端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初めてスマホへの機種変を検討しています。
カメラのシャッターボタンはソフトキーでしょうか?物理キーでしょうか。
ソフトキーはなんとなく使いづらそうなイメージがあります。
もしデフォルトがソフトキーの場合、
物理キーに割り当てたりすることはできるのでしょうか。
それとも別のカメラアプリをインストールしなければならないでしょうか。
0点

物理キーです。メーカーHPのデザインから確認できますよ。
書込番号:14072050
0点

物理キーなんですね。よかったです。
メーカーのサイトにカメラボタンがあるのは確認済みで、
カメラを起動するボタンであることは想像できましたが、
シャッターボタンを兼ねているかどうかまではわからなかったので質問しました。
早速ありがとうございました!
書込番号:14072071
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

誰もわからないと承知しているのに何故訊くのですか?
実機も出ていないのにレスポンス、コストパフォーマンス、電池持ち、わかるわけがありません。
ましてやS3もキャリアから正式発表があったわけではないのに‥
というか、スマートフォンにコスパってあまりなじまない気がしますけど。
単なる予想での議論となるだけになりそうですね。
書込番号:14071958
16点

リークされている情報だけでも、
レスポンスと電池持ちはGalaxy3の方が良いでしょうね。
ただ、もうレスポンスは、最近の機種であればどれも満足いくレベルだと思います。
数値としてはGalaxy3の方が良くなると思いますが、
だからといってXperiaが遅いということではないかと。
なので、電池持ちとか、
それ以外のスペックをライフスタイルと合わせて考えていくのがいいのではないでしょうか?
防水があった方がいいとか、NFCがほしいとか。
書込番号:14072035
4点

くる場所を間違えてますよ
2chに行ってくたさい^^
書込番号:14072053
11点

巨人命さん
Xperia acroHDは3月発売でスペックも確定しましたが、GalaxySVはまだ韓国ですら公表されていない機種です。
リーク情報で2月末からのMWC2012で発表される可能性がとありますので、ここで発表されても日本で発売されるのは秋冬あたりではないのでしょうか?
となればそのころにはXperiaもまた後継機の噂が出ているかと思います。
同じ時期の機種での比較ならまだいいですが、発売時期が離れている機種と比較しても堂々巡りになるだけではないでしょうか?
比較するのであれば、GalaxySVの方がレスポンスも電池持ちも良いのでしょうね。
http://juggly.cn/archives/51332.html
書込番号:14072399
0点

よほど余裕ないのか、なんかすごいカリカリしてる人がいてシラける(笑)
単なる雑談なんだから、答えることがなきゃスルーすりゃいいだけの話なのにね〜
書込番号:14075897
11点

Galaxyはいつもスペック至上主義で作った端末のイメージ。
Xperiaはデザインや遊び心、エンタメ系などを重視したイメージ。
目指したものが違う端末ですよね。
レスポンスだけならGalaxyは常にトップじゃないと気が済まないみたいに感じますのでGalaxyの方がいいじゃないかな?w(単なるイメージからの予想です)
個人的にはGalaxyが購入候補になったことはないですね。(デザインで)
書込番号:14076680
4点

>電池持ちやレスポンス、コストパフォーマンス
この3項目のみはおそらくGALAXY S3が上でしょうが、それ以外の全ての項目でこの機種が優れていると思います。
書込番号:14077292
0点

巨人命さん
他スレでスマホラウンジにて実機触った方いましたので行ってみてはいかがですか?
書込番号:14077405
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
・本体価格
5万円台?
・伝言メモの有無
無さそうですかね…
予約している身ですが
少し気になりました。
まだ予想の域は出ないでしょうが
ご意見をお聞かせください。
書込番号:14070579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも予想ですが、LTE端末で6万台ですので、この機種は5万円台になるかなと思います。
国内メーカーは伝言メモが搭載されてきていますが、この機種はどうでしょうか。
ホットモックがでないとわからないですね。
書込番号:14070631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんぴちさん
お返事ありがとうございます。
まあ結局そうですよね…
正式発表があるまで、待つしかないですね。
わざわざお答えいただきありがとうございました。
書込番号:14072873
0点

本体価格については、
発表時の記事で、月々サポートなどを適用した実質負担額で3万円台前半
となっていますので、本体一括価格は、5万円台半ばくらいだと思われます。
伝言メモについては、
スマートフォンラウンジのデモ機には 伝言メモ機能が搭載されていませんでしたので、
製品版でも搭載されないと思います。
書込番号:14078992
2点

>SCスタナー様
貴重な意見ありがとうございます。
伝言メモはやはり期待できないようですね。
有料留守電に申し込みたいと思います。
書込番号:14079283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノジマの店員に価格予想を聞きましたが、Xi対応機が6万ちょっとなので、
この機種は5万円台半ばが有力と言っていました。他の方と同様ですね。
家電量販店では、どこも価格は一定とも言っていました。
書込番号:14093224
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

この機種のスレで訊く必要があるのかわかりませんが、
料金のことはスレで訊くよりそのお使いの携帯で151(ドコモからは無料)で訊いた方が早く、そして正確です。
書込番号:14070236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しくは151で聞くのが一番ですが、この機種の料金プランはFOMAプランを引き継ぎますので大丈夫ですよ。
書込番号:14070242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございます。151に電話して聞いてみます。初心者のくだらない質問ですみませんでした。
書込番号:14070266
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
付いてます!!
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-03d/design/parts.html
書込番号:14069516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマフォーマさん、ありがとうございました。
書込番号:14069597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今日、ceramicをヨドバシで予約しちゃいました。
予約の際、申し込み書にsimカードはどんなタイプになるかは未定と記載されており、説明でも未定と言われました。
たしかsimカードは通常サイズと公表されているはずですが、今更変わる可能性はあるのでしょうか?
もし変わるなら旧携帯に差し替えが出来なくなってしまうので予約キャンセルしようかとも考えています。
1点

こんにちは。
私は一年前にスマホデビューしましたが、その一年で種類、スペック共にこんなに差が出るとは思いませんでした。現在MEDIAS N-04Cですが後一年支払いが残っていて、月々サポートを考えると悩み所ですが、機種変更を視野に考えています。その中でこの端末が第一候補です。
本題ですが、新しいカタログを見た所(Xperia acro HDはまだ載っていない)2011、2012冬春モデルでは、全てではないがminiUIM対応と記載がありました。
そうなると、この端末もminiUIMになる可能性がありますね。
少し調べた所、miniUIMに装着するアダプターがあり、アダプターを着ければ以前の端末も
使用可能らしいです。
アダプターは数百円〜
書込番号:14067817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時点で、通常サイズのSIMからmicroSIMに変更になる可能性はないと思います。
ソフト的な変更はあっても、物理的な変更は、樹脂成型の金型等の変更が必要になり、コストがかかることから、よほどのことがない限りあり得ないと思います。
書込番号:14068209
0点

今携帯で検索して調べましたら、スペック一部訂正と書いてあり、SIMは通常サイズでしたってありましたよ!!あとバッテリ換可になってました!!
書込番号:14068317
0点

追記です。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.datacider.com%2F18290.phpに書いてありました。
書込番号:14068439
1点

バッテリーの交換はできませんし、リアカバーははずれません。
あと、SIMは通常サイズのままです。
書込番号:14068820
0点

Regattaさん
家電量販店(ヨドバシカメラやヤマダ電機など)であればもう予約は出来ると思いますよ。
書込番号:14068975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を通常Simにしたのは、韓国メーカーと同様にかなり強引だった様な気がします。
Docomoからは、各メーカーに『次期モデルはMicroSimにするように』要請されていたはずなので、他の国内メーカーからはかなりのクレームがDocomoにきていると思います。
Docomoの製品情報ページ、メーカーの製品情報ページ、プレスリリースにもSimに関する記述がまったくないのもそのせいだと思うし、まだ揉めているような気がします。
そう考えると、SO-03Dの方がSO-02Dよりも明らかに先進的だと思えるのに、Withシリーズに分類してacroという名前を使っているのは『この機種は、SO-02Cの一部改良型だから通常Simでやります』というDocomoにたいする言い訳じゃないかな。
書込番号:14069124
4点

皆さん、いろいろありがとうございました。
sim一つの事でもいろいろな柵があるんですね・・・。
今更、仕様変更がない事を祈って発売日を待つことにします。
書込番号:14073214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)