端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2012年3月3日 08:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年3月3日 21:38 |
![]() |
15 | 7 | 2012年3月4日 15:17 |
![]() ![]() |
43 | 28 | 2012年9月26日 06:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月1日 23:59 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月1日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
発売してないのに
判るわけないじゃないか
まぁ、どのくらいと言うと
1840mAh分持ちますよ。
書込番号:14227016
8点

バッテリー容量が多いですからね。
現行acro並かそれ以上は持つと個人的には予想してます
書込番号:14227113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだSO-03Dの待ち受け時間などは発表になっていませんが、au版の方の待ち受け時間は発表されています。
IS12S:連続待受時間約330時間、連続通話時間約570分
そして
acroのdocomo版が連続待受時間約400時間、連続通話時間約350分
acroのau版が連続待受時間約290時間、連続通話時間約480分
そこからおおざっぱに計算すると、予想されるSO-03Dの連続待受時間は
連続待受時間約450時間、連続通話時間約410分
でしょうか
まぁ、冬春モデルの中では持つ方だと思いますよ。
※この計算はごく単純に比率計算しただけなのでなんの根拠もない数字ですのでご注意を。
書込番号:14227322
2点

デュアルコア+HD液晶がかなりバッテリを食う見たいなのでどうなるかわかりませんね。
使い方次第ですし
書込番号:14227387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種が違ますが、
xperia の1500mAh 5.4Whの電池では、
音楽を聞くと、3〜4時間 程度。
GPS関連のアプリ数個を裏で動かしながらだと、1時間未満って事も・・・。
通話で、ダラダラと30分くらい 話すと空にはなりませんが、あまり持ちません。
電波状況にも依ると思いますが・・・・
電池は、いつもxperia用に 3ケ携行してます。
書込番号:14228317
2点

ベース機種であるNXの電池使用量は公開されているので、
arc/acroの比率から予想することも可能ですね。
........連続待受時間....連続通話時間
arc.....460時間...........360分
acro....420時間...........360分
NX.......400時間...........390分
acroHD..(395時間).........(422分) →予想値
NXのデータを見ると、
通話時間は、arcから単純にバッテリーが増えた分、
arc:360→NX:390分と増えてますね。
モデムチップの性能が旧機種と変わらないということでしょうか??
ここでNX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを適用すると、
acroHDの通話時間:422分となります。
一方、待受時間は、バッテリが増えたにもかかわらずarc460→NX400時間と
減少してます。基本機能はやはり電池食いの傾向があるということでしょうか??
ここで、arc/acroの比率と、NX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを
ダブルで適用すると、acroHDの待受時間:395時間となり、NXとほぼ同等です。
ここの性能をNX/acroHDであわせる為に、わざわざ容量を変更してきたんですかね??
以上の結果から、acroHDは、旧acroより電池が持たなそうです。
通常使用だと、デュアルコア/HD液晶の影響がさらに顕著に出てくると思うので、
バッテリーに関しては、あまり期待をしないほうがいいかもしれません。
書込番号:14228533
4点

スマホにおいて、連続待受時間はまったく架空の数値のような気がします。実際に使っているときのバッテリのもち具合は、連続通話時間の方が実態に合うのではないでしょうか。
連続動画再生時間や連続音楽再生時間等の評価項目が出来れば分かりやすいのですが。
書込番号:14232442
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマホ初心者なのですが、質問です。
この機種のHDMI端子はどのタイプなのでしょうか?
あともう一つ、予約を考えているのですが、ドコモショップと家電量販店などではどちらで予約したほうが良いなどということはあるのでしょうか?
ある場合は両方のメリット、デメリットなどを教えていただけるとありがたいです。
同時に2つ質問してしまってすみません。
片方ずつでも良いので、わかる方おしえてください。
1点

こちらのページに書かれているとおり「MicroHDMI」という端子です。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-03d/design/parts.html
ドコモショップの予約開始は明日からですが家電量販店では1月の発表時から受け付けているところがほとんどなので今から予約して発売日に手に入れられるかは微妙です(店舗によってはまだ数人しか予約入ってませんなんてお店もあったりするので一概には言えませんが)
価格面では家電量販店の場合一括で購入するとポイントがつく場合が多いです。
分割の場合頭金などに差が出たりしますが概ね一緒だと思います。
書込番号:14226538
1点

★HDMI端子
micro HDMI(タイプD?)
★予約について
お店によって違いますが、
最近の傾向として・・・
ドコモショップでは、発売日の1〜2週間前でないと受け付けてくれません(この機種は3月2日から受付)。
大手量販店では、早めに受け付け(この機種はヨドバシでは1月10日から受付)てくれる傾向。
★実際購入するとなると
ドコモショップ→整理券で窓口に呼ばれれば購入手続きが早く済む。
大手量販店→端末代金を一括で購入する場合、ドコモのポイントプラスそのお店のポイントが使える。ただし、審査に1時間ほど時間がかかる。
どちらで買っても大きなデメリットはないですよ。
書込番号:14226550
0点

>この機種のHDMI端子はどのタイプなのでしょうか?
microHDMI端子です。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/is12s/design/parts.html
>ドコモショップと家電量販店などではどちらで予約したほうが良いなどということはあるのでしょうか?
一般的には、家電量販店で購入する方が頭金がない場合が多く、価格は安いと思います。
ドコモショップでは、純正のオプション品も予約購入できるので手間が省けます。
また、「My docomo」では、3月1日から”マイショップ”に登録したドコモショップの商品が予約できるようになったようです。
http://juggly.cn/archives/54698.html
書込番号:14226592
3点

↑失礼しました。
リンク先は、au版acro HDです。
凍邪さんのリンク先をご覧ください。
書込番号:14226616
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
バッテリーは修理扱いでメーカーに頼むとすると
、初期化してしまうことになるのでしょうか?。
修理などでショップに持っていくと初期化が必要と言われるので、バックアップ出来ないデータは困ります。
書込番号:14226364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの2012年春モデルの Xperia acro HD IS12Sのバッテリー交換したユーザーはまだ皆無と思う…。
157に電話してAuに電話問い合わせしては?
>バッテリーは修理扱いでメーカーに頼むとすると、初期化してしまうことになるのでしょうか?。
修理などでショップに持っていくと初期化が必要と言われるので、バックアップ出来ないデータは困ります。
言われたの?思い込み?
カバー外してのバッテリー交換ですからデーター失う恐れは有ると思いますが、交換=初期化なら明らかな欠陥品若しくは手抜き商品。
それは無い?SONYだから有り?真偽確かめて書き込みを…。
書込番号:14227560
5点

電池交換するだけで不揮発データが飛ぶなんてあり得ないでしょう常識的に考えて
あなたの携帯は電池を外すとデータが消えるのかい?
書込番号:14227824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも、別スレで電池ははめごろしで自分で交換出来ないとあったのでもしショップからメーカーに行くとしたら、以前点検してもらった時初期化して送られたのでまた初期化なのかと気になったので書かせていただきました。 誤解なされたならすみません。
書込番号:14228303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼しました
電池交換でデータが飛ぶことは無いですが、
個人情報保護の観点から初期化を実行してから
メーカー送りとするルールかもしれないですね
私ならメールやら見られたくないから自ら初期化しますね、ショップに出す前に
書込番号:14228404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前修理に一度だして、混んでいるので1ヶ月以上かかるといわれたときに、修理はいいから返してくれといった事があります。しかしながら個人情報の問題か修理センターに持ち込まれた時点でリセットされてしまっていたのでデータは初期化されてました。
という事は電池交換が、どのような扱いになるのかが問題ですよね。ショップに持ち込んでその場で交換してくれるならセーフかもしれませんが、メーカー預かりになるなら初期化の可能性高いですね・・・。
基本、そんなにバッテリー交換がないという前提の作りになってるんでしょうけど・・・。
ちなみに、噂の範囲ですが、今後携帯の修理は、iphoneのように各メーカーの窓口が行うようにかわってくると聞いた事があります。
直接メーカーのサービスセンターに持ち込むようになれば、その場で電池交換くらいの対応はしてくれるのではないでしょうか?
商品発売前にこの質問しても、正確な回答はでてこないと思いますけど・・・。まず157かショップに聞く事です。
書込番号:14228710
2点

皆さんご意見ありがとうございます。 商品発売前なので、推論ぐらいですが気になるところ。 このような話しにおつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:14231019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出すと初期化されるのは別にバッテリー取り外し不可のこの機種だからではなくて、auに修理出すと初期化されるし今時デジタル家電の修理出す場合は初期化はクレーマーのトラブル対策のためにどこもやってますよね。
問題は、SDに移せないアプリのデータなんかバックアップ出来ないので、例えばゲームとかやりこんだセーブデータがいつかは修理に出さないといけないって考えたら遊ぶ気にもならないですよね。
書込番号:14239201
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
長くなりますが申し訳ありません。
こちらの機種を初スマホにと思い、予約しています。
先日知人と、なぜXperiaがいいの?という話になりました。
彼は、初スマホでREGZAのT-01Cを使っていて、近くGalaxyNexusに変えます。
聞いたところXperiaは
○タッチパネルの性能が劣る。(NXのデモ機を触ってみたが、タッチしても反応するまで1拍あく、スライドしても遅れてついてくる等で驚いた)
○自分の使っているT-01Cと同等かそれより劣るほど。
○ARROWSやAQUOSや新しいREGZAのほうが良い性能。
○量販店の店員さんが「以前からもXperiaはタッチパネルの性能悪いし、今回のNXも悪いです」と言った。
○1,840mAhも電池容量があるというが、負担がかかるし大きければ良いというわけではない。
ARROWS X など少ないが、CPUを1.2Gに下げたりして負担をかけないように工夫しているし、サクサク動く。
○Xperiaは悪い評判が多い。なぜあえてXperiaを選ぶのか不思議。
等々、そうなんだ、と知らなかった情報もあり勉強になったのですが、
元々購入するか迷っていたのもありますので、だんだん購入意欲が弱り始めてきました。
私は、Xperiaの雰囲気、画面の綺麗さ、カメラ性能、電池容量、屋外でも見やすい画面、を考えて決めました。
NXのデモ機も触ってみて違和感はありませんでした。
皆様は、タッチパネルの性能など、どのように思われますか?
もしよろしければご意見を聞かせてください。
1点

まず、ネガキャンに
左右されるなと言いたいです。
僕はあまりしりませんが、
ホットモックなどは基本的に、
なぜか、重いと言われている
ドコモUIにしてあり、
たくさんアプリ?も貼りまくり…
これは重くて当然です。
それに比べてGALAXYは
一番軽くてサクサク動く
設定にしてある。
こういう話をよく聞きます。
同じ条件で比べても無いのに
ホットモックちょっと
触ったくらいで、
言うのは良くないがします。
あなたはエクスペリアの
良さをよくわかってると思います。
自分が良いと思ったら
それで良いと思います。
NXを触ってみて
違和感が無かったんでしょう?
>>Xperiaは悪い評判が多い。
これはもう酷すぎて
言葉が出ませんね。。。
あなたにXperiaを
買われるのが
悔しいんじゃないでしょうか(笑)
悪い評判があるとしても
それを補う良さもたくさん
あると思います。
実際にXperiaの満足度は
高い水準にありますしね。
書込番号:14226357
7点

実際使うご自身で触って違和感を感じなかったのに、周りのXperia批判にここまでネガティブに影響される(言われた内容をわざわざ箇条書きにするほど)のであればやめといた方がよろしいのでは…?
周りに何言われようが結局使うのは自分ですからね。
書込番号:14226366
6点

なんかその知人の方の意見を見て居るとただXperiaシリーズが嫌いなだけのようにも見えますが(汗)
人それぞれスマホに求める物は違うと思いますので、
おっとりムックさんが「Xperiaの雰囲気、画面の綺麗さ、カメラ性能、電池容量、屋外でも見やすい画面、を考えて決めました。」
というのであればそれで良いと思います、結局他人に勧められても自分が気に入らなければ使ってて楽しくないですし。
ちなみにCPUは1.5GHzデュアルコアですが常に1.5GHzで動いているわけではありません、負荷に応じて最適なクロックになるようになっています。
じゃあ、同じクロック数で動かしたらどっちが省エネといわれるとチップが違うので何とも言えませんが
ちなみにLTEに対応している端末は総じて消費電力が大きくバッテリーの負荷は大きいです。
タッチパネルについては初代Xperiaで全く不満に思ってない自分なのでたいていの機種は平気です。少なくとも点灯でNXをいじってた幹事では全く違和感なく使えました。
むしろPOBox5.0の手書き入力がスムーズすぎて感動してしまったぐらいです。
最後に自分がこの機種にした理由ですが、
「Xperia」だからただそれだけです。
書込番号:14226408
5点

以前NXを興味本位で触ってみましたが、タッチパネルの性能は悪くなかったですけどね。
その友人はXperiaシリーズが嫌いなのか、触った端末がハズレだったのか。
まぁそこまで極端に低く評価されてテンションが下がる気持ちも解りますが、ここは自分の感覚を信じていいと思いますよ。
書込番号:14226417
4点

避けまくるチーズさん
返信いただきありがとうございます。
私自身かなり優柔不断で心配性なため、かなり左右されております…
量販店の店員さんまでもがそう言うのか?と思い、揺らぎました。
厚さと重さが少々残念ですが、NXで見た画面の綺麗さが素晴らしかったです。
恐る恐る触っていたのもあるので、もう少し触りに行ったりして検証してみようと思います。
書込番号:14226450
0点

たくさんレスがつきそうな内容ですね。
あくまでも私の視点ですが、
タッチパネルの反応が悪いとは感じません。
>○タッチパネルの性能が劣る。(NXのデモ機を触ってみたが、タッチしても反応するまで1拍あく、スライドしても遅れてついてくる等で驚いた)
>○自分の使っているT-01Cと同等かそれより劣るほど。
T-01Cより劣っているとは思いません。もちろん実機を触っての感想です。
>○ARROWSやAQUOSや新しいREGZAのほうが良い性能。
何をもって良い性能なのかわからないので、コメントできません。
>○量販店の店員さんが「以前からもXperiaはタッチパネルの性能悪いし、今回のNXも悪いです」と言った。
そうですか。
私の場合、量販店の店員さんは絶賛してましたけどね。
でも、それはその人の見方なので気にしなければいい話。
>○1,840mAhも電池容量があるというが、負担がかかるし大きければ良いというわけではない。
ARROWS X など少ないが、CPUを1.2Gに下げたりして負担をかけないように工夫しているし、サクサク動く。
電池容量が大きいと負担・・・。意味がわかりません。
電池に無理な負担がかかる=規格以上に発熱するとなりますが、
そうならないように設計されてるから販売されるわけです。
容量が大きい→電池は持つ方向なので、歓迎するべきだと思いますけどね。
レスポンスに関しては、実際にARROWS Xと比較してみてください。
>○Xperiaは悪い評判が多い。なぜあえてXperiaを選ぶのか不思議。
う〜ん、だからどうしたって感じですね。
私が言うことがすべてではないのと同じように
あなたのお知り合いの言っていることがすべてではないはずです。
まずは実機を触って確認してください。
それが一番確実です。
書込番号:14226451
3点

発売当初ならともかく今の時期にギャラクシーネクサスに変えるのですか
しかもいま使ってるのがレグザ
なんというか、香ばしい
書込番号:14226486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

C&Fさん
返信いただきありがとうございます
後から小出しにするのが嫌なので、最初に全部伝えたくて、箇条書きにしてしまいました…
あまりにも、え?え?という情報でしたので、確認したくなりまして
お手間をとらせてしまい申し訳ありません
書込番号:14226508
0点

凍邪さん
返信いただきありがとうございます
その方は、REGZAを買う時にXperiaと迷って、Xperiaの評判が悪いのでREGZAにしたそうです。
常に1.5GHzで動いているわけではなく、負荷に応じて最適なクロックになるようになっている、というのは初めて知りました!勉強不足でした…
手書き入力も感動するほどだなんて
先日デモ機触りに行った時は他に触りたそうな人がいてあまり触れなかったので、手書き入力も試してみますね!
書込番号:14226557
0点

armatiさん
返信いただきありがとうございます
悪くなかったですか…
情報ありがとうございます。
少し重量が重いのが気になってなかなか勢いがつきませんが、もう一度デモ機触りに行きたいと思います。
書込番号:14226590
0点

裂けまくるチーズさん
先ほどお名前間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした…
書込番号:14226607
0点

funya_tomoさん
返信いただきありがとうございます
内容好ましくなかったでしょうか…
私が予約した量販店の店員さんも歯切れが悪かったのもあって、気になったんですよね。
「それなりに良い出来だと思います」とか…
近いうちにまた行ってじっくり触りたいと思います!
書込番号:14226662
0点

tiger destructionさん
返信いただきありがとうございます
Galaxyのサクサク感が快適で、今は価格も下がり安くなっているのもあり、変えることにしたそうです。
機能性能より、大きい画面やサクサク感を重要視している方です。
書込番号:14226689
0点

いえいえ内容が好ましくないと言いたかったわけではないです。
こちらも長々と、しかも誤解を与えるようなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
人に何を言われようが、自分の感じたことを信じてみてはどうですか?
ってことを言いたかったのです。
結果的にXperia以外が良いと思えば、それはそれで良いと思うので。
書込番号:14226719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっとりムックさん
もし店頭でデモ機を見る際ホーム画面が「docomo Palette UI」になってたら以下の操作で「Xperia UI」に変えるとだいぶ印象変わると思います。
設定メニューから「Xperia」→「優先アプリ設定」→「一括設定」
あと「POBox Touch 5.0」の手書きもすごいですがカメラの起動もすごいです。
ホーム画面で本体側面のカメラボタンを長押ししてみてください。
書込番号:14226750
0点

Xperia acroがヒットしたのは、タッチパネルの精度が良かったからでしょう?
不具合も少ないです
NXもホットモックを触った限りではタッチ感度は良いですよ。
更にいえば、OSのマイナーアップデートで新しい機能を付けたり
新しいサービスを提供したりして、ソニーが真摯に対応したからだと思います。
他のメーカーとは雲泥の差です。
最初のXperia(SO-01B)で、ユーザーがどう満足するかを学習したからでしょう。
書込番号:14226773
1点

実機触りましたけど、たしかにGO LUNCHER EXなどの鉄板ホーム入れなくても、Xperiaホームは秀逸だと感じましたね。
書込番号:14226790
0点

funya_tomoさん
返信いただきありがとうございます
いえいえ、こちらこそ申し訳ありません…
おっしゃっていただいたこと理解しております。
画面の綺麗さやカメラ性能は他より劣っていないと信じています。
あとは重さを妥協できるかどうかなので、NXをじっくり触ってみて感覚をつかみたいと思います!
書込番号:14226797
0点

本日予約開始なので各DSでもどんどん実機が出回るでしょうから、もうNXではなく本機を触ればいいと思います。
重量ですが今日DSで小一時間触ってましたけど、自分は特に腕が疲れたりせず全然ストレスも感じませんでしたよ。
ちなみにスペック上はNXよりたしか5グラムほど重量あったと思いますが、体感できるような差はありませんでした。
書込番号:14226832
4点

凍邪さん
返信いただきありがとうございます
ホーム画面は、事前に変え方を調べていったので、ドコモのホームだったのでXperiaに変えて触ってみました。
たしかに無駄がなくてスムーズでした!
カメラボタン長押しするのすっかり抜けてて、普通のカメラのアイコンをピッとして起動してました…
撮るスピード速くてビックリでした。隣にいた知らない子供も「それすごいね!」て言ってました(笑)
手書き入力もカメラ長押しも、次は焦らず試しますね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:14226836
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在、携帯電話でナナコを使用してます。
この機種を予約中なのですが、機種変更後、チャージ金を引き継ぐことは可能でしょうか?
ナナコのHP見たんですがまだこの機種が対応可能となっていないので若干不安です。
よろしくお願いします。
0点

携帯電話(フューチャーホン)からスマホへのチャージ金引継ぎは可能です。
携帯電話→携帯電話への機種変更と同じ方法だったと思います。
私の場合、現acroへの移行は問題なくできましたから。
acroHDもほぼ間違いなく対応すると思われますが、
発売日である3月15日までに対応となるかどうかは、
セブンイレブンじゃないとわかりません。
書込番号:14226287
2点

今使ってる携帯の残高が一旦ナナコのサーバーに預けられて、
スマホのナナコアプリに引き継ぎ番号を入力したらサーバーから残高がチャージされる仕組みでしょ。スイカもこの方式かな。
これはおサイフ対応のスマホなら機種云々は関係ない話です。
安心していいです
書込番号:14226400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
連投すいません。
発売前に聞くのもなんですが。。。
スリープからの復帰方法は、表に物理キーがない以上、
電源ボタンを押すしかないのでしょうか?
発売中のNXではそのようです。
0点

電源ボタンですがNXは本体上部にあって明らかに押しにくいですが、acroHDは右側の中央から少し上あたり(最上部ではありません)にあるので、左手人差し指で容易に押せましたよ(^o^)
書込番号:14226149
2点

android4からはホームやバックのボタン無しが標準のようですね。
サムスンのネクサスがそうなってます
将来的にはボタン無しの機種が多くなるんじゃないですか
書込番号:14226445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)