端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2016年4月17日 00:36 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月11日 16:56 |
![]() |
8 | 16 | 2016年3月9日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月17日 02:17 |
![]() |
16 | 15 | 2016年1月10日 14:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年12月29日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
はじめて投稿させていただきます。
GOOGLEやここの掲示板を参考に自分で対応しようと考えておりましたが、どうにも修復できませんのでお力を貸していただけると助かります。
中古端末でIS12Sを購入しましたが、ROMは海外用のLT26wとなっておりました。
到着したのは水曜日で当初MVNOで使用可能と思いこんでいましたが、使用できませんでしたのでWIFI接続で使用しようと思い、いろいろ昨日よりいじりはじめました。
無限再起動の始まりは、GPS機能をONにしたところから無限再起動を繰り返しております。
こちらで確認した内容は下記です。
@電源ボタンに加えて音量のプラスボタンを長押し、3回振動後 電源を落として再起動
A音量のマイナスボタンを押してセーフモード
BPC Conpanionから手順に従って中身を修復しようとしましたが、手順の最後にある音量のマイナスボタンを5秒押しながら繋ぎましたが、エラーで止まってしまいました。
今は完全放電するまで再起動を繰り返させてから、再度手を考えたいと思います。
アドバイスいただけましたら嬉しいです。
0点

どうせacroHDを買うのでしたらドコモ版にした方が・・・
そちらであればMVNO利用可能です
中古であれば1万円以下で買えるのでは?
書込番号:19792954
2点

海外版acro Sのファームが焼かれて【4.1.2 JellyBean化+root化】された状態といった感じでしょうか。
その場合システム関連を初め中身が色々とカスタマイズされた弊害の可能性が高いですし、そもそも他人に弄られた状態でそのまま使用するのは気分的にもあまり心地良くはないですよね。
GPSをONにしただけで無限再起動に陥るのは中々の重症のように思います。
ここは一旦、IS12Sの正規ファームバージョンへROMを焼き直してすっきりサラの状態から使用されるのがベターではないでしょうか。
どういった経緯の中古かは分かりませんが「ROM改変端末」という理由でもし返品出来るのであれば、先の方の仰るとおりdocomo版acro HDを買い直すのがベストですかね。
書込番号:19793263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3番目のエラーの内容がないため分からない部分もありますが、基本的には「りゅぅちんさん」のお奨めのように返品-交換、それがだめな場合にはROMを正規のものに焼き直しだと思います。
ただし、カスタムROMが焼かれているようなので、PC Companionでは復帰できないかもしれません。その場合には「Flashtool」というアプリを使用すると復帰できるかもしれません。ただし、このツールを使用する場合には様々なリスクがあることを理解して自己責任で作業を行ってください。
「Flashtool」を利用するには「Flashtool」と「Flashtool」で使用するUSBドライバおよび「FTFファイル」が必要になります。
「FTFファイル」については「pc companion ftf」でググってください。
「Flashtool」については「xperia flashtool」でググってください。
内容を読んでもわからない場合には実施しないほうが無難です。
それにしても、普通中古販売だとカスタムROMは買取拒否られると思うのですがオクものですかねぇ
書込番号:19793655
4点

新しいファームウェアなのに古いroot化ツールでroot化しますと、root対応アプリがドライブのリマウントをした時、6秒後に再起動しますが、それですかね?(ric対策)
PC Companion で修復する際は、Xperia の電源を落とした状態で接続したでしょうか? http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-934.html
書込番号:19794182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoなどのau系MVNOのSIMが使えないという事は、前のユーザーが LT26w のROMを焼く時に、「simlock.ta」を外さず、ご当地のSIMロックが掛かってしまったかも知れませんね。
国内版のROMを「simlock.ta」込みで焼けば解決しそうですが、「一筋縄では行かなかった。」という話も読んだ事があります。
書込番号:19794303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YPVSさん
コメントありがとうございました。
そうですね、ご指摘の通りと思います。今までガラケー時代からソニエリ好きで、あまりハイスペックを望んでいなかったので、と思っていましたが本体自体がau系だと、docomo系のMVNOシムが使用できませんでした。
自分の勉強不足がいろいろありました。
りゅぅちんさん
コメントありがとうございました。
ご指摘の通りのバージョンに焼かれていました。確かに不安はありましたが、そんなに変なことは無いかなと思っていましたが重症でした。メルカリで購入しましたが、連絡したら元のIS12Sに戻していただけるということでもう一度焼き直しをお願いしました。
ねぼけたこねこさん
コメントありがとうございました。
FLASHTOOLは興味本位で試してみようと思ったのですが、セキュリティソフトのせいなのか上手くインストールできないので、上記の通り売主さんに一度正規ROMに書き直ししてもらうように依頼しました。
本当は試してみたいんですがねー(^^;
dolce4meさん
コメントありがとうございました。
ご指摘の通り電源は切った状態でボリュームのマイナスボタンを切りながら接続しましたが、ダメでした。
やはり、ファーム等々いろいろ変わっているのでダメなのかもです。
シムはOCN, DTIの2枚ですので、docomo系でした。いろいろ勉強不足が根本原因です。
とりあえず売主さんに対応いただき、WIFI使用として使えるように戻ればいいかなと思っています。
みなさま
温かいコメントありがとうございます。
また進捗ありましたらご報告いたします。
書込番号:19794381
2点

すみません、mineo は CDMA2000 に対応していない様ですので、国内版のIS12SのROMでは使えない様です。
docomo系のSIMを使うのでしたら、SO-03D用のROMや、W-CDMAでSIMロックの無い国のLT26wのROMで使えるかも知れませんが、IS12Sって、W-CDMAも搭載しているのでしょうか?
書込番号:19794550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
去年の年末にケイタイ保証お届けサービスを利用して、リフレッシュ品について書き込みしました。
その後に太陽光の下で通話後に画面が真っ暗なままになることが多々ありました。
近接センサーの故障かなと思ってましたが、試しにフィルムを剥がして見ると真っ暗にならず、不具合は出ませんでしま。
リフレッシュ品を使って3ヶ月過ぎた位で、フィルムも同じくらい。なのでそれほど傷は無く、キレイです。
交換前はこのような症状は出なかったのてすが、交換端末は近接センサーの感度が良すぎる気がします。
近接センサーの感度は端末の製造日でばらつくのか、端末ごとのばらつきなのか?
とりあえず近接センサー付近がくりぬいてあるフィルムに代えて様子を見ますが、近接センサーの感度についてわかる方居ましたらよろしくお願いします。
書込番号:19778683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ搭載の近接センサーは、赤外線を発光して反射を検知する比較的シンプルなタイプなので(距離を計測するような精密性はないので)感度のバラつきについては殆ど無さそうに思います。
試しに端末を通話状態にして(掛からないランダムな番号に発信して)近接センサー付近をガラケーやデジカメ等のカメラレンズ越しに見ると、赤外線が一定間隔で発光点滅してるのが視認できます。
もし一定間隔でなかったりすると、その場合は品質的に問題があるかと思います。
下記のようなセンサーテスター系アプリにて感度(反応具合)のチェックが可能ですので一度お試しになってみては。
『Sensor Box for Android』
https://play.google.com/store/apps/details?id=imoblife.androidsensorbox
書込番号:19779035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑アプリを起動した状態で、近接センサーに指をゆっくりと近づけたり離したりすれば反応具合が分かります。
書込番号:19779047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
iTunesの曲を取り込みたくて、いろいろ調べましたが、
肝心のUSBドライバがインストールできないためか、
パソコンがスマホを認識してくれません。
「 SEMC HSUSB Device
のドライバをインストールする必要があります 」
と表示されてしまいます。もちろん PC Companion も
インストールされませんでした。
とりあえず、PCに PC Companion をインストールし、
接続を試みたのですが、失敗。
しかも何があったのか、スマホとつながったかと思ったら
初期化が始まり、1週間前に購入した2年分ノートンが吹っ飛ぶ事態。
ちなみに当方、
設定→無線とネットワーク→テザリング
ここのUSBテザリングがオンにできません。
USBの接続状態に関係なくです。
どうすればPCと接続できるのでしょうか?
0点

全く意味不明ですね。
最低限OSは書かないと・・・
書込番号:14414748
3点

akinori11さん、ありがとうございます。
忘れてました。
Vistaです。
何か解決方法がありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:14414785
1点

1.PCに PC Companion をインストール
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/pdf/pcc_guide.pdf
2.2年分ノートンが吹っ飛ぶ事態。
こちらは再インストールできますよね。
3.iTunesの曲を取り込みたくて
こちらが参考になるかと
http://qa.sonyericsson.co.jp/detail.asp?Option=0&FAQID=13307&baID=3&NodeID=1655&DispNodeID=1648&CID=0&Text=&Attrs=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&Bind=FALSE
助言できるのはここまでです。
チャレンジしてみてください。
書込番号:14414829
1点

akinori11さん、再度ご教授いただきありがとうございます。
ですが、PCにネット経由で既に
SONY PC Companion はダウンロード済みです。
そこから Media Go もインストール済みでiTuesの曲は
全て移せました。
問題はPCとスマホの接続ができない事です。
調べた結果USBドライバが無いとの事なのですが・・・
SONY PC Companion の中でも繋がらない、
どこでドライバをインストールできるのか、
もしくは違う方法でPCと接続してPC Companionと接続できるのか、
という事です。
書込番号:14414932
0点

>SONY PC Companion はダウンロード済みです
そもそもこれがおかしいと思いますよ。
スマホをPCにつなぐとスマホ側にPC Companion をインストールしますかの確認
メッセージがでてOKすれば自動でインストールされます。
PC Companion はすでにインストールしてしまったのでしょうか?
であればいったんアンインストールして正規の手順で行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:14414958
1点

予想なのですが、おそらく認識されなかったので
設定はしていたのですが、ダウンロードされませんでした。
何度やっても認識すらしてもらえません。
そのため先にPC Companionをダウンロードしました。
一度アンインストールから再度接続後の自動インストールが
行われるか試してみますね。
akinori11さん、本当にありがとうございます。
書込番号:14415007
1点

もう一点
PC Companionのインストールはネットにつながった状態でないとだめなようです。
書込番号:14415043
0点

>>SEMC HSUSB Deviceのドライバ
USBデバックモードになっていませんか?
解除して再接続すると再びドライバのインストールが始まります(ダイアログに従ってください)
ここでのダイアログが
・USB 大容量記録装置 (準備できました)
・SEMC Mass Storage USB Devaice (準備できました)
・SEMC CD-ROM USB Device (準備できました)
の3つが出ればOKです。
これが出るとXperia側にディスプレイにPC Companionのインストールメッセージ(充電とマウントの選択)が出ます。
意識しなくていのですが。よ〜く見ているとCD-ROM USB Device(仮想デバイスだと思います)からStartme.exeを叩くようになります。これが出ていないのでインストールが出来ないと思えます。
作業前に整理した方がいいので
・DL(した?)PC Companionをアンインストール
・Xperiaを繋いだ(マウントさせなくてよい)状態でデバイスマネージャーを出し、不完全なデバイスがあれば右クリックで削除(なければそのままで)
再び接続し直してください。
古いバージョンが入っても勝手にアップデートしますので放置してください。
USBデバックモードは[Android設定]アプリケーション→ 開発→ USBデバックです
ここのチェックをはずします。
書込番号:14415211
0点

アンインストールからの再インストールから帰ってきました。
やはりダメです。設定も一から見直し、詳細な説明書もネットで
ダウンロードして設定方法を探しましたが見つかりません。
akinori11さん、
ネットは勿論つながっています。
Jailbirdさん、
ご教授いただき、ありがとうございます。
デバックモードにはなっておらず、おっしゃられた通りでもダメでした。
その後スマホで再び検索を重ねた結果、このような記事を発見しました。
http://d.hatena.ne.jp/naba_san/20110807/1312749837
同じ事でお困りの方は、コメントも是非見ていただきたいです。
どうやら代々のXperiaから同様のケースがあったようです。
MtpAppのデータを消去してもできませんでしたので、
ドコモとソニーのサポートセンターに電話してみます。
akinori11さん、Jailbirdさん、
本当にありがとうございました。
書込番号:14416420
0点

>>hunder Vさん
少し調べるとSEMC HSUSB Deviceのドライバは、SD内にはなくWindows Updateで提供されているようです。
早朝など混雑がない時間帯に試してみるか、ドライバの読み込み不完全で止まっているようであればドライバの更新を試みます。
ドライバの更新はIE(のみ)から
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/home.aspx
にアクセス、検索窓に
" Sony Ericsson Sony Ericsson sa0101 ADB Interface Driver "
と""内をコピーして入力します。
アドオンの追加を聞いてくるので許可してください。
バスケットへ追加→ バスケットの表示→ ダウンロードです。
あとは適当な場所へ保存、Xperiaを繋ぎ、デバイスマネージャーで不完全なデバイスを探します。
展開して右クリック→ ドライバの更新でダウンロードしたフォルダを指定すると入っていくと思いますよ。
書込番号:14416701
0点

ごめんなさい、上では方法が中途なので書き足します。
このページ
http://qaz123.jugem.jp/?eid=362
によると、起動ドライブ(C)の直下にDLして展開させないと使えないようです。
フォルダの中 AMD64_X86-ar_bg_zh-tw_cs…から始まるファイルを開き、すべて選択して展開を選びます。
デスクトップ等に適当な名前フォルダを作成して展開、不明デバイスのドライバの更新でsa0101usb.infを指定します。
書込番号:14417197
1点

この機種に変更して、1週間になります。
私もPCとの接続がうまくいきません。本体と内部ストレージまでは認識してますが、SDカードは認識されません。ただし、本体にはSDカードもマウントされましたとステータスバーには表示されるのですが…
上の方が教えてくださっているWindowsからドライバ検索まではできましたか、インストールができません。バスケットに追加はできるのですが、そこから先が進みません。バスケットを見るにしても、何もないのです。
何がいけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14430958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ThunderVさん
認識すらしてもらえないということであれば、まずケーブルを疑ってみてもいいかもしれません。純正以外であれば純正を試してみるとか、純正のケーブルを使用しているのであれば断線を疑ってみるとか。
あと、我が家のVistaパソコンもたまに認識しなくなるのですが、別のUSBポートに挿すと認識したりします。参考にならないかもしれませんが。
ちなみに、ドライバの有無に関わらず、ちゃんと接続できれば認識はするはずです。
ちなみに私は以前使用していたSO-01Bの時から、PCには「PC Companion」を使用してましたが、今まで問題が生じたことはありません。
書込番号:14431081
0点

私もドライバのインストールに失敗します。
ここでみなさんの書かれているとおりに試してみましたが、
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
このINFサービスインストールセクションは無効です。」
と表示されます。
書込番号:14479891
0点

エラーメッセージで検索をかけると何か解決があるかもしれません。
この方
http://ikkens.blog116.fc2.com/blog-entry-131.html
は(NetworkWalkmanですが)
該当するデバイスを一時無効化→ デバイススキャンで認識させています。
Windows側の問題なのか、そもそもUSBポートが不調なのか、
色々試してみた方がよさそうです。
書込番号:14483996
0点

Xperia SO-02H ですが、全く同じ症状となりかなり苦戦しましたが、なんとか解決しました。
Windows Media Player 11がインストールされていると認識されないようです。
http://mo.kerosoft.com/073
しかし、11をアンインストールしたらデバイスマネージャーで別のエラーが出るようになり、どうやらMedia Playerは必要のようなので10をインストールしたところ、無事、認識されました。
現在も同じ症状が出るということは根本的に不具合?は改善されてないように思いますが…
書込番号:19673343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この端末を購入し、ocnのモバイルone3Gのsimを挿入しました。
いろいろ検索し、設定を終えてモバイルネットワークに接続までもってこれました。
wi-fiなしでもgoogleの閲覧などはできるようになってはいるのですが、googleplayでアプリをインストールしようとするとエラーが発生してしまい、困っています。
サーバーからの情報取得中にエラーが発生しました。RPC:S-7:AEC-0 HM2H-WNWA-DLEZK
とでて、アプリをインストールできません。
これについてご存知の方は回答をよろしくお願いします。
0点

エラーコードで検索すればわかると思いますが、その問題に対する確実な対策方法はありません。
端末を初期化しても同じなら、アカウントが制限されている可能性が高いのでメールでGoogleに問い合わせるしかないかと思います。
書込番号:19498195
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種も例外なく電波時計が内臓されていると思っていたのですが、正確に時間表示されません。電源を落とした後立ち上げると、しばらくは合っているのでこの時点では正確な時刻を受信しているものと思われますが、次第に時刻がずれてきます。勿論、メニュー設定の日付と時刻で自動にチェックを入れてあります。皆さんの個体の状況はいかがでしょうか?又、解決方法等ご存知の方がいらっしゃればご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
3点

あげあしを取るようで申し訳ありませんが、国内で販売されている携帯電話で「電波時計」内蔵の端末は有りませんよ。電波時計が取得する時刻情報の電波は非常に微弱なので、携帯の通信電波に負けてしまうから、技術的に不可能だそうですね。
この機種はインターネット上の時刻サーバーから、電源を入れた際に時刻情報を得て、修正するタイプなので、電源を入れ直すと修正されると、説明書にも確か記載が有ったと思いますよ。だから、再起動が対処方法なので、電源ボタンと音量ボタンの長押し5秒でバイブが一回振動したら、ボタンを離すとと再起動しますよ。
書込番号:14447435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電波時計ではなく、ネットワーク上の時計サーバーと同期ですね。
自動にチェックがあれば設定上、同期はとれていることになります。
問題があるとすれば
・(Wi-Fi・3Gでも)ネットワーク接続に何か問題が生じている
・時計ウィジェットだと(タスク管理等で)動作が止まっている
あたりではないでしょうか?
書込番号:14447453
3点


日付と時刻の自動をチェックはずす、チェックするで、瞬時に、時計合わないでしょうか?
時刻を手動で、でたらめにあわせ、自動にチェックすると、こちらでは、瞬時に修正されます。
書込番号:14447572
1点

みなさん短い間にご回答いただき有難うございました。ネット上の時計サーバーと同期して時刻を修正しているのですね。となると、私の機種で同期させるには具体的にどのような設定手順をすればよろしいのでしょうか?自分でも色々試してはみたのですが、中々解決までにはいたりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:14448045
0点

解決に至らないとのことですが、
ズレを修正する手順は、皆さんが書いてると思うので、
どうしてもズレを起こしたくないということですかね??
そんなに気になるほどズレてしまうのですか??
日付と時刻の自動チェック=ONであれば、
回線につながってれば、
端末起動時だけでなく、
一定間隔で内蔵時計の自動修正が入ると思うのですが・・・。
ズレが発生する原因は、
・Wi-fiにつなげっ放し
・データ通信の設定=OFFにしてる
・電波状況が悪いところに長期間いる
・タスクキラー等で、時刻同期をとるザービスを殺してる
などが考えられるかと。
あと、Bモバイル等の他社回線を使ってるなどということは
ないですよね??
書込番号:14448224
1点

早速のご回答有難うございます。
>
ズレが発生する原因は、
・Wi-fiにつなげっ放し
・データ通信の設定=OFFにしてる
・電波状況が悪いところに長期間いる
・タスクキラー等で、時刻同期をとるザービスを殺してる
上記で該当するものはありませんが、自分で気がつかないうちに同期をとるサービスを停止させたりしてるのかもしれないですね。そうなってくると私の手の負えるところでは・・・
大体1日で10秒程のズレが生じている状況です。
書込番号:14448333
0点

他の方が回答しているように、電源を入れ直しても、
時間のずれは、解消されないのでしょうか?
書込番号:14448377
0点

サービスを止めてるうんぬんについては、
タスクキラー系を使ってないか、
または使ってても自動停止の設定がしてなければ
大丈夫です。
>>1日で10秒
これはちょっとズレが大き過ぎますね。
たとえ自動調整が効いてなかったとしても、
そんなにズレるものなのかな??・・・とは思いました。
一度、ショップで見てもらったほうが
よいかもしれないですね。
(初期化で様子見になる可能性が高いかもしれないですが・・・)
書込番号:14448538
0点

1日10秒、月に5分ですか。PS3でも修正しなければそんなものです。常に修正がされる機器ならそんなものじゃないかな。
書込番号:14449601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、うちのも1分近くずれてましたが、再起動させてみたらずれが数秒程度になりました。
その際、基準にしようと思った自動補正するはずのガラケーが1分くらいずれていてびっくりしました。自動補正のチェックを外して、また付けたりしてもすぐには直りませんでした。
でも、今日見たらずれが数秒に直ってます
自動補正としてサーバーと同期するのも常時しているわけではなく、定期的にしていると思いますので、そのタイミングでの電波状況によっても違うのかもしれませんね。
電波時計でも電波の届かないところでは狂いますから。
書込番号:14451789
0点

みなさん短い間にたくさんのアドバイスいただき有難うございました。定期的に電源のON/OFFでリセットしていきたいと思います。
書込番号:14452330
0点

私も自動補正ONにしているにもかかわらず、1分以上ずれてきたためDSに行きました。
「SIMカードを交換しますので様子をみてください」と言われ帰って来たのですが、1週間程様子をみたところ、また数秒づつずれてきました。
他のユーザーに同じ現象の人はいないか調べて、このサイトにたどり着きました。
そして再びDSに行って、「自動補正は電源ON時にするんじゃないですか」と聞いたところ、「いいえ、定期的に補正します」と言われました。頻度は調べていたようですが解らなかったようです。
普段あまり電源ON/OFFをしないことを言うと、「こまめに電源OFFすることが、いろいろな不具合防止となりますので行ってください。ひょっとすると今回もこれが原因かもしれません」と言われました。
まっ数秒のズレは気にならないため、不具合防止のためにこまめにON/OFFすれば済むはなしなのですが、マイスターのバッジ付けてたDSのお姉さんが言ってた「定期的自動補正」・・・本当かなぁ。
書込番号:15074038
0点

カラスの勝手さん、こんばんは。
この端末は、自動補正はありますが定期的には補正は入らないようです。
自動補正が入るのは、説明書に書かれている電源を入れた時と、記載はされていませんがエリアが変わったとき、あと圏外から復帰したときだそうです。(私もこのエリアが変わった時というのがよくわからなかったのですが)
当時気になって色々と試したのですが圏外にすることもなかなか難しくよい解決法がありませんでした。
過去のhayabusa1960さんの書き込みによい解決方法がありました。
ご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=15033387/
書込番号:15075128
0点

あまりに時間がズレるとGoogle Playが使えなくなります。
機内モード試してみます。
書込番号:19477918
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
auのグラティナのSIMをis12sに挿して利用を考えています、
3G契約でEZwinを外しても3Gスマホに挿しモバイルネットワークをonにすると
au,netから自動的にネットに繋がり料金が発生するとサポートに言われましたが
それで間違いないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです
よろしくお願い致します。
1点

その通りですね。
auの場合は3GスマホですとISネットに加入してないとスレ主がサポートに言われましたようにaunetに自動的にネットに繋がり料金が発生する。
auでも4GスマホはLTEネットに入らない状態でも勝手にaunetに繋がり料金が発生する事はありません。
書込番号:19443796
0点

EZWINはガラケー専用のプランですから、スマホ利用時は関係ありません。下記を見る限り、au.NETに強制加入だそうです。
http://e-nikki.blogspot.jp/2012/03/aunet.html
書込番号:19443872
1点

>ありりん00615さん
>メンドシーノさん
ご回答有難うございます。
サポートの方の仰っていたので正しかったのですね、
モバイルネットワークをOFFにするのを徹底?
するようにします。
勝手にONにはならないですよね?
有り難うございました。
書込番号:19444251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)