端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年3月12日 13:56 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2012年3月15日 03:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 19:54 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月10日 18:31 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月15日 04:03 |
![]() |
12 | 9 | 2012年3月10日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
HDSO-03D購入を検討しています。いままでウオークマンにPCのx-アプリから音楽を取り込んでいたのですがHDSO-03Dに取り込む事は可能でしょうか?ウオークマンも古くなってきたので1台で二役できれば都合いいんだけどどうでしょうね?よかったらどなたか教えて下さい。
1点

x-アプリを使っていたということは、ファイル形式は下記リンク先のどれかだと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033788/
Xperia acro HDで再生できるかどうかは、保存している音楽のファイル形式に因ります。
ただ、Xperia acro HDのデフォルトのミュージックプレーヤーで再生できなくても他のアプリ(マーケットからダウンロードした)なら再生できる場合もありますし、PC上で他のフリーアプリを使ってファイル形式を変換するという方法もあります。
書込番号:14270690
1点


私もウォークマンを利用していて、X-アプリで管理をしていました。
acro(so-02c)を購入し、X-アプリで音楽の転送をしたかったのですが
できないようで、acroでの音楽管理はMediaGoを使っています。
MediaGoでは、X-アプリで利用している音楽データを
そのまま利用できるようで、MediaGoのファイルコマンドで
ライブラリ → ライブラリフォルダの管理 → フォルダの追加
で、監視するフォルダ部分に、X-アプリで保存している音楽データの
フォルダを追加すると、MediaGoに反映され、そのままacroに転送して
聴くことができています。
私の場合は、すべての音楽データはCDからX-アプリでATRACへ取り込み
ウォークマンへ転送する場合はX-アプリで
acroに転送する場合はMediaGoでと使い分けています。
音楽データ自体は、両ソフトとも同じデータを利用しているので
同期はとれていますし、転送時のソフトの使い分けとゆうだけで
特に不便なことはなく利用しています。
ATRACデータばかりなので、他のファイル形式はどうなるか
確認できていませんが、おそらく大丈夫だとは思うのですが…
私もacroHDへ機種変予定なので
同じように利用できるものだと思っています…
中途半端な情報で申し訳ございませんが、参考になればと…(^_^;)
書込番号:14275945
2点

友里奈のパパさんありがとうございました。前にもSH-01C買い替えの時もお世話になりました。それとおびいさん たろちゃん55さんありがとうございます。どうやら使えそうですね。でもやっぱ高いですよね・・・でもほしいからやっぱ買っちゃいます!皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。参考になりましたよ。
書込番号:14277860
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今F-03Dを使っているんですが、毎日フリーズするし、いきなり再起動がかかるし、電池はすぐ無くなる。DSで新品と交換してもらったのに、症状は変わらないし、F-03Dだと、アプリを入れるとすぐに重くなってストレスがたまるので、早めに新しいのに機種変更したいと思っていたら、SO-03Dの評判が良かったので質問させて下さい。
今発売している&発売が決まってるスマホの中で、SO-03Dが一番良い評価ですが、みなさんが思う、他のスマホにはないXperiaの薦める所はどこですか?
Xperiaが初めてなので、詳しく知りたいです。
ちなみに私の希望は、バッテリーがもつもの、アプリがたくさん入る、ネットをやるのにすぐ画面が切り替わる、ワンセグが綺麗なのが最低でも欲しいなと。
あと、iTunesに入ってる音楽を、Xperiaに入れる事は出来ますか?
質問だらけですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:14269610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDの自体でワンセグの綺麗さを求めるのは酷かと
書込番号:14269810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね。
ワンセグを綺麗に見たいのであればガラケーにした方が良いです。
書込番号:14270053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主さんと同様の疑問を持ちました。
人気の秘密はacroHD自体によるものが半分。
従来機の無印acroの後継であることから何となく良く感じてる人が半分。と思いました。
非常に乱暴な感覚ですが。
サイバーショットのソニー、ウォークマンのソニーということで、カメラと音楽の良さ。
ストレージ容量が大きい(16GB)→安定性につながる可能性。アプリを容量気にせずいっぱい入れられる。
従来機から期待される安定性の高さ。
もちろん、ガラケー機能に防水も。
更には電池の持ちも期待できます。
でも、重さがあるし(約150g)、ちょっと大きいし、電池は外せなくて交換に1万円弱かかるし。とデメリットもあります。
実は、無印acroが発売された昨年7月当時は、ガラケー機能全部入りでカメラも、音楽も、電池の持ちもという
全方向でそれなりの満足を得られるライバルは皆無だったと考えられます。
でも今はどうでしょう。国産メーカーの機種もガラケー機能全部入りで防水は当たり前になりました。
機種によってはLTEも搭載です。
そんな中でacroHDを見ると無印acroほどの圧倒的な魅力はないと思います。
でも、実力はある。ライバルが力をつけたことでスレ主さん同様の疑問を持っている人は多いのではないかと思います。
以上の様に私は分析しています。
書込番号:14270331
1点

どれを優先して考えるかによると思います
バッテリーがもつ →○(ただしバッテリーは交換不可)
アプリがたくさん入る →◎
ネット画面の切り替わり →△(通信の速さを求めるならXiが良い。ただし、現状のXi端末はバッテリーがもたない)
ワンセグが綺麗 →× (ワンセグは綺麗ではないと思う(デフォルトなので・・・))
他にソニーがXperiaの長所として挙げてるのは次のような感じになるのではないでしょうか
・高精細ディスプレイ/カメラ性能/音楽機能/画面のレスポンス、追従性の良さ
あとは触って確かめてみるのが一番だと思います
書込番号:14270394
1点

Xperiaの最大の魅力はSony Ericssonだということです。
他のガラスマと違いグローバルモデルで経験を積んできたメーカーだからこその安定だと思います。
国内メーカーだと発売日に発売中止になったりと、まだまだ不安定です。
まぁもうソニエリでなくなるので国内メーカーなんですけどねw
書込番号:14270484
1点

特に特筆する部分がなくても注目されるのがSonyEricsson(SONY含む)だと思います。
で、同時に人気がある分アンチも存在する(笑
私もSonyEricssonってだけで好きだし、Xperiaってだけで好きな機種になります。
物欲を刺激して、所有する喜びを感じる少ないメーカーですね。
(一般的には上記のように感じる人が多ければブランド力があるということじゃないでしょうか)
他のメーカーが拘らない部分で拘ってみたり、逆に他のメーカーはみんな力を入れてる部分で知らん顔したり(笑
ちなみに他のスレでXperia arcが再起動だらけなんて書いてる人もいますが、私のXperia arcは半年以上一度もフリーズも再起動もしていません。安定しています。
書込番号:14270805
8点

こんばんわ(^-^)/
質問のiTunesで管理している曲が入れられるか?について回答します。
結論は出来ます。
方法は二つありisynser(スペル違うかも)って言うアプリで直接取り込めます。
無料版は曲数制限がかかってます。
もうひとつはXperiaをパソコンに接続するとインストールされるソニーのアプリでも出来ます。ただ、注意しないといけないのはどちらもiTunesで購入した有料の曲は取り込めません。
F-03Dでも、上記のisynserで取り込めるはずですので一度試して見た方がいいと思います。
書込番号:14270851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナルホドです。
Xperiaは感情に訴えるものがあるんですね。
確かに、理詰めで考えると本当の魅力を半分しか理解できないかもしれません。
理性だけでなく、感情も刺激する(所有欲など)。
そう考えると人気の訳が実感できます。
実際、Mac VS Windowsの再来と感じています。
Windows機は愛着という感じには程遠い機種が多かった中で、一時期VAIOだけは異色さを放っていましたよね。
あの時も各種WinPCの中で、なぜVAIOだけが人気があるのかなかなか理解しづらかったです。
書込番号:14270896
2点

『携帯性』が持ちやすさを含めるなら、『携帯性』と『ボタン操作』は他機種よりかなり上なのではないかと思います。
そして『画面表示』は間違いなくトップレベルのはずです。
あとバッテリ容量は、Xiでない機種では群を抜いて大きいのでかなりもちそうですが、取り外しが効かないのでのでモバイルブースターが絶対に必要だと思います。これは一長一短ですね。
書込番号:14271251
1点

それ以外に、ブランドの信頼性という意味では、
現行の機種で致命的なトラブルが出ていない事、バージョンアップが適切に行われている事が大きいと思います。
書込番号:14271269
2点

皆さん、ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
じっくり読ませてもらって、なるほど!と思う事がいっぱいありました。
やはり、ブランド力もあるんですね!
スマホも、良い所もあれば、悪い所もあります。
それを、どこまで納得するかですね。
Xperiaは使った事がないので、皆さんの意見を聞いて、買いたい欲が出てきました!
早速DSに行って、実機を触ってこようと思います!
書込番号:14271448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソニエリやソニーに対する特別な思い入れはありませんが、初号機、arcと使ってきてやっぱりXperiaが良いですね〜
スペック的には他の国産冬モデルと横並びですし、ユーザーのレビューを見る限り、レスポンスはGalaxyシリーズに分があるのかも知れません。
が、初号機を購入された方はarcやacro、またNXやacroHDへ機種変される方が多いのも事実です。
何でしょうかね・・・
私は恐らくデザインに魅かれているんだと自分自身で分析しています。
Xperiaシリーズって、coolじゃありません?
今回のバッテリー着脱不可に至った経緯もそうですが、多少の機能や利便性を無視しても「デザインだけは」という思いが開発コンセプトにあるんだと思います。
このへんは友里奈のパパさんが仰るようなメーカーの「拘り」にも関連するかと思いますが。
スマホとは毎日顔を合わせますからね。
やっぱ、coolな二枚目であることも重要だと、私は思っています。
F-03Dを初めに購入されたということは、多少なりともデザインは重要視されているのではないでしょうか。
Xperiaには通じるものがあると思いますよ。
書込番号:14271639
4点

ツインタさん、心温まる意見をありがとうございます。
さっきDSに行き、実機を触ってきました。
画面が綺麗だし、レスポンスも良く、気に入りました!
ただ、ハードキーがフラットなのが、自分には違和感あってどうかなとは思いましたが…。
でもXperiaに決めてサクラを予約したら、ギリギリ発売日に買えるとの事で安心しました。
(他の色は、予約終了で入荷未定だそうです。)
これから、Xperiaライフを楽しく送れたらなと思います。
書込番号:14272914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今出てる各社のトップモデルでは見た目のスペックでは判断付き難くなってますね。私個人の各社のイメージは
ソニエリ:画面、カメラはトップクラス。グローバルメーカーなのでガラスマ機能付けても安定感あり。アップデートも期待できる
サムスン:世界の携帯トップメーカーだけあって同じスペックでもレスポンスは全く違う。国産スマホにあるストレスや不安定さがない。ただガラスマ機能と有機ELが
富士通東芝:地雷
シャープ:痒いところに手が届くようなこまかいきのうにはたけてるが
書込番号:14290909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

iモードには対応していません。
スマホなのでspモードです。
しかしiモード契約も可能です。
アドレスはそのままです。
書込番号:14269055
0点

>SOー03Dわiモードに対応していますか?
この機種に限らずスマートフォンはiモードには対応していないです。
ブラウザアプリで見ることは可能なサイトもあるかと思いますが。
>このスマホに替えたらアドレスの@以降は@docomo.ne.jpから変わりますか?
SPモードメールで新しいアドレスがありますが、iモードアドレス(今までのアドレス)と入替えれます。
ガラケーからの機種変更でしょうから、契約時はiモードも残しておくのが良いと思います。
両方契約してもISP割で315円/月と変わらないですからね。
書込番号:14269057
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
はじめまして。
SO-03Dのクチコミに書き込むのはこれが初めてです。
現在ドコモのガラケーを使用している者です。
4月〜6月くらいまでにこの機種に変更したいと思っているのですが、月々サポートを受けられるようにドコモショップや代理店で買って契約するか、安い白ロムが出るのを待って買うか悩んでいます。
一度機種変更したら、2年くらいは使い続けるつもりなのですが、その場合、やはり月々サポートを受けられる方法で購入した方が実質的に安くなるでしょうか?
もう一つ。
6月にXi対応の次期XPERIAが出るそうですが、それが発売されればSO-03Dの価格は下がるでしょうか?本体価格が下がれば月々サポートも下がってしまいますか?
0点

スレ主様
4月〜6月であれば白ロムの価格もそれほど下がらないかと思います。
まだ発売していないので確実とは言えませんが。
もともとの値段もFOMA端末の中では60,480円と一番高いのではないでしょうか。
来月以降であれば月々サポートは1,155円になるので2年間使用するのであれば、
60,480円-(1,155円×24ヶ月)=実質32,760円になります。
今月中であればキャンペーンで月々サポート増額で1,365円ですから
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/harutoku/index.html
60,480円-(1,365円×24ヶ月)=実質27,720円とお得になりますね。
>6月にXi対応の次期XPERIAが出るそうですが、それが発売されればSO-03Dの価格は下がるでしょうか?本体価格が下がれば月々サポートも下がってしまいますか?
本体価格は売れ筋であればなかなか下がらないかと思います。
新機種が出れば月々サポート増額の可能性はあるかとも思いますが。
6月に発売されるかもしれない噂の機種は恐らくグロスマでしょう。
これも6月が確実とも言えませんけども。
夏モデルとして予定されるのでしょうかね。
書込番号:14268769
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
詳細カタログに大容量バッテリー1850mAと書いてあります。まだ発売前で使用している方は居ないのですが、この容量は他のモデルと比べて電池持ちが良いと言うことなんでしょうか?また、このスレに6月に本命とか書き込みされている方々がいらっしゃいますが、その本命とは何者でしょうか?電池持ちが良いのでしょうか?なにぶん勉強不足ですみませんが、ご教授下さい。
3点

本命とはコードネームHayabusaのことでしょう。
http://gpad.tv/phone/sony-mobile-xperia-hayabusa-lt29i
電池の持ちは・・・・・答えになっていませんが使ってみないと判らないでしょう。
書込番号:14268491
1点

ただHAYABUSAはガラケー機能を載せてこないと思われますよ。ガラケー機能が要らないなら、同時期にLTE載せたGalaxyS3がとんでもないスペックででそうですし。
書込番号:14290926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
店頭で触れるようになりましたが、コールドモックを重く感じます。
(動くホットモックを持った後、コールドモックを持つとずっしり感じます。)
私の錯覚でしょうか?
それとも、コールドモックって重量までは再現しないものなんでしょうか?
1点

重量は本物にあわせてあると思いますが、重量バランスまでは合わせていないんじゃないですか。
それで重く感じているのかも。
書込番号:14267453
1点

とことん省エネさん、こんにちは。
私もコールドモックを持った時にずっしり感じたのでショックで、
店員さんに「これは製品の重さそのままですか?」と聞くと、
「これに電池や部品など入るので、これよりもさらに重くなりますよ」と言われました。
本当のところはどうなんでしょうかね^^;
書込番号:14267486
1点

冷モックは実物と同じ重さでつくられていますよ。
そのスタッフさんは知らないだけだと思います。
書込番号:14267533
2点

私は以前(と言っても10年以上前ですけど)携帯電話の製造に携わっていたことがあります。
所謂コールドモックは中に錘を入れて実機と同じ重さにして作っていました。
恐らく今も変わっていないと思います。
書込番号:14267842
1点

このスレッド見て気になったので事前申し込みついでに重さを比べてきました。
まさか店頭で計量するわけにも行かないので手で持った感じですが、
やっぱりモックアップの方がデモ機より重かったですね。
普通は同じ重さになるように錘入れるんですけどね。謎です。
書込番号:14268113
1点

もしかしたら、重いと言われているからモックを重くしておいて本物を持った時に軽いと感じさせる為かもしれませんね^^;
たぶん、錘の量を間違っているのかも・・・。
書込番号:14268205
2点

今日モックを触った感じでは、鉛が中央よりやや上にあるからかな!?という印象でした。
実際の端末の重心がやや下にあればモックより軽く感じるかも知れませんね。
書込番号:14269581
1点

皆様コメントいただきありがとうございます。
実際に比較した方はやはり違いを感じられてますね。
私だけではないと分かりホッとしました。
機種による違いなんでしょうけれど、MEDIAS ESの様に実機の密度が高い商品は
現在のコールドモックの作り方で違和感がないのでしょう。
でも、acro HDの様に密度が低いと考えられる機種については、現在のコールドモックの作り方だと、実機との違いが生じてしまうようですね。
人は多分、重さだけではなく密度の違いも感じるんですね。
で、実を言えば、この違和感はacroHDにはマイナスだと思います。
ちょっとの違いではなく、多くの人が感じる違い。
見本が見本になってないと思えるくらいの差です。
実際、見本では「これだとイヤだな」と思いましたが、デモ機を触って「これならアリだな」と思い直しました。
ただ単に重さを合わせるのではなく、極論すれば重さよりも感覚に合わせた見本を作るべきだと思います。
あと、acroHDは中にスペースがあるのかもしれません。本当にスペースがある場合、なぜなのか?
放熱の効率を良くするのためでしょうか?
フィット感を良くして、重さを感じさせないまで考えて作りこんだ商品なら素敵ですね。
書込番号:14270138
1点

私はホットモックしか触ったことがないのでコールドモックとの差異が分からなくて申し訳ないです。
コールドモックは外装も製品版とは違うものを使いますけど、中身は錘と基盤(部品は当然付いていません)だけなので実機に近い密度でしたね。
今は生産国も違いますし、何しろ私が携わっていた時はまだケータイでしたから、変わってしまったのかもしれませんね。
書込番号:14270267
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)