端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2012年2月19日 04:45 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月19日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月19日 00:28 |
![]() |
40 | 17 | 2012年2月18日 19:07 |
![]() |
3 | 10 | 2012年2月18日 15:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月18日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
私は
現在auのガラケーを一台使っており、3月の頭くらいにスマホの購入を考えております。
ですが、携帯サイトも使いたくて
要するにガラケーとスマホの2台持ち(2回線)にしたいのですが、料金がかかるのが心配です。
一番安上がりな方法はどんなものがあるでしょうか?
※一回線にしてICカードを抜き差しと言うのはしたくありません...
ちなみにwimax端末をもっています。
優しい方ご回答お願いします。
1点

wimax端末とガラケー持っているならiPod touch購入でほぼスマホと同じことができるし
一番安上がりだと思います。
書込番号:14154972
2点

ご回答ありがとうございます
確かにそれも考えたのですが…
どうしてもAndroid端末との二代持ちがよくて…
書込番号:14155027
0点

IS12Sの毎月割適用を前提として安くとなると、以下のようなプランになると思います。
ケータイ
プランSSシンプル(980円)、ダブル定額スーパーライト(390円)、EZ WIN(315円)
IS12S(Wi-Fi運用で)
プランEシンプル(780円)、ダブル定額(2100円)、IS NET(315円)
書込番号:14155317
2点

こんにちは、
スレ主さんが現在どのような端末を使っているのか判りませんね・・・
どのようなプランで運用しているかも含めて。
>ちなみにwimax端末をもっています。
というわけで、これを前提として書き込みます。
以下はその前提に基づいて、新規に契約するスマートフォンの料金プランを
>ガラケーとスマホの2台持ち(2回線)にしたい
>一番安上がりな方法
スレ主さんご希望の縛りに沿う形で書き込みます、参考例の一つとしてご理解ください。
(元の端末のプランはわからないので割愛します。)
1・au端末での定額料金プランは入らない。
→スマートフォンでのWeb閲覧はWimaxでの運用に集約する為。
2・IS−NETには加入しない。
→キャリアメールは現在の端末で受信するため。
3・プランEシンプル+誰でも割りに加入する。
→通話は現在の端末で行う。
はい、780円/月で運用できますよ・・・
まぁ、こんな運用するなら白ロム買って来てそのままWiFi運用したほうがと、
自分で書き込んでおきながら思いますが、780円/月の料金すら要りませんし。
どちらにしても、安く上げたいのであればネックはパケット定額通信料でしょうから、
Wimaxを生かす形でお考えになられればよいのではと思います。
これ以上は、今現在使われている携帯端末、現在契約している料金プランも書きんでもらわないと
話が進まないです。
書込番号:14155343
1点

お忙しいとこ
ご回答ありがとうございます。
なるほど
そのようなプランが安いんですね
本当に助かりました〜
書込番号:14155345
0点

わっ…
本当にスゴい詳しくありがとうございます
現在使用してる
端末名はCA006で
プランは
プランSSを使用中です
あと
ネットヘビーユーザーの分類にはいるほどネット、メールを使っているので…
ダブル定額プランも使用しております
ちなみに
通話は指定通話定額に指定してる番号以外は殆どかけないので無料の範囲内です
書込番号:14155379
0点

SCスタナーさんが上で書き込まれていますけれども、
端末を購入するときに毎月割を適用したいのであれば
「ISフラット」もしくは「ダブル定額」「プランF (IS) シンプル」に加入する必要があります。
スレ主さんはsimの入れ替えは嫌で、しかも携帯サイトを見る為にダブル定額に加入している。
1・スマートフォン→ダブル定額+ISNET+プランEシンプル(3195円/月)
2・ガラケー→ダブル定額(MAX)+EzWin+指定通話定額+プランSSシンプル(6095円/月)
合計9290円/月、これが最低運用料金になります、1から毎月割でいくら引かれるかはまだ判らないですが。
・・・高いなぁ、スレ主さん、老婆心ながら1つにまとめたほうがいいと思いますよ。
まとめれば
・ISフラット+ISNET+指定通話定額+プランSSシンプル(7145円/月)
ここから毎月割引けば5000円強で運用できますよ、おそらく。
若しくは、毎月割を使わずに端末を購入してあくまでも安く上げるとすれば
・スマートフォン→プランSSシンプル(780円/月)
・ガラケー→プランEシンプル+EZ WIN+WI-FIWIN+指定通話定額(2210円)
合計2990円/月で運用は可能です、Wimax端末使用前提で無料通話もつきませんが。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:14155516
3点

※誤※
>・スマートフォン→プランSSシンプル(780円/月)
>・ガラケー→プランEシンプル+EZ WIN+WI-FIWIN+指定通話定額(2210円)
>合計2990円/月で運用は可能です
※正※
・スマートフォン→プランEシンプル(780円/月)
・ガラケー→プランEシンプル+EZ WIN+WI-FIWIN+指定通話定額(2010円)
合計2790円/月で運用は可能です
以上に修正します、失礼しました。
書込番号:14155539
1点

スマホ側に番号やらキャリアメールが必要な様には見受けられませんので、wimaxにCA006をぶら下げて白ロムのスマホでも別に持てばいいんじゃないでしょか。
書込番号:14155820
1点

スマホでパケット定額はいらない場合の注意
スマホでデータ通信をOFFにしておけばプランによってはパケ代はかかりませんが、
機種によってはアップデートや端末初期化の際等に、データ通信OFFの設定がリセットされて、
気づかないうちにパケット通信しててとてつもない高額請求発生なんてことになったりする可能性も
あるので、かなり注意が必要です。
書込番号:14156083
1点

Androidの二台持ちを考えているならAndroid搭載のwalkman Zシリーズを購入してはいかがでしょうか?
音楽は高音質で聴けるし、一番安上がりな方法だと思いますよ!
書込番号:14156855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidのブラウザで携帯のウェブサイト見れるやつありましたよね?
Android一本にしてそのブラウザ(なんだったかは忘れた)使うといいのではないでしょうか?
書込番号:14173655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
auからは出ないんじゃないの? 運営会社の筆頭株主がdocomoですからね。
書込番号:14171424
2点

いつになるか推定するのはは難しいと思います。
技術的には可能だと思いますが、auの戦略に左右されると思います。
NOTTVはmmbiというdocomoの系列会社が行なっている放送です。
これはマルチメディア放送というアナログテレビ(VHF)が地デジ(UHF)になって空いたVHF帯を使用した放送の一つです。
docomo陣営(日本技術使用)とau陣営(アメリカ技術使用)が1枠を一騎打ちで競って
docomo陣営に軍配が上がり開始することになりました。
docomoは確か公では囲い込みはしないと言っていたと思いますので、au機に搭載される可能性はあると思います。
またdocomo,auに共通する機種もありますので、その点からもauでも対応機種が発売される可能性はあると思います。
ただし、NOTTVは月額420円です。
この金額がauを使用してもdocomo陣営に入る訳で、auとしては痛し痒しになるかもしれません。
(対応しなければdocomoに比べて機能面で劣るし、対応すると商売敵に塩を送ることになるし。)
書込番号:14173303
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマホって
着うたとかダウンロードできない
んですか?
また、メールでの絵文字って
使えますか?デコメ等も…
mixiなどでスマホだと
絵文字使えないと聞いたの
ですが、どうなのでしょうか?
0点

スマホって
着うたとかダウンロードできない
んですか?
>対応サイトがあればできます。
また、メールでの絵文字って
使えますか?デコメ等も…
>使えます。
mixiなどでスマホだと
絵文字使えないと聞いたの
ですが、どうなのでしょうか?
>使えるサイトと使えないサイトがあると思うのでなんともいえません。
書込番号:14172936
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
モバイルスイカ利用が必須なので、昨年IS12SHを考えたのですが、デュアルコアじゃない&3D不要だったので冬モデルまで待つことに。機能的にはISW11Fだったのですが残念な結果でこれも断念。春モデルを期待したのですが、WiMAX非対応。テザリング不要ならばWHSだけでもストレスないものでしょうか?(ぐぐたす、FB、ツイッターがメイン)
それともここまで来たらauのLTEサービス開始まで待つか?(androidも4.0になるだろうし)
待てるなら待った方が良いのは承知なのですが、出来れば早めに変更したいと思っています。
1点

うーむ、auのLTEが待てるなら数年先まで待てるのでわ?(苦笑)
それはともかくとして、3G通信速度に関してどう思うかは個々によって異なりますよ。
参考程度にしかなりませんし、もし誰かが「使えない」と言ったらどうされるんですか?
私はこの点は質問してもせんなきことだと思います。WEBをよく見るとか明らかにデータ量の多い通信を頻繁に行うなら3Gでは不満が出る方もいるでしょう。しかし現状の現実はまだまだどのキャリアも3G端末が多いですよね。ユーザーはその環境下で現在使用しているのです。この現実をどのように思われますか?
そしてauの場合はプラスWiMAX端末があります。LTEよりインフラ整備が進んだ高速通信網です。それでも受信できないという話が結構出ていますね。だからエリアの広い3Gがまだ使われるのです。
また突っ込んでばかりですみませんがなぜデュアルコアが必要なんです?使いたいものから見ると必須ではないような印象です。今、デュアルコア搭載機は残念ながら国産機よりグロスマの方が安定しているという現実があります。発熱と防水機能の両立が技術的にまだ難しいようです。そのような中でさらに熱が発生するWiMAXまで搭載したARROWS Zは見事玉砕してます。そしてこのXperiaも若干心配が残ります。しかしXperiaはベースがグロスマですから、国内専用で開発された端末よりは技術力とのバランスを取って無理はせず製品を設計しているだろう、と個人的には予想しています。ただ実機を見るまではわかりませんね、こればっかりは。
このような状況ですから、LTEが普及する数年後までお待ちになるのがよいと思います(笑)
書込番号:14113985
5点

おおお、、さん
ご意見ありがとうございます。
3GでのWHSサービスの体感速度については、それぞれ感覚が違うでしょう。
まっ参考程度にってことでお聞きした次第です。本当に使えないのであれば、これほど皆さんが使用している現状、もっと意見が出てるはずですしね。
今年の年末にLTEサービスが始まるのを前提に、WiMAXの優位性が知りたかったのが本音です。
まぁ、いつまで待てるかが変え時なので、ここは一発この機種にしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14116290
1点

arrows z全く残念ではないですよ。あえて負荷かけても今のところ電源落ちゼロです。wimax感度も良いです。アロメンが理想高すぎなだけな気がします。
書込番号:14116911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、口コミを見る限りではARROWS Zは個体差が激しい様子が伺えましたので。
そして「当たり」というのも変ですけど、その方は異常なく動作されているとの情報も見ました。
しかし何度修理しても逆に悪くなったという話も多いのは事実ですね。
店頭から消えている地区もあるようですし、様々な面で判断が難しい端末です(苦笑)
逆にグロスマのデュアルコアモデルではあまり主だった不具合を聞きません。さすがに世界市場を相手にしているだけに信頼性確保に対してはかなり重要視しているのかな?と勝手な予想をしております。鵜呑みにするのはよくないのですが、もしグローバル展開製品で品質に問題があれば顧客からの反応は日本市場内だけよりもはるかにはるかにダメージを受けることでしょう。ただ高品質すぎる製品もまた受け入れられないのが世界標準。価格とのバランスなんだと私は思います。そのあたりを韓国メーカにしてやられてしまいましたね・・・私はそれが残念でならないのです。クルマでいうと日産やマツダがそうですね。技術に走りすぎて作りたいクルマを作った挙句身売りすることになった。世界に誇る技術力があるというのにもったいない話です。それが今何とか立ち直ってきていることは喜ばしいことです。しかし家電メーカの21世紀はまだまだ長いトンネルの中なのかな、という印象がぬぐえないですね。松下は三洋まで抱えることになりましたが独自性ということではやはりSONYの復活に期待かな?昔のような冒険心を技術力を融合させた製品をどんどん市場にだして欲しいものです。最近は冒険が少なすぎるし顧客に訴求するコンテンツがなさすぎ。だからアップル一社、というかジョブス氏一人にしてやられたのです。
すみません、板ズレました。SONY、松下、ホンダと創業者がカリスマ性を持っていた企業は軒並み総崩れの様相。アップルもいずれそうなるやもしれませんねぇ。
富士通は企業向け巨大コンピュータだけやっていればいいんじゃないかと思いますよ。その実績はあるのですから。
書込番号:14117804
4点

私は待たずに春モデルxperia買っちゃいます。
arrows発売当日店頭までいったのですが、店員と話してるうちに1週間待ってみてはどうですか?となり、1週間後買わないでよかったかもとなりました。
店員の話ではtoshibafujituは店によって「技術の高さを見せようとし過ぎで、実際に追いついてない。」(次4コア発表とか言ってるけど)といわれたり「技術どうこうというよりセンスないですこの会社」ということでどこ行ってもオススメされません。
テザリングは欲しいですが、なくても前以上に神機である事が予測されるこの機種。買いだと思います。
まだわかんないけどね。
書込番号:14119456
2点

批判屋はあらゆるものの価値を知っているが、 何の価値も知らぬ人間である。
第三者視点とする虚言癖は詐欺師、似非ジャーナリストと疑え。
書込番号:14121695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

??
ちなみに私はアローズ買う気満々でしたよ〜。
残念ですが、事実店員に止められてやめました。
どーしてもこの機種が欲しいという訳でないのならやめた方がいいって。
そのエピソードでした。いらん報告ですみません。でも嘘ではないですよ。
新規アカウントで、書き込み批判ありがとう。勉強になります。
書込番号:14123660
4点

テザリングって、ソフトウェアアップデートで対応されるんじゃないですかね。
今のacroはそうだったし
Android4.0へのアップデートと同時にテザリングも対応、なんて事も考えられる
書込番号:14132179
1点

arrows zは多少不具合あるでしょうけど、基本はこれを買う層が情弱層だから、使いこなせてないというのが事実でしょう。
IS04と同じです。IS04最新の状態にして適切にタスク管理して使ってると不具合出て欲しくても不具合が出ないので、困ったもんです。
グロスマが不具合出ないように品質管理にやたら気を使ってるという印象はないですね。
単に従来のケータイの機能を組み込んでないので、素のままのAndroidに近いから、不具合が出ないということです。
HTCとか今アメリカで大損こいてますけど、4Gスマホでバッテリーの不具合出てアメリカで話題になってますし。
日本市場である程度の金や人員を使ってのグロスマ陣営の印象操作と、
ガラスマ買う層はガラスマ買う層で基本はパソコンもまともに使えない情弱層が多いから、タスク管理等がうまくできないから良く動かない、それで文句たれる、
とかの相乗効果が出てますね。
グロスマ買う層は、不具合が出てもあまり騒ぎ立てないし。
普通にデュアルコア前のAndroidスマホはプチフリだらけ、強制終了頻発、等だらけのゴミばかりでしたけど、文句も言わずrootとって快適になるようにカスタムしたもんでした。
グロスマが特に品質管理が良くできてるという印象はないですね。
色々触ってますけど、基本は安物、iPhoneもどき、手抜き感のある製品が多いです。
arrowsも情弱層が使いこなせない、不具合、安売り、投げ売りみたいになって、手に入れられるようになったら手に入れたいです。在庫がない、ということでタイミングが難しそうです。
書込番号:14132271
2点

< テザリングって、ソフトウェアアップデートで 対応されるんじゃないですかね。 今のacroはそうだったし
Android4.0へのアップデートと同時にテザリン グも対応、なんて事も考えられる
acroがテザリング対応になったのってdocomoだけですよauの方はなっていません。
そもそもauの方はテザリングはWiMAXと言う概念しかないので無理だと思いますよ。
書込番号:14132463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かっちゃんですさん
一応、USBデバッグして専用アプリを使えばの3G&Wi-Fi通信なら可能だけど…使ったことないからPCのプロバイダはどうなるかと通信料金についてはわからない
書込番号:14132834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tigerさん かっちゃんさんのいうように、そこがdocomoとauの違いなんですよね。
Wimax機でない場合auはテザリング機能は付けないとショップで聞きました。
そこで店員からまさかの脱獄ネタがでたんですけど・・・。
理由としては
wimax機は料金がisフラット+500円でテザリング可能ですが、現状の価格だと3G機にテザリングをつけてしまうと
上限が1万円を超えてしまうからだそうです。
新しい料金体系が出来てバージョンアップと同時に使えるようになったら最高ですが!!
秋から4G対応するってAuもいってるので、いまのタイミングでWimax機に手を出すのも考えものだなと思いました。
ちなみに新宿のlabiではwimaxと3gのスピードの差はほとんどわからんかったです。かなり条件の良いエリアなら違うかも・・・。
書込番号:14132929
1点

確かにやろうとすればできますが公式方法ではないのでいろいろとあとが・・・
auのLTEは秋ではなく2012年12月商用サービス開始・2014年度末(2015年3月末)人工カバー95%だそうですよ。
書込番号:14134574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、失礼しました。
auモデルはauの都合でテザリングが外されるのですね。WiMAX以外だと。
実現のためにはテザリングも出来るカスタムROMを焼くしかないですかね現状だと
書込番号:14138868
1点

tiger destructionさん
いえ
データ通信ならROM焼きなしでもできるらしいです
てか…
テザリングと昔からあるpCデータ通信プランとの違いがわからない今日この頃…
書込番号:14139176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりの遅レス失礼します。
今年はいずれにしても高速通信網に関しては過渡期で、しかもWiMAX2の話があるにもかかわらずWiMAXの優位性が崩れつつあるというニュースも流れ始めています。今年7月の周波数帯の割り当て変更後に各キャリアが一斉にLTE普及に流れる可能性も否めません。なのでスマホとは切り離してモバイルルータ運用なども考慮されてはどうでしょうか?持ち歩く機器が増えてしまいますけど、そうすれば自由度は上がりますね。
でもLTE対応スマホにどっちみち買い換えるつもりならあまり関係ない話なんですけど、一度購入したスマホを長く使いたいならこのような方法が一般的かと。
モバイルルータも各キャリアで出揃って来ているので今が旬、というか今を逃すと稼げなくなるから必死なんだと思われます(笑) 端末にLTE搭載してテザリングできてしまうと不要になるんですもの。過渡的な機器ですが今はこれも含めてご考慮されるのがベターかな、と個人的には思います。
書込番号:14171240
1点

おおお、、さん
ご意見ありがとうございます。
auショップの店員さんにもとりあえずガラケー機能付きで本体が実質0円になる旧機種に変えて、LTEサービスが始まったら買い替えるのもありですねとのアドバイスもありました。
テザリングも不要なのでモバイルルーターを持つつもりはないのですが、とりあえずこの機種で様子を見てみようと思います。WHSの場合、スピードはそこそこですが、データ量制限があるので重いデータをDLするならモバイルルーターも勧められましたが、そこまで大きなデータをDLすることもないと思いますので。
書込番号:14171646
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
本日スマホラウンジにてSO-03Dを触ってきました。
残念ながら黒と白は展示されていなかったけど、操作性などみてきました。
そこでひとつ気になったのが、ページの拡大ができないことです。
Yahoo!や価格.comのサイトを試してみましたが、拡大できませんでした。
以前、ドコモショップでMedias PPを操作した時も同じ感想を持ったのですが、こちらは仕様になるのでしょうか?それとも設定で変更ができるのでしょうか?
ちなみにSO-02Dも同様に・、F-05Dは○でした。
どなたかご存じの方、ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

スマホ用サイトは拡大できない。
PC用サイトなら拡大できるんじゃないか。
書込番号:14170619
0点

すみません、1箇所文字化けしてました。
>ちなみにSO-02Dも同様に・、F-05Dは○でした。
ちなみにSO-02Dも同様に・(バツ)です。
書込番号:14170624
1点

スマフォ用サイトだった。ということではないですか?
書込番号:14170626
0点

>東男と京女さん
>ACテンペストさん
早速のご返答ありがとうございます。
価格.comはスマホ用かどうかははっきり確認したわけではないのでなんとも言えませんが、Yahoo!に関してはどちらもアドレスがm.Yahoo〜とモバイル版だったと思います。
ちなみにどちらも同じ手順で操作しました。
書込番号:14170651
0点

Yahoo!や価格.comのスマートフォン用のサイトは、拡大表示できないのが普通です。
また、スマートフォン用に最適化されているサイトのため、特に拡大表示する必要もないと思います。
F-05Dの標準ブラウザのように、スマートフォン用のサイトも拡大表示できる方が、どちらかと言えば珍しいですね。
書込番号:14170667
0点

>価格.comはスマホ用かどうかははっきり確認したわけではないのでなんとも言えませんが、
画面見りゃ判るだろ
書込番号:14170669
1点

>モバイル版
元々スマフォ等の画面サイズに最適化した設計ですからね。
そこを敢えて崩す必要は無いと言うのが道理です。
書込番号:14170688
0点

>東男と京女さん
ありがとうございます。
確認不足でした。今度見た時に確認してみます。
>以和貴さん
スマホ用サイトが拡大できないのが普通とのことなんですね。
私がドコモショップなどで触った機種は拡大できる機種の割合が多かったように感じましたので。
F-05Dは珍しいんですね。
>ACテンペストさん
そうなんですね。スマホはすべて拡大できるものだと勝手に思い込んでいました。
書込番号:14170697
0点

皆様
色々ありがとうございました。
ビックカメラでスマホを触るチャンスがあったので、教わったことを見てきました。
基本的にはスマホ用サイトは拡大できないということ、また特定の機種(ARROWSなど)はスマホ用サイトでも拡大できるということを確認しました。
基本的にどんなサイトでも拡大できる方がいいかなと思いましたが、総合的に考えても予定通りこの機種を購入する方向でいきます。
ありがとうございました。
書込番号:14170868
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
こんにちは。先程、有楽町のラウンジで操作しておりました際に、普段使用しております音楽サイトより、zip形式にてダウンロードをしました。結果としては、解凍出来ないので開けません。解凍したら、mp3データとなります。隣のNXにて試したら、こちらは解凍し楽曲を聞けました。確か、ASTROなるソフトで開いておりました。グローバルと国内モデルの差異でしょうか?それとも単に、上記ASTROなるソフトをインストールすればよいのでしょうか?皆様のお知恵を拝借出来ましたら、助かります。宜しくお願い申し上げます。
1点

お察しのとおり、マーケットから「アストロファイルマネージャー」をインストールすればよろしいかと思います。
NXには、誰かがインストールしたのでは、ないでしょうか?
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
書込番号:14161946
0点

因みに、「アストロファイルマネージャー」は、ZIPファイルの作成/解凍機能があります。
書込番号:14161964
0点

こんにたは。御回答頂き、本当にありがとうございます!!これで、いつものサイトを利用出来ます。また一つ、スッキリしました。誠にありがとうございました。
書込番号:14170369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)