端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月10日 19:37 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年10月6日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年10月5日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2013年10月5日 16:40 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2013年9月30日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月29日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スリープ中に3Gが勝手にONになってしまっているようです。スリープ中はAuto 3G Battery Saverにより常時OFFにしているので、端末使用時に画面ONにしたときは3GはOFFになっていて今日まで気づきませんでした。3G Watchdogの数値を観察していて気づきました。
3Gが勝手にONになった時刻を知ることができるアプリはあるでしょうか?
Android2.3.7です。
0点

オンオフ発生時刻を知ってその先何がしたいのか?スレ主さんの意図は分かりかねますが…
3Gのオンオフeventの監視とは別に、実際に通信が発生した時刻/通信量/関与したアプリ名でしたら、下記の監視アプリにてモニター可能かと思います。
『リアルタイム通信監視』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.m_hi.netwatcher&hl=ja
書込番号:16543337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、アドバイスありがとうございます。
さっそく使ってみます。
申し訳ありません。質問文は、ちょっと省略してしまいました。
オンになった時刻が表示されるなら、オフになった時刻も表示されるかなと。
ほんとに知りたいのは、何分間3Gがオンになっているかということです。
MVNOのSIMを挿して、電話・メールの待ち受けはなしで使用しています。
3Gがオンだとセルスタンバイの電池消費が大きいです。
スリープ時に3Gオフのときは、平均で-0.29P/H。3Gオンのときは、-1.00P/H(1回のみ試行)と3倍超に悪化します。
(バックグラウンドデータOFF、自動同期や更新の類いは全てOFF、WiFiはOFF)
端末使用時は仕方ないですが、スリープ時の無駄な電池消費は抑えたいです。
3Gオンの原因アプリは突き止めたのですが、何分間オンになっているかがわかりませんでした。
書込番号:16544628
0点

上記内容訂正いたします。
スリープ時に3Gオンの場合の電池消費を、-1.00P/Hとしていますが
最近の観察結果は、-0.25P/H〜-0.56P/Hと大幅なバラつきはあるものの、-1.00P/Hよりは随分良くなっています。
インストールアプリや設定など、端末の状態が以前とかなり変わっているのが原因と思います。
というわけで、セルスタンバイのせいで電池消費が大きいというのは誤りということになります。
書込番号:16689243
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
このたび、白ロムの Xperia acro HD SO-03D docomoを
購入し、OCNの月額980円のコースを申し込みました。
OCNよりアドレスをもらったのですが
Eメールより設定して、ガラケーから試しに送信してみると
着信音が鳴りません。しかも、手動受信か
5分後、10分後・・・・・などの選択。
ガラケーみたいに、自動受信とかの設定はできないのですか?
5分後などにすると、パケット料金がそのつどかかる?みたいな
お知らせが出てるのですが、みなさんはどのようにされてますか?
またGメールも同様に、受信するたびに知らせてはくれないのでしょうか?
できないのなら、受信を知らせてくれるアプリなどは
あるんでしょうか?
初心者なので、よくわかってなくて、質問内容も
わかりにくかったら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点

OCNのメールはPUSH(即時受信)に対応していないので手動で受信する必要が有りますが
Gmailの場合 Gmailアプリで設定すればPUSHで受信 通知してもらえます
なので使い勝手はGmailかと思います
書込番号:16667886
6点

SO−03Dは使ったことがないのですが、基本は同じだと思いますので分かる範囲で書かせてもらいます。
>OCNよりアドレスをもらったのですがEメールより設定して、ガラケーから試しに送信してみると着信音が鳴りません。
Eメールアプリの受信確認頻度設定と同じ画面に着信通知方法の設定項目がありますので正しく設定すれば音やバイブがなります。
設定しているのに音がならないのはメールを定期的にチェックするように設定していないからだと思います。(手動受信か5分後、10分後の設定)
>しかも、手動受信か5分後、10分後・・・・・などの選択。
>ガラケーみたいに、自動受信とかの設定はできないのですか?
メールサーバーの仕様にPOPとIMAPというのがあって、リアルタイム通知はIMAPを利用します。
SPメールはIMAPではなく独自の仕様らしいですが・・・
EメールアプリはGmailやSPメールと異なりIMAPに対応していません。(POPを使って端末から新着メールの確認を行って初めてメールの着信が判るのです。
その頻度を設定するのがこの項目です。
なお、リアルタイム通知のためには端末アプリとサーバーの双方がIMAPに対応している必要があります。
ネット検索で調べた限りですが、OCNメールはIMAP非対応のようですね。
たとえ、OCNが対応していたとしても、EメールアプリはIMAP非対応ですからいずれにしても無理です。
もし、OCNが対応していれば別のアプリを使えば可能です。
例えば、「ドコモのCommunicase」や「K-9 Mail」など。
>5分後などにすると、パケット料金がそのつどかかる?みたいな
>お知らせが出てるのですが、みなさんはどのようにされてますか?
通販のメールくらいしか来ないので手動にしています。
参考にはなりませんね(笑)
>またGメールも同様に、受信するたびに知らせてはくれないのでしょうか?
Eメールアプリと同様で設定すれば音もバイブも作動します。
余談ですが、Eメールアプリはメール本文を端末に保存する仕様になっていないので、サーバーからメールが削除されるとメールは消えてしまいますのでご注意ください。。
書込番号:16667901
2点

@ちょこさん、文鳥LOVEさん、早々の回答ありがとうございます。
Gmailのほうが使い勝手がよさそうですね。
そこで、Gmailを主に使おうと思います。
で、またガラケーより試しに送信してみたのですが
タイムラグがあるのですか?
すぐに届いたり、届かなかったり、設定が悪いのでしょうか?
ちなみにすぐ届くときは、着信音は鳴りました。
Gmailの設定では
・優先トレイにチェック
・メール着信通知にチェック
を入れました。
また、メール通知はGmailには出ないのでしょうか?
たとえば1通とか2通とか数字でGmailアプリの
窓などに出ませんか?
こちらのスマホでは、画面一番上の家(ホーム)の一番左に
小さく光ってます。そこで確認なのでしょうか?
何度も質問してすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16668182
1点

>すぐに届いたり、届かなかったり、設定が悪いのでしょうか?
>ちなみにすぐ届くときは、着信音は鳴りました。
たしかに数秒で届いたり、数分遅れたりしますね。
サーバーにメールが届いた瞬間に端末に通知を出しているのではなく、Googleと端末の同期タイミングで処理が行われているのかもしれません。
>また、メール通知はGmailには出ないのでしょうか?
>たとえば1通とか2通とか数字でGmailアプリの窓などに出ませんか?
ホームアプリのショートカットアイコンに通数が表示されるやつですね。
これは、ホームアプリの機能なのですが、Pallet UIやXperiaホーム?はSPメールにしか対応していないと思います。
逆にPLAYストアの海外製ホームアプリだとGmailの通数は表示されますが、SPメールの通数は表示できないのが普通です。
>こちらのスマホでは、画面一番上の家(ホーム)の一番左に小さく光ってます。そこで確認なのでしょうか?
この端末がないので、残念ながらわかりません。
書込番号:16668461
2点

SO-03DをIIJmioのSIMを差して使ってます。メールのアカウントはYahooをメインに使ってます。
EメールのアプリはYahooでIMAPで設定、そしてプッシュ通知して欲しいのでYahooメールのアプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymail)をインストしております。Eメールの確認頻度は[手動]、受信通知のチェックは外しております。少しでもバッテリーの消費を抑えたいので。
メールを受信しますと、Yahooメールアプリのプッシュ機能が働いて通知音とランプでわかります。でもYahooメールアプリ自体の返信は使い辛いので、その通知を確認してEメールアプリを立ち上げ、[更新]で確認してEメールから返信しています。Eメールアプリの確認頻度を[手動]以外にしますと、その確認頻度の設定時間で受信件数を表示してくれますが、受信がない時間帯でもサーバーへ確認に行くので、どうしてもバッテリーの消費量が上がってしまいます。
スレ主様のご質問のOCNのメルアドを使うのも一つの手段ですが、プッシュ通知やバッテリー消費のバランス的にもYahooのアカウントで使うのも悪くない選択肢だと思いますョ。
書込番号:16668634
1点

文鳥LOVEさん、チャリ大好きオヤジさん
ありがとうございます。
すぐお知らせが届くように設定できました!
チャリ大好きオヤジさんがおっしゃるように
バッテリーについては、減りが早いようなら
変更していきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
ご回答いただいた皆様、助かりました。
ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16668999
1点

OCNメールをGmail等のimapが出来るメールへ転送すれば通知可能になります。
自動転送設定
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/ocnmail/stepup/forward_b.html
OCNメール転送用にGmailを新機に作った方が便利です。
Android端末のEメールの受信はGmailで送信サーバーをOCNアドレスに設定すれば、受信Gmail
で、送信はOCNメールが可能になりますよ。
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/reference/android4.html
解決済みなので、今更なのです・・・
書込番号:16672205
0点

Pino9000さん、ありがとうございます!
全然知識がないもので、Gmailを使うようにしました。
もう少し勉強してから、いろいろと試したいと思います。
そこで、また新たな問題が出たのですが
「SMARTalk」をダウンロードしました。
いざ、使おうと思ったら発信ができません。
OCNの回線を使用時は発着信でき、音声もクリアで
綺麗でした。
しかし、自宅で使い放題のソフトバンクのモバイル回線
よくわからないのですが、3Gとなっております。
(OCNも3Gのようです)
それを使ってみると、着信はできるのですが、発信が
ツーツーと2回ほど鳴り、すぐエラーとなり無音です。
ボタンを押してかけても全く無音でかけられない状態です。
でも、マークはちゃんとかけられるというマークになっております。
ソフトバンクは2年ほど使用しております。カード式で
10つほど回線をつなげられるものです。
一度、削除して、新たにインストールしたほうがいいでしょうか?
おわかりになるかた、いらっしゃいますか?
質問もわかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16672488
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
過去レスにも同様の事象が記載されておりましたが、解決しない為、どなたか助けてください。スマホからPCに動画を転送したところ、うまく再生することができません。ソフトはQuickTimeやWindowsMediaPlayerを使用しています。MediaGoもダウンロードし、GOMPlayerで再生したところ、一部の動画は再生できましたが、他の動画は不可です。容量の大きさ等にも問題があるのでしょうか。恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
0点

どの様な動画でしょうか?
スマホの標準カメラで撮影した動画ですか?
動画サイトなどからダウンロードした動画ですか?
PCで再生できないとしたら、以下の様な原因が考えられます。
1. プレイヤーソフトがその動画形式に対応していない。
2. 著作権保護が施されている。
3. PCの処理能力が不足している。
4. 転送時にノイズなどでデータが化けてしまった。
書込番号:16647513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、サイズが2GB以上の動画は再生できませんね。
書込番号:16647932
0点

動画再生OKファイルとNGファイルの「プロパティ」「コーデック情報」等を詳しく比較してみれば、何か原因となりそうな違いが見つかるような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:16648730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生できない、との事ですがどういう状態なのでしょう?
映像がまったく表示されないのでしょうか?
それとも飛び飛びに再生されるとか?
コーデック的にはスマホで再生できるのであればGOMPlayerなどであれば再生できるはずです。
動画ファイルがちゃんとPCに転送後に再生してますか?
スマホ内の動画ファイルを直接再生しようとしてませんか?
動画ファイルによってはスマホ内に置いたままだとビットレートの高い動画は再生できない(再生できても飛び飛びになったりカクカクしてしまう)場合がありますよ。
書込番号:16648930
0点

ffdshow をインストールしますと、メディアプレーヤーで再生できる動画形式が増えます。GOMプレイヤーが対応していない形式にも対応している様です。
↓
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
書込番号:16653053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
Xperia acro SO-03Dで撮影した普通の動画です。恐らくPCのスペックには問題無いと思います。
>EatBulagaさん
2GB以上の動画でも再生できるものもあります。
>りゅぅちんさん
プロパティは確認してみましたが、原因は分かりませんでした。コーデック情報はどのように確認すればよろしいでしょうか。
>はくれカモメさん
厳密には再生はされるようですが、音声も映像も出ません。PCに転送したファイルとスマホに保存しているファイルの容量はほぼ同じ為、転送は問題無く完了していると思います。
書込番号:16655470
0点

スマホで撮影した動画ということですが標準のカメラアプリを使ったものでしょうか?
それであればWindows7以降ならWindowsMediaPlayerでも普通に再生できるはずなんですけどね。
標準のカメラアプリを使って撮影した動画であればファイルの拡張子はMP4になっているはずですが、
再生できない動画ファイルの拡張子は何になっているでしょうか?
また撮影したアプリが標準のカメラアプリではない場合は撮影したカメラアプリを書かないと解決しませんよ。
書込番号:16656907
0点

>はくれカモメさん
撮影したのはプリインストールされているカメラアプリです。
再生できないファイルもMP4の形式になっています。
ちなみにWindowsMediaPlayerで再生しようとすると「C00D11B1」エラーが表示されます。
書込番号:16668215
0点

Windows環境に原因がありそうですね。
WindowsUpdateはちゃんと行ってますか?
動画に関係がありそうなサウンドデバイスやグラフィックデバイスのドライバは最新になってますか?
書込番号:16669015
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
SO-03Dユーザーの方はこのような画面になったことがありますか?
(見づらくてすみません・・・)
背景、メール画面、ライン画面、その一部を切り取って画面いっぱいに並べた感じです。
2〜20秒くらいこうなります。その後は回復。
4にアップデートしてからこの症状が出るようになりました。最近の更新でさらに悪化しています・・・。
これは単純に処理が追いつかなくなってこうなっているだけでしょうか。
それともグラフィック系がおかしくなっているのでしょうか?
主にアプリを開いた時やホームに戻る時におきます。
高負荷なアプリやゲームはいれていません。普段用途としては通話・Line・Twitter・メール・Web閲覧などです。
バックでAnalyzeMeというアプリ(アンケートサイトの調査アプリ)を動かしていますが、メモリを10MBちょっと食う感じで、CPU負荷は監視している限りあまりなさそうなのですが・・・。
メモリは230MB〜160MBの空きがありますが少なさすぎでしょうか?
内蔵ストレージは7GBの空きがあります。
バッテリーが70を切る辺りから不具合が多くなります。
ecoモードというアプリを入れていますが、CPUなどの抑制まではしていない・・・ですよね?
長くいろいろな質問を混ぜてしまい申し訳ないです
画面がこんな感じでバグるのは不良品なのか、負荷をかけるとみんなこうなってしまうのか、と、
メモリ1GBの端末ですが、メモリを圧迫しすぎなのか、を質問したいです。
アップデートごとに処理落ちがひどくなるのは承知ですが、処理落ちで動作がままならず、バグ画面も一日20回くらい、
フリーズして強制終了も酷いときは5回くらいすることがあり、かなり支障が出てきて困っています・・・。
(初期化とかしたほうがいいんでしょうか・・・?)
4点

なります
同じようになる人がいたんですね
結構、困りますね
書込番号:16614287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のもたまーにですがなりますよ、Line画面からホームに戻ったりと
画面を大きく切り替える場合になりやすい気がします、ビックリしますね。
柄はその都度違いますが、サイケデリックな画面がオシャレです(笑)
しかし1日に20回なったり、5回フリーズとなると笑ってもいられませんので
初期化してそれでも出るようなら故障でしょうから、
確認の意味でも早めの初期化をお勧めします
それから、4.0へアップデートした場合はDocomo関係のアプリも設定の項目から
キチンとアップデートしておいた方が良いですよ、アプリ暴走の原因にもなりますし
書込番号:16614571
3点

私もなります。ここ一ヶ月くらいでしょうか。
アンドロイド4.0にしてから、動きも遅いし、固まって電話かうけられないことも。
2年経ってませんが
Z1がてたら機種変更したいです。
書込番号:16614938
3点

Googleストアではアップデート出来ないドコモ系アプリのアップデートはしてあるでしょうか?
してないなら凍結してあるものも一時解除してすべてアップデートしてみて下さい。
書込番号:16625024
2点

皆様レスありがとうございます<(_ _)>
やはりほかのSO-03Dでも起きているんですね・・・。
初期生産のもので、一部不良(スピーカー関連)のとこがあり、無償修理対象だったので、
保証は過ぎていましたがドコモショップに持っていきました。
一部水没判定が出てしまっていたので無償修理は無理でしたが、別の保証に入っていて5000円で別のSO-03Dに交換できるとのことなので、そちらで頼みました。
実質初期化なので、これであと半年持ってくれればな・・・と思っています。
ありがとうございました
書込番号:16627040
2点

さらに追記です・・・。
保護ケースを外したところ、画面バグや露骨なフリーズは一切なくなりました・・・。
厚めのシリコンカバーを使用していたのですが、それで熱が篭っていたみたいです・・・。
気づくの遅れた・・・情けないorz
もし同じような症状で悩まされている方は、もしカバーをつけているなら外してみると変化あるかもしれません。
2.xの時はほとんどなかったのですが・・・やはり負荷がかかって発熱が増加したんですかね?
書込番号:16644324
1点

僕はレイアウトのハードケースを使ってますが発熱は気にならないですよ(^-^)
TPUケース、シリコンケースは熱が籠りやすいんですかね?
バージョンも4.0にしましたけど問題なく使用してます。
書込番号:16651833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

小さいサイズの写真はサムネイル画像では無いでしょうか?
書込番号:16595986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ちょこ さん
サムネイルかもしれません…。サムネイルを転送しないように設定できないのでしょうか。また、サムネイルは削除してしまっても問題無いのでしょうか。
書込番号:16596060
0点

転送方法(手段)を明記しましょう。
メール添付なら ありえないし、共有ツールのせいなら 共有ツールの設定見直しが必要でしょう。
メジャーでないツールを使ってるなら 叱責されるかもしれませんが、デファクトスタンダードが何か!を
知るきっかけにもなりやす。
書込番号:16596103
0点

すみません、転送方法はUSBケーブルを繋いでです。また全量が重複しているわけでもないので写真を撮影したアプリによってなのかもと思いますが…。
書込番号:16596156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでは、稀にある症状だと思います。
メディアストレージの「データを削除」を試してみては如何でしょうか。
手順は、「設定」→「アプリ」→「すべて(上部のタブ)」→「メディアストレージ」→「データを削除」になると思います。
データを削除後は、端末の再起動を行って下さい。
なお、メディアストレージの「データを削除」を行うと、アルバム等に表示されていたサムネイル画像は一旦すべて消え、再作成されるまでしばらく時間がかかります。
書込番号:16596179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)