端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年4月14日 16:21 |
![]() |
27 | 3 | 2012年4月13日 23:38 |
![]() |
12 | 0 | 2012年4月12日 22:59 |
![]() |
34 | 18 | 2012年4月12日 23:30 |
![]() |
107 | 33 | 2012年4月9日 10:27 |
![]() |
11 | 7 | 2012年4月5日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
docomoさんのほうではそういう実態を把握していないそうです。
海外のソニーさんでは公式なアナウンスがされていたのでソニーさんに問い合わせをしたところ、日本では携帯端末をOEMで販売していること、海外と日本では型番?品番?が違うこと、また製造はソニーさんであっても販売元がdocomoさんなので直接ソニーさんに電話しても結局はdocomoさんに電話、来店をしてdocomoさんを通さなければならない。ということでdocomoさんに問い合わせをしてみました。
一番最初に挙げたようにdocomoさんでは実態を把握していないということなので結局はdocomoショップに持ち込み、確認。なので現時点では対処はショップによるそうです。
新品交換、修理、仕様で投げられて終わるのか…
docomoさんが調べるには多くの問い合わせなどが必要だそうで、現段階ではそれにも至らずだそうで。
やはり、諦めるしかないのでしょうか…
1点

黄ばみは、部分的にでしょうか? 全体でしょうか?
もし、全体でしたら色温度が低い(といってもこれが普通だと思いますが)のが
原因かと思います。
Screen Adjuster
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netmanslab.sa
で、青を5〜10ぐらいにしてやれば黄ばみは取れると思います。
部分的な黄ばみはDS行きでしょうかね。
書込番号:14434859
1点

全体的にでは無く、部分的に出る端末使用環境が40度を超えると〜というこの機種のクチコミで以前に何度か挙げられていたものです。
この機種に機種変更して使用している途中に温かい(熱い)なと思えるときでもその症状が現れることはなかったのですが、昨日から出るようになりまして…しばらく放置して本体が熱いと思わない状態になって使用し、温度が上がらないように気をつけていますが、やはり薄っすらと黄ばみが残っているんです。僅かに。どうしたものかと思いまして。やはりdocomoさんのほうに持っていくしかないのでしょうかね。
書込番号:14434922
0点

その症状は私も出ますが、気になる程ではないのでそのまま使用してます。
今日、docomoショップで見てきましたが、デモ機、新品端末、どちらにも症状は出てました、個体差もあるので症状が出ない端末もあるかもしれません、私の行ったショップは交換対応してるみたいで、私にも交換しますかと聞かれましたが、そのまま使用しますと言って店を後にしました。
Sony Ericssonの発表の件は知らないとおっしゃってました。
書込番号:14435237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
下記のアプリをインストールしたことがある人は、すぐに削除するようにとの
記事の記載がありました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120413/t10014429731000.html
ちなみに、人気ランキング1位の機種なので、こちらに書き込みさせて頂きました
(同じスマホ仲間ですので、他意は全くありませんし、既出でしたらスルー願います)
20点

有意義な情報をありがとうございます。
未解析の怪しいアプリはまだまだ巷に溢れて
るんでしょうね。
やはり野良アプリは迂闊に入れるもんじゃな
いと、あらためて痛感いたします。
書込番号:14432162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
情報ありがとうございました、幸いにも私は利用していませんでしたが、こういった情報はすごく助かります、そろそろゲームアプリを落とそうかと考えていた矢先でしたので慎重にアプリを厳選していきます。
書込番号:14432195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
いつもは慎重にレビューみてからダウンロードするのに、昨日ある記事をみてうまい棒のゲームがあると知り、浮かれながらうまい棒のアプリをダウンロードしてしまったのが、このニュースのアプリでした(-_-;)
開いても意味なかったんで、すぐアンインストールしましたが…
怖いですね…
知り合いに、注意喚起しようと思います!
書込番号:14432409
3点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
「えっ。。。?!」マジっすか、買ってしまったのに〜。
◎Xperia acro HD(SO−03D)やSH−06D含でました。?!
実話今日聞きました。
詳細:パッケト利用上限の顧客に対して、My docomoから最高8400円割引クーポン
(機種代金値引き)が登録している各個人に送られるらしいです。
他にも特典があるらしですよ。(更なる詳細ショップへ・・・。)
そろそろ夏モデルの入れ変えの時期なんですかね。
3点

これって「値下げ」じゃなくて、ただの販促キャンペーンじゃないですか。
昔から割引のクーポンは何回かドコモは配ってますよ?
あと、聞いた話ならどこで誰から聞いたのかぐらいは教えてほしいですね。
書込番号:14418152
6点

ある意味実質値下げ、とでも言えばいいのでしょうかね。
単純な値下げであるなら機種代金そのものが下がりますし。
うみのねこさんも仰っていますが、クーポンそのものは既に色々出回ってますよね。
郵便局の取り次ぎや、いついつまでに新規契約&機種変で次回機種変時1万円引き、とか。
先月でサービスの終了したmovaからの機種変では5万円引きクーポンなんて物もありましたし。
書込番号:14418311
0点

この機種が出た日に買ったけど、同じく8400円の割引クーポン使ったよ。
しかし、こういうタイトルってどうかしてますね。
書込番号:14418344
0点

「ご不快な見出しですいませんでした。」ショップからメールがありまして。。。
◎ご存じの方はスルーしてください。 すいません。
書込番号:14418505
1点

昨日ノジマに行ったら、11日からの告知していました。月々サポート後の自己負担金15,240円でしたので、一応、取り置きしてきました。
書込番号:14419090
0点

★緊急告知★ 4月11日(水)よりドコモスマートフォン13機種が一斉値下げ決定!!
月々サポートを増額して実質負担金が下がったようです。
ちなみにSO−03Dはネットショップで15120円。
店頭でも値下げになっていると思います。
書込番号:14421928
2点

ホントですね!
今日から月々サポート増額(1,365円/月→1,890円/月)になっていますね
売れ筋のSO-03Dに対し、発売日から1ヶ月以内でこの対応とは…どうしたドコモ!?という感じがします
もう夏モデルへシフトでしょうかねぇ…
書込番号:14422772
2点

4月に入ってから買ったので結構ショックです(-_-;
まさか一ヶ月たたずにこうなるとは誰も予測できなかったでしょう…
docomoどうしちゃったのでしょう。不信感抱いちゃいました。
ちなみにこれより先に出たNXの方が負担金が多いのですね、なぞです。
書込番号:14422885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのシェアが「ムーバ」終了で55.4%とから46.9%まで大幅に下がったのでドコモも必死なんでしょう。さらなるキャンペーンもあるのではないでしょうか。
書込番号:14423697
4点

早期購入者としては、予想外の早期大幅値引きに、やはり損した感は拭えません。たかが1万2千円程度とはいえ、正直ドコモに不信感を持ちました。
書込番号:14425832
2点

確かに発売後1ヶ月での値引きは早いかと思いますが致し方ない部分もあるかなと思います。
最近はどこのキャリアもMNPであれば、最新機種であっても0円で販売しますからね。
iPhoneでもそうですし。
人気機種を値引きして食い止める事に必死なんでしょうね。
値引き前に購入したユーザーにも途中からでも月々サポートの増額を適用してくれれば一番いいのでしょうけどね(^-^;
書込番号:14425902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「値引きしたから損した気分になる」とは感情としてはあるんでしょうけど、値下げした方に不信感を持つって・・・
健全な商取引を否定する考えなんですけど、自覚はあるんですかね。
書込番号:14425928
1点

うみのねこさん
確かに高く買ったことに関しては、気持ちはわからなくないですかね。
私もその一人ですから(^-^;
不信感まではいかないですが、MNPであれば最新機種0円でキャッシュバック6万円とかの方がいかがなものかと個人的には思います。
もちろん購入側にはメリットはありますが。
キャリアユーザーからしたら何それ?ってなりますからね。
顧客の取り合いですから、わからなくはないですが、もう少し今までの顧客の事も考えて値段設定はしてほしいものです。
書込番号:14425986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさんの仰るように、MNP一括0円のキャッシュバック6万円は価格設定としてはおかしいと思いますよ。
端末の価格が0円というのもおかしいし、キャッシュバックは利用者に還元されるべきだとも思います。
でも、その話ってauのことではないですか?ドコモでは私の中では聞いたことがないです。
価格の価値としての値下げは、今回の場合は正当だし、逆に下げない方がおかしいのですがね。
何名か納得されない方がいるのが不思議です。
書込番号:14426230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
健全な商取引とCSは今や切っても切れない関係だと思います。
新商品を一ヶ月もしないうちに大幅値下げ(実質)は、顧客にとってどんな影響があるか、どんな心情になるかはドコモ程の大企業なら理解しているはずです。
ニンテンドーのここ数年の急な値下げで色々論議されていますが、3DS値下げの時は値下げ前購入者に一応の配慮をした事は記憶に新しいです。
サイクルの早いスマホとはいえ、発売前から話題になった人気商品を扱う大企業の姿勢としては当方も「不信感」を持ちました。
消された他スレに書かれていたような経済的に裕福な購入額をあまり気にされない方々は無関係でしょうけど、
数万円する物を購入するのにそれなりに色々検討する一般的な人は、売れ筋話題商品が直ぐに大幅値下げされたりしない安心感や信頼感で購入されたと思います。
今後ドコモの新製品を買う時に今回の事を懸念し事前予約や即買いを躊躇する方も出るでしょう。
せめてあと一ヵ月先ぐらいだったら、殆どの方がうみのねこさんの様な冷静な見方も出来たと思います。
個人的に「不信感」の使い方かは間違っていないんじゃないかな?と思います。
書込番号:14426334
3点

確かにキャッシュバックはauやソフトバンクの売り方ですね。
私が言いたいのは、ドコモに限らず他キャリアも含めて売り方がどうなのかなということです。
別にドコモを擁護するつもりはないですが、既存顧客を優遇していない点では、どのキャリアも似たり寄ったりではないでしょうか。
値引き時期は問題ですが、他のキャリアはなかなか機種変更の値段を下げないですからね。
その一方でMNPには0円ですからね。
昔のように買いやすい値段設定をしてほしいですね。
書込番号:14426772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も発売日に購入したので、ガッカリしてます。
2〜3ヶ月後とかならいざしらず、1ヶ月も経たないうちにというのは残念ですね。
人気機種なので、まさかすぐに月々サポート増額とかはないだろうと思ってましたが。
ドコモの購入済みの人への配慮のなさにはガッカリです。
書込番号:14426947
2点

2chやこちらの書き込みを見る事ができて私は助かりました。
元々初スマホはSONYで考えていたものの昨年末には発売されなかったので12月にSH-01Dを購入しました。がここ1ヶ月不具合の発生頻度が極端に増え、初期化しても改善されず修理に出す事となり、こちらの購入を検討していた所でした。
早速、昨日購入してきました(大分現金値引きもしてくれたw)
4ヶ月で2代目購入と想定外でしたが、2年このスマホで楽しめたら良いなと思ってます。
書込番号:14428291
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Xperiaは3月と6月に発売している感じですね。
昨年の発売実績では、arcからたった3ヶ月で全部入りacro発売。今年2012年も同じく
、6月にはacro HD よりも優れているモデルが出るでしょうね。
私は正直購入はスルーして、無難に次期モデル待ちます。
皆さんはどうですか?
LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、正直使えます。
地方でも、勿論電波は入ります。
二年縛りを考えLTE対応端末を待った方が無難と思いますが?
一年後、あなたのacro HD so03Dは使いやすくなってますか?
私は不安です。
書込番号:14402580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。購入を思案中の者です。2年縛りは、解約制限で、機種変更には縛りは無いです。本体にお金はかかりますが…。
書込番号:14402613
7点

はい、次の機種まで待てば
いいと思いますよ^^
>LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、正直使えます。
地方でも、勿論電波は入ります。
すいません、この部分
何度も読み返したんですけど
ちょっと何言ってるかわかんないです。
地方はまだLTE受信できませんが…
一年後に使いやすくなるって
どんなケータイですか、
今の使いやすさを聞けば
良いと思うんですが
一年後の今年は誰も知りません、
勝手に次の機種待っててください。
去年は3月7月8月10月に
新機種が発売されてるので
今年も10月まで待てば
良いんじゃないでしょうか
書込番号:14402667
13点

この機種を買わずに次期モデルの購入を決めているのであればワクワクしながら6月を待てばいいと思いますよ。不安を感じる事など一つもないです。
>>LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、正直使えます。
>>地方でも、勿論電波は入ります。
と仰られていますが、自分の住んでいる地域…長野の片田舎なのですがXi対応エリアではありませんよ。勿論電波は入りません。
9月までの対応予定エリアにも含まれていません。
勿論電波は入ります、の意味が不安定ながらも時と場合によっては入ることもある、程度であるならば確かに入るのかもしれませんが、自分のような未対応エリアに住んでいる人間からすれば言い訳でもなんでもなく、事実として使えないのですから適切な表現ではないと思います。
上げ足を取りたいわけではなく、既に全国どこでもXiが入ると勘違いして購入してしまう方が居るかもしれないのでもう少し詳しく書いた方がよろしいかと思います。
1年後使いやすくなっているかという問いは答えようがないではないでしょうか?先の事はわかりませんし。
とりあえず4.0にアップデートされれば多少使いやすくなるかもしれません。
携帯電話の進歩はめざましいですし、6月に発売の次期モデルですら今から1年後…来年の4月では半年以上の時間が経過しています、その時6月の機種は使いやすくなっているのでしょうか?
Xi対応エリアは増えているでしょうからそういった面では使いやすくなっているでしょうけど、そもそもLTE対応機種を買う方は元々対応エリアに住んでいると思うので変わりませんよね。
その他の面で何か劇的に使い勝手が向上する予定が次期モデルにはあるのでしょうか。
そういった情報をお持ちなのであればソースと共に教えていただきたいです。
仮に6月の機種を待っても数か月後には更に新しい機種が発売されるので、新しい機種を待ち続けるといつまでも買えなくなる可能性があります。
携帯電話は買いたいと思った時が買い時だと思いますよ。
書込番号:14402697
18点

僕は欲しいと思うなら、こちらのスマホも買いましたが次の機種も欲しいと思うならスルーとかしないで買い増ししますよ♪
こんな奴も居ます(^-^;
書込番号:14402779
5点

スレ主様
正直このスレの意味が良く分かりません。スマホなんでも掲示板かNXの方が良くないですか?
そうすれば少しは共感も得られるかも・・・。
書かれていることぐらい承知しているユーザーの多い、ここで立ち上げるには刺激の強い文面ですね。
私は23区在住でXi(3.9G)はとっくに対応エリアです。
しかし今のLTE機の満足度の低さは購入に値しませんし、購入おまけでモバイルBなんてメーカーの敗北宣言でしょう。
(私見ですが)
中途半端な Xi(3.9G)にも興味ありません。LTE(4G)になってしかも電力消費が改善しない限り(Snapdragon S4程度では)
買いではないと思います。FOMAハイスピード(3.5G)もそこそこ使えます。
最新機種の旬は良くて半年でしょう。一年なんてこれから出るスマホには
ありえない期間だと思います。そんなに技術革新の遅い国ではないと思います。
ガラスマモデルでLTE対応していないので、この機は最新機種を求める人から、長く使いたい人まで
幅広くお勧めできる、良いモデルだと思います。
ですのでスレ主様は2年間使いやすいままの機種を待たれればよいのではないでしょうか。
書込番号:14402812
3点

どう考えても釣りでしょう。
反論するレスが付く度に喜んでるじゃないでしょうか。
書込番号:14402833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そして6月にLTE機を買ったとしても、今度は次の後継機種が見えてきてLTEでもデュアルコアでその通信パフォーマンスが生かせますか?なんて誰かに揶揄されるわけです。切りがないですね。
そういう人に限って自ら細かいプライオリティーを理由づけし続けて、LTEなのに電池持ちが!レスポンスが!とキリキリしていて絶えず落ち着かないんだろうな。
LTE-Advancedなんて話しもありますが、まだまだ落ち着けないようですね(笑)
書込番号:14402905
1点

>6月にはacro HD よりも優れているモデルが出るでしょうね。
予定ではグロスマになるのではないでしょうか。
NXの後継機にあたるのではと思います。
スマホの発売サイクルは早いかと思いますが、これはどのメーカーにも当てはまるかと思いますよ。
>私は正直購入はスルーして、無難に次期モデル待ちます。
待てるのであればそうしてください。
ただ次期モデルが発売された時には、冬モデルの噂が出てくる可能性もありますよ。
後から出るものであればスペックはさらに良くなるかと。
そうなればスレ主さんはまた待つのでしょうかね?
>LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、正直使えます。
何が言い訳なのかわかりませんが、どう使えるのか説明してください。
当方はスレ主さんのお住まいの地域と違って田舎だと思いますが、今年はXiエリアの予定もありません。
私の場合Xiエリアでなく、テザリングもしない、電話も他キャリアなどもあり通信費が高くつくと考えていますが、こういうときでも使える理由を教えてもらえますでしょうか?
>二年縛りを考えLTE対応端末を待った方が無難と思いますが?
今は機種変更に2年縛りではないですよ。
途中で機種変更すれば、その時点で現状機の月々サポートが終了するだけです。
デメリットは端末代が高くなることですね。
今のLTE機を見る限り、電池の減りの早さやLTE/3Gの切替が手動で出来ないなど、問題点もあると思います。
もちろん6月に予定されているソニーの端末が改善されている可能性はありますが、飛躍的に変わるとも考えにくいかなと。
>一年後、あなたのacro HD so03Dは使いやすくなってますか?
これはどうでしょうかね。
皆さんが仰るように先の事はわかりません。
では仮にスレ主さんがLTE対応の新機種を購入されたとして1年後満足していると思いますか?
その頃にはクアッドコア(必要かどうかは別にして)搭載モデルが標準になるのではと(憶測です)。
来年以降はXiエリアも拡大されてるでしょうし、端末の選択肢も増えているでしょうしね。
友里奈のパパさん
釣りっぽいですが、ついつい反応してしまいました(^.^;)
書込番号:14402923
3点

divholicさん
Xi=LTEですよ。
現在は5MHz幅(3Gの1キャリア分)でサービスしてますが、設定しだいでは、20MHz幅で送信することが可能です。
一部屋内施設では10MHz幅で送信しているところもあります。
書込番号:14402986
4点

ああ、そうだ。
次を次をと待っているうちに実は自分には何も必要ないのだと無我の悟りに至れるかもしれません。
よかったですね、スマフォ仙人の出来上がりです。
書込番号:14403011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは 何言っているのか よく分かりませんが
xiエリアは限られています。どこでも入る訳ではありません。都市部でも 郊外に行けばxi電波が入らない場合もあり まだ不安定な部分が多いです。
6月まで待てば良いと思いますけど 皆さんがおっしゃってる通り グロスマの可能性が高く且つ 6月まで待ったとしても次期モデルの話があがり また次まで待とうとなりますよ、欲しい時に買う これが一番ストレスフリーだと思います。スレ主さんは もう少しスマートフォンの事を勉強し質問されたほうが宜しいかと思いますよ。
書込番号:14403237
2点

どうしても欲しいなら、買えば良いし、悩むなら辞めたらいいのでは、買うのはあなたの問題ですから。
通信速度・CPU・搭載メモリ・カメラの画素数など、ドンドンと性能が上がります。
先の性能を見たら、きりがありません。
どこかで、踏ん切りを付けるしかないでしょう。
書込番号:14404037
0点

この機種に対するレビューと口コミを見れば、購入された方々が大満足しているのがわかると思います。私もとても満足しています。
書込番号:14404055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情緒不安定ですか?
>スレ主
オーナー※私もですけど
に失礼ですよね。
履歴から、釣りでもなさそうだけど・・・orz。
書込番号:14404133
4点

そうですね、このSO-03Dはいい製品です。
自分はEMOBILE契約者ですが、EMOBILEの端末には、所有欲が湧きませんでした。
EMOBILEのSIMを入れて、使っています。
かなり、満足しています。
書込番号:14404154
0点

yassusanさん
docomoの中では一緒ですよね。しかし厳密に言うと総務省は4G=LTEと定義している為
Xi=LTEとはなりません。4Gの整備が進むまでのつなぎです。たぶんdocomoは4GになってもXiの名称を使い続けるでしょうが・・・。
以下は抜粋ですが
ドコモが、他社に先駆けLTE方式を採用した3.9世代通信サービス、「Xi(クロッシィ)」を2010年12月24日より開始した。
第3世代移動通信システムを高度化する。通信方式にOFDMAなど4Gに近い技術を使用して高度化する。
Xiの定義
・下り50Mbps以上、上り25Mbps以上の通信速度
・周波数利用効率を3.5Gより2〜3倍以上に高める
・低遅延
・オールIPネットワーク
・国際ローミングが可能
・4Gへの移行が円滑にできること
書込番号:14404348
2点

私はスマホ初心者ですが、発売前ならともかく、今この内容のスレをたてる意味が良くわかりません。
私は長く携帯を使うタイプなので、Xiクアッドコアスナップドラゴンなど色々情報を見て悩みましたが、決断しました。最終的には良かったと思っています。
実は人生初めてのSONY製品でしたが、本当に満足しています。
その事からも皆さんの満足度からもわかる通り、これは誠実な良い機種だと思いますよ!
書込番号:14404420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同意見です
LTEと3Gのスピードの違いは
実際に経験してみないとわからない
LTEに慣れると3G端末なんて使えない
エリア内なら迷わずLTE端末です
書込番号:14405762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

divholicさん
横から口だししてすみませんが、ドコモのXiはLTEで合ってますよ。
厳密には3.9G規格で、4Gと定義されてるのが次のLTE-Advancedです。
ちなみに総務省は、4GをLTEにするとか規格を限定することはないです。
国際なんとかでは、LTEはもう4Gと呼んでいいとまでなっています。
書込番号:14405793
2点

ケータイって年に何台か買い増しするもんじゃないの?
書込番号:14405986
1点

何の記事か忘れましたけど、平均1年ちょっとだったのが2年縛りが登場して1年半くらいになってたと思いますよ。(同一機種使用期間)
年に何台も買い換える方もいますからちょっと長く程度でも2年くらいの方も多いと思いますよ(^^;
書込番号:14406013
1点

じゃ、自分は少数派ですね。(笑)
3年10ヶ月使い、ボロボロになり、SO-03Dに代えました。
電池の持ちなんて、酷いもんですよ。
やはり、高速回線を使ったら、堪えられないでしょうね。
書込番号:14406110
2点

一年スパンで機種変組です(^^ゞ
初代のXperia持っていて、使っていましたが遜色無く使えてます。もう二年になります。
ただ、今回のICSへの変更で流石にアプリなどの対応が無くなるのかな?とは思いますが
自分で消さなければ、アプリ自体は使えるはずなので、使おうと思えば使えると思います。
二年縛りを気にするなら、一括購入すれば良いじゃ無いですか?
それが出来ないんだから、仕方ないことで”縛ってる”訳では無いと思う。解釈の問題かな?
多分、次の機種が発表になる時は、次の噂が出てるでしょう。いつまでも買えませんね!!
書込番号:14406125
0点

divholicさん
「Xi」はLTE方式を使用したサービスの名称で、W−CDMAの名称を「FOMA」と
言っているのと同じことになります。
前にもこんな感じの発言をされた方がいましたが、
仮に「Xi」がLTEじゃないとすると、「Xi」ってどのような通信方式になるんですかね?
書込番号:14406421
1点

super3Gとか?
書込番号:14406851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yassusanさん ゆううちゃんさん
現在は =なんですね。
ITUが4GとしてLTEを呼称認可したのでてっきり違うのかと・・・。
つなぎなのはLTE(3.9G)のほうですね。
つまり正確にはXiの採用している通信方式がLTE(OFDMA/SC-FDMA)
ということですね。
ということはこの先4G(LTE-Advanced)を採用すれば、Xi=4Gですか。
yassusanさん ゆううちゃんさんご指摘いただき良いアップデートの
機会になりました。
スレと関係ないことでお騒がせしました。
書込番号:14407243
0点

かっちゃんですさん
>super3Gとか?
懐かしすぎます・・・。(笑)
書込番号:14407251
0点

返信遅れてすみません。ユーザーの方にはとても失礼な質問ですね。これから購入検討されている方への質問でした。私の文章力が欠けていてますので、ご了承下さい。自宅は23区内です。友人のLTE端末の凄さに驚かされ。地方へ行ったときも電波が切り替わり(FOMAエリア?)しっかり受信し、普通に使えてました。
その状況を拝見したとき、将来のあるLTE対応端末にしておけば、ストレスフリーでネットが使えるのではないか?と思いました。
これから購入検討されている方は2年使う事を前提にどちらを選ぶのか?聞きたかったのです。また、Xperiaは過去arc→acro全部入りたった3ヶ月と短いスパンで出してきていたので、次期Xperiaが気になり始めました。何名かおっしゃっている(LTEなんて必要無い!)という理由が見当たらないのです。釣りとはなんですか?
書込番号:14412272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"釣り"ではなかったようですね。失礼しましたm(__)m
内容が刺激的だったので勘違いしたようです。
>釣りとはなんですか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E0%A4%EA
書込番号:14412318
2点

スレ主さん
これは失礼しました。
私は現状ではLTEは必要ないです。
理由は
1.自宅周辺がXiエリアではない(来年以降の予定でしょうかね)
2.仕事上電話もかける機会がありますが、無料通話がなくなりますし、通話料が高くなってしまう。
3.テザリングはしないので、パケ・ホーダイの価格があがる。
など私の環境ではあまりXiに拘る理由がないんですよね。
自宅ではwifi接続していますので速度も問題ないですし、パケット制限ないですからね。
Xiは速いですが、パケット制限があります。
まあ7GBですから動画などを見る事があまりないようでしたら、大丈夫かとは思いますが。
Xi端末を購入するときはエリアが対応し、通話プランの選択、電池の持ち等が納得いくようになればですかね。
書込番号:14412496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどね。
レスによってやっとスレ主さんの状況と心情に得心しはしましたが、最初のスレ立てで自分の内情を説明せずに、他の人のニーズやプライオリティーを斟酌せずに上から目線で言われたのではこうなる流れは無理からぬ事と思いますが?
>LTEはまだ使えないなど、言い訳多いですが、
>地方でも、勿論電波は入ります。
Xiエリアのスレ主さんは在住地域使えるという保証が有った上で、地方でもなんとか実用には耐える。という理屈にはなるのかもしれませんが。
エリア外在住の人の立場から言わせてもらえば少なくとも今は、敢えてスレ主さんの論法に乗っ取って言えば(たとえエリア内に出張したり遊びに行くなりして使えるとしても)LTEを選ぶ理由はないということになります。
しかも切り替わりの説明をせずに下の引用のごとき言い切りかたをされたのでは、言わずもがなですが大きな語弊が有ります。
敢えて強く返答するなら、
>地方でも、(FOMAに切り替わって)勿論電波は入ります。
というのが常態である地域のユーザーから言わせしてもらえば、それは電波が入る、使える。とは言わない!というところでしょうね。
>一年後、あなたのacro HD so03Dは使いやすくなってますか?
それこそ大きなお世話だと思います。
一年後もWifiなどの活用で自分なりの活用をしていくか(寧ろスマフォの機能をを最大限活用して使いこなせる方が賢明なユーザーと言えるかもしれません)
新しい機能やスペックを追い求めてさらなる新しい機種へ買い換えるかは個々人のプライオリティー次第です。
出てもいない機種で、LTEばかりに目を奪われてよく吟味せずに使いやすくなると判断しているほうが、寧ろ時期尚早かも知れませんよ。
私は正直LTEは使ってみたいとは思いますが、それはそのスマフォが自分のニーズにあった機能や使いやすさを満たした上で付いている機能なら、ということです。現時点のプライオリティーの順位としては低いほうですね。
LTE以外の使い勝手が悪かった場合「出端のLTEなんか買わなきゃ良かったのに、それ後一年使えるのかよ?」ってことになる可能性もあるんじゃないでしょうか?
”たった3ヶ月で新Xperia発売”自体がこの機種と予想される機種とのニーズの違いに不理解な題目ですし、そこら辺は事前に調べていれば理解して上で質問できたはず。
(予想される新機種を含めて)この中からこの機種を選ばれたのはなぜですか?と聞くのと、
新しい(LTE)の機種が出るのになんでまたこれ買っちゃったの?
と、言われるのではこのスレに来られるユーザーに対する印象に大きな隔たりがありますよ。
>Xi=LTE
Xi、LTE、4Gと新語が出てきて混乱し易いですよね(笑)
Xi=LTE=○
Xi=4G =×
ということですよね。
書込番号:14412879
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so03d/index.html
本日午後6時以降〜だそうです。
心当たりのある方は検討してみてはどうでしょう。
書込番号:14390859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再起動病が直ればイイなぁ
書込番号:14390893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動端末を交換してもらってその後まったく不具合が無くなった自分ですが、正常な端末をアップデートして逆におかしくならないかすごく不安です(-_-;)
書込番号:14392467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどアップデートしました〜
今のところ問題無しですww
因みに発売日からコイツを使用してますが、再起動等起きてません。
書込番号:14392689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが貼りつけてくれていたURLからdocomoに飛び
インストール手順をタップするとダウンロードの画面と同時に
ダウンロードをどこにするかみたいな選択画面になり。
内部ストレージ
メモリーカード
既定のダウンロード?
記憶が定かではありませんが、最初は内部ストレージに丸印がありました。
既定のダウンロード みたいなのにチェックを入れると 設定でなにかをしてくださいとありました。
いつでもこの画面にいけると思っていなかったのであまりかんがえず、内部ストレージのままで既定のダウンロードみたいなのにチェックをつけたらダウンロードぎはじまりました。
一体あれはなんだったのでしょうか?
docomoのインストール手順のファイルをダウンロードするための
ダウンロード保存先を示したものなんですか?
それともアップデートに関わるもんなんですか?
一応気になりアップデートはインストール手前でとめております。
その設定はなんだったのかとその設定画面にはどうやったらいけますか?
書込番号:14393037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェア更新 簡易操作手順(Xperia TM acro HD
これをタップするとさきほどの選択画面がでてきました。
そのあとにダウンロードがはじまったわけです。
訂正ですが、いつでもこの画面にいけると思ってたのでの間違いです。よろしくお願いいたします
書込番号:14393085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし約15分って書いてるけど早かったなぁ。
感覚では10分も経ってない感じでした。
書込番号:14393877
0点

> ロレとしさんさん
それはアップデートをするにあたっての
説明書のようなもののPDFファイルです。
アップデート自体には関係ありません。
アップデートはPC経由(要PC Companion)または
端末にインストールされている更新センター等から
行えはずです。
書込番号:14393907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)