わせたところ、ドコモで販売しているBluetoothでは着信音はBluetoothに出ると言われました。 同じソニエリ製にも拘わらず、こんな事ってあるの??
ちなみに、電源OFF/ON FOMAカード抜き差しもやりましたが現象変わらずです(T_T)
音楽を再生すると、音楽はイヤホンから流れてきているし、発信をすると、呼び出し音などが流れるので、Bluetooth接続は問題ないような気がするのですが・・・
この場合、ソニエリのサポートセンターに問い合わせるのが一番なんですか?
どなたかご教授お願いします。
0点

こんばんわ。
自分はau版HDとMW600を使っていますが、確かに同じように本体から着信音が鳴りますね。
(まぁ、基本的に外出時はマナーモードにしているので、気にしていませんが…。)
もともと、あまり相性が良い感じが最初からしませんでしたよね。
時間表示されない、タイトル表示されない。
でもMW600の商品ページでは
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/mw600/
「*2:接続している携帯電話がAVRCP1.3以上(楽曲タイトル送信機能)に対応している場合、日本語楽曲タイトルを表示します。」
と書いてあり、acro HDのプロファイるはAVRCP対応してるはずなんですが、最新機種なのに1.3未満なんでしょうかね…。
と、不思議がいっぱいです。
以前にもMW600に関するスレもありましたし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14298699/
どちらに問題があるか…と考えると、後から出たacro HDに問題があるんでしょうかねぇ。。
書込番号:14500254
0点

今は亡きMW600の話なので確認は出来ませんが、A2DP(オーディオ)は接続していますよね?
個人的にはずっとヘッドセットを付けている訳ではないので両方から鳴ってくれないと困ります(^^;
書込番号:14500339
0点

手許にあるLogitec LBT-HPS01C2でも同様の動作でした。(A2DP対応、接続状態で)
普段使っているPlantronics Savor M1100でも同様です。(A2DP接続、こちらは仕様で着信は音声案内)
Xperia acro HDの仕様かも知れませんね。
ふしあなレンズさん
arcでもMW600は曲名表示しませんでしたからそういう仕様かも知れませんね。
着信音の送出は、HFP接続かHSP接続かにも拠って変わるのですか、XperiaシリーズはHFP固定のようで選ぶことが出来ないですからね。
以前使っていたガラケーP-07Aなどでは、HFPとHSPを選ぶことができ着信音送出、本体から鳴る鳴らないなど設定できましたが。
書込番号:14500552
1点

皆さんの言われるような仕様があるのであれば、
回避策として、
Bluetooth接続時、切断時の振る舞いを制御するアプリを
利用するとい手もあります。
つまり、Bluetooth接続時に着信音量音を0(または極小)に、
切断時に着信音量音を通常に戻すというのを自動設定すればよいかと。
着信音量音=0でヘッドフォンからピロピロがなるのかは要確認ですが、
ダメでもせめて自動で音量が絞られれば、
周りへの迷惑を小さくすることは可能かと思います。
Automateltというアプリであれば、
上記のような設定は可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIkF1dG9tYXRlSXQubWFpblBhY2thZ2UiXQ..
あと、私は実際に使ったことないですが、
Taskerでも出来るかもしれません。(設定の難易度は高いですが・・・)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5ldC5kaW5nbGlzY2guYW5kcm9pZC50YXNrZXJtIl0.
書込番号:14500941
1点

友里奈のパパさん
arcもなんですか。
しかし、プロファイルが対応しているのに表示は出来ない。
というのが仕様なのは自社の製品(MW600)を否定しているような気もしますが・・・。
2年ほど前ですが、ソニエリのフィーチャーフォンS003を使っていた時は表示されていたんですけどね。
確かに好きな設定を選べるのがベストですよね。
さて、Xperiaの仕様に関しては自分はauへメールで問い合わせてみます。
(携帯電話に関してはソニエリに問い合わせてもキャリアへ問い合わせろと言われるので)
そして、MW600の仕様(Xperiaとの接続)に関して、ソニエリに問い合わせてみようと思います。
書込番号:14501031
0点

仕様って言葉は都合がいいものです。出来るはずのことができないということに対して、ユーザーは不具合として対応しないと全て泣き寝入りになってしまいますよ。
書込番号:14501113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
コメントありがとうございます。
大変勉強になりました。
う〜ん、同じメーカなのに、このような動作をしてしまうのは、納得いかないですが・・・
以前使っていたF-01Bでは、このような症状は無かったので。。(F-01Bだと、着信はイヤホンから出て本体から着信音は鳴らず、音楽再生時は曲名もWM600に表示されました)
HFPかHSPプロファイルによるものや、サポートしているAVRCPのver.によるものだと分かって良かったです。お勉強になりますm(_ _)m
AutomaiteIt使ってみます。。 これならBluetooth接続されたら着信音を0にする事が出来そうですね。。 いいアイディア、ありがとうございます。
同じメーカのスマートホンとBluetoothで問題が出るぐらいなら・・・F社のスマートフォンを買えばこんなオチにならなかったのか??なんて思ったり。(苦笑) まさかデグレはしてないですよねぇ。。
ダメモトで、ソニエリのサポセンに電話してみようと思ってます。
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:14501280
0点

皆様。
ダメモトでソニエリのサポセンに電話してみました。
着信音が本体からでするのは、Xperiaシリーズ全部で共通する仕様だそうです。(でた!仕様って言葉)
AVRCP ver.1.3に対応していないのは、HPにてアナウンスしてあるので、ソニエリにはちゃんとアナウンスしているとのことでした。。 でもねぇ。。MW-600販売しておいて、それにあったスマートホンを作らないのは、なぜなんでしょうねぇ。。。謎。。。
メーカーってそんなもんなんですかねぇ。。 普通なら自社製品の機能をフルに使えるように、スマホを作る気がするんですけどね。。 皆様の予想通り、仕様という言葉で逃げられました(T_T)。
書込番号:14504159
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初めてスマートフォンの購入を考えております。
Xperia acro HD SO-03DとMEDIAS ES N-05Dはどちらがお勧めですか?
基本的にはこの2機種で迷っています。
ただXperia acro HD SO-03Dはバッテリーを換える時に、
修理扱いで9千円もかかるといわれました。
仕事で携帯電話も使うことが多いので、
バッテリーが持って薄いほうがよいのですが。
ご意見のほどお願いします。
0点

両機種とも良い機種だと思います。
どちらを選んでも問題はないかと思いますが、初めてのスマホであればバッテリーの減りは驚くと思います。
これはどの機種を選ばれてもそう感じるかと思います。
acroHDは確かにバッテリー交換は9240円かかります。
スレ主さんが最後に言っている薄くてというのが前提であればN-05Dになるのではないでしょうか。
バッテリーはSO-03Dならば外部バッテリーのみ、N-05Dならば予備バッテリー+外部バッテリーの組み合わせも出来ますね。
一度両機種を触ってみて使いやすさなどの確認をするのが良いと思いますよ。
書込番号:14499853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-05Dを使ってますが、acroも魅力的ですね。
1回線契約で複数の携帯を使い分けられるサービスをやってくれたら、2台持ちしたいくらい。
昔、ムーバでそんなサービスをやってたそうですが。
SIMの差し替えは面倒くさいのでそこまでやりたくないし。
書込番号:14506332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)