発売日 | 2012年3月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1840mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年4月20日 14:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年4月19日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月19日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年4月18日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2013年4月25日 18:21 |
![]() |
6 | 15 | 2013年4月19日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
半年程前には、fomaカード(緑)無しでのwifi通信でネットやメールなどが出来たのですが、数日前 久々に試したところ上記の通信が出来なくなっていました。
カードが入っている状態であればwifiで通信出来ています。
こちらで特に設定をいじった記憶は無いのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:16036229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、sim抜いて投稿していますが、
当方では、問題ないようです。
なぜでしょう?
書込番号:16036498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種でも以下と同じようなことが起こるかどうかは判りませんが、
以下とは違う問題でしょうか。
http://b00111.blogspot.jp/2012/04/xperia-sim-wifi-arc-acro-ray-so-01c-so.html
書込番号:16037972
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
富士通のパソコンとスマホのデータを接続しないで転送できる?
F-LINKというのがあるそうですが、
こちらの機種は対応なのでしょうか。
ホームページを見た限りでは、対応機種に入っていないようなのですが。
1点

↑
ちょっとおかしな表現部分がありました。
ワイヤレスでデータを取り込むもの…と言えばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16034128
0点

アプリレビューにXperia acro HD使用者の方も
おられるので対応してるかと思います。
(富士通HPは更新されてないだけでは?)
『F-LINK for Android』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujitsu.mobile_phone.flink
書込番号:16034386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に、ワイヤレスで、PCとスマフォ間でファイルのやり取りを行いたいのであれば、
(家庭内LANでの接続ということで)
わたしが、メインで使っているのは、
ESファイルエクスプローラ(単なるファイル管理アプリ)
これは、スマフォ側からコントロールするもの。
そのほか、
AirDroid
WiFiファイルエクスプローラ
等々
いろいろあります。
(F-Link特有の便利な機能を使いたいのであれば、それも良いでしょうが、
私は、どうも、メディアファイル等の同期が気に入らないので、使っていません。)
ご参考まで
書込番号:16034683
0点

りゅぅちんさん
富士通のほうしか見ていませんでした。
きっと更新されていないんですね。
初心者や慣れていない人にとってはちょっと不親切ですね。
ありがとうございました。
まいぱさん
別にF-LINKでなければというものでもないんですね。
教えていただいたものを参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。
お二人には以前にも回答いただいたように記憶しています。
とてもありがたく助かっております。
また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16035568
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
無線LANネットワークが切断された場合には自動的にFOMAでの接続に切り替わり、パケット通信料
がかかります。とスタートアップガイドに書いてあったのですが、自動で切り替わらなくする方法はないのですか?
0点

設定→その他設定→モバイルデータ通信のチェックをはずす。で大丈夫です。
書込番号:16033051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの消費が気にならないなら
設定-Wifi-詳細設定 スリープ時にWifiを切断しないに設定すれば自動で切り替わりません
後 メール(エリアメール含む)がプッシュで届かなくなっても良ければモバイルデータ通信OFFにすれば良いと思います
書込番号:16033360
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
4月初めに対応機種になりましたがエラー表示が出て困っています。番組選択まで進み、動画開始のアイコンをタップしてWOWOWメンバーズオンデマンドのロゴマークのあと エラーが発生しましたC-policy_check_failure)と表示されて番組を見る事ができません。サボートに聞いても調査中とかでいまだに改善されません。どなたか対処方法を教えてください。
書込番号:16030651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
自分で作った着信音を設定したいのですが設定しても
設定した着信が流れてくれません。
設定→音設定→着信音と進み自分で用意したMP3を設定したのですが
電話を掛けてみても変わってません。
以前使っていたXperia rayだとこの方法で変わっていたのですが
SO-03Dは設定の仕方が違ってるのでしょうか?
0点

まず、確認です。
その、確かめるためにかけた電話の番号に対して、個別着信音の設定は、されていませんか?
電話帳を確認してください。
書込番号:16027051
0点

SDカードのMusicフォルダから選択していたときはいつのまにかデフォルトに戻ったりしてましたが、
ファイルを本体のRingtonesに入れてからは安定しています。
書込番号:16027589
0点

うき@ さん、こんばんは〜^^
試しに、うき@ さんの方法で設定したら問題なく着信音は変わりました。
external_sd に作ったMP3ってフォルダの曲を設定した次第です。
4.0にしてありますが、設定とかはほぼデフォルトだと思います。
なので方法は間違ってないとは思いますが、上手くいかない原因は・・・
分かりませんので他の方にお任せします><
書込番号:16027956
0点

他にも自作MP3曲があるなら、そのファイルを登録したときの挙動は?
書込番号:16027983
0点

メディアファイルの不整合は、時々、発生するようです。
今日、当方では、カメラ使用中に、メモリーエラーがでて、その後だと思いますが、
着信音、通知音が、不明な音になってしまいました。
とりあえず、再設定したのですが、たいてい、こういうときは、
アプリ管理で、メディアストレージのデータを消去し、再起動で、メディアファイルのインデックス再構築を行うようにしています。
今やっていたのですが、自分で追加したファイルに関して、なかなか、リストに現れてくれませんでした。
RingPodという着信音作成アプリで、テストファイルを作成したり、メディア再生アプリを起動したりして、何とか、リストに出てきました。
とりあえずは、追加ファイルで、着信音がなっています。
ただ、こちらでは、設定した音がならないという経験はありません。
でも、基本的に、メディアファイルの指定がうまくできていない、ということだと思いますので、メディアストレージアプリのデータを一度削除し、再起動をかけて、インデックスが再構築されるのを待って、再度、着信音を設定してみてはいかがでしょうか?
EatBulagaさん が、書かれているように、外部SDカードより、内部に入れたほうが良いかもしれないですね。
私も、内部に入れています。
書込番号:16028096
0点

MUSICフォルダに入れたファイルかなぜか無くなってました。
本体のRingtonesに入れたら今のところ問題ないです。
ありがとうございました。
書込番号:16058160
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
クレードルをつかって充電するときはすごく充電速度が速いのですが、本体のmicrousb経由から充電すると3分に1%程度しか充電されません。
外出先でも充電するので結構困っています。
ACアダプターは付属のものより性能のいいものを使っています。
書込番号:16025527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はそういうことがありました。
BatteryMixでの充電はACになってますかそれともUSBになってますか?
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/22075848.html
充電速度が遅いならば、ケーブルに問題があるかもしれません。
まあケーブルと充電器が一体型なら違いますけどね。
書込番号:16025592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能がいいという事がどのような事なのか分かりませんが、
一般的に充電スピードの優劣を決めるのはmAの大きさだと思います。
よくあるのが、昔のガラケー(フューチャーフォン)のケーブルを
アタッチメントだけスマホ用に交換して充電する事。
出力が多分500mA程度しかない為うまく充電されません。
このあたりを注意してみたら如何ですか?
書込番号:16025699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのmicroUSB経由での充電の場合は、最大500mAhですから充電される時間も
かなり掛かります。(電池容量も大きくなっているので…。)
外出先でも充電に困るようでしたら、モバイルバッテリーを別に持った方が
良いと思いますよ。(出来れば1A以上の)
別の機種での過去スレですが、色んな方が具体的な回答されております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005328/SortID=15270029/#tab
書込番号:16025817
0点

帰宅したらbatterymixでACになっているか確かめてみます。
自分の使っているACアダプターは5V1Aで付属のものよりはいいものだと思います。
基本的にPCから充電しません、コンセントにさしています。
書込番号:16025828
1点

スレ主さんの、使っている言葉は、おかしいですね。
再三、「いいもの」が、出てきます。
ただ単に、出力が大きいだけですね。
では、5V2Ahだと、超いいもの、なのですか。
5V500mAhは、カスですか。
最近のノートPCは、スマホ用のUSBソケットが、搭載されている物もあります。
PCの電源OFFでも、電源供給出来るのもあります。
書込番号:16025882
0点

純正のACアダプターとUSBケーブルでコンセント充電したらACモードになりますので、ケーブルが原因だと思われます。
書込番号:16026136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
社外ACアダプターもしくはケーブルが原因だと思われます。
書込番号:16026140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、(保護ケースを外すのが面倒なので、)
卓上ホルダを買わずに、本体に付属のACアダプタケーブルを
直接繋いで充電していますが、
先ずは、付属のACアダプタケーブルか共通アダプタ03で
試してみてはどうですか。それで問題なければ、
今お使いのドコモ推奨品以外の"性能のいい"ACアダプタもしくはケーブルに
難があるのかも知れませんよ。
卓上ホルダにも、"性能のいい"ACアダプタを差しているんですよね。
書込番号:16026151
0点

√ωさん、こんにちは。
以前は、SO-03D付属の充電器(850mAでしたよね?)を使っていましたが
今は、DocomoのACアダプタ03(1A)を使っています。
この充電器を購入直後、普通に充電出来るときもあれば
√ωさんと同じ様に、相当長い時間かかる事もありました。(通常の2〜3倍)
充電が遅い?時に、アダプタを触ってみると冷たく、上手く動作していない様でした。
アダプタをコンセントから抜き差ししてみると、アダプタが温かくなってきて
いつもの様に、充電が出来るようになりますが、 毎回、確認するのも面倒ですし
スマホ以外の機器に使用しても、同じ症状が出ていましたので
Docomoショップへ持って行き、新しいアダプタに交換してもらいました。
その後は、この様な症状は発生していません。
一度、充電器やケーブルを変えてみるのも良いかもしれませんね。
そうすれば、切り分けが出来ると思いますよ。
書込番号:16026152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルを経由するとちゃんと充電できるので、ACアダプターに不具合があるという可能性は低いと自分では考えています。
付属のACアダプターですが、いつのまにか「ジー」という音が常にして充電できなくなりました。ランプすらつかない状態です。
ケーブルはAmazonベーシックのケーブルとPLANEXのケーブルを使っています。
どちらも本体のmicrousbを経由して充電するとかなり遅いです。
本体のmicrousb端子が壊れているという可能性もあるでしょうか。
書込番号:16026326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年使用、常に付属の850mA直差し、battery mixで見て電圧が4V以上の時は1分で1%、しかし4V以下3.7Vぐらいの時は5分で1%と充電が遅いです。
充電ケーブルは購入時からかなり優しく取り扱ってます(笑)
書込番号:16026633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先ずは、付属のACアダプタケーブルか共通アダプタ03で
>試してみてはどうですか
さっさと試してみろ
書込番号:16026650
3点

スレ主様、
その調子の悪い付属品のACアダプタケーブルを
卓上ホルダに差して充電した場合は、正常に充電できないんですか。
うまくいけば、本体の端子に不具合ありですかね。
本体の端子に不具合があるのでしたら、
ドコモショップ経由でメーカー修理ということになるのでしょうが、
付属品、対応品以外のACアダプタ、ケーブルを使用していたことは、
尋ねられない限り話さない方がいいですね。
そのことを原因にされては困りますしね。
スマホをメーカーに修理に出すと、
初期化されることが常なので、厄介ですね。
共通アダプタ03(945円)を準備して、本体に差してみたらどうでしょうか。
うまくいけば、本体の端子に不具合なしということになりませんか。
本体の端子の不具合を疑うならば、
ドコモショップに本体の簡易検査をしてもらってもいいですね。
早く原因が判明して、正常に動作すればいいですね。
書込番号:16026739
0点

一般的にmicroUSBケーブル経由とクレードルでは充電経路が違うので同じ出力のアダプタならクレードルの方が充電時間は短くてすみます。
いくら性能の良いアダプタを使ってもmicroUSB経由では限界があります。
バケツの水を注いでも注ぎ口が小さければ無駄になるのと一緒です。
書込番号:16029673
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)