発売日 | 2012年3月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1840mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年8月31日 18:38 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年8月31日 16:16 |
![]() |
9 | 5 | 2012年8月31日 15:22 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年8月30日 21:04 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年8月30日 10:03 |
![]() |
9 | 10 | 2012年8月26日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
いつもメールについての質問すみません。。。
実はスマホ購入時に、ドコモショップにて前の携帯に入っていたメールをすべてスマホに移してもらいました。
大切な人からのメールや保護したいメールなど入っていたので。
それらはデコ絵文字が使われていたメールでした。
以前、FOMAからFOMAに移した時は、ちゃんとメールについたデコ絵文字もそのまま移せたのですが、この前ドコモショップで移してもらったメールを見たら、デコ絵文字は一つも表示されていませんでした。
移してもらったメールはすべてインポートというところに入っています。
デコ絵文字だけ?マークになっています。
デコ絵文字もメールの内容として大事だったので。。。でもスマホだと表示されないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

詳しいことはよく解らないのですが。
今回iモード端末からスマートフォンに変えたのでしょうか?
まずSPモードメールのアプリが更新出来るようでしたらそちらを試して見てはどうでしょうか?因みに更新をする際には念のためメールのバックアップもとられたほうがいいかもしれません。
あとは可能性としての話ですがiモード端末で見れてたそのデコメ絵文字がSPモードメールでは対応してない為表示がされないとゆうことも考えられます。
書込番号:14993351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ見てないようでしたらそろそろ締め切ってはどうですか?
書込番号:15003069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見てなきゃ締め切ることも有り得ないけどね。
書込番号:15003105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごもっともでW
まぁ何かしらアクションは欲しいところです
書込番号:15003116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってしまってすみません。
プペポン☆さん、ありがとうございます。
imode端末からスマホに変えました。
>可能性としての話ですがiモード端末で見れてたそのデコメ絵文字がSPモードメールでは対応してない為表示がされないとゆうことも考えられます。
スマホに変えた後、親にFOMAを使っていた頃に送ってもらったデコ絵文字を送ってもらいましたが、スマホでも見れました。
動かない絵文字?はそのまま移行されているのですが、デコ絵文字が全部ブルーの?マークに変わっています。
以前はパソコンにメールデータや画像データなど簡単に移せたのですが(「ドコモdatalink」というもので)、スマホにはそのようなものがあるのでしょうか?
スマホをPCに繋いだ際に、デスクトップに出てきたSONY PC Companionがそれでしょうか?
ドコモショップで店員さんにメールデータを移してもらった方っていませんか?
書込番号:15004124
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
SO-03Dは現在発売新機種(04D・05D)と比べ機能・電池容量・プログラム処理速度等は如何でしょうか?
本日ソニー新機種が発表されましたがXI回線の可能性が高いと思われますので質問させて頂きました。
新機種(XpediaT・V・J)の情報もあれば教えて貰えると幸いです。
0点

>SO-03Dは現在発売新機種(04D・05D)と比べ機能・電池容量・プログラム処理速度等は如何でしょうか?
・機能
防水機能がついている点はSO-03Dのメリットでしょうか。
・電池容量
SO-03D…1840mAh
SO-04D…1700mAh
SO-05D…1500mAh
バッテリーの容量はSO-03Dが一番大きいですが、デメリットはバッテリー内蔵タイプですから交換は出来ません。
・プログラム処理速度
CPUが違いますし、SO-04D/05DはXi端末ですので、Xiエリアでの処理能力はSO-03Dよりは上かと思います。
ただwifi接続ですれば、それほど遜色はないのではないでしょか。
>新機種(XpediaT・V・J)の情報もあれば教えて貰えると幸いです。
新機種の情報はまだまだこれからですので詳細はわからないですね。
日本での発売はVになるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375553/SortID=14997866/
書込番号:15001537
3点

私が今から買う立場でこの中から選ぶなら
単純に値段の安いもので、
一年後の夏〜秋に状況見て買い換えます。
ICSが蓋を開けてみると微妙で、
あまりメリットは無かったのがあります。
新機種はICSなんで比較の意味も無いです。
ただICSはブラッシュアップが必要と感じてます。
ブラウジングするとスクロールに
引っ掛かりが出ますし。
細かい点では SO-03Dの方が安定してます。
全体的にはXiは今後も力を入れて行くので
安ければ新機種で良いかなと思います。
数値的な物は上の方が記載した通りです。
年末の機種発表で革新的に大きな変化のある機種は
まだ出ないと見ています。
書込番号:15003707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
PCで画面をキャプチャーしようと
DC-HC1に繋いだ所エラーで接続出来ず。
他のps3なんかは出来るので、
ボードが悪いわけでは無いとは思いますが、、、
こうしたら良い等のアドバイス有りましたら宜しくお願い致します。
Windows7 home 64bit
メモリー8G
書込番号:14473647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんとまあ
静止画を撮りたいのですよね?
PCを使うのなら、端末をデバックモードにして、DDMSを使うのが楽。
書込番号:14474199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
やりたいのは動画で保存することなので
パソコンにスマホの画面と音声が行けば良いと言うことです。
デバッグモードはこれから調べてみます〜
書込番号:14474687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、usb経由では転送速度的にも無理があるようでした。
Androidはエミュレータがあるので、
パソコン上で再現出来なくもないですがこれはまた別な話となるので除外とします。
今回マスターキーが流出しているにも関わらず
hdcpサポートを謳っているだけあり
PCでのキャプチャーには何か対策を入れてきたようにも思います。
少なくともDC-HC1の第二世代チップのドライバ
1.06.4では接続出来てないので、
新しいドライバがリリースされ、
キーが変わらない限りは繋がらないのかなと考えてます。
固体差の可能性は少しはあると思うので
もし動いたと言う方が居ましたら情報お願い致します。
ちなみにTVに接続した限りでは、
中々の画質で、時々止まる場面はあるものの
レグザのリモコンでスマホの中を自由に操作出来て
大変面白いものでは有りました(^o^)
書込番号:14483690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
結論として、HORICのケーブルが原因でした。
同機種で、三台試した所やはり動作しません。
ケーブルを替えたら、
すんなり動作しました。
スマホ本体でケーブルタイプを見ている可能性が高く
品質はともかく、なるべくメジャーな製品が
良いのかなと思われます。
レビュー動画やスマホのゲーム配信なんかも可能になるし
必要な方は重宝しますね。
ドリキャプと、バッファローのケーブルで
投資は約1万円程度で出来ます。
書込番号:15003544
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
●スマホデビューになかなか乗り切れないでいます。今はこの2機種で悩んでいます。
p-06dのページではso-03dとの比較のスレがあったのですが、こちらのページでは
何にせよスレが多く探すのが困難でしたので、今一度質問させて頂きたいのですが、
この2機種について、長所・短所を教えて頂けないでしょうか?
数値に関しては(知識は疎いですが)一応全て見て比較してはいるのですが、実際に
使用した場合の情報が欲しいです。それと、どちらがスピーカーの音が大きいか、
音質も差があるのであればどちらがどうなのかも知りたいです。
●非Xi機種ということについてなのですが、ドコモのホームページを見ると秋モデルは全て
Xiという記載がありました。これから先はもうXi機種しか出ないんでしょうか?
もし出るとしてその情報をお持ちの方がいましたら教えて頂きたいです。
月々サポートもこれから徐々に減額されていくのか、ただ来年の学割の時期まで待ちたいという
気持ちもあるんですけど、その頃にはこれらの2機種はまだ存在するでしょうか?
少し題名とずれてしまって申し訳ないのですが、いろいろと教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

Xperia acro HDは2011年秋冬モデルですから、来年まで残っていることは多分ないでしょう。残っていても、あまりに古すぎます。Eluga Vは2012年夏モデルですから、残っている可能性はあります。
秋モデルといっても端境期にちょっと出しただけです。本格的なラインアップは秋になってからです。ドコモはXiを押しまくっていますが、FOMAモデルが完全に終わるかどうかは、現時点では不明です。
販促キャンペーンがいちばん盛んなのは、新学期目当ての3月商戦の時です。月々サポートやキャッシュバックなどの条件は、通常、その頃が一番良くなります。今すぐ欲しいのでなければ、その時のラインアップを見て考えればよいです。
書込番号:14991034
3点

数値じゃ無い、感覚の部分、
音質の差なども含め、個人の感覚に依るところが大きいのですから
ネットの情報に頼らないで
DOCOMOショップなど実機の置いてあるお店で
自分で比べ、感じてみましょう。
書込番号:14992926
3点

レスありがとうございます。
僕の中でなんとなくですが ショップ等に行く=購入 というようなイメージがあって
また ショップ=相談というより決断 というイメージもあり、ショップに行くまでに
できる限り情報を集めておこうと思ったので質問させていただきました。
以前ドコモショップに行ったとき話したことの内の1つに、Android2.3→4.0へのグレードアップ?
の様なことができると聞いたんですが、それはパソコンでちょちょっとするだけでできる、としか説明がされず
それによって不具合が生じている例があることは教えられず、話の雰囲気的にも、
何も問題がないかのような口調で話されました。
なのでこういった場所での情報が欲しかったんです。
P577Ph2mさんのレスは非常に参考になりました。何を調べるべきなのかを
はっきりとさせてくれました。ありがとうございます。
これこそドコモショップに行って聞いてみたいと思います。
画質、音、充電の持ち、タッチパネルの感度や重たさ(重量ではなく)
この4点について実際に使用した感じが知りたいです。
特に充電の持ちやアプリの量と重たさなどが気になります。
よろしければ返信いただきたいです。
書込番号:15000439
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
先日、バッファローのsdカード(class6)を買ったんですが、スマホに入れても読み込まない?んです。上のバーのところにsdカードのマーク(中に!マーク)が出ています。
ストレージでもsdの容量とか表示されていません。フォーマットしても反応なしです。前に使っていたsdは読み込んでくれています。これは、sdカードの初期不良なんでしょうか?
書込番号:14990155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のSDが正常に認識しているようですのでSDカードの初期不良と思いますが
確認の為ノートパソコンにSDを挿入しても認識するかどうか確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:14990395
2点

他の方も仰っていますが、パソコンなどでも認識しないのであれば初期不良の可能性が高いですね。
その場合は無償で交換はしてもらえるかと思いますので、早めに相談に行くのが良いですよ。
書込番号:14990510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはパソコンでフォーマットする必要があります。
書込番号:14992418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
今日、購入店で返金してもらい別の種類のsdを買いました。こちらは差し込んだらすぐに読み込んでくれました。やはり、初期不良だったんですかね。
因みに店員は、スマホとの相性がどうとかといってましたがそーゆーのってよくあることなんでしょうかね?
書込番号:14992943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します、個人的なmicroSDに対する呟きです。
私はacro hdの白を使用しています、いい商品です。
SDはあれこれ試しました、始めに一番安くて大容量なもの、class4の32GB、980円程度のものを購入してみましたが、ハズレでした。パソコンにつないでデータ送信するとすぐに読み込まなくなったり、フォーマットをした後は認識しましたが一度でもデータ書き換えをするとまた読み込まなくなったりしていました。
次にclass10、16GBで1200円程度のものを使用したところ安定して使用できています。まだ1ヶ月しか使っていないのでこれから不具合が怒るか分かりませんが順調です。ちなみにAM〇ZON bas〇cの商品です。回し者ではありません。
スマホのカメラの画質設定がacro HDの標準ソフトだと最低2Mなのでそれでも動画を撮影するとどんどん容量を食っていきますね、そこへアプリや音楽をいれるとすぐにいっぱいになります。内蔵メモリにはあまり入れたくないです。
一番言いたいことはmicroSDは大容量で値段が落ち着いてきたのはいいですが、当たりはずれが多い商品だなと個人的に思ったということです。ネットで購入せず、家電量販店やドコモショップで購入するのが不良品対応など後々のことを考えて楽ですが・・・高いんですよね・・・。
ほんとにただのつぶやきでした。
失礼しました。
書込番号:14993358
1点

今は自分も1000円位の16G class10使ってます。
やっぱりあまり安すぎるのもあぶないんでしょうかね?
因みにスレッドを解決済にするにはどうしたらいいんでしょうか?(汗)
書込番号:14994438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みにスレッドを解決済にするにはどうし
>たらいいんでしょうか?(汗)
ページの最下部へ画面スクロールすると
「表示 スマートフォン PC」とあります。
スマフォ版ページでは機能省略されてるので、
PC版ページにて行ってください。
書込番号:14996277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
バックライトの消灯時間に関しては設定の中で変更が出来るのですが
スリープ(画面が真っ暗になる)の時間を変更する方法が分かりません。
もう少し設定時間を長くしたいのです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

画面のバックライトの消灯=スリープとはならないみたいですね。
えっと、アプリで「Screen OFF」というアプリがあります。
それを使えば、自分のタイミングでロックをかけたりできるようです。
興味があるなら、GoogleのPLAYストアで検索してください。
書込番号:14305283
1点

akinori11さん
取説のどこですか?
ここに質問する前に調べましたが見つからなかったのです。
申し訳ありませんが教えていただけるとありがたいです!
funya_tomoさん
ありがとうございます!
早速検索してみたのですが
このアプリは画面のタップでスクリーンをオフにできるという
電源ボタンのようなアプリでした。
自動スクリーンOFFの設定時間を変える方法はないのでしょうか・・(´Д`)
書込番号:14305378
0点

バックライト消灯後の10秒後くらいに画面OFFされる仕様になってると思います。
つまりバックライト消灯時間だけ設定できれば充分なのでは??
もしかして、バックライト消灯のまま使う時間を延ばしたいとかですか??
書込番号:14305533
2点

今、実機でためしたのですが、バックライトの消灯の時間を伸ばせば、ロック画面になるタイミングも遅くなりました。
基本的には連動してるようにみえるので、確認してもらえませんか?
書込番号:14305544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常、バックライト消灯時間=スリープに入る(スクリーンOFFになる)までの時間
になっていると思いますが、そうならないということでしょうか。
書込番号:14305583
2点

ごめんなさい。
書き方を変えます。
画面ロック画面を出すタイミングは単独では、設定できないみたいです。
画面が消えてしまえば、ある一定のタイミングでロック画面になります。
画面が明るいうちにロック画面を表示させたり、画面くらくなってから、ロック画面になるまでのタイミングは変えられないということだと思います。
答えになってなかったら、すみませんです。
書込番号:14305608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正。
バックライト消灯と、画面OFFの違いって、あまり意識してなかったので、
私もちょっと勘違いしてました。
↓この記事、参考になります。
http://www.taosoftware.co.jp/blog/2009/07/android_backright.html
書込番号:14305622
0点

みなさま
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
わたくし勘違いしておりました・・。
バックライト消灯時間というのが画面が薄暗くなるタイミングのことを言っているのだと思い込んでおり、スクリーンOFFの時間であることに気づいておりませんでした。
本当に申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:14311378
2点

横からすみません。
実はロックが上手く掛からない問題に直接しています。
設定としてはバックライトの消灯時間を例えば15秒にすると10秒で画面が少し暗いくなり30秒後には真っ暗になるという動きは問題ありません。
ところでその後本体がロックされパスワードの入力となるはずですが、そのままアクセス出来る画面となります。
パスワードをパターンでやってた際には画面が消えた時点でパターン入力画面なりましたし、電源ボタンでオフにしても同様でした。
しかし最近Exchange Serverメールの制約でパターンが使えなくなりPINかPASSWORDでの設定にした途端この現象が出るようになった気がします。
但し、少し長く待つとPIN入力画面になることもあります。
どなたか原因系について心当たりないでしょうか?
書込番号:14983395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)