| 発売日 | 2012年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1840mAh |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
さきほど某家電量販店でこの機種を予約をしようと電話したところ
「まだ正式決定ではないけれど台数限定商品になるかもという話があります」と言っていました。
予約は受付けますが、初回入荷台数が限られているため発売日にお渡しできないか、
初回入荷のみで終了し2回目以降の入荷はないかもしれないと…
そのような話を耳にされた方はいらっしゃいますか?
0点
ソニエリロゴからソニーロゴへ変更の関係かもされませんね。
書込番号:14137979
0点
この機種はソニエリロゴで最後まで通すんじゃないですかね。
同一機種でわざわざデザインを変えるのは余計な管理コストがかかって無駄でしょ常識的に考えて。
ソフトだって電源入れた時に表示されるロゴの違いがありますからね。
私はロゴは変わらないと思うに一票!
書込番号:14138917
0点
4月販売分からはSony EricssonロゴではなくSONYロゴになるそうです。
ソニエリロゴの端末が欲しい人は早めに買った方がいいのかな?
私はSONYロゴのが欲しいから待ちますがソニエリロゴ端末も在庫余ってたら入手出来るのかな?
正直私は販売関係者じゃないので分かりませんが(^-^;
書込番号:14140855
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます☆
今日ケーズさんに行ってみました
NXの冷モック?があって、大きいな〜重いな〜と思いましたが、NXもいいかも…と思えてきました^^;
acroを予約してきましたが迷いますね。。
予約どのくらい入ってるか聞いたら、NXは5台くらいと教えてくれましたがacroHDは濁されました…
限定商品の話は無かったです!
初回に手に入らなくても、予約されてれば2回目以降の入荷でご用意できます、と言っていました
書込番号:14140884
0点
DSさん曰く、この機種はソニエリロゴのままでいくとの事でしたよ!
まぁ、予約開始前ですし、正式な事かは解りませんが噂でSONYロゴに変わると聞いたのですが、、、。との質問にきっぱり、無いです。と答えられました。
SONYロゴの方が私もいいのですが、スレされてる方の情報は、確かなのでしょうか?
書込番号:14141100
0点
こんにちは。
この端末の情報を読みあさっていたところ、今回の02Dと03Dはソニエリのロゴで行くと言う記事を読みました。(その記事を新ためて探しましたが見つけられませんでした。)
以降の機種からソニーになるみたいですが、これもはっきりした情報かは分かりませんが‥‥
書込番号:14141667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia S(NXの海外版)からSONYブランドになるようですね。
http://juggly.cn/archives/50659.html
従ってacroHDの途中交代は無さそうです。
書込番号:14141979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この記事を読む限りではこの機種まではソニエリ、4月以降に発売される機種ではソニモバになりそうに読めますが。
個人的にはソニエリのあの丸いマーク好きなので残念ですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/11/news034.html
自分も家電量販店で予約してきましたが(DSはまだ受け付けてなかったです)
「この機種は人気機種なので発売日にご用意出来ない可能性があります。もしよそで予約していただいて、そちらの方が確実に入手出来そうならこちらをキャンセルしても構いませんよ。」と言われました。
のでお言葉に甘えて他の量販店でも予約をして見たんですが、
「この機種は(以下略)」
とほぼ同じことを言われました(違う系列店です)
ほぼテンプレートになってますよねこの言葉。
店員さんと話していて気になったのが、「この機種はminiUIMです」と断言されたこと。「まだ正式に決まってないはずでは?」と確認したんですが、「本部からの情報なので」とキッパリ。DSとかで聞いても未定ですと言われたので、そのて人さんの勘違いなような気がしてならないのですが、、、
書込番号:14142173
0点
心配しなくても沢山生産しますから安心してね。
日本人は限定限定が好きだからね。
ただ早く買っておかないとすぐ旧モデルになるのは確かだね。
4月にはクアッドコアモデルも何種類か発売されICSがメインOSになるからね。
書込番号:14143285
0点
>>「この機種はminiUIMです」と断言された
え〜入れ替えて使う予定だったのに(>_<)
店員さんがNXと勘違いしていると願います…。
書込番号:14143506
0点
この写真を見る限り通常サイズのカードだと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/503/428/html/dcmxp-97.jpg.html
書込番号:14143749
0点
みなさん、ご意見たくさんありがとうございます☆
>ナポリタン28号さん
4月にクアッドコア出るんですか?Galaxyですかね。
ド田舎なのでXi端末はまだまだ不要なのですが、なかなか買う時期に悩みますね^^;
書込番号:14145174
0点
7月に東芝がtegra3搭載のアローズでしたっけ
書込番号:14145456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更にXperiaの新端末が待ち構えているみたいですね。
arcとacroの関係など続けざまに大差ない商品を出して、長期間新端末を出さないのは
どういう戦略で進めようとしているのか今ひとつ良く分かりません。
http://ameblo.jp/povtc/theme-10014812260.html
NX、acro HD、新端末と立て続けに出して商品の住み分けができるのか、またまたよく分からないです。
書込番号:14145728
0点
>ペットボトルロケットさん
>4月販売分からはSony EricssonロゴではなくSONYロゴになるそうです。
4月販売分てのは、4月以降販売の『同機種』でなく4月以降販売の『他機種』ではなくて??
書込番号:14148298
0点
LTEが欲しい方なら新機種(hayabusa SO-04D)
ですね
書込番号:14148433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eggbrotherさん
>それ言ってたら一生買えないね(笑)
ですよね(笑)
買いたい時が買い換え時でしょうかね^^
書込番号:14151167
0点
>「この機種はminiUIMです」と断言されたこと
近くのDSで確認したところ、2月14日朝にメーカーからの説明会があり、Xperia acro HDは通常Simとの説明を受けたそうです。まだdocomoのHPには載っていないそうですが。
書込番号:14156262
0点
メタボフォンさん
情報ありがとうございます、じゃあ自分の聞いた店員さんが勘違いしてたんですね。
よかったこれでガラケーを予備機として取っておける。
しかし、メーカからDSへの説明会が合ったってことはそろそろ?
書込番号:14159180
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
現在W61Sを使用しています。
初スマホへの機種変としてエクスペリアを考えております。
そこで質問ですが
この機種はICカードをいれかえれば、ガラケも今まで通り使えるのか?
使えた場合、ガラケはEZですが通信料はダブル定額代も支払いますか?
0点
私はW61Sをバックアップとして現行acroを使っています。
HDも問題無いのではないでしょうか?
W定額で使い続けることもできますが、acroHDを使えば直ぐに天井に届くのでISフラットにしたほうがよいと思いますよ。
書込番号:14158419 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ISフラットに加入しても、ガラケーを使用したら2台分の料金が発生するのかと思ってました(^^;
書込番号:14158449
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
ソニックステージに入っている曲をウォークマンと同じように、このスマホに転送出来るのでしょうか?
今はIS03を使用してますが、xアプリforLISMOだったかな、っていうアプリで、てんそうしてますが、曲データを変換してるようで、時間とかかかったり、メモリ容量とかも使用するし。
これは理解間違ってますか?
ともあれ、アプリはひとつで転送したいです。
前から使ってるソニックステージたけで転送したいです。
書込番号:14132911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新レスWでおしえてちゃんだと、こわい突っ込みくるから気をつけてね。
このページの右上に検索キーワードの欄があるから、ソニックステージと打ってみましょう。
同じ質問のレスがでてきます。
書込番号:14132971
2点
これほど多くの方がウオークマンやSONY製ブルーレイとのリンクを求めてるのにやらないのは、一応グローバル機だからでしょうか。
ということは、ソニエリからSONYに変わる時を期待するしかないですね。
その日はいつになるのかなあ。
書込番号:14133385
0点
ソニックステージから直接は出来ないですよ。
Media Go経由なら出来ますけどね、Media Goの方が便利ですよ、ウォークマンやPSPへも同じ
楽曲が転送出来るので便利です。
ソニックステージの楽曲をMedia Go経由で送る方が、リスモを使うより早いですよ。
書込番号:14133561
0点
スレ主さんは、IS03なんですね。板違いですよ。
それと、ソニックステージはソニー製品だから他社(シャープ)をサポートしてないよ。
書込番号:14133645
1点
sonicstage自体が今はxアプリにバージョンアップされていると思いますが…。
メーカー問わず楽曲転送管理できるxアプリforLismoは便利ですよ。ドコモの時は色々面倒でした。
書込番号:14134913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>変換
以前は必ずATRACに変換されていましたが、直近のアップデートでATRAC以外のコーデックはそのまま転送されるようになりました。
それでも時間がかかるといえばそうですが、私が以前walkmanで使っていたsonicstage(Ver.4.0だったかな?)と比べて遅すぎる感覚はありませんが…
普通の携帯の時はものすごい早く、2〜3曲同時に変換したり、前の曲を転送中に後ろの曲を矢継ぎ早に変換開始してたりしてましたね。
書込番号:14135725
0点
ソニックステージだのxアプリだのMediaGoだの乱立しすぎ(笑)
あと他にも何だっけ?mora?ソニーストア?PSストア?
まだまだ知らないのも一杯ありそうだ。
アップルみたいにiTunes一本で統一しろよと言いたくなる(笑)
書込番号:14152451
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
未発売だから誰も本当かどうか知らないけど、5個下に同じスレッド立ってるよ。
近々の物くらい見てから質問しようね。
書込番号:14132947
3点
残念ながらそのようですね
現行モデルIS11Sがベースだからでしょうね
電話機能はありませんがAndroid WALKMAN Zシリーズなら、おでかけ転送出来るんですけどね
書込番号:14132958
1点
丁寧にありがとうございます!!
五個前のスレッドについてのご指摘ですが、私は事前にみてました。
Wi-Fi転送の話と思いました。
また、転送元の録画する機器も、私にはよくわからなかったので、今回、具体的に聞きましたが、これは、間違ってますか?
書込番号:14135938
1点
スレ主さんさ
対面での会話ではないのだから
回答している人は、スレ主さんが、どこまで調べたかなんて解らないのだから、
最初の質問で、過去の書き込みの事を書かれたからと言って怒るのは、どうかと思います。
また、この話題は、ドコモ版でも何度も書かれていますから、そっちも見たら良いと思います。
私自身も、
なぜ出来ないの理由も含めて、細かく説明を書いてます。
書込番号:14138757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
acro HD は海外のXperia Sがベースだから海外には地デジの著作権保護なんてないからCPRMに非対応じゃないですか。
書込番号:14142233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は5個下の書き込みでだいたいわかりましたけど・・・。
発売してないからわかんないですけどね。
3月発売という事は何らかの動きはある可能性はありますよ。
書込番号:14148043
0点
実際にこの機種をさわられた方がワンセグ録画が出来ないとブログ等で書かれているので、
地デジ番組系は全て駄目かと
書込番号:14149498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2月のauのカタログに、各機種の使えるSDカードの容量などの解説が載っているのですが
この機種のSDカードの解説の所に、
セキュア対応という記載が無いので、CPRMに未対応なので、録画再生ともに出来ません。
ドコモ版も有楽町スマートフォンラウンジで見ていますが、やはり録画出来ません。
書込番号:14149673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワンセグ録画機能が無い端末はレコーダーの転送機能も利用不可、です。
尤も、レコーダーの動画を取り込む手段なんて幾らでもあるので手間の問題だけだとは思いますが。
書込番号:14149739
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
単純に経営判断を誤ったんだな。
現在の経営陣は現場がわかっちょらんぜよ。
※現場としては、Xiを投入したかったはず。
他社がリリースするなか、指を咥え涙しているだ。
arcを発売したときの意気込みはどこさイッタダ!
書込番号:14061023
1点
ソニー(エリクソン)は、アップルと同様に、
スペックや最先端技術を追い求めるのではなく、
製品のクオリティを追求しているからだと思います。
書込番号:14061055
10点
LTE対応にすると、
・エリアが狭い
・無料通話があるプランも無くなってしまう
・またLTEが統合されたチップが出回っていないので、バッテリー消費が激しい
まだこれらの弊害があります。
統合チップはもう出荷されているので、2012年冬〜2013年春頃に、
やっとLTEがまともになると市場では考えているようですよ。
個人的にはLTEに対応していなくて良かったなと思う派です。
書込番号:14061578
![]()
11点
xiの恩恵はxiパケホーダイフラットでデザリングも含めて定額だね。
xi非対応エリアでもデザリング定額は有効らしい。
FOMAパケホーダイのデザリングより数千円も安いです。
デザリング端末として持ち歩く機種を狙っていたのに、この機種が未対応で残念!
書込番号:14061749
0点
ご存知かもしれませんが、別にXi端末でなくともXi契約でテザリング出来るので料金的には変わりませんよ。速度はアレですが。
まだまだXiのデメリットも目立つので個人的にはXi端末じゃなくて良かった派です。
書込番号:14061819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様初めまして!
他のXi対応端末のスレでは、電池節約の話題で持ちきりです!
現在のXiは、電池のバカ食いでテサリングしても、アッと言う間に電池切れです。
現行FOMA並みに電池消費が安定するには、あと一年位かかります!
ソニエリ(SONY)は、そのあたりを熟考しての日本仕様XperiaへのXi非搭載判断を下したのだと推測されます。
夏モデル位には、SONYが開発したチップ搭載モデルが出てくるでしょうからXi派の方はもう少し待った方がよろしいかと!
ちなみに私は、NX予約しました。
書込番号:14062245
![]()
5点
目先の利益に溺れて検証未熟な新機種を
次から次へとリリースするお粗末なベン
ダーもあれば、
先を見据えて思慮深く戦略を練ってクオ
リティ高い製品をピンポイントでリリー
スするベンダーもあるということでしょう。
要は根本的な『企業理念』の違いですね。
書込番号:14062455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前者はシャープ、後者はソニエリということですね?ワタシもSH-03CからSO-03Cへ乗換決定です。シャープは数出し過ぎで、フォローもままならず、詰めが甘いです…ソニエリに期待しています!
書込番号:14062519
2点
バッテリーの交換不可。
そのうえXiによりすぐにバッテリー切れ。。。。
なんてことになったら、まず間違いなくクレームの嵐になるでしょうから、
これに関してはXi対応じゃなくて正解なんじゃないですか??
書込番号:14062600
1点
すみません、上記記載ミスがありました、「おいおい、去年のじゃねーかよ」との突っ込みが聞こえてきそうです…
×SO-03C
○SO-03D
でした…
書込番号:14062617
0点
ケイン@さん
全く逆です。
経営判断が優れているからだと思います。
流石に経営陣はわかっている。
Xi導入のメリット:
・Xi対応というロゴをつけることができる(事実上これだけ)
・高速通信が可能(1・2年は都市部のみで恩恵を得られるユーザー数はごく一部)
Xi導入のデメリット:
・電池の減りが早い。
・外部チップになるため、部品単価が上がる
・対応エリアが狭い(地方の人は恩恵を得られない)
経営判断としては、
第一に、Android端末のモッサリ感をなくすためにスペックアップしたい。
だが、スペックアップするとバッテリー消費があがりXiと両立できない。
また、Xiの高速通信の恩恵を受けれる人は全国を見て極めて少数。
Xperiaシリーズは全国的に売れる。
よって地方の人が恩恵を得られず電池を消費するだけのXiは必要ない。
総合的に、現状Xiを導入するメリットは極めて少ない。
逆に、デメリットは計り知れない。
書込番号:14062949
10点
クロッシィ、「苦労し」まっせ!ということですね!…お粗末でした
書込番号:14063194
5点
たまたまLTEエリアに住んで居いるので残念です。
当分アローズで我慢します。
Xperiaいいですよね〜。
書込番号:14063460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XIの対応エリアが狭いからです。 XIに対応してない地域や職場に住む住人にとって、XI対応は意味がありません。ただ月々の料金が高くなるだけです。
ドコモ店員さんに聞いたのですがXIは、FOMA通信の渋滞を緩和するための一時的な措置のようで、都市部限定で、へき地まで今後もエリア拡大する予定はないそうです。
2015年予定の次世代の高速通信規格4Gが始まるまでの都市部限定の繋ぎにすぎないようです。
4Gが全国的に展開するのではないかと言っていました!
私もXI未対応の地域在住なので、XI対応機種は今後も意味がないので、、、、SO-03D待ちなのです!
書込番号:14063552
5点
力男さん
Xiて4Gの繋ぎだったんですか?
私はてっきり4G = Xiでこれから移行してくかと思ってました。
貴重なお話ありがとうございます。
書込番号:14064143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xi(LTE)は3Gと4Gをつなぐ3.9Gだったはず。
LTEの発展型のLTE-Advancedでようやく4G。
でも、LTEも4Gと呼んでいいことにはなってるみたいですね。
本題とは少しずれた話で、すみません。
書込番号:14064466
3点
厳密に言えば下り7.2MbpsのFOMAが3G。
14.4MbpsのFOMAハイスピードが3.5G
LTEが3.9G
でLTE-Advancedが4G
アメリカ的にはLTEやFOMAハイスピードなど3Gを発展させたものは4Gでもいいようですが
ITUが正式に4Gとしてもよいそうです。
書込番号:14066941
2点
真偽は定かではありませんが、Xi対応のXPERIAが準備中のようです。
http://www.datacider.com/19594.php#more-19594
時期が異なるので悩みどころですね。アクアのようなカラーだったらいいな、と思います。
書込番号:14100895
0点
ion のdocomo版ですね。
LTEが欲しいかたならこれを待つのもありだと思います。ガラゲー機能はどうなるか分かりませんが。
しかしコードネームはhayabusa
今回の新幹線シリーズとしてE5系はやぶさか
キ43 一式戦闘機「隼」か鳥の隼か。
書込番号:14142186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




