端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 32 | 2013年5月28日 16:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月31日 21:13 |
![]() |
2 | 7 | 2013年5月26日 11:50 |
![]() |
8 | 5 | 2013年5月20日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月19日 18:15 |
![]() |
5 | 7 | 2013年5月28日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種にして、気になっていることがあります。
それは、ネットに繋ぐと10分もしない内に本体がすごく熱くなってくることです。
ひどい時には、45℃くらいになりますが、発熱でシャットダウンしたことはありません。
(音楽を長時間聴いたりしても熱さは感じません。ゲームは全くしませんので、ゲーム時の発熱については分かりません。)
対策として[Super tool box][高級タスクマネージャー]の2つのアプリを入れました。
[高級タスクマネージャー]の設定は、以下のようにしてみました。
自動起動→チェック
Auto Killを有効にする→チェック(遅延時間1秒)
定期的なKillを有効にする→チェック(頻度30分毎)
startUP Kill→チェック(遅延時間1秒)
(この設定が適切かどうかも良くわからないのですが…)
待受でSuper tool boxのタスクキラー(ウィジェット)をタップすると、「kill 30 apps」などと表示されます。
立て続けてタップしても「kill 11 apps」とか…
(普段使わないアプリは、アプリ本体設定→アプリで強制停止したり、データを削除しているのですが…。使っていなくても強制停止して良いかどうか分からないアプリもあり、それらは放置しています。)
「スマホはアプリが勝手に起動するもの」とは承知していますが…
これは正常な範囲なのでしょうか?
それとも、何らかの設定次第でもう少し改善できるものでしょうか?
また、もう1つ気になることがあります。
それは、起動しているアプリの中でが重複しているものがいくつかあることです。
ホーム画面は、「docomo Palette UI」と「 Xperiaホーム」の両方をちゃんぽんに使っていますが、このせいでしょうか?
素人にも分かりますよう、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

昨夜、皆様からのアドバイアスに従い、タスクキルのアプリをアンインストールしました。
今日は、いつものように使用したのですが…
結論から申しますと、温度は変わらず45℃まで、上がりました。
やはり10分ほどで上昇する感じも変わりません。
おまけに、日中の使用していない時間帯に[ディスプレイ]で電池を消費していることが判明。
私の使い方が悪いのか、「使いっぱなし」で画面をオフにしてしまっていたようです。
今までは、使いっぱなしで画面オフにしても、[高級タスクマネージャー]が自動でタスクを切ってくれていたのですが、昨夜そのアプリを削除してしまったので、自動でキルされなかった影響ですよね。
心当たりがあるのは、ブラウザ(Chromeを使っています)なのですが、バックキーを何度押しても、履歴を戻っていくだけで、タスク終了にならないです。
上手に使っていらっしゃる皆さんは、どうやってタスク終了させているのでしょうか?
書込番号:16165201
0点

4.0以降 私は何もしてません
気が向いた時に履歴キーで履歴(タスク)を消去するだけです 4.0以降OSが必要に応じ適宜メモリーを解放していくので
Chrome自体には、タスクを終了すると言う観念は有りません ホームや履歴キーで違うアプリが立ち上がれば
バックグランドに行くだけです。上に書いた様に履歴を消去すればタスク終了出来ます
スレ主さんは少し神経質になり過ぎている様な感じがします
使用すれば発熱はします 温度も40度以上になります
異常とは自分で何も操作していないのに発熱したりバッテリーがドンドン減って行く事を言います
神経質になって使用せず おおらかにスマホの便利さを楽しんだらいかがと私は思います
書込番号:16166552
1点

>写真のような[ツール]の[クィック設定]の
>ウィジェットを貼りたかったからなのです。
わざわざウィジェット貼らなくても、通知バー
を下ろせば、設定トグルアイコンが表示される
と思いますが。
>アプリの詳細を見たい場合に「Xperiaホーム」
>からはアクセスできず「docomo Palette UI」
>からアクセスする、という使い方をしてい
>ました。
ホームアプリによってアクセス出来る出来ない
の違いは無いように思いますが…
「アプリの詳細」とは何を指すのか?不明なの
で、何とも…。
>日中の使用していない時間帯に[ディスプレ
>イ]で電池を消費していることが判明。
BatteryMixの画像を見る限り、画面消灯中には
電池は浪費していないと思いますよ。
未使用のホームアプリは「データ消去」して
おくだけで宜しいかと思います。
ホームメインアプリがもしバグって落ちた時
サブのホームアプリを無効化してたら、固ま
る可能性もあるので無効化はしない方がいい
ですね。失礼いたしました。
@ちょこさんも仰ってますが、スレ主さんは
何だか知識に踊らされてるような感があるの
ではないでしょうか。
あまりシビアに窮屈には考え込まない方が、
宜しいかと思います。
書込番号:16166858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前の書き込みですが
>同じ機種を家族も使用しているのですが、そちらの端末はこの季節でも40℃にもならないのです。
(使用状況は異なるとは思うのですが…)
ここ重要です。たぶん、入れているアプリが違いますから端末の動作状況が違います。
LINEとかの常時通信するアプリを入れてれば熱くなりやすいかも?
他の方と同意見ですがドコモのアプリは常にアップデートする事をオススメします。
書込番号:16168496
0点

@ちょこさん
たびたびありがとうございます。
この機種の前に使用していたのがP-07Cで、メモリが少なく、使用するのに工夫の必要な端末でした。
その時の癖で、神経質になりすぎかもしれません。
>4.0以降OSが必要に応じ適宜メモリーを解放していくので
>Chrome自体には、タスクを終了すると言う観念は有りません ホームや履歴キーで違うアプリが立ち上がれば
バックグランドに行くだけです。
この2点については全く知りませんでしたので、勉強になりました。
この機種では、そこまで神経質になる必要はないのですね。
安心しました。
書込番号:16168630
0点

りゅぅちんさん
再度アドバイス、ありがとうございます。
>通知バーを下ろせば、設定トグルアイコンが表示される
これには全く気付かず、ウィジェットを貼るしかないのかと思い込んでおりました。
早速こちらを使うことにしました。
>BatteryMixの画像を見る限り、画面消灯中には電池は浪費していないと思いますよ。
そうですね。電池を浪費していなければ、気にすることありませんね。
>ホームメインアプリがもしバグって落ちた時、サブのホームアプリを無効化してたら、固まる可能性もあるので無効化はしない方がいいですね。
そういう考え方もあるのですね。
いろいろ教えていただき、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16168677
1点

銀の嵐928さん
たびたびありがとうございます。
そうなんです。
なかなか私の諦めがつかないのは、家族の使用している同じSO-03Dが35℃程度までにしかならないからなのです。
>たぶん、入れているアプリが違いますから端末の動作状況が違います。
>LINEとかの常時通信するアプリを入れてれば熱くなりやすいかも?
>他の方と同意見ですがドコモのアプリは常にアップデートする事をオススメします。
LINEは2端末とも入れています。
家族は、(学生なので)しょっちゅうLINEの通知が来ています。
夜中はLINEの通知を放置したまま(夜中じゅう、通知ランプ点滅してます)のこともあります。
それでも、電池の持ちはすこぶる良く、丸2日は充電不要なくらいです。
LINE以外にもブラウザ起動してネットで調べものなどもしているそうなのですが。
ブラウザはChromeと標準のをちゃんぽんに使っているそうです。
連続しての使用時間はそれほど長くないそうです。(ここが私と違いますね)
また、私と同じくDoCoMoのアプリは一切アップデートしていません。
それでも、熱を持つこともなく、電池の持ちもすごく良い。
なぜなのだろう?
と考えて、設定などを見直してみて、1つ思い当たることが…
私は、ブラウザは常にChromeを使用しており、Chromeは自宅パソコンと同期させていたのです。
(ちなみに家族はChromeの同期はさせていません)
これが原因かと思い、今日はブラウザをドルフィンに変えてみました。
すると、40分ほど使用してもいつものような熱さは感じなかったのです。(35℃前後)
試しに、Chromeで同期を切って使ってみましたが、やはり40℃まで上昇。
(温度が上昇すると比例してバッテリーがぐんと減っていました。)
以上のことから、私の使い方(ブラウジングの仕方)ではドルフィンの方が合っているのかな、という結論に達しました。
使用中、本体が熱くならなければ私も神経質にならずに済みます。
皆様、お知恵を貸してくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:16168898
1点

ドコモのアプリは使っていなくてもアップデートしておいて下さい。
裏で動いていてアンインストールも無効化も出来ないアプリがあります。
えてしてそういうアプリが暴走したりします。
書込番号:16170712
0点

はくれカモメさん
>裏で動いていてアンインストールも無効化も出来ないアプリがあります。
>えてしてそういうアプリが暴走したりします。
なるほど。そういうこともあるんですね。
今までの習慣(メモリ圧迫対策)で、アプリは勝手に更新されないように設定していましたが、自動設定にしておくのが無難なんですね。
早速変えておきます。
教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:16172775
0点

自動更新にはしない方がいいですよ。
更新の確認の為に通信しますし。
ドコモはわかりませんがPlayストアのアプリは更新して使えなくなったり、改悪することがあるので、評価を見てから手動で更新するのが良いです。
書込番号:16173148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
>通知バーを下ろせば、設定トグルアイコンが表示さ れる これには全く気付かず、ウィジェットを貼るしかない のかと思い込んでおりました。 早速こちらを使うことにしました。
横レスすいません!
私もso03d使ってますが、通知にトルグアイコンがありません。どのように表示させるのでしょうか?
書込番号:16174136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日付の右にあるスパナ(?)マークをタップすると設定画面になりますよ。
書込番号:16174171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIAは4.0へアップデートすれば、通知バーに設定トグルアイコンが表示されるようになる仕様かと思ってましたが…
自分の思い違いだったらすみません。
書込番号:16174236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はauなんで、ひょっとしてドコモUIにはトグルスイッチがあるのかと思いましたが無いですよね?
書込番号:16174267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分root取得のカスタマイズacro HDを見て勘違いしてたようです。紛らわしい発言で大変失礼致しました。
ちなみにNX、GX、SX?どのシリーズから標準装備になったんですかね。auはVLから?
書込番号:16174625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリで通知にトルグスイッチを出していますが、
余りアプリを入れたく無いので、表示方法があるのならと思いましたが無いようですね。
昨年の夏モデルsh09dも使ってますが、こちらは標準
で通知にトルグスイッチがあります。
通知にあると便利ですね!
書込番号:16175426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ドコモのXperiaでトグルが標準でつくようになったのはAXからだったと思います。
それ以前のものはアプリで追加するか、root取ってカスタマイズするしか無いですね。
書込番号:16182904
1点

>はくれカモメさん
補足ありがとうございます。
ほんのつい最近からなんですね。
root記事にばかり目がいってたので
気が付きませんでした。
書込番号:16183048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェブ閲覧中の発熱の原因がブラウザにあったとは…
近すぎて見えませんでしたね。
Chromeも昔は軽かったのですが、重くなりましたね。
シングルコアの端末ならすぐに感じる事ですが…
デュアルコアでも、できるだけ軽いブラウザを使えば、低発熱で省電力にもなりますね。
「CPU Stat」などのアプリを入れておくと、デュアルコアでも重いブラウザに気付くかと思います。
書込番号:16184158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dolce4meさん
書き込みありがとうございます。
ここ数日、意図的にブラウザをいくつか試してみたのですが、
標準ブラウザが一番発熱せずに使えることがわかりました。
(と言っても、1時間も使っていれば40℃近くにはなりますが)
最初から避けていた標準ブラウザでしたが、使ってみたら意外と使いやすいことにも気づきました。
「目から鱗」とはこのことですね。
書込番号:16187634
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
こんにちは。
スマホで音楽をBluetoothを使い良く聴きますが、Android4.0にしてウォークマンアプリになり、音楽を聴いていると、急に音量が下がり画面を見ると警告みたいな表示が出てます。今の音量で聴き続けると、聴覚に影響が有ります・・・的なメッセージ。
決して大音量できいてません。
取説アプリで探しても見当たらず、この警告はどのタイミングで出るのか?
書込番号:16158515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaタブレットのページですけど、これじゃないですか?
"WALKMAN"アプリやその他のメディアプレーヤーを極端な大音量や長時間聴き続けると、聴力障害の原因となります。このようなリスクを未然に防ぐため、音量が大きすぎる場合、または"WALKMAN"アプリを20時間以上使用した場合、音量レベルの警告が表示されます。
http://www.sony.jp/support/tablet/manual/helpguide_sgpt31/Protecting-your-hearing.html
書込番号:16198722
0点

ありがとございました。
20時間ごとに表示される、OFF出来る。いろいろわかりました。
書込番号:16200121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
最近、スマホデビューしましたが、パケット費用を節約するため、
MVNOのSIMカードを購入しようと検討しています。
(ドコモの契約は今でも無料通話付の980円のタイプです)
そこで、楽天ブロードバンド LTE エントリープランが候補の一つですが、
Webサイトの動作確認端末には、本端末は記載されていません。
http://broadband.rakuten.co.jp/pr/affiliate-lte/device-standard.html
そこで、どなたか、Xperia acro HD SO-03D(Android 4.0)をお持ちの方で、
楽天ブロードバンドLTEをお使いの方、
もしくは、使えると情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、使用されている方は、速度は従来と大差なく使えてますでしょうか?
おそらく使用できると思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

IIJmioで使えています。普通に使えます。
スピードは、クーポンOFFで250〜300kbps、クーポンONで2〜3Mbpsくらいです。
書込番号:16157973
1点

今は、売却したので本体無いですが、持ってた頃試して見ましたが
ドコモ回線と較べると、遅いです。
動画などは、厳しすぎます・・・僕は、サイト閲覧位なので、問題無いレベルです。
SIMは、楽天では無く、b-モバイルのLTE対応のものです。楽天がb-モバイルより回線が安定してれば
問題ないかもしれませんが(^_^;)
スレ主さんが、どの様な使い方するかによってでしょうね。
書込番号:16158805
0点

大丈夫です。スピードテストで平均300kbpsぐらいでています。昼など遅い時は50kbps
ぐらいです。
書込番号:16160161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方は、Web閲覧が主です。あと、LINEでの通話。
たまに動画も見ますが、それは自宅のWiFiで行おうと思っています。
イライラすることのないレベルでWeb閲覧ができる速度を希望し、
980円でMbyteレベルなので楽天にひかれています。
また、OCNのLTEプランは、現状Xiのみの対応ですが、
5/23からFOMA 3G回線でも対応するとの情報があります。
これが本当に実現するならば、候補になります。
書込番号:16160243
0点

なるみですさん、
返信ありがとうございます。
これは、楽天ブロードバンドですか?
書込番号:16164712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、IIJmioのミニマムスタートプランにしました。
6月から500MB分のクーポンがつくこと、
クーポンオフで200kbps以上でること、
高速通信オンオフできること、
945円/月でOCNや楽天より安いこと、
プラン変更、解約が容易なこと
が決め手でした。
しばらく使ってみて、よければ、夫婦で加入しようかと思います。
書込番号:16178882
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在XPERIA acro HDをつかってますが、最近どの機種も、ブランド名(XPERIAなど)の後にアルファベットを付ける名前が多いと思います。
XPERIAで言うとSXやGX、また次にAXからZと来て、Aになる。何だか統一感が無く思います。
それなりに意味はあるかも知れませんが、違和感を覚えます。
書込番号:16154581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブランド名の次のアルファベットは、言ってみればシリーズ名
型番はちゃんとアルファベット、数字順になってると思うぞ
書込番号:16154851
0点

こんにちは。
アルファベットがシリーズ名だとしても、何か統一性があった方が様になると思えるけど・・・・
Zの次が何故Aになるのか?
AXが発売されているのに、Aとして出す?
例えばAはGXの後継機と聞いた事がありますが、GXの後継機ならGX-2とかGX-sみたいな。
SX、GX、AXと続かせるなら・X表示をシリーズとして統一するとか。
個人的な意見です。
書込番号:16155764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新機種の説明会に出席したdocomoショップ店員です。
AはAXの後継機になります。
ただ、名前の統一感については私もよく知らないですし、説明会でもSONYの方は名称についてまで触れてなかったので、正確なお答えはできかねます。
ただ、AとZでは、ターゲットにしている客層がまるで対照的で、Zが性能を重視する方におすすめするモデルだったのに対し、Aは使いやすさを重視しており、エントリーモデルとしても充分活躍できるモデルです。
よって、個人的には
A ⇔ Z
という、アルファベットの先頭と末尾で対照性を表しているのかなと予想しました。
ただ、AとAXでなぜXが取れたのかは分かりません(笑)洗練されたということでしょうか?
書込番号:16156060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AXはエックスと読むから混乱する。
あれは、A(エース)のX(バツ)版なんです。
だから不具合多いこと多いことw
今度のは合格点ですよ。ってことです。
mもっと良くなれば AOになるんじゃない?
書込番号:16156093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷探偵カナンさん、ありがとございました。
AはAXの後継機でしたか。ネットでGXの後継機だと見たのでそう思ってました。
端末のランクでアルファベットを当てているんですね。
自分的には、以前のarcやあacro、rayなどのミドルネームみたいな物が有った方がかっこいいけど。
以前の後継機ならその名前を受け継いでいくのも有りかと思います。
細かい事ですみません。
以上
書込番号:16156399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

画像を選んで、画像をタップして上の方のアイコンから
共有を選び→自動壁紙せっちゃんを選択すれば設定出来ると思います。
Android2.3の時も同じ操作ではありませんでしたか?
間違っていたら何方か訂正お願いします(^_^;)
書込番号:16151150
0点

「自動壁紙せっちゃん」と同様なアプリ「壁紙ぴったん」も使いやすいと思いますので、こちらのアプリも試してみては
如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shirobakama.wallpaper&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
書込番号:16151184
0点

共有のやり方が前と違うので解りませんでした。ありがとうございます。何とか解決出来ました
書込番号:16151533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
夜寝てる間に充電して、充電が100%の状態で外出し、ライン、メールがあったら1,2回見たり、フェイスブックを10分位見る、アプリのゲームで30分遊ぶ程度ですが、充電の減りが早いです。
午後には15%以下になり、バッテリーマークが赤くなります。
これって、やっぱり異常でしょうか。
それとも、ただの使い過ぎなんでしょうか。
購入して、ちょうど1年になります。
節電アプリも入れてるし、本体メモリの空き容量もあります。
予備のバッテリー?などを購入するか、新しい携帯に買い替えるか、修理に出した方が良いのか。悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
1点

こんにちは
その機種を持っている友人から教えてもらったのですが、設定→Xperia→電池性能表示でたしか電池の状態が確認出来たと思います
それで状態を見てだめならショップに持っていってはいかがでしょう?
書込番号:16150822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
内臓電池の充電能力は良好です。(80%以上)と表示されてます。
じゃあ、ただの使い過ぎという事なんでしょうか。
そんなに使ってるつもりはないので、消耗?が早すぎる気がするんです。
充電すれば満タンになるので、消耗に関しては調べられないんでしょうか。
書込番号:16152868
0点

電池の消費に関しては、本体の設定(画面の明るさ、通信の設定、画面の回転等々)、アプリの状況(バッテリー消費の大きいアプリ、常駐している等)が考えられ、一概に答えがだせません。
電池性能表示が減った(劣化した)という書き込みも見たことがないので、表示自体の信憑性もわかりません。
書込番号:16153047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lineは最近マシにはなりましたが以前は酷いバッテリーの減りでした。(私の場合放置1時間で−24%)このようなアプリが原因の可能性もあります
ちなみに前の私のスマートフォンも購入後一年くらいでバッテリーがへたり、Amazonで購入しました。 一年使い続ければそろそろ交換してもおかしくない時期です。
書込番号:16153362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消耗に関してはバッテリーミックスというアプリがあるのでインストールされてはどうでしょう。Android4.0にアップデートされてるなら設定→電池でどのアプリがバッテリーを食っているかわかりますよ
主犯はlineの可能性が高いですが
書込番号:16181886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、初めましてです。
ウチもこの機種使っているのですが。Android2と4のバージョン違いで2台あるので参考になれば幸いです。 Androidのバージョン上げている場合は"アプリ無効"機能やバックグラウンド制限ナドがあるので使用すればかなりバッテリーの減りは緩やかになりますょ。(無効化・制限を利用する場合はあらかじめ止めていいか調べた方が無難です)
Androidがver.2のままなら、バッテリーの減りを押さえる方法は限られるので、基本設定の努力次第ですね。
(画面の明るさを下げる、画面の自動回転を止める、不要なバイブレーション機能は止める"入力時など"、GPS・Bluetoothを未使用時にはoff、wiーfi・モバイルネットワークの自動切り替えは使わず、一方の使う方を手動切り替えする。ホームにウィジットをなるべく置かない、ライブ壁紙や動く着せ替えを使わない、同期を手動で切り換える、あまり使わないアプリは思いきってアンインストール)と、出せば切りがない様に思えますが、どれも便利な機能ほどバッテリーを消耗するものです。
省電力アプリも裏方で働いてくれているので手動じゃなく楽な分バッテリーを消耗します。
根本的な所までいくと、3G・WiーFi・通話電波はOn状態で常にアクセス先に繋ごうとしてはバッテリーを消耗します。明らかに圏外や電波が弱い場合は機内モードやOffを利用すると良いですね。
アプリも類似のものが多いので、レビュー読んで使ってみるのも有りかと。
アプリによっては、広告表示されるものがありますが、その広告表示にも若干ながら消費。
塵も積もればなので、色々下調べしたうえで自己責任で頑張ってみてくださいませ。 その為のクチコミや質問系サイトだと僕は思いますし。
長文失礼しました。 間違いやお気付きの点が御座いましたらお知らせ下さい されます 。
書込番号:16188124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
機種変更は夏モデルからハイスペックモデル出るので待ってみるのも手です。 バッテリーを自主交換するのはカナリの危険が伴いますので。高いですが修理に出すのが良いかと。 バッテリーの性質上夏場の暑さでヘタってしまう可能性もあります。
(先の回答に誤字があったのでココで謝ります。
スミマセンでした。)
書込番号:16188166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)