端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2012年2月21日 19:03 |
![]() |
9 | 14 | 2012年2月16日 17:00 |
![]() |
15 | 15 | 2012年2月9日 22:07 |
![]() |
44 | 4 | 2012年2月4日 23:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月4日 17:24 |
![]() |
47 | 7 | 2012年1月25日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマホデビューでどの端末が良いかなどの質問が多々ありますね。その方々に参考になればと、3キャリアをまとめて新Xperiaを含め、36機種を完全比較されたサイトを見つけましたので、紹介します。
是非スマホ選びの参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/17/news097.html
書込番号:14185238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
どうやらNozomiの頃から言われていたようにバッテリは着脱不可のようですね。
ですが、impressの記事によればバッテリ容量が1840mAhと大容量ですし、
その上非LTE端末ですから十分にもちそうですね。
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ces2012/20120110_502881.html
そうなるとmicroSDHCはバッテリを外さないで着脱する方式になるのでしょうか。
基本防水端末ですとバッテリをいちいち外さないといけないので‥。
私はLTEバージョンを待ちますが、SH-01Dを購入しようとしていた方にとっては
この新型Xperiaは朗報かもしれませんね。
5点

microSDHCは、左サイドから脱着するみたいですね。
バッテリも外さないので大きな開口部がなく、防水には有利な構造になっています。
書込番号:14008148
0点

SIMは出せるんですかね(´・_・`)
書込番号:14009971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Simもやはり左サイドからの脱着だと思います。真ん中の蓋がそれっぽいです。
書込番号:14010359
1点

電池パックの件で質問です。
こちらの機種は電池パックの着脱が不可とのことですが
電池パックの持ちが悪くなってきた場合は
どのような対処方法になるのでしょうか?
ドコモの『電池パック安心サポート』は受けられるのでしょうか?
おわかりになられる方、ご教示ください。
書込番号:14011815
0点

docomoのホームページには、『バッテリーの交換は有料となります』と書いてあるだけです。交換ではパッキン換え等が発生する可能性もあり、バッテリ代以外に技術料なども取られそうですね。
『電池パック安心サポート』が受けられるかどうかは今のところ情報は有りません。
書込番号:14012110
0点

メダボフォンさん
ご回答いただき有難うございました。
電池交換の場合は有料とのことですが
料金はいくらぐらいになるんですかね?
電池交換ができないのには不安がありますが
詳細がわかり納得がいけばこちらの機種に変えようと思います。
書込番号:14013352
1点

まだ何の情報もないので不明ですが、電池の交換がユーザーではできないと言うのは一種の欠陥だと思うので、あまり大きな金額にはならないんじゃないでしょうか?
電池+技術料で3000円〜5000円を予想していますが、どうなるかな?
多分発売前には明らかになると思います。
ちなみにiphoneでは正規料金9800円(通常4000円〜8000円位?)らしいです。
書込番号:14013655
1点

どこかの記事で預かり修理にて電池交換と書いてありましたよ。
金額は書いていませんでした。
3千円位だと嬉しいですね。
書込番号:14016285
0点

>3千円位だと嬉しいですね。
多分その位だと思いますよ。
交換費用が必要と言う事はアンドロイドでは他社の機種に対してかなりのハンデを負っている事とになりますので、ソニエリもできるだけ交換費用は抑えると思います。
それに、もし5000円以上にしたら、携帯保障サービスを利用して交換したい時にはぶち壊して新品に交換する輩が続出してdocomoやソニエリは大損するはずです。
私も多分そうします…
書込番号:14017036
0点

私はF-05Dを使っているのですが、昨日充電しているときにスリープを解除したら、
フリーズとはいかないものの、タッチ反応が全くなくなりました。物理キーはききます。
この機種のメニューはわかりませんが、F-05Dは電源ボタン長押しで電源を切るなどのメニューはありますが、
カーソルの移動ができないので電源を切ることができませんでした。
なのでバッテリを外して電源を落として再起動でなんとかなりましたが、
こういう場合の対処法が気になりますね。
書込番号:14032864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう。どんな機種でも絶対にフリーズありえますよね。
フリーズしてしまったら、どうするんでしょうかね?
まさかドコモショップまで持ち込んでとか、そんな対応じゃないですよねー(^^;
書込番号:14161939
0点

SIMを出し入れしやすい形状なのがありがたいですね。
このような機種ばかりになったら入れ替えして使うのも楽になりいいのですが。
書込番号:14162163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
百聞は〜と言うことで、ラウンジに行ってみました。
難しいことは言えないので、直感的な感想を。
homeでの動作は私が想像していたより
ずいぶん滑らかな挙動でした。
これくらいなら私はストレスを感じることは無いです。
ブラウザでの動作は、
たまに引っ掛かる感はありましたが、
そんなもんでしょうのレベルです。
画面は相当綺麗です。
外側の感想としましては、
公表の重さが気になりましたが
持ってみるとさほどでもなかったです。
あくまで個人的な感覚ですが、
iPhone4Sのほうがズッシリ感があるような気がしました。
展示は青とピンクでしたが、
両方ともかなり濃い目の色で
ややメタルなマッドですが
とても鮮やかな色でした。
裏面の両サイド角が丸くなっているため
同じサイズの物より持ちやすく
操作しやすいと思いました。
電源ボタンの位置が右手で持った時
親指で押しやすい所にあります。
とりあえずそんなところです。
あくまで私の主観ですので、
鵜呑みにされないようお願いします。
書込番号:14103087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラはどんな感じでしたか?
あと表下部のXPERIAロゴは見れましたか?
書込番号:14103233
0点

SO-04Dの情報も出てきましたし、買うタイミングは悩みますね^^
書込番号:14103310
0点

Xi対応のモデルが7月頃に発売されると噂が出てます。
個人的にはXiはまだ早いかなと思ってましたが、
Xiの料金プランが増えたらXiもありかなぁと…。
でもXiとFOMA切り替え時に圏外になったり切り替えが頻繁と聞くと悩みます。
電池の減りも早いとも聞きますが、通信速度が速いのは魅力的。
発売日もまだ未定ですし、まだ色々悩む時間が続きそうです。
スレ主さんのラウンジでの感想参考になりました。
脱線した話失礼しました。
書込番号:14103408
1点

C&Fさん
SO-04Dはこれのことですね。
http://rbmen.blogspot.com/2012/02/nttltexperiaso-04d.html
XperiaのLTE対応端末になるようです。
噂では夏モデルと言われていますね。
まだ噂レベルですからスペックも発売時期も定かではないですけども。
書込番号:14103416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどあくまでも推測なわけですか
しかし「ハヤブサ」はちょっとネーミングセンス疑っちゃいますね笑
書込番号:14103426
1点

おそらく発売はされるでしょうね。
ただグロスマなのかガラスマなのかはわからないです。
書込番号:14103445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C&Fさん
カメラはそんなに細かくいじらなかったので
詳しくは言えませんが、自分が操作した範囲では、まずAFは実用に耐えうるスピードです。
シャッターは物理ボタンとタッチと両方あります。物理ボタンは軽押しでピント合わせです。
撮影画質はとても精細で綺麗でした。
すいません…この程度しか言えません(汗)
エクスぺリアロゴについては
私は重要視していなかったので
あったようななかったような…曖昧です。
せっかく行ったのにお役に立てずごめんなさい。
もっとなめ回すように吟味すれば良かったと後悔…
書込番号:14103602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえとんでもないです!
やはりスマホデビューの自分としてはラウンジに行かれた方のレビューは非常に参考になる貴重な情報ですので(^-^)
やはりデビューには良さそうな機種っぽいですね!
まぁ蓋を開けてみないとわからないと言っしまえばそれまでですが、少なくともスレ主さんの感想で期待度は増しました(^o^)
書込番号:14103639
0点

今回のXperiaシリーズは全て新幹線の車両の名称なんですよねぇ
書込番号:14104245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEは相当電池の減りが早いみたいです。
そこが改善されない限り、03Dでいいと思います。
書込番号:14110334
0点

また少し見てきたので、書いてみます。
エクスぺリアのロゴはホームボタンの真下にあります。
ここのこの機種トップの写真通りです。
ちょうどロゴのところに、管理シールが貼ってありました(笑)
カメラについても少々。
接写は5cmくらいまでです。
どの距離でも、ピント合わせが速く快適でした。
と言っても室内ですので、その中でってことです。
クイック起動は「起動&撮影」、「起動のみ」、「設定しない」から選べます。
撮影ボタン深押し1秒くらいです。
さわったのは二度目ですが、
物理ボタンは小さくやや押しにくいと思いました。
ホームボタン等のタッチ部は「・」の部分をタッチしても
反応しません。絵の部分が正解のようです。
逆にNXは「・」をタッチが正解です。
この機種の「・」意味がわかりません(笑)
ちらほら話題になっている伝言メモ機能ですが
展示機にはありませんでしたので、
搭載される可能性はかなり低いでしょうね。
重さについては、同じ重さのメディアスの新機種と比較してみましたが、
なぜかこちらの端末のほうが軽く感じます。
何か細工がしてあるのかもしれませんね。
前にも書きましたが、私の主観ですので
違う捉え方の人もいると思います。その点ご理解下さい。
書込番号:14128889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記、重さのところ
「こちらの端末」とはSO-03Dのことです。
紛らわしい書き方をしてしまいごめんなさい。
書込番号:14129066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラウンジなど明るいところでは解りずらいですが、「‐」のところは光りますよ!
書込番号:14130599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幸福二郎さん
なるほど。暗闇で使った時とかの目印になるわけですね。
解答ありがとうございます。
書込番号:14131148
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
デザインは、似たりよったり。
てんこ盛り機能機種は既にある。
音楽なんか専用機がいいに決まっている。バッテリー問題もあるし。
結局、スマホの勝者は、Googleだけなんだろうなぁ。
1点

ほんでどないしたんw
余所でやってくれへんかなぁ... ┐(´-`)┌
書込番号:14101350
25点

スレ主さんは何が言いたいんでしょうか?
ここに書き込むことでもないような。
スマートフォン全般に書き込みどうぞ(^-^)
書込番号:14101744 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は買いますよこれ。
音楽とカメラに期待してます。
書込番号:14101827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの言っていることがよくわかりません。何が言いたいんでしょう...
ちゃんと細かい調べもしないで変なことを言っている人に反応する僕もおかしいんでしょうが…
AndroidのOSバージョンは時期にアップデートが行われます、もちろん4.x.x系です。
性能に至ってはCPUに1.5ギガヘルツのデュアルコア、RAMは1GBと、数字上で言えば国産スマホでは太刀打ちできる機種は現状ほぼ皆無と言って言いと思います。もちろんスマホは数字ではわからない使い勝手とか機能とか、いろいろあるんですが…
まあともかくスレ主さんはこういう発言はちゃんと下調べをしてからした方がいいですよ。
書込番号:14108873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
始めに、このアクロHDの口コミに書き込みするのは場違いかもしれませんが、お許しください。
ドコモの新しい仕様で《置くだけ充電》があります。最近のスマートフォンは防水仕様が多くなっていて、卓上ホルダと、直接接続で充電するようになっています。
防水仕様の端末は防水性能を考えて、USBキャップの開け閉めはなるべく避けた方が良い。
また、卓上ホルダは端末にカバーを付けた状態だとセット出来ない。
このことを思うと、防水端末こそ《置くだけ充電》仕様が合ってる気がします。
まぁ置くだけ充電も最近の物なので、対応は難しいとはおもいますが。
すみません。私のかってな意見です。
書込番号:14104211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoホームページの製品ページに機能がのってますが置くだけ充電は対応してないですね
変更もないかと
あと置くだけ充電は
置くだけで充電できるというメリットがありますがぶつかったりゆれたりして本体がずれれば充電できなくなりいざさわろうとしたら電池がないということになりかねない(F-03D使用者が言ってました)ので個人的にはクレードルにさして充電するのが確実かと思います
書込番号:14104335
2点

ずれてもだいじょうぶなやつも有りますが。
Xperiaにけーすはちょっとね
書込番号:14104555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種も無線給電対応してたらいいなと私も思ってました。残念ですね。
Qiという規格のもので、確かに早く普及してほしいですよね。
ノートPCなども規格を策定中らしいです。
そのうち、Qi対応のファーストフードやファミレスの席とか、
Qi対応の会社の会議室のテーブルとか出てくるんでしょうね。
書込番号:14104576
0点

僕は、カバー付けるとしてもハード系だから、取り外しは苦にならない。
書込番号:14104936
1点

置くだけでもUSB端子は必要だし
外じゃUSB充電だろうし、今の需要では置くだけ充電のコストの方が割高なのかな?
書込番号:14106378
0点

置くだけ充電に付いてあまり知識が無かったもので、単純に防水端末こそ便利な機能じゃなかろうかと思っただけです。
でも便利な物でも、返って不便になる場合があるのも、皆さんの意見でわかりました。ありがとうございました。
書込番号:14107264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
バッテリーの件含め「Xperia」開発者の黒住氏にインタビュー記事があったので、参考になれば幸いです。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/20120113_504475.html?ref=twitter
書込番号:14018642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>市場によってはキャリアさんとの関係もあるため、時期が遅くなる可能性はありますし、もしかしたらしないこともあるかもしれません
日本市場のことですよねわかります
書込番号:14019786
0点

この開発責任者はまるっきり無能だな。
交換できる1500mAhの方が、交換できない1840mAhよりもずっと有用で安心感がある事を気づけよ。
しかも、交換できないのは技術的な事だと説明している。サムソンは同等の容量で脱着できるのだからサムソンより技術的に劣っていますと公言しているような感じで情けない。
●ついでに、HDとNXのボタンとコネクター配置についての意見
HDの配置は、ほんとに良く考えられていると思う。
コネクター類は邪魔にならない上面に全てまとめられているし、ボタンは押しやすい右サイドに全てまとめられている。
さらに一番力が必要で頻繁に使う電源ボタンは一番操作しやすい人差し指の位置に付けている。
使いにくい左サイドには、通常操作では使わないSimとSdカードの取付蓋と、クレードルの電源端子を付けている。
このようにHDのボタン類の配置はまったく理想的に思えるのだが、NXでは全てバラバラで特に電源ボタンが相変わらず上面に付けているのは信じられない位のクソ配置。なんでこんなに違うのか分からないが、販売した後の操作性の評価は相当違いそうな気がする。
書込番号:14020642
0点

>交換できる1500mAhの方が、交換できない1840mAhよりもずっと有用で安心感がある事を気づけよ。
それはどうかなぁ
例えば、平均1600mAh使う人なら、交換可な1500mAhなら予備バッテリーまたは外部バッテリーが必須になるけど、交換不可能でも1840mAhなら必要無いかも知れない。
いちいち電源を切って裏蓋開けて電池取り替えて起動し直す、という面倒な作業を毎日やらせられるくらいなら交換できなくても大容量の方が良いという人もいると思います。
>頻繁に使う電源ボタンは一番操作しやすい人差し指の位置に付けている。
いや、電源ボタンが一番使わないと思いますけど。誤操作を考えれば押しにくいところにあった方がいいと思います。
書込番号:14020810
33点

このようにHDのボタン類の配置はまったく理想的に思えるのだが、NXでは全てバラバラで特に電源ボタンが相変わらず上面に付けているのは信じられない位のクソ配置。
電源が横に配置してあるとかとんだ糞配置だわ
操作していて誤って
電源押してしまうのがおち
こっちのほうが発売後に話題になるわ
結局iPhoneのボタン配置が一番ですねー\(^o^)/
書込番号:14020881
5点

>新入り林檎教団員さん
そんな風に考える人もいるんだとちょっと驚きました。
ただナイスがたくさん付いているので、そちらの方が主流なのかな。
でも、一応反論しておきます。
>例えば、平均1600mAh使う人なら、
こういう人は1500mAhに抑えるように努力するのではないでしょうか。
例えばこの機種を買って平均1900mAh使う人なら、1800mAhに抑える様に努力するはずです。
毎日電池を交換する事を前提に使用するのは、私も最悪の使い方だと思います。
ただし、どういう場合でもスマホではバッテリ切れの準備をして置く必要があると思います。
私の場合、予備バッテリをポケットに入れているのですが、この機種では5000mAh位のバッテリチャージャーが必要だと思います。
予備バッテリ:数十グラムに対して、バッテリチャージャー:数百グラムは毎日持ち歩く場合結構負担になります。
これも、自分はそんなのは使わない、カバンに入れるから問題ない、ケーブルを使う等と言われれば反論できませんが。
>いや、電源ボタンが一番使わないと思いますけど。
私はスクリーンON/OFFは、できれば電源ボタンでやりたいんで一番使いやすい位置が理想なのです。
あとXperiaではスクリーンショットも電源ボタンから選択するので、やはり使い易い位置がいいですね。
少なくともソニエリでもNXとHDでまったく違うボタン、コネクターの配置になっているので、社内で意思の統一がされていないのは確かでしょうね。
私は、arcのレビューではボタン操作の評価が唯一平均以下なので、これと同じ様な配置であるNXの評価がHDより高いとはまったく思いませんが、発売後のレビューを楽しみにしてます。
書込番号:14021622
4点

バッテリーについては、取り外しが出来るのと、取り外し出来ないけどバッテリー容量増えるのどっちがいいですか?
ってアンケート調査して、後者の方がかなり多かったからそうしたんだったと思います。
電源ボタンについても、やはり誤動作防止のため押しにくい場所が普通じゃないですか?
NXとHDのボタンやコネクターの配置についても、社内統一が無いと言うよりグローバルモデル国内モデルでの違いや、ガラケー機能の有る無しでの部品や構造が違い、形の違い、それぞれの構造に合わしさらに組み立ての簡素化やコスト削減の為同じ場所に出来なかったのではないでしょうか。
社内で意見が違うから違う配置にしたなんて大企業では有り得ないでしょ!
社内の意見をまとめる為に上司や責任者がいるわけですからコンセプトは統一して開発してるでしょ。
じゃなきゃ会社として縦割りの組織作ってる意味ないですよね。
会社組織は学校や友達じゃないんですから、意見の統一が出来ないから違う物にしたとか有り得ないでしょ。
書込番号:14064996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボタンの押しやすさ、使いやすさなんて十人十色ですね。
右手で操作する人も左手で操作する人もいるわけですし。
だから機種それぞれ配置はばらばらになって当然じゃないですか。
自分が気に入った機種が、たまたま自分が
使いにくい配置の物だったってだけのことです。
書込番号:14065057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)