端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 13 | 2012年3月13日 15:51 |
![]() |
6 | 1 | 2012年3月13日 15:11 |
![]() |
11 | 8 | 2012年3月13日 13:02 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月13日 10:06 |
![]() |
12 | 5 | 2012年3月13日 04:19 |
![]() |
11 | 14 | 2012年3月13日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
NXが発売されましたね!
確認したところNXのバッテリー交換の料金は8925円だそうです!!
高すぎませんか!?
こちらのacroHDを購入しようと考えているのですが、バッテリーの交換が思ったより高かったので、少し悩みます…
よくバッテリー交換する前に機種変するから関係ないと言っている方がいますが、バッテリー2年持ちますかね?
同じく内臓のiphoneはバッテリー交換までどのくらい持つのかわかりますか?
あと、携帯電話保証サービスでしたっけ?5000円で交換してくれるサービスはスマートフォンも入れるのでしょうか?
もし入れるとしたらこれを使って交換とかは可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

価格は微妙なところですね。
2年持つかは使い方次第ですから断言はできないですかね。
スマホでも携帯補償サービスは入れますが、あくまでも故障などで使用する時に限られるかと思います。
バッテリーは消耗品になりますので、交換時は補償サービスは適用されないのではないでしょうか?
書込番号:14197043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは故障ではなくあくまでも消耗品扱いですので
その保証はきかないと思います。
普通のバッテリーも現金で買うので。
バッテリーについては使い倒して1日に何回も充電するのであれば1年ちょい位だと思います。
書込番号:14197053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー交換出来る機種ならポイントで入手可能なんですけどね。
(例えばプレミアクラブ会員/1年以上使用で1,500ポイントと交換)
「電池パック安心サポート」
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/battery_pack/index.html?from=guide_07
内蔵型のNXではサポート対象外みたいですよ。
書込番号:14197256
1点

それは、かなり高いですね…
私は、iPhone3GSを使っていて、この機種に乗換予定ですが、1年以上触ってて、特にバッテリーの消費が早いと感じることは無いですね
もちろんアプリ使いっぱなしなどは別ですがね
普段でも、こまめに充電はしていますが(^_^;)
書込番号:14197309
3点

NXのバッテリー交換の料金が8925円とのことですが、
acroHDの場合、それよりバッテリー容量が大きくて、
さらに防水仕様(分解時にパッキン等の交換も必要?)なので
それより高くなってしまうんじゃないかと懸念しています…。
最近のスマートフォンの場合、契約期間(おおよそ2年)後も、
予備携帯orWIFI端末としてしばらく使うことになるので
1度はバッテリー交換することになりそうなので…。
書込番号:14197645
1点

こんにちは。
確かにバッテリーの件に付いては考え物ですね。私的な意見ですがバッテリーの持ちが悪くなったら、交換費用がまだはっきりしないですが、直ぐ交換に出すよりポケットチャージャーとかの、予備充電器を使えば良いかなと考えてます。
例えば、充電して満タン状態で1時間もしない内に半減とか、極端に使えないならしょうがないですけどね。
書込番号:14197700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思っていたより全然高い(>_<)!!
ガラケーが1年でヘタって電池交換してたので
スマホも同じくらいの周期と考えてましたがちょっと考えが…。
補償入ったとしても月額+5000円だと壊して交換してもらうってのも微妙な金額…。
1回は交換無料とか割引券でも付けてくれればいいのに〜。
書込番号:14197882
1点

値段も気になりますが、それよりもバッテリー交換の手間がどうなんでしょう?
モバイルsuicaを使っているので、バッテリー交換に数日預けるなんて言われたら
アプリを代機に移し変えたりするのはめっちゃ面倒ですよ。
店頭で1時間待つくらいなら平気なんだけどね。
書込番号:14198999
1点

スマホはぽんぽん新しいものがでて新作買ってもすぐ過去の産物になってしまうから2年も使わない
ってたまに見かけます
まあ自分も繋ぎとして買うので1年は頑張ってくれるだろうと期待してます
結局のところ
電池持ちが悪いと思ってる→充電中にいじりまくる→電池に負担がかかりかえってもちを悪くしてさまうスパイラルはとりあえず回避して
あとは使いきってから充電1日1回充電としてれば2年はなんとか持つかな思います
それか本当にやばかったらモバイルバッテリーを常にさして使うかかな
書込番号:14199222
1点

バッテリーの交換は当然預かり修理扱いになると思うので、後々面倒ですね。
防止を維持するのにも有償でパッキン交換しないといけないので、何度かドコモショップに預ける心構えが必要になりそうですね(^_^;
書込番号:14199630
1点

「防止を維持するのにも」
ではなく
「防水を維持するのにも」
の間違いでした。
書込番号:14199687
1点

一月に予約してから発売を楽しみにしていましたが、バッテリー交換にかかわる書き込みを見ているうちに、買う気が失せてきました…
バッテリー交換費用が高過ぎると思いますし、おサイフのEdyは毎日使っていますから、バッテリー交換時には不便でしょうし、かと言って対抗候補のGALAXY S2は液晶が焼けるみたいですし、ワンセグもダメみたいですし…
スマートフォンとは二年で買い替える「商品」なのでしょうか?
書込番号:14201830
2点

かなりハードに使ってもバッテリー交換できるからという安心感が
あるのとないのとでは相当違いますからね
単純に寿命という問題だけなら買い換えるのも1つの方法ではありますが
買い換えずに使い続けたい場合の出費額が大きすぎるのはどうかと思います
携帯ゲーム機などのバッテリーでもそうですが
このメーカーのバッテリーは高い傾向があるので気軽に交換しようと思えません
書込番号:14283153
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
本日AnTuTuTesterのbattery test を実行しました。
WifiON その他全てOFF
常駐アプリはAdvanced Task Manager
Screebl Battery Mix の状態で実行したところ
スコアは426と言う結果になりました。
テスト中の最高温度はBattery Mix 読みで40℃です。
時間にすると22:38〜2:18ので220分 3時間40分と言うことになりました。
室内の温度は15℃ぐらいです。
書込番号:14281530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみ同条件でxperia acro でも試してみたところ551と言う結果になりました。
22:38〜1:58で3時間20分で終わりましたが、まだ25%残っている状態です。
温度は28℃が最高でした。
弱電界で1本位しか立たない自宅で実行したのでバッテリーの減りは早くなっていると思いますがどちらも同じ場所で計測したので比較になるかと思います。
やはりacroと比べるとデュアルコア+HD液晶の分だけ消費電力と発熱が増しているとわかりました。
書込番号:14283031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
IS13SHに比べて、角がかるので私は持ちにくいなと思ったのと、IS13SHより結構重く感じましたが、どうですか?使いやすいですか?
書込番号:14271692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日購入しました。
見た目は私も好みです。
角ばっていますが、持ちやすいですよ。
私は今までガラケーを使っていたので、大きく感じますが、結構フィットしますよ。
使い心地はいいです!
参考にならないかもしれませんが、気になる事があれば質問してくださね。
書込番号:14272974
1点

*横スレすみません!m(__)m
質問させて下さい。
ワンセグの映りは、ガラケーと比べてどうですか?
電波状況によるとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:14273115
0点

pandao222さん
ワンセグの映りはテレビよりは劣りますが、ガラケーよりは断然いいですよ。
時々止まりますが、ガラケーよりは快適です。
因みに私の住んでいる地域は電波が悪いので、時々止まる原因はそれだと思います。
書込番号:14273239
1点

佐久間@さん
回答ありがとうございました!
m(__)m
スマホのワンセグは良くないというようなカキコミを見て、私にはワンセグ機能が必須なのでとても不安でしたが、綺麗なんですね!
安心してスマホデビュー出来そうです。
書込番号:14273459
0点

IS13shと比べてバッテリーのもちはどうですか?
書込番号:14277748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなってすみませんm(__)m
皆様、ありがとうございます(^^)
バッテリーは、IS13SHの方がやはり持つみたいですね。
でもMNP0円は、魅力的です(^^)
書込番号:14282528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですねー
バッテリーが大きいから長持ちするとは
限らないのですねー
消費も大なのですねー…
有難うございました。
書込番号:14282658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
AQUOS sh-12cから、Xperia so-03dに機種変します。
で、質問です…今 microSD8G使用なんですが、16Gに変えようと思います。
その時に、今使用しているmicroSD内のデータはどの様に移動すれば良いのでしょうか?
(^0^;)
そのへんが分からずです…(-。-;)
どなたか教えて頂けると有り難く思います。
書込番号:14281815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番手っ取り早い方法は現在使用中のmicroSDカードの中身を一旦PCにコピーして、PCから新しいmicroSDカード移すのが一番手っ取り早いです。
(PCとmicroSDが読めるカードリーダーが必要です)
ただ、SH-12CのmicroSDカードとSO-03DのmicroSDカードは少し意味合いが違うのでその辺がどうなるかはちょっとわからないです。
SH-12CのmicroSDカードがSO-03Dの内部ストレージと対応するので16GBのmicroSDからさらに内部ストレージへデータを移動させればAndroidOS的には同じ状態になると思うのですが、その辺は実機を持ってないので。。。
書込番号:14281948
2点

PCでやれば良いのですね(^.^)
手元に実機きましたらやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:14281973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてから気づいたのですが、SO-03Dは本体に約11GBの仮想SDカードを持っているので、
1.SO-03DのmicroSDカードスロットに現在使用中のmicroSDを挿入
2.ファイルマネージャーアプリでmicroSDカードの内容を内部ストレージにコピー
3.microSDカードを16GBの物に交換
でもいいような気がします。
書込番号:14282003
2点

なるほど(^.^)
いろいろすみません。
勉強になります。
ありがとうございます(ノ^^)ノ
書込番号:14282056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
auは神なのかアホなのか
書込番号:14279027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はacroHDかgalaxyS2へ
機種変を考えているのですが、
auって結局はバイヤーや
白ロムを助長させてるのかな?
と思ってしまいます。
こういう売り方で販売店が
損をしないという事は
既存ユーザーが負担している
という事であり、
まだまだ通話料や基本料金を
下げる事が出来るという事だと
思われても仕方がないですね。
auの戦略の一つとして
コンテンツ集約の動きがありますが
既存ユーザーが新しい事をしたくとも
機種変とMNPで大きく価格差があると
値崩れまで機種変を待つ方も
いらっしゃるのではと思います。
こういう点で戦略に遅れが出たとしたら
逆にまたお得になって
むしろ都合が良いのですが。
docomoは色々と他社に
大きく水をあけた販売が
出来ないだけに、
事実上の標準料金体系は
au次第なところもあり、
まだまだ安泰なんでしょうね。
そういう側面がないと
発売日即一括0なんて予算、
出せませんよ、、、
MNP即戻りの方がお得ですから
困ったもんです
書込番号:14279089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auは今、顧客獲得数に躍起ですね
iPhoneのノルマ問題
次期iPhoneのLTEサービス遅れ問題
IS03やIS04などの機種変到来問題
上記問題をコンテンツ集約と
そのサービスの低料金化で
凌ぎだいのでしょうか?
先ずは投げ売りで顧客獲得?
MNP一括0円と機種変では
毎月割含めると、二年契約維持で
六万円程の差額が生じます。
例え顧客が増えたとしても
上記問題点が到来した時、
他社のMNPもお得な事から
果たして大量機種変到来時に
auをチョイスする方が
どれだけいるか?が見ものです。
今後は戦略的にも
毎月割額を少なくして
機種価格を安く設定し
毎月割の増額もスマートバリューを
越えない枠に留めると推測します。
つまりスマートバリューの
お得感を全面に出すと。
それでもMNP一括0円などという
過去に不平等を是正した筈の
売り方を繰り返すが如く姿勢に、
社長自ら「auを待ってくれた!」とまで
いわしめたIS03時代のユーザーへの
あの発言がまるで嘘のようです。
勿論、それらの既存ユーザーが
あってのauであります。
なので売り方に政治的是正が
入って欲しいものです。
書込番号:14281254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日に乗り換え一括0円いいですね。
神ですね。
既存ユーザーで気に入らない人は、見切りつけて他社に行けばいいだけですね。
色んな施策があるからね。
今のシステム上、単なる長期ユーザーは得しないんだから、損したくなければ定期的に通信会社見直せばいい。資本主義はめんどくさがりやを甘やかさないからね。
ぼろ儲けしてる通信会社から、ぼったくられないように、定期的に移ればいい。
結局は、良いサービスを良い値段で提供できたところに人は集まる。
競争に委ねればいい。
ま、auというより、販売店の戦略だろうけどね。
auからインセもらったって、いくら何でも儲けあまりないでしょ。
書込番号:14281357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよねぇ。
全くその通りです。
MNP番号貰おうとしたら
交渉入りましたが、
一応番号貰って検討中なのですが、
GALAXYS2が魅力なので
acroHD併せて様子見してます。
我ながら困ったもんですw
auは社長が変わってから
展開も戦略も早く好意的なんですが
売り方の点だけは、
好ましく想いません。
その他は頑張ってるなぁと。
書込番号:14281381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在、T−01Cを1年間使いました。その1年間は、電話が途中で切れたり、フリーズや再起動など様々な不具合がありました。また、アプリを沢山インストールするとフリーズしやすくなるので、あまりアプリもインストール出来ませんでした。GPSもイマイチでした。
そこで、質問ですが、違約金等を払って、この機種に変更しようか悩んでいます。
この機種との差は感じられるのでしょうか?
書込番号:14174222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく、T-01Cを使用しています
私は、違約金を払ってでもこの機種に機種交換したい派です
それで、ダメだったら昔使用していたP905を再使用しようかと・・・
書込番号:14174284
4点

僕もT-01Cユーザーで1月末に、AQUOSフォンを買いに行ったら『違約金が7700円になります』って言われて泣きながら帰ってきました
1ヶ月考えた結果違約金払ってもこの機種か、SO-02Dに変えようかと思っています
Xi端末なら違約金分のCBもあるみたいですが、田舎なのでこの先1年でカバーされるとは思えないので…
初期のスマホだから今のモデルに見劣りするのはわかりますが、せめて2年間使えるものを発売してほしかったですね
書込番号:14174601
1点

私はMEDIAS Nー04Cを一年使っていて、機種変更しようと考えています。
分割払いが残り一年あり、この時点で機種変更した場合の事をドコモに問い合わせしたことがあります。
返答は残りの支払い分を一括若しくは、続けて支払えば機種変更は可能。しかし、月々サポート適用されないので、高くなりますよ。なので、違約金などはありませんとのことでしたよ。
二年縛りの違約金の替わりが、月々サポートがある様なことをいわれました。
一括で購入された場合は分かりませんが‥‥
(機種変更した際、また分割払いで購入される場合は、残りの支払い分を一括で支払わないといけない場合がある)
書込番号:14175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナトラヴィスさん
T-01Cが発売された頃は月々サポートと言ったサービスは無く、「端末購入サポート」と言うサービスでしたので、ちょっと状況が違います。
もっともどちらも違約金と言うものは発生しません。端末の購入代金に相当するものです。
分割中はその端末の代金を完済していないので、支払うのは致し方ないことだと思います。
書込番号:14175155
1点

ただスレ主さんやその他の方々で違約金と言うの言葉が、文中に出てましたので、ドコモへの問い合わせ回答を書き込みしただけです。
月々サポートが、いつから開始になったか、知らなかったもので、すみませんでした。
書込番号:14175410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割賦残金を違約金とされると一括で購入された方にとっては不公平感が拭えませんね。
割賦残金はちゃんと払いましょう。
書込番号:14177044
1点

おびいさん、こんにちは。
私の理解不足か、 おびいさんの意見が腑に落ちないとこがあります。
私は分割払いの残金を払わないとわ言ってませんし、残金が違約金とも言ってません。
先ほども書き込みさましたが、スレ主さんが違約金を支払って機種変更しようかと、おっしゃっておられたのを見て、私がドコモに問い合わせした回答に、違約金は発生しないと聴いた覚えがあり、このスレにタイトルとは違いますが、書き込みました。
分割払いだろうが、一括払いだろうが、月の請求額から規定の割引が引かれる月々サポートで有るため、途中で機種変更した場合、その時点で月々割引されなくなるので、少し高くなりますとのこと。
書込番号:14177338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナトラヴィスさん
言葉が足りませんでしたね。
アナトラヴィスさんに対しては
>T-01Cが発売された頃は月々サポートと言ったサービスは無く、「端末購入サポート」と言うサービスでしたので、ちょっと状況が違います。」
の部分だけです。
その他の書き込みは「違約金」と言った表現をされている方たちへの書き込みです。
紛らわしい書き込みで申し訳ありませんでした。
書込番号:14177414
0点

ある意味不具合多発のTシリーズのスマホに比べれば最近の機種はかなり差がでると思いますよ
スマホは結局パソコンに近いものなのでフリーズはないことはないでしょうが機種によって変わってくるためレビューサイトを回ったりと情報収集が大切だと思います
人によりますがこの機種と比べて電池を外せない以外でT-01Cに負けるものはないと思います
結局スレ主はT-01Cが嫌になったから機種変を考えたんでしょうか?
私なら違約金払えるなら払って機種変しますね
書込番号:14177646
0点

違約金ではなく端末購入サポート解除料ですね。
購入後に毎月定額を値引きする現在の月々サポートと違って、
以前の端末購入サポートは2年間使用の約束で最初から値引きする売り方でしたので、
一括払いでも分割払いでも「端末購入サポート解除料」は請求されます。
端末購入サポートで対象電話機を購入後、規定利用期間 ( 24ヶ月 ) 以内に機種変や解約、
利用休止となった場合、期間終了までの残月数に応じて端末購入サポート解除料をお支払い頂きますとの念書である端末購入サポート申込書にサインをさせられた筈です。
私が買った初代Xperia では割引金額 21,000円だったので
途中機種変で 861円×残り月の端末購入サポート解除料が請求され、
約8ヶ月で SH-12C に機種変したので 14,000円くらいの請求だったような記憶が。
書込番号:14177800
0点

因みに明日T-01Cのアップデートがあるようですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/t01c/index.html
機種変更の前に試されてみては如何でしょうか?
>ソニフェチさん
フォローありがとうございました。
書込番号:14181122
0点

確かに、明日2012年2月21日(火曜)午前10時以降の提供予定として、T-01Cの機能アップデートが
アナウンスされていましたね。バグFIXの内容は一切書いてありませんでしたが、ついでに諸々のバグ
が直っていることを期待しています。
ちなみに、今回の機能追加は、エリアメール対応(緊急地震速報、自治体からの災害・避難情報の受信が可能となります。)
いづれにせよ、これでダメだったら、「SO-03D」に買い替える決心が付きますね!
書込番号:14181567
1点

アップデート当日に、実施し使っていますが、突然電話が切れるのとバックライトが点灯しない症状は改善しませんでした。
残念ながら、買い換え決定です。
書込番号:14240593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じXperiaでも、 arcじゃだめですか?
かなり安くてお勧めです
(あ、お財布必須ってことかなぁ・・・・だとするとダメか)
書込番号:14281311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)