端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2012年4月24日 11:58 |
![]() |
26 | 6 | 2012年4月19日 00:38 |
![]() |
20 | 3 | 2012年4月18日 19:34 |
![]() |
3 | 0 | 2012年4月16日 13:51 |
![]() |
53 | 40 | 2012年5月8日 01:42 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月15日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
先日まで入荷待ちだった SmartWatch MN2
Xperia™ Storeで現在購入可能です♪
ご購入は特価になるSO-03Dからですね。
SO-03Dとリンクさせるのが楽しみです。
スミマセン、板違いかと思ったのですが SO-03Dユーザーの方々へご報告したくて。。。
7点

購入して使用5日ですが、焦って購入するほどの物ではないかも(^-^;
ユーザークチコミみてからでも良いかも知れません。使用方法によりますが、acro HDのバッテリー消耗が凄いです( ̄▽ ̄;)
もう少し試したらレポしますね。
書込番号:14456872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし買われたら、レビューお願いします。
どこかのサイトで、動画で見たんですが、写真での紹介のイメージと違った感じに見えて
購入意欲が、若干退いてしまったモノで(^_^;)
書込番号:14459720
1点


リフレッシュ休暇より帰宅。今朝届きました。
設定も終え、これから活用出来るアプリを厳選しつつ使用します。
ヒーローモノ・戦隊モノのTVの中に出てくる未来的アイテム(?)が手元にある感覚で楽しいです。
亀太郎博士さん
レビューありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:14478888
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
あまりたいしたことじゃないかもしれませんが
このスマホはタッチキーなので
ホーム、メニュー、戻る、の各キーで
反応が鈍い時もしばしばあったりしますが
この前、いい方法を見つけました。
キーのすぐ下の小さく光ってるところに指を置き、
そのまま上へ弾くようにスライド、
つまり、フリック入力のようにキーを触るんです。
これで空振りが相当減りました。
書込番号:14454190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音設定で入力時バイブレーションもONにしておくといいですね。
感覚でわかるようになります。
書込番号:14454450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au版 にも、 まったく同じ報告があります。
たどり着くところは、同じようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14408293/
書込番号:14454647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Au版読みました。
なるほど、同じです ^^
先人がいらしたわけですね。
今までは
反応がわかりにくかったので
空振りかどうかを判別するために
入力バイブonにしてましたが
この方法を見つけてからは
空振りが相当減ったので
もう入力バイブは不要になりoffにしてます。
書込番号:14455091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は購入日に気付いたけど入力バイブ+下からスライドは有効。誤タッチほぼなし、物理キーには戻れなくなりますね(*^^*)
書込番号:14455235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
レビューで電池劣化で一年もすると全然もたなくなるのことがありました
私の場合、SO-01Bを一年半使いましたが、普通に1日以上もちました
2.3.3にしてたのもありますが、結構優秀だと思います(画像参照)
使い方により個人差はあると思いますが、参考まで
書込番号:14449838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビューに関するスレが削除されましたね。
やっぱり、個人を中傷するような内容だと削除されるようです。
書込番号:14452217
2点

それにしてもネガティブなレビューほど「参考になった」が伸びますね(^^;
アンチの方々の頑張りが伺えます(笑
真面目にレビューして「参考になった」を伸ばすのは結構難しいのに(^^;
書込番号:14453133
5点

ですねー。
もしかしたら、買おうと思っていたけど電池交換ができないのがちょっと・・・と思っている人が、我が意を得たりと「参考になった」を押しているのかもしれません。
そう思っておきましょう(^^)
書込番号:14453546
4点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
4月1日から、パケット代節約生活にチャレンジしています(笑)
パケ代節約したいと思っていらっしゃる方の参考になればと思い、
自分の方法を書き込みさせていただきます。
普段は、「データ通信を有効にする」はチェックを外し、
アカウントと同期の「バックグラウンドデータ」のチェックを外します。
これで、パケット通信は行われません。
メールが届いたときだけパケットにつなぎ、メールを確認します。
本当は「データ通信を有効にする」のチェックだけ外せば通信は行われないのですが、
メールを確認する時にパケット通信を行う場合、「バックグラウンドデータ」に
チェックされていると、勝手にいろんな通信を行うので切っておきます。
自宅にはwifi環境が整っていますので、通信は自宅で思う存分使えます。
この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
パケホーダイダブルの無料通信分が372円分あるので、パケ代は無料ですw
下記は私の料金プランです。
プラン:タイプバリューSS ( 980円)
spモード ( 315円)
パケホーダイダブル( 390円)
ユニバーサル料 ( 5円)
現在の金額 (1691円) 1円はどこから来た?ww
皆様のご参考になれば幸いです。とっくにご存知ですかね?失礼しました。。
8点

パケット節約してたらスマホの面白さが半減するような・・・
パケホーダイフラットで使いまくるほうが使用パケット数をお金に換算すると
凄くお得だと思います(^^)
書込番号:14437419
14点

メールだけなら3Gで受信してもパケット代がかからないんですね。
今度試してみます。
私は携帯の電話は家族にかける以外は、ほぼ受信専用にしているので、
FOMAタイプシンプルバリュー(ファミ割MAX50)743円
パケホーダイシンプル 0円(パケットはすべてWIMAX経由)
SPモード300円
ユニバーサルサービス料 5円
eビリング割引料 −100円
+ 消費税
-------------------------------
合計 約995円
3Gのほうがつながる範囲は広いのですが、少しでも安くということで
仕方なくWIMAXで使用しております。(WIMAX@Nifty3420円ー762円割引)
携帯とWIFIルータの二つの電池を気にしなければいけないので少し面倒ですが、できるだけ
安くという方には、こんな使い方もあるかもしれません。
他にもっといい方法あれば教えてください。
書込番号:14437452
3点

書かれている事は、よく分かります。
これから読んで、気分を害されたら、すみません。
ある意味、細かく計算するのは、無駄です。
設定はその通りで間違いがありません。
メールだけなら、パッケットが多くはありません。
しかし、例えばYahoo!のHPのトップを、1回見ただけで、かなりパケット数が発生します。
安くあげるには、3Gを使わず、WiFiの常用しか、ないと思います。
定額の上限を残して、使うのは難しいです。
意外にパケット数が、発生しますから。
料金だけ考えれば、定額料金の安い会社と、契約するしかないでしょう。
ただ、近年のスマホ普及により、個人のパケット数が増大して、全体の設備を圧迫しています。
海外では、定額料金の改定が、起きています。
日本でも、そう遠くはないと思います。
書込番号:14437517
2点

titanbikeさん
間違わないように! 3Gでメール受信すると、パケ代いります。
スレ主は、パケホダブルの中に納まっているだけです。
WiMAXつかっているなら、メールは、WiFiで受信しておけばよいのでは?
書込番号:14437581
4点

☆浜ちゃん☆さん
初期設定は別ですが、メールチェックもWi-Fiでできると思います……。
まいばさん
titanbikeさんはタイプシンプルなので、spモードメールに限って通信料はかかりません。
=====
スマートフォンをご利用のお客様へ
メール使いホーダイでのメール無料対象は以下となります。
※パケット通信料が無料となるメールは、スマートフォンにて送受信するspモードメール、mopera Uメール(mopera Uのスマートフォン定額対応アクセスポイントを利用したmopera Uメールのみです)が対象となります。
===== http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/ より引用
titanbikeさん
個人的にはb-mobileのイオン専用(月980円)かU300(半年購入で月当たり2400円)を使うのがいいかと。
トラフィック制御はきついですが、WebとGmailなら問題ないかなと。
書込番号:14437710
3点

02822525さん
ご指摘、ありがとうございます。
ドコモの料金体系、ややこしいですね。最近、ドコモを使用するようになったので、まだ、頭に入っていません。
私の場合は、パケホーダイダブル2ですが、月々サポートで、0円運用です。
パケットは、使わないようにしています。(auの端末でテザリング運用)
書込番号:14437829
1点

02822525様
家にいるときはメールはWIFIでチェックしていますよ。
外出時にメールが来たら、3Gでチェックしているのですw
アプリの更新等も家のWIFIで行っています。
WIFIと3Gをうまく活用して、パケ代節約に成功していますw
書込番号:14437841
1点

皆様いろいろ教えて頂きありがとうございます。
02822525さんのおっしゃるようにBmobileのプランも考えましたが、
親に毎月長電話をするために、docomo回線でないと無料にならないため、
キャリアを変更することはあきらめました。
今現在は、私もWIFIのみでSPモードのメールを使用しております。
たまに、仕事でWIMAXがつながらないところに行くため、その時だけ3Gでも送受信できると
便利だなと思っていました
SPモードメールだけ自動で送受信してくれるアプリとかないですよね。
書込番号:14438050
0点

そういう方はスマートフォンでなく、フィーチャーフォンでよいんでは、と思えてならない。
書込番号:14439366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・Cメール(ショートメール)だと、3G=OFFのままいつでもどこでもメールできます。通話回線を使っているらしいです。通信料は発生しますが、WiFi運用で3Gを使わないと割り切ると無料分がまるごと残るので、Cメール代¥0にできます。
・バックグラウンドデータが常にOFFで運用し続けた場合、アップデートや同期データなどがたまったりして、3GをONにして該当アプリがフォアグラウンドになった場合にパケットが発生する可能性があるかもしれません。そこで3G=OFFでWiFI運用時は、バックグラウンドデータ=ON、自動同期=ONがいいと思ってそうしています。
なので理想は、
3Gでメールを取りにいくとき
@自動同期をOFF
AバックグラウンドデータをOFF
Bデータ通信(3G)をON
3Gでメールをとった後、
Cデータ通信(3G)をOFF
DバックグラウンドデータをON
E自動同期をON
なのですが、面倒なのと、切り替え間違いの可能性があるというデメリットがあります。3つの設定変更を自動で行うアプリもないようです。スレ主さんのようにバックグラウンドと自動同期をともにOFFのままというのも人によっては良いかも知れませんが、アップデートや同期を手動でやる手間が発生します。
・・・そこでいまどうしているかというと、3Gは使わないと割り切り、Cメールメインです。無料通信料が丸ごと残るのでCメール代も¥0です。一応SPモードメールやGメールもありますがWiFi時にしか使えないのでサブです。添付ファイルはSPやGmailやPCメールで送って下さい後で見ますから、です。
あと、常にWiFiだと電気を食うので、
充電中はWiFiを切らない設定
またはウィジェットでWiFiを手動でON/OFF
にすると電池が持つと思います。前者だと、スリープでWiFi=OFFになって電気節約、充電時にアップデート等・・・、なので前者でやってます
スマホは3Gでネットする以外にも沢山の機能があります。お金をつぎ込めないので、3G無しの運用で楽しんでます。
・いまDocomoの公衆無線LANの無料キャンペーンやってるので、契約しておくとスタバなどに入ればWiFiが使えます。その際の設定も、3Gを全く使わずにできます。(DSでは、3Gでつないでやって下さい、と言われるかも知れませんが、3G無しでもできます。)
書込番号:14439435
2点

揚げ足を取るようですみませんが、混同しないように一応書いておきます。
Cメールはauが提供するSMS(ショートメッセージサービス)です。
http://www.au.kddi.com/cmail/index.html
docomoでは普通にSMS(ショートメッセージサービス)ですね。
(Cメールとは言わないです。auのみちょっと特殊)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/sms/index.html
docomoのSMSとauのCメールは微妙に仕様が違います。
書込番号:14439521
1点

LuckyAirさん
ありがとうございます。
しばらく教えて頂いたように下の設定でやってみようと思います。
3Gでメールを取りにいくとき
@自動同期をOFF
AバックグラウンドデータをOFF
Bデータ通信(3G)をON
3Gでメールをとった後、
Cデータ通信(3G)をOFF
DバックグラウンドデータをON
E自動同期をON
SMSですか。スマートフォンにしてからはSMSのことをすっかり忘れておりました。
キャリアが同じだと使えそうですね。こちらも使用してみます。
書込番号:14440002
0点

SMSは昨年7月13日から各社相互接続しているので、他社宛にも送る事が出来ます。
微妙に仕様が違うので注意報が必要ですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/01/news086.html
書込番号:14440262
1点

私もメール送受信時のみ3Gオンで、パケット節約しています。
私はパケホーダイシンプルですが、スレ主さんと同様、3Gオンで若干(数十円)のパケット代が発生しています。
パケット代0円にするのは、なかなか難しいようです。
色々と実験してみたところ、バックグラウンドデータのオンオフを繰り返した後に3Gオンすると、パケット代が少し発生するような気がしています。
何らかの情報を送受信しているのかもしれません。
まあ数十円程度なら、気にならない程度だとは思いますが。
最近ポケットWiFiなどを使っても安く運用できるようなので、色々と調べてみると良いと思います。
パケット節約については、以下のサイトも参考にして下さい。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:14441393
1点

☆浜ちゃん☆さん、こんばんは。
☆浜ちゃん☆さん 2012/04/14 22:40 [14437109]
>この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
>パケホーダイダブルの無料通信分が372円分あるので、パケ代は無料ですw
今月のパケット使用量を単純に推定すると、\37*30/13=\85 相当になりますが、\85 のために \372 を払うのはもったいないですね。
たとえば4月30日付で、現在のタイプSSバリューからタイプシンプルバリュー(月額\780)に契約を変更すると、同月内でそれら両方の契約が存在する場合にはパケホーダイダブルの契約が無効になりますので、\85 を支払う代わりに \372 を支払う必要がなくなり、税込で \301 ほど安くなります。
基本使用料も日割り計算で \7 ほど安くなりますので、現在の支払総額見込み \1,691 に対し、\1,383 ほどになると思います。eビリング割引を利用していれば \1,278 になるのですが、☆浜ちゃん☆さんはそうではないようですね。
ただしタイプSSバリューで付与される無料通話が日割りで減額されます(少しですけどね)。一方、もし無料通話があまりがちなのであれば、4月30日ではなくもう少し早めに契約変更をすれば、それだけ更に安くなります。もっともこれは微々たるものですが、変更後は自動的にメール使いホーダイになりますので、上記パケット代推定額 \85 が、更に安くなる可能性もあります。ってこれもたいした額じゃありませんけどね。
上記、私は専門家ではありませんので間違いがあるかも知れませんが、お試しを。
書込番号:14441738
1点

私もtitanbikeさんやガンバロイドさんと同じく「メール使いホーダイ」に入っていてここ数ヶ月パケット代はほぼゼロです。(最近spモードメールのトラブルで若干パケットを失いました)
モバイルルーター持ってないので完全Wi-Fi運用です。自宅ではフレッツ光+Wi-Fiルーター、外では公衆Wi-Fiを活用しています。無料のものも沢山あります。
私は無料Wi-Fiに加えて有料のdocomo Wi-Fi、Wi2 300を契約しています。普段の行動範囲にAPは潤沢にあるのでWi-Fiのみでも困ることはありません。3G無しでもスマホの機能を思う存分堪能出来ます。
参考:
FREESPOT 無料
http://freespot.com/
7SPOT 無料
http://webapp.7spot.jp/
LAWSON Wi-FI 無料
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/
FreeMobile 無料
http://www.freemobile.jp/
docomo Wi-Fi 月額315円
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
Wi2 300 月額380円
http://300.wi2.co.jp/
書込番号:14457721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパケ代を節約したいと思っているのですが、
今のところ自宅と会社ではWifiを使うようにしていますが、ドコモショップの店員に、Wifiじゃなく、3G?でメールを受信しただけで、色んなアプリなどのデータを受信するので、一気にパケ代上限に行くと言われました。
なので、Wifiのみで運用して、メールやブラウジングはWifi環境のあるところだけでやろうと思っています。
ですが、ずっとWifiにしていると電波を探して電池を食いそうですし、電話の着発信、メールの受信は常時できる状態を維持しつつ、Wifi以外の通信が発生しない方法を探しています。
☆浜ちゃん☆さん
>メールが届いたときだけパケットにつなぎ、メールを確認します。
データ通信を行っていないのに、メールが届いたとはどうやって分かるのでしょうか?
試しに、WifiをOFFにして、書かれている「データ通信を有効にする」、「バックグラウンドデータ」のチェックを外した状態で、スマホにメールを送ったところ受信されませんでした。センター問い合わせをしても無反応でした。
結局、WifiをONにして受信しました。
ここが今一つ理解できてません。
>メールを確認する時にパケット通信を行う場合、「バックグラウンドデータ」に
>チェックされていると、勝手にいろんな通信を行うので切っておきます。
>自宅にはwifi環境が整っていますので、通信は自宅で思う存分使えます。
Wifi環境があるときにチェックを入れれば、必要なデータはその時自動で受信できるという事でしょうか。
バックグラウンドデータもずっと受信しないと何か不具合が生じるのでしょうか?
>この方法で4月13日現在、パケット量468パケットで37円しか使っていませんw
こういった通信料(量)はどうやって知る事が出来るんでしょうか?
ドコモには直近3日間のデータしか分からないと言われました。
LuckyAirさん
>3Gでメールを取りにいくとき
> @自動同期をOFF
> AバックグラウンドデータをOFF
> Bデータ通信(3G)をON
>3Gでメールをとった後、
> Cデータ通信(3G)をOFF
> DバックグラウンドデータをON
> E自動同期をON
自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
3Gでメールを取りに行く時はパケット代は発生するのですよね?
>常にWiFiだと電気を食うので、
Wifi環境が無い時にWifiをONにしていると電波を探して電池を食うのは分かるのですが、Wifiに接続できる環境でもWifiをONにしていると電池を食うのでしょうか?
マグドリ00さん
無料のWi-fiも沢山あるんですね。
ただ、ドコモ以外はアクセスできる場所がかなり限定されますね。
駅で電車を待っているときや電車の中で繋ぐにはやはりドコモのWifiが必要なのでしょうか?ドコモは将来有料になるのが痛いですね。
書込番号:14497324
0点

かばやきさん、こんにちは。
私は通常モバイル Wi-Fi ルーターを使用しているので、SPモードメール以外は 3G 通信を使用しないようにしています。
>ドコモショップの店員に、Wifiじゃなく、3G?でメールを受信しただけで、色んなアプリなどのデータを受信するので、一気にパケ代上限に行くと言われました。
店員はそう言いますが、使いかた次第で、(メール自体のパケット料を除き)たとえば数十円程度で済ますことは可能だと思いますよ(実際に 3G のみで1か月間試したことはないですが)。
>データ通信を行っていないのに、メールが届いたとはどうやって分かるのでしょうか?
データ通信をオフにしていても、SPモードメールセンターにメールが届くと、SMS(3G回線)を通じて、着信したという情報が端末に届きます。そのときに Wi-Fi 通信が確立していれば、端末はサーバーに問い合わせに行き、メールはその時点でダウンロードされます。ここで3Gのパケット代はかかりません。
もし Wi-Fi が有効でない場合は、青いLEDが点滅するはずです(そうならないとすると、なにかがおかしいです)。それを見て、Wi-Fi 環境にない状況であれば、3G をオンにしてメール問い合わせをすれば良いです。
なお、「バックグラウンドデータ」は、SPモードメールの送受信についてはオンもオフも関係ありません。
>こういった通信料(量)はどうやって知る事が出来るんでしょうか?
My docomo はご存じないでしょうか?アカウントを取って、ログインして探してみてください。
>自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
データ通信がオンであればその通りです。オフであれば発生しません。自動同期を必要とするアプリを多用する場合は、Wi-Fi ではなく素直にパケット定額プランにされるほうが便利でしょう。
>Wifi環境が無い時にWifiをONにしていると電波を探して電池を食うのは分かるのですが、Wifiに接続できる環境でもWifiをONにしていると電池を食うのでしょうか?
私は Wi-Fi はオンにしっぱなしです。Wi-Fi のないところでは電波を探して電池を食いそうなものですが、電源管理アプリで見ると、気にするレベルではないです。W-Fi 通信が確立していれば、当然電気を食うはずですが、それはどうしようもないですし、そんなには食わないようです。
書込番号:14502214
0点

忘れようにも憶えられないさん
こんばんは
モバイル Wi-Fi ルーターがあれば何処でもWifiを使えるのでパケット代を0円に出来て良いですよね。家のインターネットもWifiルーターで賄えるなら私も持ちたいのですが、Wifiルーターを外に持ち出すと、家にいる家族がネットを使えなくなるようなので断念しました。
SPモードメールも設定すればWifiで送受信できますよね。
>店員はそう言いますが、使いかた次第で、(メール自体のパケット料を除き)たとえば数十円程度で済ますことは可能だと思いますよ(実際に 3G のみで1か月間試したことはないですが)。
具体的にどうすれば良いのでしょうか?
データ通信をオフにしていても、Wifiがあれば普通に受信し、Wifiがなく、全く通信できない状態でもLEDが光るんですね。そうなるためには何かしら通信しなければ無理だと思うのですが、その辺はどんな原理になってるんでしょうか?
>それを見て、Wi-Fi 環境にない状況であれば、3G をオンにしてメール問い合わせをすれば良いです。
3Gとは「データ通信を有効にする」にチェックを入れると言う事ですよね。
確かに、LEDが青く光った後に、これにチェックを入れるだけでメールを自動で受信しました。「バックグラウンドデータ」はOFFのままでOKでした。LEDが青く光った後に、「データ通信を有効にする」にチェックを入れてメールをチェックするだけでは、メール以外の通信は絶対に発生しないのでしょうか?
My docomo ログインしてみました。請求額とかパケットの量とかもわかりますね。
たいして使っていなくてもかなりパケット代が発生してますね。4、5月は請求額が7千〜8千くらいいっちゃってます(悲)
これはWifiを使っていてもWifiの無い環境で「バックグラウンドデータ」や「自動同期を有効にする」にチェックが入っていたんでしょうかね?この2つを外しておけば一切パケット代は発生しませんか?
>>自動同期と言うのは、アプリなどが勝手に通信して同期しようとする事ですよね?これをONにしてしまうと、Wifiでないとパケット代が発生するのではないでしょうか?
>データ通信がオンであればその通りです。オフであれば発生しません。自動同期を必要とするアプリを多用する場合は、Wi-Fi ではなく素直にパケット定額プランにされるほうが便利でしょう。
Wifiが無いところでは同期もチェックを外しておいた方が良いという事ですね。アプリはまだドット落ちをチェックするものしか入れてません。アプリを入れる際は同期機能があるのかよくチェックしたいと思います。
今は、月々サポートを受けるため、パケホーダイダブル2に加入しています。
なので、最も安くできれば、FOMAタイプSSバリュー (980円)、パケホーダイダブル2(2,100円)、spモード(315円)、ユニバーサル料(5円)、ケータイ補償(380円)、計3,780円になりそうです。
通話よりメールがほとんどなので、メール使いホーダイにすれば、200円安くなるかもしれませんね。
忘れようにも憶えられないさんは、モバイル Wi-Fi ルーターをお持ちなので、常にWifi通信が確立している状態ですよね。どれくらいスマホを使われるのかによって全然変わってしまうと思いますが、電池は大体どれくらい持ちますか?
私は常時Wifiオンでもあまり使わなければ2日くらい持ちます。
書込番号:14505575
0点

>かばやきさん
問いかけにお答えします。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan/index.html
docomo Wi-Fiが無料になるのは条件があり、パケ・ホーダイ フラットかパケ・ホーダイ ダブル2に契約している必要があります。
私はパケ・ホーダイシンプルなのでdocomo Wi-Fiに月額315円支払っています。
> ただ、ドコモ以外はアクセスできる場所がかなり限定されますね。
お住まいの場所にも寄りますがWi2 300はアクセスポイントがかなり多いです。
最近はローソンやサークルKサンクスも対象になりました。
> 駅で電車を待っているときや電車の中で繋ぐにはやはりドコモのWifiが必要なのでしょうか?
駅のホームで使えるのは一部の私鉄だけでJRは使えません。(山手線除く)
また電車の中では使えません。
書込番号:14508166
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
ソニーのホームページで知りました
http://www.sonymobile.co.jp/campaign/accessories/smartwatch/
スペアのバンドが発売されたら購入したいです
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)