端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年3月6日 22:35 |
![]() |
17 | 9 | 2012年3月6日 21:55 |
![]() |
5 | 8 | 2012年3月6日 20:49 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月6日 19:27 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2012年3月6日 16:49 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
本日、auショップの店員さんに確認したところ、3/6(火)宅配便で見本が送られてくるとのこと、実機がその日に入荷するかは確認が取れていない との返答でした。
購入検討中で、何色にしようか悩んでいましたので、3月になったのでせめて見本くらいは店頭に飾っていないかと思ったのですがね・・・ ちなみにこちらは北東北のエリアです。
6点

そうなんですか。私は店員に来たところ「店頭見本もいつ来るか分からない」と言われました。
一応ホワイトを予約はしました。私の他に8人ホワイトを予約した人たちがいるから、発売日より少し後になるかもしれないそうです。スレ主さんも購入を検討されているなら予約だけでもしておいたらいかがでしょう。
人気商品のようですよ。
いざとなったら予約はキャンセルできますしね・・・・。
書込番号:14242050
0点

それが本当なら
発売日も近いってことですね!
結構人気機種なので
予約はしたほうがいいと思います!
自分も二月末にauショップで
予約してきました!
東海エリアですが
店員さん曰わく、発売日も
値段も付属品もわからないと(笑)
付属くらいはauに載っていましたが
早く発売が楽しみです!
書込番号:14242105
0点

ですよね、予約しとかないとね・・・
でも、土曜日にコジマ電気、ケーズデンキの2店舗に
docomoのHDの見本があったんですよ!
auの店員さんがいたので、『なぜauはないの?』と聴きましたら
『わからない』とのつれない返答。
ソニエリさんは、やはりdocomo優先?
書込番号:14242855
0点

北海道旭川エリア
3日の日にスマホ【機種はどれどもよかった】の下見に行った時に、HDの見本を見せてくれました。
前機種より大きくなって重たくなったと言われたけど、スマホ自体あまり触ったこと無いのでよくわからなかったです。
北海道には割り当てが少なく、色によって人気に差があって予約しても遅くなるかもといってました。
価格は未定で予想価格は言ってたけどここでは控えておきます。上下1万円ぐらいの幅が有った。
発売日は11日と言ってましたが、予定は未定で多分この日には無いでしょうね。
価格・発売日とも決まったら電話くれることになってます。
ちなみにブラック予約してきましたよ。
書込番号:14251279
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Xperia SO-01Bを使っていますがSO-03DかF-05Dか迷っています。
今まで家電と言えばソニーの選択余地がある機種はソニー信者の自分はほとんどがソニーを使っていました。
ただSO-01Bはことごとく私のソニー信仰を裏切ってくれて(-_-)
先代エクスペリアから進化はしている筈ですが、以下の某レポートAつを拝見して迷っています。
@先ず、手書き機能が漢字対応ではないと言う点です。
F-05Dは友人が使っていますが漢字・ひらがな・カナ・英数も見事に90%以上の正確な変換で驚いていた矢先、以下のリンクでSO-03Dは不可なのが記載あり、しかもF-05Dやシャープの製品より劣っていると記している点。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=699/
以下、抜粋
新搭載の手書き文字入力が漢字の認識に対応していないなど、ややライバルに劣る面がある。日本語入力環境については、「ARROWS」シリーズや「AQUOS PHONE」シリーズよりも劣ってしまっている部分も正直あると感じた。
Aこの時期の発売でXI対応ではない点。
バッテリー持ちやXIはエリア的に未だ未だと判断してソニーがXI未搭載と思っていましたが、
なんとお粗末なことに間に合わなかったとは(-_-)
http://xperia-freaks.org/2012/01/18/blogger-event/
以下、抜粋
LTE対応について
この時期に発売するのになぜXi対応でないのはあえてそうしているのか? 今販売されているXi対応機種は、電池消費が激しいという問題があるよう ですが、そのことと関連しているのかが気になりますね。
⇒開発が間に合わなかった、ということで、CESでも日本向けに発売するよ!と既にインタビューでエライ人が回答してますので今年中にはLTE対応なモデルが発売されるかもしれません。(2/18のリーク情報でHayabusa(LT29i)が7月に出る??なんて話も出てきてますね。)
他、電池内蔵の点などなど・・・
私の同じソニー信者の方々、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

1)
漢字対応の文字入力アプリを導入すればいいだけだと思います。
また、全て漢字を書いて認識させるよりも、ひらがなで入力して選択候補をタッチした方が、
入力速度が早いと個人的には感じています。
2)
LTEは本当にまだまだエリアが狭いです。
むしろ、今LTEを対応させる方がメリットも無いと個人的には思いますので、
非対応でよかったと安心している派です^^;
(まぁここら辺は個人的な価値観ですので何が正しいとかは無いでしょうけどね)
SO03DのSoCはSnapdragonのS3なので、LTE対応の場合別のチップの追加が必要で、消費電力もアップしてしまいます。
デザイン・設計の時点で、最新のS4の導入評価が間に合わなかっただけだと思います。
S4はLTE内蔵なのと、製造プロセスが小さくなったので消費電力もある程度改善が見込めると思いますが。
もしワンセグ等は必要無く、LTE対応のXperiaが欲しい!のであれば、
夏のHayabusaまで待ってはいかがでしょう?
書込番号:14248054
7点

sony過信はしていないけれども、他のメーカーの良さも解らないので結果AVガジェット系のお気に入りはsonyがナンバー1のお気に入りの私は、自称パッシブsony党(笑)
若干、根に持っているのは、もともとソニエリを追いかけてauにしたら01Bがdocomoからでてはしごを外されてたという遺恨はあるかな。
そんなわけでXiについては今ひとつピンとこない部分がありますが、仮にdocomoユーザーだとしても今現在Xi非対応について過敏にはならなかったと思います。
私の地域でもXiのカバー率は微妙というのもありますが、私のsonyに対するイメージは常に最先端、先駆け導入というよりは、良くも悪くも独自規格で勝負する(βの借りをMDで返したり、メモリースティックやATRACで返されたりと業界の毀誉褒貶も激しいですが)と言った印象なので、キャリアまたはandroidプラットフォーム主導のスマフォ業界で慎重なのは寧ろsonyらしい感じすらしますから。
比較相手が富士通なのもこの部門に限っては尚更?と首をかしげたくなる気もします。
文字入力については折角選択肢の多いandroidなわけですから、嫌ならPoBox拘る必要も無いと思いますけど。手書きを必要としない私はATOK使ってます。
スマフォも後2〜3年はLTEやクアッドコアやNFCやさらなる完全4Gなど新たな技術投入の話しもあって落ち着かない状況が続くようですので、その時その時使いたい機種を使っていけば良いのではないですかね?
書込番号:14248247
3点

SO-01Bそんなにひどかったですか?アップデートごとに進化していってソニー(というかソニエリ)スゲ−なと思いましたが。
今も現役バリバリですよ(まぁ、いろいろやっているので一般的なレベルで現役かと言われると微妙ですが。)。
それはさておき
手書き入力についてですが、acro HDの実機を30分ほどいじった感じでは個人的にはひらがなと英数だけでも十分かなと感じました。
というのも自分の場合は片手(主に左手)で持って親指だけで操作していることが多く親指だけで漢字書くのはちょっと厳しいとからです。
ひらがなだけであれば左手の親指でも書けますし(多少形は崩れますがしっかり認識してくれます)。予測変換がよく出来ているので
数文字手書き→予測変換から選択→数文字手書き・・・といった感じで書いていけば意外とストレス無く文章が作れます。
まぁ、SO-01BでもQWERTYでずっと使ってるので手書きを常用する気は無いですしフリックかQWERTYの方が入力が早いと思いますが(もっとも慣れの問題もあるでしょうけど)。
他の方もおっしゃっているとおり、Androidは日本語入力ソフトがいろいろあるので自分に合いそうな物を探せばいいと思います。
書込番号:14248713
2点

いろいろな意見ありがとうございます。
ソニーはスカイセンサーって言うラジオの時代からひいきにしていました。
当時以降のソニーは他メーカーから一年位先の最先端技術を導入して他メーカーの追従を寄せ付けない新機能、新技術に目を見張るものがあり、ソニー信者の現在に至っていました。
スマホに関してはデザインこそ他メーカー対比で個人的な主観ですが斬新で喜ばしい限りです。
しかし…
希望的願望ですが、LTEに関しては世界のソニー(今は影が薄れつつありますが)なら発売時に間に合わせて、かつ、3GとLTEを手動で切替出来る機能が欲しかったです。
同じグローバルモデルのLGやサムスンはマニュアルにこそ記載ありませんがコマンド入力(*#*#4636#*#*…)でLTEを切って3Gのみの通信に出来るようですし。
某レポートにあるような『間に合わなかったので非搭載』ではソニーの神話が揺らいできます。
全盛期のソニーなら必ずやそのようにしたはずと信じています。
ただ決してソニーの技術が劣った訳ではなく、逆に他のメーカーがソニーに追いつき、状況によっては追い越している感も脱ぐえません。
今回の例として富士通のarrows選択余地に上げましたが過去のソニーならF-05Dのようなスペックで絶対に出していたはずです。
手書き漢字入力対応も付いていてマイナスの要素ではなく、実際にarrowsで私が体験した感想であります。
普段はフリック入力を使っていますが読めない漢字の入力などするときに大変便利だなーと思いました。
更にF-05Dのそれは入力パレットが2つあり、続けて入力する際など漢字とカナ、英数混在で入力してもほぼ100%に近い変換率であり、入力パレットの1つ、2つは入力速度に大きく影響を及ぼすと思います。
更にソニーのは予めひらがな入力を主とするのか、カナ、叉は英数を主体で入力するのかを予め登録しなければならないようですし…
色々とひはんな事を書きましたが、このサイトをソニーの開発関係者の方々が拝見してくれて時期モデルにはソニー独自の先端技術を取り入れて頂ける願を込めて言わせて頂きました。
書込番号:14249053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに初代は裏切ったんですか?これ程楽しめる機種は無いと思いますが。
機種変された際は、初代はもたれたままでカスROM化してみたら
「お前、こんな実力があったのか!」と思うと思いますよ。
スレ内容から外れて済みません。
書込番号:14249286
0点

SO-01Bは2.33を入れたら本当にサクサクでしたよ。
フリーズも殆ど無かったし機械が悪いんじゃなくてソフト(OS)が悪かっただけです。
正式には2.33にUP出来ないのは頂けませんね。ドコモさん。
LTEはまだその時期ではないでしょう。
次世代CPUが積まれないと消費電力的にもエリア的にもない方が良いと思います。
来年以降は消費電力は3Gと大して変わらなくなると思いますので
導入は来年以降が良いと思います。(エリアもまだまだだし)
それよりもSO-03DはHSPA+(ウルトラハイスピード)には対応しているはずなのでドコモに
HSPA+を導入してもらいたいです。すぐに出来るはずですから。
海外でSH-01D使っていますがHSPA+で平均5M出ています。
面倒なので(切り忘れるので)wifiには家にいても接続していません。
100MBの動画も3Gでダウンロードしたりしています。
SH-01Dの手書きは凄く優秀です。手荒く書いても殆ど漢字認識してくれます。
しかし手書きは遅いので使っていません。
(というか結構漢字思い出せなくて・・・・いざ書くとなると結構忘れている物です)
書込番号:14249621
0点

リンク先もそんなに悪く書いていないですよね?むしろ気持ちが悪いくらいの褒め方です。
主さんのSONYへの愛の深さは分かりますが少し悪く言いすぎのような気がします。
文字入力に関しては端末の性能は関係ないし…
ソニエリは他の国内メーカーと少し毛色が違い、グロスマベースでガラスマをつくるので多少の違和感は仕方なく思います。むしろ違和感をアプリで補える程度に抑えている点は評価すべきです。
その微々たる違和感と引き換えに、他のガラスマと比較にならない抜群の安定感が手に入るのなら私は喜んでそれを受け入れます。「グロスマ」がベースなところが「世界のSONY」健在の証ではないでしょうか?
LTEの件だって「中途半端なものは出したくない」というSONYの信念の表れから見送ったのではないでしょうか?(妥協してない?)
書込番号:14249962
3点

現状デザインで唯一選べるメーカーだと思いますし、Xperiaも2.3ではサクサクですよね(正式なアップデートではありませんが)
むしろソニエリ(ソニー)は継続的にアップデートをしてくれて好印象ですが…
そこまでソニーに心酔しておきながら、富士通の機種と迷ってると。
acro HDはさすがにデザイン悪いと思いますけどね…
LTEは電池もちの面から言えば時期尚早、一部機種でオフにできると言っても、それは公式な手段ではないでしょう?しかもF-05Dはダイヤル入力によるオフは出来ませんよ。
書込番号:14250043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主はF-05D買えばいいんじゃない?
個人的に、LTEは3G/LTEが統合されたSnapdragon S4チップのようなプラットフォームで使いたい。
F-05DのようにLTEと3Gが別チップの設計では相対的にどうしてもバッテリーの持ちが悪いようです。
F-05Dと発熱、熱暴走で検索すると出るわ出るわ・・・
これから暑くなる季節にカイロは要りません常識的に考えて。
単なるスペック厨ならF-05Dを選べばいいと思います
私は総合的に判断しようと思います
書込番号:14250965
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
現在auでがらげーを使っておりdocomo版 acro HD にNMPする予定です。
そこで残ったauポイントを消化すべくNMPに2100P、残りをauのACアダプタ(Xperia acro IS11S対応)を買おうと思います。
docomo版 acro HD (1840mAh)でも使えるとは思いますが
支障なく使えますよね?
au版に書いたほうが情報が獲れると思いました。
1点

まったく問題無く使えます。
ゲットしておきましょう
書込番号:14219102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
他にもauオンラインショップでお得な購入物があればメッセージください。
書込番号:14220304
0点

私も同じようにMNPでドコモにする予定です。
ポイントでポータブル充電器に交換しました。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2458&dispNo=001001008
書込番号:14225884
1点

ケンタロさん
ポイント消化しないともったいないですもんね。
さっそく、サイトを見ましたが対応機種にXperiaが入ってないのですが
特殊な変換コネクタがないと使用できないのでしょうか?
Sony製品は個性が強くてややこしいのでよくわかりません。
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:14226476
0点

Xperimoさん
アローズの購入を考えていた時に別のスレにて使用可能かどうか質問した時に、
microUSBであればほとんどのスマホで使用可能と教えていただきました。
Xperiaで使用可能かどうかは申し訳ありませんが、わかりません
不確かな情報を書き込みすいませんでした。
私は嫁と息子の三人でMNPする予定でしたので、充電器を3台ポイント交換してしまいました。
使えなかったらどうしよう・・・
書込番号:14230327
0点

Xperia acro HDは、本体付属品としてACアダプターとマイクロUSBケーブルが純正品としてついていますよw
(Xperiaシリーズはすべて付属しているみたいです。)
書込番号:14241230
0点

yutktzさん
うん。それはそうでしょう。
ないと充電できないからね。
自宅用と移動用等で複数持ちたい旨で話していました。
今日、DSに実機見に行って話をいろいろ聞いたけど
microUSBコネクタは他のメーカー同様に差し込みはできるけど電気的に保証はしていないということでした。
この機種は電池を大事にすべきなので、移動先でも純正品を使おうと思います。
以上をこのレスの結論とさせていただきます。皆さんどうもありがとね。
あと、郵便局の取次:約5000円クーポンも申し込みしてみました。
なかなか申し込みの電話が繋がらなく40回ぐらいして漸く繋がりました。
暇人じゃないから連続でかけてないよ。
この情報はあんまりみかけないから意味ないのかな?
書込番号:14246224
0点

電気的にって電圧、電流のことですか?
スマフォの充電器は全て5Vですし電流が小さいなら充電に時間がかかるだけだし大きくても全て充電制御ICがコントロールするのでな問題ないです。ソニエリだけが独自の回路使ってるわけではないし。
充電器はソニエリにしかついてきませんよ、
そういう意味ではないならすいません。
書込番号:14250556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
今まで携帯電話CA006を使用していました。
しかし、新しい時代にしようとスマートフォンに機種変更することにしました。
スマートフォン初心者ですので、取扱説明書をよく読んで使いたいと思います。
0点

>スマートフォン初心者ですので、取扱説明書を よく読んで使いたいと思います。
大変良いことだと思います。
どうしても分からない事はこの板を利用してください。
(^^ゞ
書込番号:14250140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今はドコモのガラケーを使っていてこの機種に変えるのですが、
機種変後に今使っているガラケーにFOMAカードを入れても
またimodeブラウザは使うことができるのでしょうか?
あとこの機種のディスプレイにはゴリラガラスが使われているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

i-modeの契約を残しておけば出来ます。(i-mode、SP-modeの両方を契約しておく)
液晶表面はゴリラガラスではありません。強化ガラスだったと思います。
書込番号:14236516
0点

液晶は
ゴリラガラスじゃないです。
NXはゴリラガラス
acro HDは強化ガラス
だったと思います。
参考程度に。
書込番号:14236572
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14039522/
ガラスについては、上記スレッドが参考になるかも。
書いている通りならゴリラガラスより強いドラゴントレイルガラスかも?
書込番号:14236719
0点

こんばんは(._.)まずFOMAカード
小さな奴に変わるんで、ガラケーでの使用は不可です。皆さん何故か使えますと書いてますが♪
書込番号:14247897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だにNXとゴッチャになってる人がいるんだね。
ちゃんと調べないのかな?
HDは、MicroSIMでは無い事は周知の事実だし、自分はちゃんとDS店員に確認したし。
書込番号:14248569
0点

いやいや、こっちはdocomoから、使えないて言われてるしw馬鹿らし
書込番号:14248620
0点

どうもドコモショップの店員もNXと混同しているようなかんじですね(^^;)
冬モデルからminiSIM対応の機種が多くなってきているからなのかもしれないですが、もう少ししっかりしてほしいものですね。
書込番号:14248653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいおい・・・
DoCoMoで言われたからって、そのまんま真に受けて裏取りとか自分で調べもせずに書きこんで、
間違いを指摘されりゃ逆ギレってどんだけ情弱?
そもそもsimの件は、ここでさんざ書かれてるし。
まともな情報提供出来ないなら、しゃしゃってもらいたくないもんだ。
書込番号:14249198
4点

しゃしゃり出てるのは、お・た・く(*^^*)
書込番号:14249223
0点

自分の間違いを棚に上げて偉そうに。
間違いを書いてるのは事実なんだから、まずは認めたら?
おバカさん。
書込番号:14249289
3点

>博多ラーメン好きな人さん
私もdocomo、電気量販店でお聞きしたところ普通にsimって言われましたけど
どこからの情報でminiSIMとおっしゃってるのでしょうか?
書込番号:14249454
0点

穏やかにいきましょ(>_<)
彼が間違えに気づいた時、恥ずかしい思いするのは目に見えてますから(笑)
う〜ん。私が行ったDSの店員さんも知らなかったです。
発売前とはいえ、予約も始まってる新商品の情報はしっかり押さえていて欲しいですね(;_;)
i-mode契約残せるんですね(m'□'m)
良いこと知りました☆ありがとうございます(o>ω<o)
書込番号:14249498
0点

どうしても気になったので今docomoにいって実機見てきました来ました
やはり普通のSIMのようですね
以上報告までに
書込番号:14249549
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今のガラケーが115gで、スーツの胸ポケットに重さも気にならず収まっておりますが、149gって当然ですが、やっぱりちょい重いですよね。
モックを触ってる分には、むしろ手に馴染む安定感があり全く問題ないですが。
スペックや諸々の評価からして、ほぼほぼ本機種に決めていますが、長く使うことを考えると、少し悩みます…。
1点

おはようございます。
お悩みのようですね〜
重さの差をどう感じるかは個人レベルの問題ですから、何とも言えませんが
これが気に入った! これが欲しい! という事であれば、
最初は、(ガラケーより)重さは感じるにしても、
じき慣れて、気にならなくなるような気もしますが・・・^^;
(あくまでも私個人の、主観です。)
書込番号:14248033
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)