端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年3月20日 12:41 |
![]() |
3 | 9 | 2012年3月20日 11:35 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月20日 09:48 |
![]() |
10 | 18 | 2012年3月20日 09:16 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月20日 09:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月20日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマートループ渋滞情報機能の為
Bluetoothにダイヤルアップネットワーク(DUN)機能搭載無いんですね。
アプリをインストールすることで、接続できませんか??
解る方がいらっしゃいましたら教えてください。
2点

au版ではアプリを使えばスマートループは使えます。
但し、いつキャリア側からのパケット通信代の高額請求はありえるかも知れないのでご注意ください。自己責任でお願いします。キャリア側が何らかの対策を講じている可能性もあります。
アプリは、PDANetとFoxfiのセットです。
書込番号:14311590
2点

PDANETで、渋滞情報はダウンロード出来るようになりましたよ(^-^)v
ただし、相変わらず、CDDBは使えません(^^;
書込番号:14317234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
PS:パッケット代が高額ならスマートループでなく
VICS情報でも良いかと考えています。
それほど、情報の誤差が有るとは思わないので
書込番号:14317968
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
発売日の翌日、16日に手に入れ使用しているのですがspモードメールで新規メールや返信をする際に文章を入力していると、ホーム画面に戻ってしまう事が二回ほどあったのですが、これはspモードメールの問題ですか?
それとも本体の問題でしょうか?
他は特に不具合などは出ておらず、これだけが気になりました・・・。
知っている方いましたら教えて頂けるとありがたいです^^;
1点

まさかとは思いますが、"わ"を押すとき(ケータイ入力の場合)にホームをタッチしたりしてませんよね?
SPメールアプリも初期のころはいろいろあったようですが、私がXperia arcで1年前に使い始めたころはもうそんなに不具合はありませんでしたよ。(使い勝手は別)
勿論、今のXperia acro HDでもそのようなことはまだないです。
書込番号:14316271
1点

今日この機種がきになってデオデオに触りにいっていろいろはなしたんですが、契約できないっていわれて何故かきいたら初期不良で回収だそうですよ。
書込番号:14316288
0点

おそらくですけど、「わ行」をタップする際にホームボタンを押してるのではないかと…
自分も何回か経験してます。
これはどうにか改善してほしいですよね(汗)
書込番号:14316290
0点

>どんな初期不良だろう
ここでも何人かの方が書き込んですが、再起動の嵐じゃないでしょうか?(もし販売停止なら)
ただ、すべての端末ではなく私のように何事もなく使えている人も多いでしょう。
というか、書き込み件数から見ると何ともない人の方が圧倒的に多いでしょうけど。
書込番号:14316397
1点

>友里奈のパパさん
そうだったんですね!
ありがとうございます。
スマフォは初期不良は多いですからね!
私も今回は無事普通に使えてますが、以前スマフォを購入した時は初期不良で初スマフォだったのでその時は不安でした。
早く改善されると良いですね。
書込番号:14316429
0点

>契約できないっていわれて何故かきいたら初期不良で回収だそうですよ。
こういう情報って統一性がないのが困りものです。
本当に回収ならばまずはドコモにてきっちり公表してもらいたいですね。
店舗で独自に判断して決めているのでしょうか。
昨日ヨドバシカメラ梅田では全色在庫もあり販売していました。
週末に機種変更しようか思案中なんですけどね。
書込番号:14316704
0点

>とんぴちさん
おっしゃる通りですね。
ただこの手の回収は全出荷商品回収になるのは稀で(T−01Cぐらい?)
出荷ロットナンバーや製造日限定回収のケースが多いです。
該当ロットをデオデオさんが引いてしまったのではないでしょうか。
全回収以外は消費者には該当してるか把握出来ない為大々的にアナウンス
しませんから解りずらいですよね。
私も全く問題なく使えています。
書込番号:14316937
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
たしかに言われてみれば「わ行」の所を押した時になっていたような気がします・・・。
お騒がせしてすいませんでした^^;
今後は気をつけて操作していきます。
初期不良は一部だけみたいですね。
ほとんどが普通に使えている感じがします・・・。
なにかあればドコモからの情報が欲しいですね。
みなさんありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14317683
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
P905iからの乗り換えで初スマホです。
携帯から赤外線通信で電話帳を受信したところ、電話帳のグループが携帯のアドレス帳グループと同じ数・名前で作成され、その下にcom.sonyeric...という表示がされました。
そのグループをロングタップで編集(名称変更や削除)しようとしたところ「このグループは編集/削除できません」となります。
赤外線受信後の登録先はおそらくドコモアカウントやGoogleアカウントのほうでなく本体連絡先のほうだと思います。
皆様のクチコミを読むと本体連絡先はグループ分けできない、という書き込みがありますが、私のは複数グループできています。
このグループをどうにか削除する方法をご存知ないでしょうか?
2点

私はアプリケーションの管理でデータの削除で消しました
全部消えますが(^^;
書込番号:14310980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じように困ったので、とりあえず無料の電話帳アプリをインストールして、アプリの方で消しました。電話帳Rというアプリです。消し終わったらアンインストールしちゃいましたが。
書込番号:14311155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じく削除したいのですが、出来ず色々試したのですがダメでした。
消せなくても支障はないのですが、空のグループだけあるって気になりますよね。
書込番号:14315009
0点

キャスバル姉さんがご紹介してくれた電話帳Rというアプリで消すことができました。
ドコモに問い合わせてもわからなく、端末の初期化も考えていたので大変助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:14317227
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
教えていただきたいのですが、メニュー→設定→アプリケーション→アプリケーションの管理を開いて
左から、三つ目の内部ストレージってSDカードのことですかね??
SDカードという項目ではなく、内部ストレージでSDカードの項目がないのですが。。
0点

SDカードは本体設定-ストレージではないでしょうか?
この画面からマウント解除もできます。
書込番号:14309570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の元となるXperiaNX(S)にはmicrosdがないので仕方がありません。
書込番号:14309631
0点

内部ストレージっぽいですけどね。
私の場合、microSDは32Gをいれているのですが、
右下には11Gと表示されているので・・・。
書込番号:14309656
3点

左から三つ目は、本体内蔵のメモリですね。
この機種では、従来のエクスペリアのようにこのページでSDカードにアプリを移動することはできず、内部ストレージ(本体メモリ)に移動することになるみたいですね。
本体メモリの容量が大きいギャラクシーなども、(よく知りませんが)こんな感じなのでしょうかね・・・?
書込番号:14309661
2点

ごめんなさい。内部ストレージ→本体ストレージです
書込番号:14309663
0点

Micro SDは設定>ストレージ>でSDカード、USBストレージ、内部ストレージ、本体メモリー
となっています。
書込番号:14309833
0点

内蔵ストレージはROM16GBの一部(11.25GB)です
別途挿入したSDカードはExternal_SDとして認識してます
各種ファイラーで見ると、フォルダの一つとして参照することが出来ます
よってスレ主への回答は、左から三つ目は上記の通り「ROM16GBの一部(11.25GB)」となります
タブレットでSMT-i9100を使ってますがSUMSUNGなんかも同じ仕様ですよ
書込番号:14309873
3点

業界的に、アプリを物理的なSDに入れない方向へ行っているようです。
1.本体メモリ(OSを含む)
2.内部ストレージ(仮想SDカードの扱い)
3.SDカード
このドライブ構成は、サムソン製品が最初、富士通や最近のソニーもやりはじめました。
アプリの移動は、1と2の間だけ。
そして、古いOSも対応した古いアプリだと、アプリの作りの問題で、2と3を区別できず2を優先してしまい、SDカードを直接読み書きできない。
OS2以上を考慮したアプリの作りだと、2と3の区別が明確に出来るので、SDカードの読み書きの指定ができる。
だから、ユーザとしては、
写真をとったり動画を撮影したり、ネットからデータをダウンロードしたり。
自分で作ったデータが、2に保存されるのか3に保存されるのかを理解した上で、PCなどとのやりとりを考える(理解する)必要があります。
書込番号:14309899
0点

この機種は、本来のSDの領域を本体メモリ内に仮想的にもってるので、
ややこしいことになってますね。
この左から3つ目のタブは本来、「SD」になっていたのではないですかね??
当機種では、「SD」→「内部ストレージ」にタブ名称が変更されたのでしょう。
でも、アイコンはSDのままですけどね。
本来で言えば、アプリの「SDへ移動」処理で、
この左から3つ目のタブのところに、リストされるんですが、
アプリ領域、仮想SD領域のどちらも本体メモリ内にあるため、
最初から、全てのアプリが、このタブのところにリストされてしまってます。
当機種では、「SDへ移動」ではなく「(内部ストレージ)へ移動」という処理名称に
なるのですが、「(内部ストレージ)へ移動」を実行したアプリだけが、
このタブにリストされないと、端末仕様的にはおかしいような気もしますが・・・。
書込番号:14309935
0点

SDカードさしたんですがストレージの設定画面を見るとSDカードの合計容量、空き容量共に利用できませんと記載してあります。
読み込んでいないのでしょうか?
メーカーはSandiskです。
書込番号:14310065
1点

この機種に限らず、ユーザー領域を2Gくらい積んでいる最近の機種は全て同じ方式のようです。
OS 2.xの場合には通常512MBなのを2Gに増やす裏技のようですね。Galaxy-Sが始めて他の機種がそれに倣った様な流れです。
その為か、ちょっと分かりにくくなっていますね。
とにかく、スマホの中では大抵の場合に内部ストレージ=SDカードです。
よって、『アプリをSDカードに移す』や、フォルダーの/sdcardや、色々なアプリでSDカードと表示されているものは、全部内部ストレージだと思ってください。
内部ストレージを持つ機種では外付けしている本当のSDカードに関する操作は、設定⇒ストレージの中くらいにしかありません。
そしてフォルダーの中では、内部ストレージ(/sdcard)のおまけの様な形で子供のフォルダー(/sdcard/external_sd)として存在しています。
この機種での唯一の不満は、NXのようにRomを32G積まなかった事ですね。
そうすれば、使いにくい外部SDカードなどまったく必要はなかったと思います。
私の場合には、内部ストレージが残り3G位まで減らない限り、バックアップや容量の大きい動画などを保存する場合を除き、メインは内部ストレージを使いたいと思います。
書込番号:14310316
1点

傘欺詐さんの場合は、@SDカードが壊れているか、Aフォーマット形式が合っていないかのどちらかですね。
@ならどうしようもありませんし、
Aなら(データがはいっているSDカードの場合データをパソコンにコピーした後)フォーマットし直すしかないと思います。
書込番号:14310522
0点

みなさん、質問に答えていただいてありがとうございます!
前に使っていた機種がsh-12cで表示が違っていて、あれ??ってなっていたので質問させてもらいました(^^)
もっと勉強しないと駄目ですね(^-^;
書込番号:14311104
0点

解決済にしたあとに、再度質問ですみませんf(^^;
この機種にアプリなどを内部ストレージに(仮想SD)に保存されるってことは、外付けのmicro SDにアプリなどを保存したいときは、アストロ等のファイル管理アプリで、移動させなければならないってことですよね??(^^;
書込番号:14311894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の手で移動したら、OSからは場所が把握できず、アプリを起動できない状態になるでしょ。
書込番号:14311978
0点

返事いただいて、ありがとうございます!
手動でアプリをmicro SDに移動しさせたら、起動しないんですか? 知らなかったです(^-^;
micro SDに保存させる方法はないのでしょうか?
書込番号:14314196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリは、本体(約2G)か、内部ストレージ(約11G)以外に保存できません。
ただ、例えば、アンドロイドのアプリはバージョンアップで、改悪さえたり、無料アプリが途中で有料化されたり、良いアプリが突然公開されなくなったりします。
その対策として、多くのユーザーがバックアップアプリで定期的にアプリのバックアップを取っています。これはかなりのストレージ容量を使いますので、バックアップ保存先をSDカードにする事で内部ストレージを節約できます。
とにかく外付けSDカードは使いにくいものだという事は間違いないです。
パソコンでいえば、追加で購入したハードディスクのような物で、画像、映像、音楽等容量が大きいコンテンツの保存用だと思っていてください。
書込番号:14314644
0点

お答えいただき、ありがとうございます!
わかりました(^^)microSDには、アプリを保存できない仕様なら、しょうがないですね!保存するのは、画像や音楽にしときます!
でも、ほんとにややこしいですよね(笑)
書込番号:14317079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
先日、内部ストレージ&micro SDについて質問させてもらったのですが、1つどうしても分からないことがありまして、すいませんが教えてください。
この機種では、アプリ保存の際にmicroSDに保存ではなく、内部ストレージ(仮想SD)に保存になるのはわかったのですが、microSDにアプリを保存させることはできるのでしょうか??
やはり保存させるとなるとアストロ(ファイル管理アプリ)
などで、自分で移動させるかないですよね??
1点

【App 2 SD(日本語) 】というアプリがあります。
SDカードに移動出来るアプリを選択出来ますよ。
アプリをインストールしたときにもSDに移せるかわかるので便利ですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&feature=search_result&hl=ja
書込番号:14314619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、この機種の場合、microSDにアプリを移動させることはできないと思います。
ファイル管理アプリで手動で移動させたりすると不具合が起きる可能性もありますので、
しないほうがよいと思います。
書込番号:14314740
1点

そもそも旧来機種(内部ストレージに仮想SDを持たないタイプ)では、
アプリを格納出来るエリアが200MB〜400MBしかないという機種が多かった為、
アプリを使用可能な状態のままmicro SDに逃がすという機能が、
Android2.2以降で追加されました。
これは、アプリ格納エリアの容量不足を回避するのが主な目的です。
これが旧来機種では「SDへ移動」の機能で、
実際にはアプリ格納エリア→micro SDへの移動
SO-03Dでは「内部ストレージへ移動」の機能で、
実際にはアプリ格納エリア→仮想SDへの移動
ということになります。
しかしSO-03Dでは、アプリ格納エリア(本体メモリ)が約2GB弱と非常に大きいので、
もはや「内部ストレージへ移動」の機能自体が必要がない/意味がないかと思います。
micro SDへ移動は、なおさら意味がないかと。(←やろうと思っても出来ない)
但し、アプリのバックアップ目的という意味では、
micro SDへコピー(退避)が可能です。(AppMonster等のバックアップ・ツール)
なお、前述のApp2SDですが、恐らく「内部ストレージへ移動」を実行するだけでは
ないでしょうか??
(使ったことないので間違ってたら、ごめんなさい)
書込番号:14314836
1点

SCスタナーさん
HERO1965さん
なるほど。
内部ストレージが増えるとそういうことなんですね。
いい勉強なりました。
週末にSO-03Dに機種変更しにいこうかと考えています。
スレ主様
間違った情報申し訳ありませんでした。
書込番号:14314874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!やはり、アプリはmicro SDに保存できないという仕様なんですね!
最初は、手動で移動させようかと思いましたが、やめておきます!
保存するのは、画像や音楽ぐらいにしときます!
でも、アプリをmicro SDに保存できない仕様ならNXみたいに32Gの容量も欲しかったですよね!
まぁでも、acroHDのほうがデザインとか全体的に気に入ってるので、よしとします(笑)
お答えたいただき、ありがとうございました!
書込番号:14317053
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
昨日このSO-03Dに機種変更し(F-06Bより)、docomoのアドレスを確認したところ
昔のアドレスになってました。アドレス変更をしようと思い、F-06Bで使っていたままのアドレスを希望で打ったら、このアドレスは既に使われていますとなりました。
どうすればF-06Bで使っていたアドレスにできるでしょうか?
アドレス変更して、変更したのを送るのが非常に面倒なので質問します。
1点

iモードとspモードの両方を契約しているのであれば、アドレスの入れ替えで、今までiモードで使用していたメールアドレスが使えるようになると思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/mail/usage/set_up/switch/index.html
書込番号:14308197
0点

おおどうも。うまくできました!
これiモードとSPメールモードで入れ替えることで何かデメリットは生じますか?
書込番号:14309937
0点

スマホをメインで使うのでしたら、特にデメリットはないと思いますが、ガラケーにシムを戻した際に、iモードのアドレスが変わっていることくらいでしょうか。
再度、アドレスの入れ替え作業をすれば、元に戻りますので、若干手間がかかります。
書込番号:14317036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)