端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
こんばんは。私も本日、予約致しました。夕方に半ば諦め気味にDSへ電話しましたら、あっさりです。
実機が届く前に、ケースを事前購入しようとしたところ、どこも取り扱いが始まっておりません。基本的には、本体発売後に、ケースも出揃うものでしょうか?ちょっと残念です。お勧めの通販等ございましたら、御享受頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
0点

発売時には、ある程度は品揃えされると思います。
ただ、これはショップや量販店により差があるようです。
量販店(出来れば大きい店舗)に買いに行かれた方が良いと思います。
書込番号:14231706
0点

通販なら楽天にはいくつか出てましたよ。
「SO-03D」で保護フィルム検索してたらカバーもちらほら見ました。
書込番号:14231737
1点

アマゾンで見かけました♪900円位から1800円位まで素材やカラーが豊富でしたよ☆
私はau版を購入予定なので発売が待ち遠しいです泣ドコモと同じ日じゃないのかな〜
書込番号:14232621
0点

皆様、御回答頂き、ありがとうございました。本当に助かります。Amazon、楽天で結構ありますね!フラップ付きのが良いかなと思いました。初スマホなので大切にしつつ、コキ使います。ありがとうございました。
書込番号:14241478
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
似たような質問あったらすみません。
スマートフォンのバッテリーは2年くらいは持つんですか?
現在予約して購入予定のSO-03Dはバッテリー取り外し不可で
交換には高いお金がかかるみたいです。
最低2年は使いたいのですが、2年使いつづけた場合バッテリーの減りの早さはどのくらいになるんでしょう?
予想でけっこうですので回答頂けたら嬉しいです。
また、SO-03Dを購入予定の方はバッテリーについて
どう考えて購入されるのでしょうか??
0点

他のスレぐらい見ましょう。4つ下に同じスレがあります。
書込番号:14230375
5点

充電しながらスマホを使う、なんていう無茶しない限り、
つまり普通に使ってる限りは2年は持つでしょ。
2年もたてばまた機種変するだろうし、私の場合は交換することはないと思ってます
書込番号:14230402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はこれの機種でスマホデビュー予定です!
>2年使いつづけた場合バッテリーの減りの早さはどのくらいになるんでしょう?
これについては実際に使って見ないことには誰にもわからないかと…。
自分はバッテリー交換の時の事などは考えず購入します!
バッテリー交換の時期が来たときに、もっと使いたいなら多少の出費も仕方ないと諦めます!
いまからまだまだ先のバッテリー交換の事を考えていたら何も買えなくなっちゃうような気がします!
書込番号:14232144
4点

毎日充放電を繰り返すので、意外と寿命は早いかもしれません。
2年持ったとして2年後に機種交換、
1.5年持ったとして1回バッテリー交換して3年後に機種交換かなぁ〜と思っています。
3年後だったらXiサクサクの大容量バッテリーもめちゃ性能アップしているでしょうし。
自分はバッテリー交換は1回は必要かなぁと考えています。
書込番号:14232634
1点

私は2年は持つんじゃないかと思ってますが、仮に持たなかった場合、
交換料金にもよりますが、残りの月々サポート割を捨てて、
2年を待たずに前倒しで機種変するという手もありますね。。
書込番号:14233207
1点

今日docomoショップでバッテリーの件聞いてみたところ
バッテリー交換は工賃等併せて8000円の負担になりますとのことでした。
端末を2年で乗り換える人にはあんまりどうでも良いことかもしれませんが・・・
仮に機種変更した後この端末を中古で売ろうと思ったときの価値がどうなるかとかも
問題になってくるかもしれませんね。
書込番号:14234565
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
発売してないのに
判るわけないじゃないか
まぁ、どのくらいと言うと
1840mAh分持ちますよ。
書込番号:14227016
8点

バッテリー容量が多いですからね。
現行acro並かそれ以上は持つと個人的には予想してます
書込番号:14227113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだSO-03Dの待ち受け時間などは発表になっていませんが、au版の方の待ち受け時間は発表されています。
IS12S:連続待受時間約330時間、連続通話時間約570分
そして
acroのdocomo版が連続待受時間約400時間、連続通話時間約350分
acroのau版が連続待受時間約290時間、連続通話時間約480分
そこからおおざっぱに計算すると、予想されるSO-03Dの連続待受時間は
連続待受時間約450時間、連続通話時間約410分
でしょうか
まぁ、冬春モデルの中では持つ方だと思いますよ。
※この計算はごく単純に比率計算しただけなのでなんの根拠もない数字ですのでご注意を。
書込番号:14227322
2点

デュアルコア+HD液晶がかなりバッテリを食う見たいなのでどうなるかわかりませんね。
使い方次第ですし
書込番号:14227387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種が違ますが、
xperia の1500mAh 5.4Whの電池では、
音楽を聞くと、3〜4時間 程度。
GPS関連のアプリ数個を裏で動かしながらだと、1時間未満って事も・・・。
通話で、ダラダラと30分くらい 話すと空にはなりませんが、あまり持ちません。
電波状況にも依ると思いますが・・・・
電池は、いつもxperia用に 3ケ携行してます。
書込番号:14228317
2点

ベース機種であるNXの電池使用量は公開されているので、
arc/acroの比率から予想することも可能ですね。
........連続待受時間....連続通話時間
arc.....460時間...........360分
acro....420時間...........360分
NX.......400時間...........390分
acroHD..(395時間).........(422分) →予想値
NXのデータを見ると、
通話時間は、arcから単純にバッテリーが増えた分、
arc:360→NX:390分と増えてますね。
モデムチップの性能が旧機種と変わらないということでしょうか??
ここでNX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを適用すると、
acroHDの通話時間:422分となります。
一方、待受時間は、バッテリが増えたにもかかわらずarc460→NX400時間と
減少してます。基本機能はやはり電池食いの傾向があるということでしょうか??
ここで、arc/acroの比率と、NX/acroHDのバッテリー比率1700Ah/1840Ahを
ダブルで適用すると、acroHDの待受時間:395時間となり、NXとほぼ同等です。
ここの性能をNX/acroHDであわせる為に、わざわざ容量を変更してきたんですかね??
以上の結果から、acroHDは、旧acroより電池が持たなそうです。
通常使用だと、デュアルコア/HD液晶の影響がさらに顕著に出てくると思うので、
バッテリーに関しては、あまり期待をしないほうがいいかもしれません。
書込番号:14228533
4点

スマホにおいて、連続待受時間はまったく架空の数値のような気がします。実際に使っているときのバッテリのもち具合は、連続通話時間の方が実態に合うのではないでしょうか。
連続動画再生時間や連続音楽再生時間等の評価項目が出来れば分かりやすいのですが。
書込番号:14232442
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマホ初心者なのですが、質問です。
この機種のHDMI端子はどのタイプなのでしょうか?
あともう一つ、予約を考えているのですが、ドコモショップと家電量販店などではどちらで予約したほうが良いなどということはあるのでしょうか?
ある場合は両方のメリット、デメリットなどを教えていただけるとありがたいです。
同時に2つ質問してしまってすみません。
片方ずつでも良いので、わかる方おしえてください。
1点

こちらのページに書かれているとおり「MicroHDMI」という端子です。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-03d/design/parts.html
ドコモショップの予約開始は明日からですが家電量販店では1月の発表時から受け付けているところがほとんどなので今から予約して発売日に手に入れられるかは微妙です(店舗によってはまだ数人しか予約入ってませんなんてお店もあったりするので一概には言えませんが)
価格面では家電量販店の場合一括で購入するとポイントがつく場合が多いです。
分割の場合頭金などに差が出たりしますが概ね一緒だと思います。
書込番号:14226538
1点

★HDMI端子
micro HDMI(タイプD?)
★予約について
お店によって違いますが、
最近の傾向として・・・
ドコモショップでは、発売日の1〜2週間前でないと受け付けてくれません(この機種は3月2日から受付)。
大手量販店では、早めに受け付け(この機種はヨドバシでは1月10日から受付)てくれる傾向。
★実際購入するとなると
ドコモショップ→整理券で窓口に呼ばれれば購入手続きが早く済む。
大手量販店→端末代金を一括で購入する場合、ドコモのポイントプラスそのお店のポイントが使える。ただし、審査に1時間ほど時間がかかる。
どちらで買っても大きなデメリットはないですよ。
書込番号:14226550
0点

>この機種のHDMI端子はどのタイプなのでしょうか?
microHDMI端子です。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/is12s/design/parts.html
>ドコモショップと家電量販店などではどちらで予約したほうが良いなどということはあるのでしょうか?
一般的には、家電量販店で購入する方が頭金がない場合が多く、価格は安いと思います。
ドコモショップでは、純正のオプション品も予約購入できるので手間が省けます。
また、「My docomo」では、3月1日から”マイショップ”に登録したドコモショップの商品が予約できるようになったようです。
http://juggly.cn/archives/54698.html
書込番号:14226592
3点

↑失礼しました。
リンク先は、au版acro HDです。
凍邪さんのリンク先をご覧ください。
書込番号:14226616
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
長くなりますが申し訳ありません。
こちらの機種を初スマホにと思い、予約しています。
先日知人と、なぜXperiaがいいの?という話になりました。
彼は、初スマホでREGZAのT-01Cを使っていて、近くGalaxyNexusに変えます。
聞いたところXperiaは
○タッチパネルの性能が劣る。(NXのデモ機を触ってみたが、タッチしても反応するまで1拍あく、スライドしても遅れてついてくる等で驚いた)
○自分の使っているT-01Cと同等かそれより劣るほど。
○ARROWSやAQUOSや新しいREGZAのほうが良い性能。
○量販店の店員さんが「以前からもXperiaはタッチパネルの性能悪いし、今回のNXも悪いです」と言った。
○1,840mAhも電池容量があるというが、負担がかかるし大きければ良いというわけではない。
ARROWS X など少ないが、CPUを1.2Gに下げたりして負担をかけないように工夫しているし、サクサク動く。
○Xperiaは悪い評判が多い。なぜあえてXperiaを選ぶのか不思議。
等々、そうなんだ、と知らなかった情報もあり勉強になったのですが、
元々購入するか迷っていたのもありますので、だんだん購入意欲が弱り始めてきました。
私は、Xperiaの雰囲気、画面の綺麗さ、カメラ性能、電池容量、屋外でも見やすい画面、を考えて決めました。
NXのデモ機も触ってみて違和感はありませんでした。
皆様は、タッチパネルの性能など、どのように思われますか?
もしよろしければご意見を聞かせてください。
1点

凍邪さん
返信いただきありがとうございます
その方は、REGZAを買う時にXperiaと迷って、Xperiaの評判が悪いのでREGZAにしたそうです。
常に1.5GHzで動いているわけではなく、負荷に応じて最適なクロックになるようになっている、というのは初めて知りました!勉強不足でした…
手書き入力も感動するほどだなんて
先日デモ機触りに行った時は他に触りたそうな人がいてあまり触れなかったので、手書き入力も試してみますね!
書込番号:14226557
0点

armatiさん
返信いただきありがとうございます
悪くなかったですか…
情報ありがとうございます。
少し重量が重いのが気になってなかなか勢いがつきませんが、もう一度デモ機触りに行きたいと思います。
書込番号:14226590
0点

裂けまくるチーズさん
先ほどお名前間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした…
書込番号:14226607
0点

funya_tomoさん
返信いただきありがとうございます
内容好ましくなかったでしょうか…
私が予約した量販店の店員さんも歯切れが悪かったのもあって、気になったんですよね。
「それなりに良い出来だと思います」とか…
近いうちにまた行ってじっくり触りたいと思います!
書込番号:14226662
0点

tiger destructionさん
返信いただきありがとうございます
Galaxyのサクサク感が快適で、今は価格も下がり安くなっているのもあり、変えることにしたそうです。
機能性能より、大きい画面やサクサク感を重要視している方です。
書込番号:14226689
0点

いえいえ内容が好ましくないと言いたかったわけではないです。
こちらも長々と、しかも誤解を与えるようなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
人に何を言われようが、自分の感じたことを信じてみてはどうですか?
ってことを言いたかったのです。
結果的にXperia以外が良いと思えば、それはそれで良いと思うので。
書込番号:14226719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっとりムックさん
もし店頭でデモ機を見る際ホーム画面が「docomo Palette UI」になってたら以下の操作で「Xperia UI」に変えるとだいぶ印象変わると思います。
設定メニューから「Xperia」→「優先アプリ設定」→「一括設定」
あと「POBox Touch 5.0」の手書きもすごいですがカメラの起動もすごいです。
ホーム画面で本体側面のカメラボタンを長押ししてみてください。
書込番号:14226750
0点

Xperia acroがヒットしたのは、タッチパネルの精度が良かったからでしょう?
不具合も少ないです
NXもホットモックを触った限りではタッチ感度は良いですよ。
更にいえば、OSのマイナーアップデートで新しい機能を付けたり
新しいサービスを提供したりして、ソニーが真摯に対応したからだと思います。
他のメーカーとは雲泥の差です。
最初のXperia(SO-01B)で、ユーザーがどう満足するかを学習したからでしょう。
書込番号:14226773
1点

実機触りましたけど、たしかにGO LUNCHER EXなどの鉄板ホーム入れなくても、Xperiaホームは秀逸だと感じましたね。
書込番号:14226790
0点

funya_tomoさん
返信いただきありがとうございます
いえいえ、こちらこそ申し訳ありません…
おっしゃっていただいたこと理解しております。
画面の綺麗さやカメラ性能は他より劣っていないと信じています。
あとは重さを妥協できるかどうかなので、NXをじっくり触ってみて感覚をつかみたいと思います!
書込番号:14226797
0点

本日予約開始なので各DSでもどんどん実機が出回るでしょうから、もうNXではなく本機を触ればいいと思います。
重量ですが今日DSで小一時間触ってましたけど、自分は特に腕が疲れたりせず全然ストレスも感じませんでしたよ。
ちなみにスペック上はNXよりたしか5グラムほど重量あったと思いますが、体感できるような差はありませんでした。
書込番号:14226832
4点

凍邪さん
返信いただきありがとうございます
ホーム画面は、事前に変え方を調べていったので、ドコモのホームだったのでXperiaに変えて触ってみました。
たしかに無駄がなくてスムーズでした!
カメラボタン長押しするのすっかり抜けてて、普通のカメラのアイコンをピッとして起動してました…
撮るスピード速くてビックリでした。隣にいた知らない子供も「それすごいね!」て言ってました(笑)
手書き入力もカメラ長押しも、次は焦らず試しますね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:14226836
1点

men太鼓さん
返信いただきありがとうございます
acroはタッチ性能が良くて人気だったのですね!
たしかに先日触った感じはストレスなかったです。
ソニーはアップデートなどの面でも信頼できるとのことなので、安心しました。
書込番号:14226864
0点

C&Fさん
返信いただきありがとうございます
田舎だからなのか、NXは発売した翌日になってもDSにデモ機なかったです…
家電量販店も、発売日になって置き始めたとこと、発売から数日経って置き始めたとこ。
発売されてから触って最終判断しようと思います。
5gの差は感じないようで安心しました
書込番号:14226886
0点

あくまで評判だけで判断するならば、このサイトの口コミを見てもらえば判るでしょうが、REGZAシリーズ及び、ARROWSと富士通東芝製品のほうがトラブル報告が多く、評判が悪いと言わざるを得ないですね。
私はauのREGZAフォンIS04とXperia acro IS11Sをほぼ同時期に手に入れて併用してますが、
ことタッチパネルの使用感で言えばREGZAフォンのほうが悪いと言わざるを得ません。
タッチパネルの反応と言うよりは、機体自体の処理が遅く、都度都度間が空くことが多いと言うのが正確かもしれません。
何故だかアクションを起こそうとすると頻繁に同期が始まることが多く、間の悪いやつだという印象です。
見た目もXperiaのほうが発色が良く綺麗に見えます。ただこれは好みが分かれるところだと思いますが。
ただ私自身はそれぞれ個性だと思って愛用してますが?
そういえば、この間ショッピングセンターでauの販促イベントに出くわしてARROWS Zを見ていたところ、富士通東芝の社員と思しき女性が、暫くは舌も滑らかに製品を勧めていたのが、その時偶々使っていたREGZAフォンを見せたら、こちらがなにも言わないのに「ご迷惑をかけております〜」と言って潮が引くように去っていったのが印象的でしたね(苦笑)
書込番号:14227149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
返信いただきありがとうございます
実際にREGZAとXPERIAを使用している方のご意見を聞けて参考になります
彼のREGZAは最初はイライラするほど鈍い動きだったのが
ここ最近はサクサク動いて快適なんだそう。
だから余計にXPERIAのちょっとの引っかかりが目につくのでしょうかね
他の機種はすべてサクサクだったのに、XPERIAだけが鈍かったというので。。
REGZAはあまり評価が高くないのは調べて分かってはいたのですが
ちなみに、本日から予約開始ですが、予約した方のあちこちの書きこみを見たら、
大体6〜7万だとか…
そこまで高いとは意外でした^^;
書込番号:14229050
0点

T-01Cがサクサクという評価の方が、SO-03Dの動作にケチをつけるとは驚きです。
とにかくこういうスレは好ましいとは思えません。
自分が良いと思ったのなら迷わず購入したら良いだけ。
展示してあったSO-03D動作端末は、パレットUIでは多少引っかかりもありましたが、実用性にかかわるほどのものではないし、シンプルな作りですがXperiaの標準ホームは動きも軽いし悪いものではありません。
それ以前にタッチパネルの性能が劣るという意味がわかりません。
SO-01Bがマルチタッチに対応していなかったとかそんな昔の話を持ち出したいのでしょうか?
最後に、他機種のネガキャンを呼び込むようなスレの立てかたはお控えください。
書込番号:14230653
2点

nisinoさん
ご意見いただきありがとうございます
やはり好ましくなかったですね。申し訳ありません
本日その量販店で触ってきましたが、やっぱりXperiaのネガティブな説明をされました。
こんなに良い機種なのに??と言うと、ですよね〜!という手のひら返しでした。
店員さんの意見はコロコロ変わるものなのですね。
くだらないスレを立て、他の方のスレも見づらくさせてしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ありません。
返信くださった方々、どうもありがとうございました
書込番号:14230779
1点

>店員さんの意見はコロコロ変わるものなのですね。
在庫の多い機種から薦めてくることが多々あるようですよ。
あとXperia acro HDは仕入れ価格が海外製より高いようですね。
販売店としても旨みが少ないのでは?
書込番号:14231449
0点

それはただ、その人がソニーが嫌いなだけだ。
何でソニー製品は質がいいのに何で嫌われるのでしょう?
書込番号:15122131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在、携帯電話でナナコを使用してます。
この機種を予約中なのですが、機種変更後、チャージ金を引き継ぐことは可能でしょうか?
ナナコのHP見たんですがまだこの機種が対応可能となっていないので若干不安です。
よろしくお願いします。
0点

携帯電話(フューチャーホン)からスマホへのチャージ金引継ぎは可能です。
携帯電話→携帯電話への機種変更と同じ方法だったと思います。
私の場合、現acroへの移行は問題なくできましたから。
acroHDもほぼ間違いなく対応すると思われますが、
発売日である3月15日までに対応となるかどうかは、
セブンイレブンじゃないとわかりません。
書込番号:14226287
2点

今使ってる携帯の残高が一旦ナナコのサーバーに預けられて、
スマホのナナコアプリに引き継ぎ番号を入力したらサーバーから残高がチャージされる仕組みでしょ。スイカもこの方式かな。
これはおサイフ対応のスマホなら機種云々は関係ない話です。
安心していいです
書込番号:14226400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)