端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年3月3日 13:22 |
![]() |
22 | 7 | 2012年3月3日 08:06 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2012年3月3日 06:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月1日 23:59 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月1日 23:26 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月1日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
私は量販店で1月末に予約を行ってましたが、お客様控えとか貰っていなく、不安だったので(電話で確認すれば良い話なんだけど‥‥)、念のためマイドコモショップから予約をいれました。
その際に予約番号が01813でした。
これって、何番くらい?
書込番号:14233553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
発売してないのに
判るわけないじゃないか
まぁ、どのくらいと言うと
1840mAh分持ちますよ。
書込番号:14227016
8点

バッテリー容量が多いですからね。
現行acro並かそれ以上は持つと個人的には予想してます
書込番号:14227113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだSO-03Dの待ち受け時間などは発表になっていませんが、au版の方の待ち受け時間は発表されています。
IS12S:連続待受時間約330時間、連続通話時間約570分
そして
acroのdocomo版が連続待受時間約400時間、連続通話時間約350分
acroのau版が連続待受時間約290時間、連続通話時間約480分
そこからおおざっぱに計算すると、予想されるSO-03Dの連続待受時間は
連続待受時間約450時間、連続通話時間約410分
でしょうか
まぁ、冬春モデルの中では持つ方だと思いますよ。
※この計算はごく単純に比率計算しただけなのでなんの根拠もない数字ですのでご注意を。
書込番号:14227322
2点

デュアルコア+HD液晶がかなりバッテリを食う見たいなのでどうなるかわかりませんね。
使い方次第ですし
書込番号:14227387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種が違ますが、
xperia の1500mAh 5.4Whの電池では、
音楽を聞くと、3〜4時間 程度。
GPS関連のアプリ数個を裏で動かしながらだと、1時間未満って事も・・・。
通話で、ダラダラと30分くらい 話すと空にはなりませんが、あまり持ちません。
電波状況にも依ると思いますが・・・・
電池は、いつもxperia用に 3ケ携行してます。
書込番号:14228317
2点

ベース機種であるNXの電池使用量は公開されているので、
arc/acroの比率から予想することも可能ですね。
........連続待受時間....連続通話時間
arc.....460時間...........360分
acro....420時間...........360分
NX.......400時間...........390分
acroHD..(395時間).........(422分) →予想値
NXのデータを見ると、
通話時間は、arcから単純にバッテリーが増えた分、
arc:360→NX:390分と増えてますね。
モデムチップの性能が旧機種と変わらないということでしょうか??
ここでNX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを適用すると、
acroHDの通話時間:422分となります。
一方、待受時間は、バッテリが増えたにもかかわらずarc460→NX400時間と
減少してます。基本機能はやはり電池食いの傾向があるということでしょうか??
ここで、arc/acroの比率と、NX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを
ダブルで適用すると、acroHDの待受時間:395時間となり、NXとほぼ同等です。
ここの性能をNX/acroHDであわせる為に、わざわざ容量を変更してきたんですかね??
以上の結果から、acroHDは、旧acroより電池が持たなそうです。
通常使用だと、デュアルコア/HD液晶の影響がさらに顕著に出てくると思うので、
バッテリーに関しては、あまり期待をしないほうがいいかもしれません。
書込番号:14228533
4点

スマホにおいて、連続待受時間はまったく架空の数値のような気がします。実際に使っているときのバッテリのもち具合は、連続通話時間の方が実態に合うのではないでしょうか。
連続動画再生時間や連続音楽再生時間等の評価項目が出来れば分かりやすいのですが。
書込番号:14232442
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
要約待ちに待った、予約開始!発売日の目処がついてワクワクしています。
今回でスマホデビューします。
もぅ1ヶ月ほど前から地元のヤマダ電機にて予約してました(笑)。
そこで、質問させて頂きます。すでにスレ立てあったかもしれませんが、よろしくお願いします。
スマホ使用者の過半がカバーを使用しているように、見受けられるのですが、
この機種でカバーは必要でしょうか?
アクロもマット仕様だったと思うので、使用されている方のご意見聞かせてください。
カバーを付ける事のメリットとしては、ぶつけたときなどのシールドになる。
また、デメリットは、充電の時にコネクタ接続しないと充電ができない。
位かな、と思うのですが、他にありますか?
合わせてカバーのオススメあれば教えてください
1点

私は基本的に裸族です。
大きくなるし、卓上ホルダーも使えなくなるし。
スマホは液晶が大きいからとか聞きますが液晶にカバーするタイプは少ないし、
以前のガラケーの時はカバーなんてしてないのが普通でしたよね。
ケースを作りやすいので、サードパーティーメーカーなどに踊らされているようにも思います。
精密機械なのもモバイルであることもガラケーもスマホも同じです。
要は使い手次第かと思いますよ。
本当に必要でケースを付けている方は少ないかもね(笑
書込番号:14216779
3点

故障で修理に出すとき、外観をある程度キレイに使っていれば内部基盤だけじゃなく外装もきれいに帰ってくることが多い。(傷だらけの外観だと、故障個所だけ直して帰ってくることがある)
↑あくまで私の経験談。実際は“ナカのヒト”に聞かないとわからないけどね。
書込番号:14216823
2点

他のスレでも書いたんですが、僕はカバー派です。
落下も何度も経験しているので、必要性を十分認識した上で。
ただ、今回はクレードルが付くようなので、その点が問題かもしれませんが
元々、ハードカバーを使用してるので(初代Xperia・arc)外すのは面倒では無いので
特に問題視しては無いです。
書込番号:14216854
1点

興味はあるけど、手を出すまでには至らないのが現実。
まぁすっぴんの状態が気に入ってるというのもあるけど。
書込番号:14216882
1点

カバーなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
皆が装着しているから自分も、という人が多いんじゃないでしょうか。
かさばる、重くなる、等いいことありません。
充電スタンドが付いてくる本機では尚更カバーを装着するのはナンセンスであると云えるでしょう。
個人的には液晶シールも不要です
裸族で使ってこそ真の性能が発揮される
書込番号:14216931
5点

性能を十二分に発揮させるには、全裸が一番でしょうね。
私は液晶の保護シールだけは張りますが。
あとはカラーの問題もあると思います。
白はやっぱりそのままの状態で使い続けると薄汚れてきます。
マットブラックは傷が目立ちます。擦ったところがテカってくる、など。
書込番号:14217029
1点

この機種は裏ブタが外れないので傷が付かないようにハードケースを着けるのがいいと思いますね
液晶には光沢の綺麗な保護フィルム
裏ブタが外れるなら裸で使ってもいいと思うけどね
裸で使うとストラップとかとぶつかってすぐに傷だらけになりますから
ただし、ハードケース一択ですね
TPUやシリコンはダサすぎてダメですw
書込番号:14217476
4点

はっとん★さんが必要かどうかでいいと思いますよ。
本体を守るためとか、汚れを付けないようにするとか、好きなデザインのカバーがあるとか・・・。
私は今裸arcで使ってますけど、一回浮気してケースを付けたことがありました。
でもせっかくのarcデザインが台無しなのですぐやめましたけどね。
どうしてもハードカバーの「デブ感」が許せませんでした。
(カバー派の方、怒らないで下さい(^。^;)
書込番号:14217750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LBS09さん
ヽ(`Д´)ノプンプン なんてね。僕のarcの場合はハードケース脱がすと凄いのよ〜
と言う趣旨もあります(^_^;)
>のりしおチップさん
リアカバー外せないのまた忘れてました。今までだと、何かあればリアカバー買えば良いじゃん
と言う話でしたが、この機種だと究極の考えしか選択しないですから、カバーは僕としては
必須になりそうです。
書込番号:14218047
0点

カバーとか液晶保護フィルムをつけるつけないは、
個人の好みの問題でしょうに…
「このカバーを使ったらこうなったよ」とか
「このフィルムは滑りが悪い」とかの情報なら
有益でしょうけど…
書込番号:14218254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの質問に皆さんは答えてるだけですよ
スレの題目を見てないのかい?
書込番号:14219753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバー付きスマホ、サランラップに巻かれたリモコンを彷彿とさせる貧乏臭さを感じます。
書込番号:14219808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマフォは熱を持ちますから熱対策も考えてカバーはつけていません。
それに、カバーと本体の間にゴミが入って余計に汚れたりキズが付くような気がしますしね。
カッコ悪いと笑われるでしょうが、ネックストラップを付けて首にぶら下げ、本体を胸ポケットに入れて持ち歩いています(笑)
書込番号:14220570
3点

文鳥LOVEさん
いや、実際ケースによって傷がつきますよ!
僕のarcは、ケースをつけたことによって、ケースの縁にそって傷がついています。
しかし、マット加工であれば多少は傷がつきにくいのかなって思っています。
書込番号:14220756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんカキコミありがとうございます。
やはり、人それぞれですね(笑)
私は、とりあえずカバーなしで使用し問題があるようなら(キズ等がひどいようだったら)
カバーをつける形にしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14232257
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在、携帯電話でナナコを使用してます。
この機種を予約中なのですが、機種変更後、チャージ金を引き継ぐことは可能でしょうか?
ナナコのHP見たんですがまだこの機種が対応可能となっていないので若干不安です。
よろしくお願いします。
0点

携帯電話(フューチャーホン)からスマホへのチャージ金引継ぎは可能です。
携帯電話→携帯電話への機種変更と同じ方法だったと思います。
私の場合、現acroへの移行は問題なくできましたから。
acroHDもほぼ間違いなく対応すると思われますが、
発売日である3月15日までに対応となるかどうかは、
セブンイレブンじゃないとわかりません。
書込番号:14226287
2点

今使ってる携帯の残高が一旦ナナコのサーバーに預けられて、
スマホのナナコアプリに引き継ぎ番号を入力したらサーバーから残高がチャージされる仕組みでしょ。スイカもこの方式かな。
これはおサイフ対応のスマホなら機種云々は関係ない話です。
安心していいです
書込番号:14226400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
連投すいません。
発売前に聞くのもなんですが。。。
スリープからの復帰方法は、表に物理キーがない以上、
電源ボタンを押すしかないのでしょうか?
発売中のNXではそのようです。
0点

電源ボタンですがNXは本体上部にあって明らかに押しにくいですが、acroHDは右側の中央から少し上あたり(最上部ではありません)にあるので、左手人差し指で容易に押せましたよ(^o^)
書込番号:14226149
2点

android4からはホームやバックのボタン無しが標準のようですね。
サムスンのネクサスがそうなってます
将来的にはボタン無しの機種が多くなるんじゃないですか
書込番号:14226445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
acro HDの購入を考えています。
先日NXのホットモックを触ってきました。
acro HDとNXはスペックが似ているためレスポンスなども似たような感じでしょうか?
住んでいるところが田舎のためラウンジはなく、ホットモックも発売されてからしばらくたたないと置かれないと思われます。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

スペックは同じですがacroの方はガラゲー機能が付いているのでレスポンスは落ちると思います。
書込番号:14220649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはかっちゃんですさんが書いているように落ちるかと思います。
が、前機種のarc,acroの時のように微々たる差じゃないかと予想しています。
この”微々たる差”は人によって捉え方がかなり変わると思いますが・・・
ホームアプリとよく使うアプリに軽い(レスポンスのいい)アプリを使うだけでも印象が変わったりしますよ。
書込番号:14220862
3点

YouTube等の動画投稿サイトでSO-02D、SO-03Dなどで検索すれば実際に動かしてるところが見れますよ
地方の人は工夫が必要ですよね
書込番号:14221259
0点

解決済ですが一応。
ガラケー機能がついてても、レスポンスは落ちませんよ。
その機能が常に動いているわけではないので。
変わるとしたら、電源OFFからの起動時間くらい。
基本的にNXと動作はほとんどかわらないと思います。
実機でもそうでしたしね。
書込番号:14223613
1点

funya_tomoさん
回答ありがとうございます。
レスポンスは落ちないんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:14223643
0点

有楽町のスマホラウンジでどちらも触りましたが違いは感じませんでした。
ブラウザもグーグルマップでピンチイン アウトすると従来機種通りカクつきます。
思わずラウンジで「お前もか・・・」と つぶやいてしまった。
Xi対応ならまだ我慢したかもしれないが
私は今回のacroHDとNXでかえって気長に待つ覚悟が出来ました。
書込番号:14225059
2点

スレずれですが、
ピンチイン・アウトは滑らかでしたけどね。
ダブルタップによる拡大・縮小はカクついてましたが・・・。
書込番号:14225950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)