端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月9日 08:08 |
![]() |
1 | 7 | 2012年3月9日 03:59 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月8日 22:31 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2012年3月8日 22:01 |
![]() |
156 | 31 | 2012年3月8日 20:20 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月8日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
ワンセグ録画が出来ないみたいですね
それで、テレビで録画したのを転送できる機能がありますよね?
ワンセグ録画は出来ないけれど外部からの録画データは見れなくもないって事なんですかね?
0点

それについてはたくさん出ていますが
ワンセグ録画が出来ないと言うことは
著作権を保護することが出来ないので
デジタル放送の著作権を保護することが出来ないので転送しても見れません。
書込番号:14258638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権保護のかかってない動画ファイルなら見れるかと
書込番号:14259053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在使っているスマホから乗り換えるつもりなのですが、サッカーが好きなので録画などをし帰りに見るとゆー感じだったのですが、今現在使っている物では録画をSDにできるのですが、出来なくなってしまったのでしょうか?
書込番号:14261635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくSDに転送しても見れません。
書込番号:14261956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

僕も、Aquaを予約しました。
ケースは、素材はシリコン素材(?)で、色はあればAquaとほぼ同じ色にしたいと思います。
書込番号:14254825
0点

http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=Xperia+acro+HD&g=0&myButton.x=0&myButton.y=0&myButton=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=
もう楽天市場ではたくさん出てますね^^
僕はシリコンケースを買う予定です
書込番号:14255486
0点

私もそれで少し悩んでいます
ハードケースにするか、シリコンにするか…
今のところ単色のカバーしかないのが残念なので、好きな色で購入してから、カバーの発売具合を見て買い換えるかな?といったところですが
書込番号:14257686
0点

>アクア?w
>これはどういう意味?
アクア(色)を予約
アクロ(機種名)を予約と思ったのでは?
私はハードケースのクリアタイプにするつもりです。
書込番号:14261692
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
昨日ですが、量販店で入荷したとの事で内緒で実機を体験する機会が有りました。自分なりの感想です、色はアクアで大変綺麗で触り心地良く程よい重さでした。
レスポンスですが、自分が感じた印象はアプリの起動、メニューの閲覧等はストレス無くキビキビとしているのですが、ホームに戻る際のタッチキー等が今一つ即反応してくれず、何度も押し直してやっと反応する事が何回か有った事が少し気になりました。一時間位触っていたのですがバッテリーの熱をハッキリと感じられました。
書込番号:14257172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチキーよりボタンの方が良さそうですね。
頻繁に使う部分なのでとても気になります。
DSでは発売前に実機は触れないのでしょうか?
書込番号:14257222
2点

>傘欺詐さん
もう実機の展示されているDSもありますよ、量販店でも展示されているところもあるみたいです(量販店については自分は未確認ですが)。
タッチキーは確かになれるまでは上手く押せなかったです、10分ぐらいいじってたらだいぶ慣れましたが。
ただ、ハードキーと違って触っただけで反応してしまうのでミスタッチが怖いです。入力中に間違ってホームキー触ったら。。。
書込番号:14257409
1点

あの、一応いいですか。
下のタッチキーの
反応するところって
マークよりもちょっと
下が反応しますよね。
もしかしたら
マーク押してません?
書込番号:14257691
0点

>裂けまくるチーズさん
>マークよりもちょっと
>下が反応しますよね。
>
>もしかしたら
>マーク押してません?
NXですが、実機触った時にそれはすごく感じました
書込番号:14257816
0点

私はスマートフォンラウンジで先行展示されていたものを触りました。
Xperia NXはマークのところをタッチしても反応しませんけど、Xperia acro HDは逆にマークのところをタッチしないと反応しませんね。
書込番号:14257915
2点

タッチキーについて、色々なアドバイス有り難う御座います。物理キーからタッチキーになるとやはり反応がとても気になるので、今回自分なりに念入りに試したつもりでした。
特に右側のタッチキーが、反応しにくいような気がしました。タッチする場所についてですが、マーク中央、少し下、上と変えて押して試したので即反応が得られ無い感じがとても気になってしまいこちらに書き込みしました。
書込番号:14258027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は意識して「押そう」と思ってタッチせずに、下から上にアイコンなぞるというか滑らす感じでやると反応しやすく感じましたよ。
DSで10〜15分いじってただけですけどその間に慣れちゃいましたね。
書込番号:14258338
1点

充電ケーブルを接続した状態で操作してたら
どんな端末だって熱は感じられますよ
バッテリーによくないですね
物理ボタンのほうが良さそうだけど、Android4はボタン無しが標準のようです。
この端末は4へのバージョンアップは確実にあると見てます
書込番号:14259090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、ホームとかのマークじゃなくて、
マークのちょっと下の点(・)をタッチするんだよね。
書込番号:14260679
0点

>にっていちゃんさん
>確か、ホームとかのマークじゃなくて、
>マークのちょっと下の点(・)をタッチするんだよね。
それはXperia NXですね。
Xperia acro HDはホームなどのマークの部分をタッチすると点の部分が光ります。
書込番号:14260705
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
現在、IS03使用中です。
このスマホを使っている理由は、ガラケー機能と、メモリ液晶があるからです。
しかしこの頃は、web閲覧時や、アプリ起動時のもたつきが気になります。
スマホはバッテリー食いだと分かっていても、IS03は短過ぎです。
そこで、機種変を考えております。
候補としては、この機種か、IS13SHです。
IS13SHは、IS03の後継機種として有力候補です。
ソニエリは、ガラケー時代によく使っていたので、違和感ないと思います。
選ぶ基準として、ガラケー機能は必用です。
WIMAXやテザリングは不要です。
悩んでいるのが、メモリ液晶をとるか、デュアルコア(&後のOS4.0にup)をとるかです。
シングルとデュアルでは、差が歴然でしょうか?
また、OS2.3と4.0では便利さが違ってきますか?
ご教授、よろしくお願いします。
書込番号:14248823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度Xperia使うとSHには戻れませんよ、Xperiaで間違いないとおもいます!
書込番号:14249212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと妙な選択肢になっていますね。
メモリ液晶はやはりあれば便利だと思いますよ。しかし対応機種が非常に限定されてますよね?
選択肢がないのです。
これに後ろ髪を引かれないのであれば他に選択肢が広がる、という考え方をするべきでしょう。
HDについては様々な質問がこれまでにも出ていますが、こればかりは実機を見ないとわかりません。何せデュアルコアの防水端末はこれまでにARROWSだけ、そして見事に玉砕しています。熱問題もろもろのトラブルで。
この端末もそういう意味ではどのように転ぶか見当が付かないというのが今の見方です。私の私見ですが。
なので、実機をみてメモリ液晶以上の価値を見出せるならこちらの端末にされてはどうでしょうか?
また将来性については何とも言えません。OS4.0はUIを含めだいぶ変わるはずで、例えアップ可能だとしても最適化されるかどうかは未知数です。それは過去の端末が証明しています。
ハードとソフトのバランスが極端なのが今のAndroid端末です。それだけ急激に普及しすぎたとも言えます。ある意味その時点でベストのものを作ったのみ、とも言えますからあまり期待しない方がよいと考えます。それなら夏までまってきちんと4.0に対応して作りこんだ端末を待つべきです。特にガラスマはそのガラスマ機能ゆえの制限があるでしょうからさらに面倒でしょう。
以上は私見が多く含まれますが参考まで。私はここまで待ったのなら夏まで我慢もアリだと考えます。今年はどう考えてもデュアルコア+4.0の祭りが後半に控える年で、今の時期に購入するのは新卒などの学生です。需要が多い。それに乗じて機種変するのはどうかな?という見方をしています。
書込番号:14249785
7点

IS13SHユーザーです。
私もIS03ユーザーでした。
メモリ液晶の便利さで、機種変の時も一番の要因でした。
メモリ液晶を考えなければ、他にもたくさん魅力的な機種があるのですが、私はメモリ液晶の虜なので(笑)
メモリ液晶搭載の後継機が出たらまた機種変してしまいそうです。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、ひとつの意見として書き込ませていただきました。
書込番号:14250361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまの貴重なアドバイス、ありがとうございます。
メモリ液晶を使った事のあるユーザーだったら、その便利さに虜になるでしょう。
(私もその1人です) (*^^*)
しかし、もたつきがあったら機種変する意味がありません。
よって、デュアルコアであるこの機種が候補の1つです。
しかし、デュアルコアの某機種のように、トラブル満載なら、更に機種変の意味ないし…
皆さまは、ソニエリであるこの機種だから、デュアルコアであるこの機種だから、検討しておられるのですよね?
書込番号:14250699
3点

>皆さまは、ソニエリであるこの機種だから、デュアルコアであるこの機種だから、検討しておられるのですよね?
それは人さまざまです。たまたまこの時期に出る端末だから、ということもあると思いますし決め付けられるものではないと思います。
また国産デュアルコア機の不甲斐なさに対し今度はいけるだろう、との期待感もあると思います。なのでリリース後が大事と申し上げました。結果がすべてなんです。
ARROWSはプラスWiMAXまで欲張った結果あのような結果になった。IS04の二の舞。三の舞も期待されています(笑) 次はクアッドコアのTegra3だとか・・・これでも購入する方は相当な信者としか私には思えません。それだけ信用は失墜しています。
逆にソニエリはライバルが勝手に沈没してチャンスですから不具合が少ないものを出せれば評価が分かれるでしょう。しかし11Sも当初トラブルが色々ありました。もはや企業ブランドで端末を選択している人は少ないと思いますよ。ブランドで選択してもそれは自由ですから止めませんが。
書込番号:14250777
3点

メーカ説明会でしっかり触ってきました。もたつきは当然なく機能で選ばれるのでしたら決まりかと。特にカメラ機能を重視するのなら一番でしょう(サイバーショットがそのまま入ったかのようです)また、スマートウォッチと連携する楽しさも味わえそうです。ただひとつ私が迷っているのはバッテリーが自分で交換できないこと、費用等の運用はAUと詰めているところということでしたが、長く付き合えそうな機種だけに残念な点です。
書込番号:14251087
4点

あまり目立ちませんがIS13SHもかなり完成度が高い名機だと思います。
応答性はデュアルコアであるIS12Sのほうが上だと思いますが、使い勝手はIS13SHのほうが良いと個人的には思います。
例えばステータスバーの充実度やホームボタン長押しでのタスク管理など使いやすくできています。
またスレ主様が懸念している電池持ちに関してですが、IS12Sのほうが電池容量が大きいので良いと思います。しかしデュアルコアとHD ディスプレイなので消費電力も大きいのでそこまで大きく差がつくとは思いません。
悩むとこだとは思いますが、ベストの選択をしてください。
個人的に4.0が標準搭載されるであろう夏のシャープ機種が良いかなと思っていますが…
書込番号:14251384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的には、IS13SHはRAM容量がIS03やIS05と同じ512MBしかないのが不満です。
使っていくうちに困ることがありそうでちょっとこれが引っかかってます。
最近の端末はほとんどが1GBになってますね。そのくらいメモリ食いになっています。
RAMの余裕のなさは動作にも影響することがあるので気になります。
あとはでかすぎるサイズ。これをIS05並みに小型化したモデルが欲しいです。9mm以下の薄さでなくてもよい。15mmくらいでもOK。IS05サイズならフィーチャーフォンと同レベルでいいのです。
雑文失礼。全くの個人的意見です。Xperiaとも関係しません。
そうそう、このXperiaはバッテリ交換が不可の構造となっているそうですよ。交換時はauショップに行く必要があるのかな?情報不足ですが確認が必要でしょう。
書込番号:14252142
2点

気になってIS13SHのホットモックを見てみました。
一言「でかすぎる」で私の中では却下。よってXperiaも却下になるでしょう。
メモリ液晶搭載、できればQi搭載のIS05後継機が夏に出て欲しいと期待。
需要がないのかなぁ〜 今はみんなでかい端末ばかりで冒険しないからなあ。
それば世界標準なのか・・・アメリカ人にはでかい端末の方が好まれるかもだが日本には日本向けを作って欲しいなあ・・・ブツブツ
書込番号:14256931
4点

こんにちは。
今はisw11scを使用してるんですが、前にis13shを使用してた時期がありましたが、やはりメモリ液晶はとても便利でした。
あとレスポンスもシングルコアながらサクサク動いてくれるのでいいですね(メールの起動時にもたつく時がありますが)
何気にいい機種でしたよ。
実機をみて決めた方がいいかと思います☆
書込番号:14258558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉おおお、、さん
沢山のアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
〉皆さま
皆さまのアドバイスも大変参考になりました。
私もIS13SHの実機を触ってきました。
acro HDはドコモ版NXと性能差は無いだろうと思い、こちらで評価しました。
感想としては、CPUがシングルであろうが、デュアルであろうが、もたつきはどちらもほぼ感じませんでした。
NXでも、引っ掛かる感じのタイムラグは生じる時があります。
IS13SHでも、引っ掛かる感じはありますが、知らなければシングルコアとは思えない位サクサク動きます。
私にはこのレスポンスで充分です。
この2機種の引っ掛かりでも気になる人がいれば、某アップル機しかないでしょう。
メモリ液晶はやはり便利です。
情報表示だけでなく、フラット面での操作の軽快感を知れば、もう物理ボタンには戻れないと思います。
加えて、IS13SHのメモリ液晶の反応性は良好で、なおかつ、反応範囲も広くて誤操作が減りました。
acro HDには期待しているのですが、
デュアルコア機によるトラブルの有無が不明です。
よって、RAMが少ないのが気になりますが、安定性のあるIS13SHを、上記の感想も吟味した結果、選ぼうと思います。
皆さまのお陰で、結論を出す事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:14258576
2点

情報表示だけでなく、フラット面での操作の軽快感を 知れば、もう物理ボタンには戻れないと思います。
〉本当にそうですね。
私も最初は戸惑いましたが、最近ボタンのスマホを触ったらかなり違和感がありました。
慣れたらもう戻れません。本当に。。
書込番号:14260541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
得た情報ですが
6月にLTE端末の発売、ほぼ確定でドコモと調整中とのことです。
このSO-03Dはソニエリとして最終モデルで言い方は悪いですがLTE機発売までのつなぎらしいです。
出どこがSなのであくまでも独り言と言うことで認識下さい。
4点

電池バカ食いLTE、
ガラケー非対応(たしか)の
そんな機種興味ないので
こちらを買おうと思う。
書込番号:14252378
16点

で、この製品の何が「悪」なのですか?
内容も既にあるリークや噂以上のものはありませんし、信憑性も同様です。
書込番号:14252486 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ICS、S/d-s4、LTE等にこだわる人の理由が分からない。
●電池食いで極狭エリアのLTEはまだ未完成状態じゃないのか?
●ICS、S/d-s4でこれ以上のヌルサクやアプリエリアが何故必要なのか?
ガラケー機能は外国にまねの出来ない日本の誇る技術だと思うが、何故それを否定するのか、否定する理由が理解できない。
●例えばarcとacroを比べると電池のもちはacroの方が良い。
3G連続待受け時間は400時間で同等、3G連続通話時間はそれぞれ340分、350分。
●またarcとacroではバージョンアップも同時に行われている。
●積極的に使うつもりはないが、ワンセグ、防水等はあって困る機能ではないと思うし、むしろいざと言うときには必要な機能のはず。
電池取り外し不可については微妙なところ
●この機種は防水仕様なので、電池の交換を日常的にやる事は考えられない。
パッキン劣化を考えるとモバブー対応の方が良いと思う。
●交換の手間と価格はやはり問題点。
書込番号:14252547
3点

上記はここを借りての独り言でした。
私はこの機種を買う予定です。
書込番号:14252563
2点

電池バカ食いLTEとありますが、非対応場所ならWi-Fiのように切ることはできないのでしょうか?
切れるのでしたら、LTEとバッテリー交換が出来れば悩まず買いなのですが。
書込番号:14252595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めてここのサイトを見ている人でければ、この情報はある程度は知っているかと思います。
あとLTE対応はグロスマのはずだったような。
この機種と比較されても微妙な感じがします。
現状のXiエリアの狭さからみても、今すぐにLTEの恩恵を受けるのは都心部の人だけでしかないですからね。
LTE端末が欲しい人は待って、必要ない人はNXやacroHDを選択すれば良いだけではないでしょうか。
何故『悪』なのかはよくわからないですが。
書込番号:14252677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

非常に不快ですね。
発売を目前にしてそんなこと言われても気持ちはブレないし、だからなに?としか言いようがない。
実にくだらない。
書込番号:14252682
18点

6月に出ると知ったところで、今更また3ヶ月も待つくらいならacroHDを使っていき来年出るその後のモデルを購入しますわ。
新しいの待ってたらキリがないし。
書込番号:14252735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

某S社子会社の知人ではなくても、普通にネットで載ってる情報ですよ(笑
SoCがS4になるので、今のLTE機種よりはバッテリーの持ちは改善されるはずですが、
エリアがなんともですね・・・
書込番号:14252826
12点

メタボフォンさんの意見におおむね同意
スナドラS4で省電力化がされるにしても基本的には3Gのみという設定が出来ない可能性が高くXiエリア外では、あるはずもないLTEを探し続ける事になる可能性が高いですし、まぁacroHDを機種変する頃にはエリアもいい感じになっているでしょう。
LTE搭載機で電池の持ちに苦労している人は結構いるみたいですしね。
昨年の震災時にはワンセグとラジオの恩恵はだいぶ受けました。
常用はしないですが何かあったときにこの手の機能はだいぶ助かります。
書込番号:14252848
3点

LTEと言うか、HayabusaはICSだからホームキーとかが本体側に無いんだろうね。
Xperia好き=見た目重視とすれば、その点は魅力だよね。
現に、物理キーが嫌で前acro見送ってる自分がいるので。
書込番号:14252941
1点

acroSO-02Cはarc同様ヴァージョンアップしたもののこの機種はヴァージョンアップされるのかが気になるところ。
SO-02はarc同様NEXTシリーズだったのにこの機種はNXと違ってNEXTでなく何故かWITH扱いなのが引っかかる…。
sony側は新OS等ヴァージョンアップに吝かでないようなニュアンスなのに、
積極的に新機能に対応していくことを謳ってるNEXTシリーズで出さなかったのはdocomoの意思なんだろうか?
書込番号:14253335
1点

もう一言、仮に「つなぎ」という見方をするなら該当するのはNXでしょう。
事実NXはNEXTで海外向け、acroHDはWITHで日本向けとわかりやすく差別化をはかっていますし、NXは初回生産しかしないとも言われている(定かではありません)ので尚更ですね。
そう考えるとacroHDはXi非対応(Xiエリア拡大はまだまだこれからという現状を考慮して)全部入りということで今年の日本向けメイン機種として発売されるんだろうと自分は思っていますけどね。
書込番号:14253617
4点

個人的には6月に出ると噂のLTE端末はacroHDの後継機種とは言えないと思ってます。
ガラスマのacroHDの後継機種は早くても秋ごろ発売ではないでしょうか?
LTEのエリア拡大状況からみても私の行動範囲内ではまだまだといったところなので気にしません。
また現在のLTEのエリア内であればWifiの活用でカバーできるとも思ってます。
docomoのwifiもアクセスポイントは少なめですが無料になりましたから。(期間限定ですが)
初代acroはハード自体は特に不満のないものでした。
不満といえばRAMの容量がありましたがソフト的なものでdocomoのspモードメールアプリなど、
プリインストールアプリの大食いが原因ですがdocomoは対策してくれませんし。
今回のacroはほぼすべてにおいて進化していますし、RAM(ソフト)の不満も解決してくれそうです。
半年待つ勇気はないので買うことにしました。(笑)
悩みは買って半年しかたたない初代acroをどうしようかということくらいですwww
書込番号:14253788
4点

私は現在ARROWS X LTEを使っておりますが、行動範囲がLTEエリア内にも関わらず
ほとんどLTEの電波を捕らえてくれない状況のためこの機種に乗換えを予定しています。
わかっているかと思いますがLTE機種は手動でLTEとFOMAの切り替えが出来ず
常にLTE電波を探している状態のため、電池の消費が非常に激しく
料金プランに関しても自分に合った細かいチョイスができないため
対応エリアの非常に狭い現段階では時期尚早もいいところだと判断しました。
ドコモの方針としてLTE端末を強力に推進しているようですが
「消費者へ対応端末を売りつけるまえに、まずは対応エリアを増やしてからにしろよ!」と
声を大にして主張したいです。
ユーザーを煽って端末を売るだけ売ってインフラ整備は後からなんていう体制だから
連日の回線不具合連発なんていう事態になるんです!
話が逸れてしまいましたが、現段階で非LTE端末という点は
ほとんどのユーザーにとってメリットの方が大きいという事実から私はこの機種を選びます。
書込番号:14253847
18点

MOVAからFOMAへ移行するときも、エリア拡大より機種が先行投入されたときの記憶が蘇ってきました。
将来的にはLTEに移行するのかもしれませんが、3Gとほぼ同じエリアカバー率になるには、まだまだ時間がかかるのではないでしょうか。
某DS(ビルの上階にある)での話ですが、ショップなのにXiが入らないから体験会ができないと嘆いておられました。
書込番号:14254091
1点

私も知人のDショップ法人担当の話ではSONYブランドのLTE端末発売時、予想では6月発売でグローバルモデルでも日本仕様のガラスマ化 、防水しかりフルスペックで出るらしいですね。
WCDMA切替は現LG サムスンのように多分切替可能と!
ペヘロンチーナさんと同じく独り言と思ってください。
ソニー信者の私は私はやはりソニーらしいフルスペックを求めたいので今回は予約しましたが見送りとしてLTE対応フルスペックにしようと思います。
書込番号:14254248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
MNPスレで見つけました。
郵便局に三つ折りのチラシで取次キャンペーンでFOMA新規で最大5250円割引クーポン
できる。とのことで実際に郵便局でGETし申し込みの電話も入れました。
現在、auを使っておりXperia acro HDにMNPする予定です。
auユーザーなので下記条件にピンときませんでした。
・FOMA新規
・movaからFOMAに取り換え
電話で申し込んだときにスマホに新規でも使えるらしいので
繋がりにくいのにネバってネバって申し込みして良かったと思っています。
このキャンペーン自体が2010年くらいからやっていて延長で続いているので
金額や受け取り方法or還元方法がわかりません。
・Max5250円の意味
・購入金額から引かれるのか、ポイントとして翌月貰えるのか?
郵便局のHPにも記載がないし、2chのスレにも数件しか載ってないので
注目度もお得感も実際は少ないのかという印象です。
申し込み先に再度電話して聞いてみるのもいいのですが、
混み合ってて電話が繋がらないです。
誰か御存じな方いますか?
1点

お得ですよ。
私はドコモユーザなので、ドコモからの郵便物で普通に手に入ります。現在のクーポンは4月30日までとのこと。純粋に本体購入価格から5250円値引いてくれます。ただし、キャッシュバックではないので、実質0円とかの機種での新規MNPならクーポン持ってても特別お得感が無いケースもあります。
それでも、このタイミングでMNPできるあなたはラッキーさんなんだと思います。
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-875.html
書込番号:14246596
1点

購入金額より値引きされます。
MAXというのはたとえば一括4800円とかの機種に使った場合は
4800円の値引きで200円返金とか利用料から値引きとかそういうのは無いと言う事です。
書込番号:14258796
1点

at_freedさん
ガジェマニさん
ありがとうございます。
疑問が晴れるすっきりしたご意見です。
書込番号:14259191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)