端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月5日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月5日 16:48 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月8日 15:52 |
![]() |
19 | 7 | 2012年3月6日 00:01 |
![]() |
5 | 11 | 2012年3月11日 13:46 |
![]() |
19 | 14 | 2012年3月8日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
来週、待ちに待った発売日ですね。
皆さんに色々教えて頂き、私もこの機種に決めました。その節は有難うございました。
教えて頂きたいことがあります。
SO-03Dでスマホデビューします。
メール インターネット 電話 を主に使います。
来週 お店で何をどう契約するのやら、さっぱり分かりません。
皆さんの書き込みを拝見したところ、SPモードとiモード両方を契約・・・と言う文章を見たことがあります。
契約は色々知っておかないと難しいですか?
知っておく事があるとしたら、どんな事ですか?
スマホ初心者に優しく教えてください〜。お願いします。
0点

>SPモード とiモード両方を契約・・・と言う文章を見たことがあります。 契約は色々知っておかないと難しいですか?
スレ主様は今はドコモの携帯はお使いでしょうか?
基本的には契約は難しいことはありません。
今もドコモで契約しているのであれば、そのまま料金プランは引き継げます。
注意点はインターネットを接続するときにスマートフォンはパケットがあっという間に上限までいきますので、wifiのみで運用を考えていないのであれば、パケ・ホーダイフラットの契約がいいと思います。
SPモードとiモードを契約する事は、今までの携帯でFOMAカードを差し替えてインターネットやメールがしたいなど2台持ちを考えている場合ですかね。
スマートフォンでは従来のiモードのサイトは見れなくなります。
アプリで見れるサイトもありますが。
そういう時があれば便利かもしれないですね。
両方契約してもISP割で315円ですので残しておいて、必要無くなった時にiモードは解約すればいいかと。
スマートフォンに機種変更時にiモードを解約してしまうと、おサイフ機能などを使っていればその後の処理が出来なくなるのではないでしょうか。私はおサイフ機能は使用していないので間違っていたら申し訳ないです。
わからないときはショップの人に確認してみるのもいいと思いますよ。
書込番号:14245331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バケホーダイフラットを契約。
通話プランは今のままで。
あまり電話しないならタイプSSで十分。
そのほかSPモードを契約。
いまのiモードは継続を申し出る。
継続しても別料金はかからないから継続しておいたほうが有利
その他のオプションは勧められても全部断る。
加入したければ後からいくらでも加入できるので
ゴミサービスを契約しないこと
書込番号:14245359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のお返事有難うございます。
私は今はドコモを使っています。
とんぴちさんと同じく私もおサイフ機能使っていません。
お二方の回答はとても分かりやすいです。契約の時、この画面を印刷して持って行きたくなる位です。有難うございました。
書込番号:14246484
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
こちらのHD SO-03Dを一応事前予約しました。
初めてスマホの購入です。
そこで、SO-02を一括で購入した場合とHD SO-03Dを分割で購入した場合
実質購入価格はあまり差がないのでしょうか?
一番の希望は、03を一括で購入したいのですが、月々サポート込で一括払いなんか
できたりするのでしょうか?
予算は一括で3万円ぐらいです。
無知ですが、よろしくお願いいたします。
0点

一括購入の場合、本体代金を店頭で支払う必要があります(現金・またはカード)
月月サポートはあくまで、使用料からの割引になりますので、本体代の割引にはなりません
もし、ドコモポイントや割引券ないようなら、本体代金が満額必要になると思います
書込番号:14244630
0点

スレ主様
一括の場合、頭金は無しと考えても
SO-02D 47880円
SO-03D 60480円
となりますので、3万円ではドコモポイントなどがよほどない限り厳しいですね。
月々サポートは★もんち★さんが仰るようにあくまでも毎月値引きが入り、最大24ヶ月値引きするもので購入時に値引きはありません。
書込番号:14244661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございました。
一括での購入より、2年分割の方がやっぱりいいんですね。
ずっとドコモを使っていて替えるつもりはないので2年使うことは構わないのですが、
一括で支払えば、月々の支払いが安くなるなぁと思い質問させて頂きました。
SO-02Dについては、結構値段は手ごろかと思い込んでいましたが、
あまり金額が変わらないなら、新しい方がいいみたいですね。
3月15日楽しみです。
少しでも安いとなると、頭金がかからないところを探すくらいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14244719
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

8万ほどキャッシュバックされるとDSの方が言われていました
詳しくは、お店などに直接確認されたほうがいいと思いますが
書込番号:14244403
0点

8万円キャッシュバックはどこのお店ですか?
すぐに行きます。
教えてください。
書込番号:14244433
0点

すいません、言い方が悪かったですね
キャッシュバックではなく、月々の使用料からの割引で計24ヶ月
トータル8万です
書込番号:14244561
0点

毎月3000円以上の月月割があるというのは魅力的ですね。
書込番号:14245147
0点

解決したようですが一応。
MNPと現在展開されているファミリーで同時契約で値引き併用でかなり安いかと思います。
自分が利用している家電量販ですと一括購入の場合ですが
MNPで15000円引きで同時にファミリー回線の新規や機種変更を行って2回線以上にすると
さらに35000円値引きになります。(合計で50000円)
(機種変更の場合は20000円、新規の場合は25000円)
メイン回線がドコモの場合ですが
SO-03DをMNP購入と同時になんでもいいので1万円ぐらいの機種でメイン回線の機種変更。
この組み合わせで同時に2台以上で値引きの条件が発生する。
そうするとSO-03Dの定価が6万なのでここから5万円引
機種変更は2万引ですが機種代金が1万なので残りの1万がSO-03Dから値引きされます。
(合計で6万円引になり一括0円、機種変更も一括0円)
で、SO-03Dの回線をタイプシンプル+パケホダブル2にする
月々サポートが1365円+MNP増額2100円で3365円になるので使わなければ0円維持が出来る
メイン回線のSIMをSO-03Dに戻せばメイン回線がSO-03Dで運用できます。
書込番号:14258386
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Xperia acro HDの発売前ですが、LTE対応Xperiaが6月にも発売されるようです。
http://www.datacider.com/21351.php
「Xi」はプラン上の問題もあり、導入するつもりもなく、先のLTE対応Xperiaに対する購入意欲はないのですが、搭載されているCPUの「Snapdragon S4」がデュアルコアながら非常に高性能なようです。
http://juggly.cn/archives/53795.html
そこで、今回お訊きしたいのは、「Snapdragon S4」を搭載した改良型(?)Xperia acro HDの発売の可能性はいかがなものなのでしょうか?
LTE対応Xperiaとの発売時期も近く、技術的には何ら問題がないとは思うのですが・・・。
最初のwebページ最後に記されている、「カメラはずっと良くなるだろう。当分の間、他社がついてこられないほどに。」とのコメントも気にかかります。
4点

3ヶ月の後のことなんてその時になって考えればいいと思います
私はSH-12CからSH-01D、そしてSO-03Dです^^;
スマホって新機種が出れば買い換えるでいいと思いますけど
当然、6月に出るかもの新機種も欲しくなれば買いますよ^^;
書込番号:14243799
1点

すごいペースで機種変されてますね。
しかし「新機種が出たら機種変」というのはお金にけっこうな余裕のある方の考え方でしょう。
それを当然のように言うのは偏ってると自分は思います。
書込番号:14243897
9点

機種変更のペースは人それぞれでいいんじゃないかな!
かく言う私も初代XPERIAに始まりN-04C
ARC ACRO そして今度のSO-03D HDです。
色々と新機種を楽しみましょう!
書込番号:14243954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早くて年末じゃないですかね?LTE対応で。
auのLTE開始にぶつけてXi普及の目玉とか?
SONYとしては二正面でバランス取れるし。
snapdragon積むかどうかは疑問ですが、その頃には4コアとか出てそう。
書込番号:14245003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜか、機種の買い替えのスレになってしまいましたが、他の方々の機種の買い替えかたに口をはさむつもりはありません。
現在、私はGalaxyS2を使用しています。
性能的には十分満足しているのですが、有機ELの色がどうしても黄ばんでいるように見えて気に入りません。
これは個人の好みの問題なので、GalaxyS2を否定するつもりは毛頭ないのですが、このことでXperia acro HDへの買い替えを検討中です。
ホットモックに入っていたベンチマークを試したところ、私のスマホと比較と、ほぼ一年違いの機種にも関わらず、あまり結果に差がありませんでした。
そんなときに、非常に性能の優れた、「Snapdragon S4」を搭載したLTE対応Xperiaの記事を見て、どうせ買うなら、「Snapdragon S4」搭載の改良型(?)Xperia acro HDが出るってことはあり得ないのかなと思い、スレを立てさせていただいた次第です。
ちなみにLTE対応のスマホは、現時点では買うつもりはありません。
わずかな可能性かとは思いますが、買い替えの決心がつくまでは自分なりに情報収集していきます。
レスをくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:14245229
2点

>ちなみにLTE対応のスマホは、現時点では買うつもりはありません。
Snapdragon S4とやらを見てみたのですが標準でLTEもサポートしているようですよ。
http://juggly.cn/archives/42477.html
なのでこのチップを搭載している = LTE対応スマホ
になると思うのですが。
わざわざLTEを殺してまで発売するとは思えないですね常識的に考えて
もしLTE非対応スマホが欲しけりゃS4じゃない機種を選ぶことになるでしょうね
まぁ今後の最新チップはLTE対応が標準になってくると思いますが
書込番号:14246784
0点

>このチップを搭載している = LTE対応スマホ
まぁ今後の最新チップはLTE対応が標準になってくると思いますが
知識不足な私に、親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14247048
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
現行xperiaなどを使用している方で、ためした事がある方に質問です。
最近アンドロイドマーケットでテザリングを検索すると、いくつもの無線テザリングアプリが見つかります。
基本、テザリング機のon/offのアクセスを簡単にするもののようなのですが、
機能が消されているauの3G機でも、機種によっては使えるようになってしまうと聞きました。
「簡単に無線LANテザリング」「テザリングon/off]「tethering shortcut」など
xperiaではどうなのでしょうか?未発売のHDはまだわからないと思いますが、現行品などでトライした事のある方。
実際に使えるのか教えてください。
1点

出来ないことはありませんがキャリアの対象外なので実用は難しいですね。
書込番号:14244061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機IS11Sの過去ログで使われてる方居ますよ。
(^^ゞ
書込番号:14244450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUNKBOYさん
ほんとですか?検索したんですが見つからなくて。USB有線のアプリ使ってる方は多いんですけど、無線アプリの方がなかなか・・・。
もしよかったら、どの過去ログか教えてもらえませんか?
外出先でIpod touchが使えたらとおもってます。
書込番号:14245994
0点

確かに見当たりませんね、自分の勘違いかも知れません。
(^^ゞ
書込番号:14246778
0点

普通に使えますよ!
書込番号:14251323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛タン太郎さん
ほんとですか?
ちなみにどのソフト使いましたか?料金請求の上限はかわってましたか?
書込番号:14253404
0点

そんなにテザリングにこだわるのでしたら
docomoのが良いですよ。
docomoならすべての端末でテザリング出来ますし
Xi契約ならパケホで使えますし。
書込番号:14255140
1点

やまpeeeさん
それは知っていての、あえてのauスレでの質問です。
すみません。
書込番号:14257064
1点

デザリングはbanaclwifiですよ!
定額制でいけてます。
書込番号:14265100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでどうしてこの端末でのテザリングをしたいのでしょうか?
最高速度は9.2しか出ませんし、この端末でのテザリングをするよりもモバイルルーターをかったほうが安くて早いと思うのですが?
書込番号:14266089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっチャンさん
書いたように外出先でIpod touchが使えたらうれしいなとおもってます。
同じアプリでもipod版のほうが動きがよく機能もいい場合が多いからです。
それだけのためにモバイルルーターを買うことはしません。
外でパソコンは使いません。
書込番号:14272690
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
こちらの機種かiPhoneとどちらにしようか決めかねています。
Xperia acro HDにしたい理由としてはwalkmanの機能が少し搭載されているということと自分がためている音楽の圧縮方式がatracということです。これならwalkmanを持ち歩かないでスマホ一台で済みます。
一方iPhoneにしたい理由は扱いが簡単なのにスケジュール管理などが便利という印象があります。デザインもかっこいいし普通に考えてこれが初心者の私にはいいのかなと思いました。音楽の事を考えないならこちらにしたいと考えています。
まあatracをmp3に変換してiPhoneに入れればいいでしょうが面倒臭いのと音質の劣化が気になります。
皆さんならこのような場合どうされますか?
たくさん回答お待ちしております。
長文失礼しました。
1点

何を重視するかによります。かなり対象的な端末同士なので。
おさいふ、防水機能などが不要なら双方が選択肢として残りますね。
大きさ、重量を気にするなら小さいiPhone、大画面のXperia。
おおまかにはこんな感じでしょうか。
またXperiaは近日発売でまだ不具合などが明確ではありませんからしばらく様子見てからの方がよいでしょう。いまだ防水のデュアルコアで熱対策が成功している例があまりないので。
最初からトラブルを抱えた端末だとあとあと苦労しますからね。そのあたりの見極めも肝要ではないかと思います。
書込番号:14243284
2点

確かXperiaシリーズもデフォルトではATRACをサポートしていなかったと思います。
ARTACは扱いが難しくなってきましたので、一度MP3に変換すればiTunesでもXperiaでも読ませることが可能かと思います。
書込番号:14243670
1点

連レスですが…
atracが再生できないならこれからもwalkmanを持ち歩くかmp3などに変換してスマホに入れるかどちらかですね、、、
そうなるとiPhoneの方ですかね。ちなみに赤外線とか諸々の日本独自?の機能はいらないです。
あとアンドロイドとiPhoneだとiPhoneの方が圧倒的に扱いやすいし便利という印象があるのですが実際はどちらが総合的に良いのでしょうか。最後にお教えください。
書込番号:14245190
1点

WALKMANもATRACは海外でのサポートは終わっていて、現在発売されているWALKMANはATRACには未対応です。最早日本だけのサポートになっているようです。
それを見越してか、SonyUSAではATRACからMP3へ変換するソフト「MP3 Conversion Tool」を公開しています。
今後は何かと扱いやすいMP3にしておいた方が良いかもしれませんよ。
何を持って扱いやすいかは個人個人違いますので何とも言い難いですね。
iPhoneならiTunesで一元管理が出来ますし、単一OSに単一ハードですので不具合の解消も早いです。この辺りが扱いやすいと言われる所以でしょう。
書込番号:14245675
1点

皆さん回答ありがとうございました。
atracはmp3より技術的に音質が上なんですよね!たしか、、、
時代はmp3ですね!なぜ脳は神を創ったのかさん!SONYって技術力はすごいと思いますけどなんかすぐ切り捨てますよね。メモステとかも対応機器が少なくなる一方ですし…。SONYの独自のサービス?などはなかなか長く続かないものですね!
iPhoneにします!ありがとうございました。walkmanはこれからどうするか考えます。
拙い文でしかもSONYのネガキャンみたいになってすいませんでした。
書込番号:14245894
2点

ATRACはバージョンによって互換性が無かったり、再生機器が限定的だったり、iTunesに対抗すべくSonicStageの次世代の音楽管理ソフトとして作られたCONNECT Playerが様々な不具合で頓挫したりと色々と問題がありましたからね。
書込番号:14246032
1点

おびいさん
そうなんですか。CONNECT Playerなんて初めて聞きました。今はXアプリですよね!ソフトウェア開発しすぎじゃないですか?iTunesみたいに一元化すると使いやすいしコストも安くなるのではないでしょうか。いろいろと手を出し過ぎちゃいましたね!
SONYは雇用もサービスも長期的なことが望ましいですね(笑)
書込番号:14246113
1点

CONNECT Playerは結局失敗に終わって、その後SonicStageに吸収されて「SonicStage CP」と言う名称に。
そのSonicStage CPも今は仰る通りx-アプリへと変わっていますね。
また、これらのソフトはMac OSをサポートしていません。
こう言ったこともiTunesがシェアを伸ばした一因でしょうね。
書込番号:14246257
1点

独占欲が強いですよねSONYは。ここまで失敗した理由も上の統率力の無さがあるでしょう。
トヨタ自動車が良い例だと思います。トヨタがあれだけ魅力的な車が作れるのも社長が社員を大切にし、派遣社員でさえも極力雇用し続けようとするからだと思います。それで社員たちはずっと勤めていく会社だから一生懸命この会社を発展させたいという気持ちが生まれるのだと思います。そういう社員の素晴らしさを知っているからこそアメリカの運輸省に文句たらされた時に涙が豊田社長から流れたのだと思います。
あと、トヨタはエンジンの開発がハイブリッドに集中しています。トヨタの海外のディーゼル車のエンジンはこれから他社のものを使うそうです。SONYも何か育てる分野を絞っていくと良いかもしれませんね。
このままだとビクターのようになってしまいそうですね。ぜひがんばって欲しいです。態度がでかいのと長文失礼しました。
書込番号:14246668
2点

とにかく昔の栄光を忘れられない企業は軒並み衰退してますね。その間隙を突かれ他国の企業にどんどん抜かれている。
もともと製造業が強いといってもそれを支えているのは実際は小さな中小企業なんですよ。
大企業はそこから部品調達しているにすぎない。アイデア勝負で負けたら終わり。昔のように作れば売れる時代ではなくなったのに。
一時期プレステで盛り返したがジョブス氏の先見の明の前にもはや現在はゲームのハード依存など顧客はそれほど望まなくなった。ビジネスモデルをまたもや変えそこなった。ウォークマンもそうだった。そこに安住しようとしたため韓国のMP3プレーヤにすぐにやられてしまった。
どうにも先を見る力が弱いわが国は目の前の山を越えるのに必死。これでは先が思いやられる。
そのような中で実は元気な企業もある。注目されず知名度が業界にとどまるだけだがそれがないとたちゆかないものばかり。まあ有名ブランドは他国に渡しても彼らに決してマネできない製造技術があることが日本の強みです。それがなくなったら終わりです。
このようなスマホではどうにも分が悪いですね。なのであまりここに執着することなく総合的な戦略を練ってもらいたいものです。スマホにはさまざまな可能性が見出せるわけですからね。
タブレット端末も然り。PCも10年後にはOSががらっと変わっているかもしれません。
私もiPhoneは使ったことがなく実はよくわかっていないのでiPodでも購入してAndroid端末と比較してみようかな。iPhoneにしない理由はおさいふ機能がないから。これがないと不便です。
Andoroid端末にはありますからやはりこちらがメインの電話で遊びでiPodということになるのでしょうね。私だけのことですけど。
書込番号:14247380
2点

大企業も問題ですが、
日本人の気質がそうさせている
という事もあると思います。
良いものは良いという観点の前に
ある程度知名度があり安心できる
という点に結構こだわる消費者。
それ故に企業の先見の明すら
知名度高いブランドに負ける
という事が起きてたりしますね。
企業も売れなければ撤収
するしかありません。
キャリア共同で商品開発していては、
発売即お古な事に繋がりかねず
スピードという観点では
docomoやSoftBankの方が
対企業へのグローバル推進は
速いと感じます。
ユーザーがメーカーの牽引に
巻き込まれる事なく
必要十分に応じたスペックの端末を
選択しゆけば、立ちゆかない企業は
改めていく事でしょう。
強いて言えば、その観点が
ユーザーにあっても企業に足りない
というのはあると思います。
それでも日本では、
ブランドやU端末性能などに
拘りが多く、そこに溝が生じる事が
多いと感じますね。
arrowsがその典型でしょうか?
信じて勝ったのにではなく
選ぶのはあなたという事。
そこにブランド力や信頼を
欲するから企業も心機一転できない
という循環もあるように思います
それも当たり前の感覚ですが。
書込番号:14255671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相変わらずx-アプリからandroidスマホへ曲転送出来ないんですね。
z1000シリーズへなら出来るのにね。
書込番号:14256810
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)