端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年5月26日 21:15 |
![]() |
20 | 15 | 2013年5月29日 01:40 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月25日 13:49 |
![]() |
30 | 32 | 2013年5月28日 16:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月31日 21:13 |
![]() |
2 | 7 | 2013年5月26日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Wifiでの使用のみを考えこの機種を購入しました。ただ、SIMを入れた場合には我が家のルーターの電波を拾うのに、SIMを抜くと我が家のルーターからのwifiだけ圏外扱いになってしまいます。ご近所の無線はもちろんセキュリティーがかかっていますので使用できませんが、圏外ではありません。
ドコモに電話をして聞いてみたら、本体設定で「無線とネットワーク」に進み「VPN」をすべて削除してspモードとmoperaを削除しました。
この場合、今後パケットは発生しないのでしょうか。同じようにして使用されている方の意見があれば参考にしたいと思います。保険で適当なアクセスポイントを作ったほうがよいのでしょうか。
今月いっぱいでパケット定額とSPモードを外すので、万一パケット費用が生じたら恐ろしいことになりそうです。
ちなみに、アンドロイドのバージョンが2.3.7というのも影響あるのでしょうか。すぐにアップデートはする予定ですがまだしていないもので…。」
通話には使わない予定ですが、パケットがまったく発生しないのであれば、simを入れておいて「受話専用」と「家族間通話」には使用できるかと思いまして。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0点

ご自宅の無線LANのチャンネルが13CHになっているからですね
SIMが無いときの制限です
なのでご自宅のAPの設定を変更してください
書込番号:16176441
1点

SPモードを解約すればモバイルデータ通信を行うことはないですよ。
私のso03dがその状態で通話のみ可能なWi-Fi運用端末と化してます。
書込番号:16176489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャンネルの変更が困難でしたらSPモード外しておけばパケット通信は行え無いので
請求は来ませんので安心してください
書込番号:16176546
0点

当方、simあり、パケット停止で運用しています。
@ちょこさん が、書かれているとおり、simなしでは、
チャンネル制約があるらしいので、チャンネル設定をかえれば、simなしでも、wifiつながるようです。
書込番号:16177210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ちょこさん
情報をありがとうございます。
ただ、自分の使っているモバイルルーターのマニュアルを見てもアクセスポイントの変更方法が見つかりませんでした。
elecom logitecのLAN-W300N/PR5Wというものを使用しています。
それともモデムの方での変更でしょうか。モデムの取説にも出ていないようで…。
書込番号:16178679
0点

APの設定はユーザーマニュアルの48ページ目を読んで下さい
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300npr5/lanw300npr5_um_v02.pdf
この中でチャンネルの所がAutoになっているのでこの部分を13以外の数字に変更して下さい
但し スレ主さんの環境が無線LANが乱立しチャンネルに空きが無いとコンフリクトを発生し速度が遅くなりますので
Wifi Analyerなどのアプリをインストールしチャンネルの空きが有るか確認して下さい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
無事に接続出来る事を願っております
書込番号:16178920
1点

@ちょこさんに教えていただいた情報から無事に変更できました。ありがとうございました。
以前にもこの製品で同じような質問がありましたが、そこでも詳細な情報が得られなかったのでどうしようかと悩んでおりましたが、我が家の環境でも無事にsim抜きでも作動できました。本当にありがとうございました。
ちなみにspモードを契約しないで基本料金プラス通話料のみで運用されている方もいるのですね。まったくパケ漏れはないのでしょうか。
書込番号:16180802
0点

パケ漏れとについてですが
パケット漏れどころか、通信自体がWi-Fiから外れると出来なくなります。
ということで、パケット通信量は0です。
書込番号:16180844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの場合はISPと回線契約が別になっている為ISPと契約をしなければ大丈夫です
auの3Gの場合 勝手にau.netに繋がり漏れる事は有るようですが
書込番号:16180884
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
android2.3から4.0に更新後、アプリなどがmicroSDHC16MBに移動出来なくなりました。
ZDboxやブースターなどのメモリクリーンアプリは本体から移動可と表示していますが、
設定画面のストレージ画面にいくと内部ストレージと表示いたしandroid2.3のときのようにSDに移動と表示致しません。
本体及び内部ストレージがいっぱいの状態です。
皆様どうか改善できる良いアドバイスをどうか宜しくお願い致します。
1点

Android 4.1以降は、SDにアプリを入れなくなりました。
Android 4.0以前だと、機種によって、移行出来る物と、出来ない物があります。
移行出来たとしても、動作が重くなったり、固まったりして、SDにアプリを入れる事は、勧められません。
書込番号:16174991
3点

元々外部のSDカードへは移動出来ないはずですが。
表示の文字が変わっただけでは?
SDカード=内部ストレージ。
書込番号:16175001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEV様
なるほど貴重なアドバイスを頂きまして大変有難う御座います。
訂正
microSDHC16MB→16GB
書込番号:16175021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵ストレージの容量が心配で、SDに移行を考えているなら、この際、32GBでも、どうですか。
書込番号:16175029
3点

形而上様
アドバイスを頂きまして大変有難う御座います。
Android2.3のときはSDに移動ができ内部ストレージも別で保管できたと思います。
購入時に標準で付いていた512MBのmicroSDは移動出来ました。
書込番号:16175045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を使っています。
同梱されていた、試供品のmicroSDは、2GBだと思います。
取説の1ページにも、記載があります。
書込番号:16175067
2点

皆様色々と良いアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。
SDカードの空き容量は13GBとたっぷり残っていますんですが、内部ストレージと本体メモリは500MBを切り半年〜1年間持つか心配です。
もし、microSDHC32GBに交換しても同じ場合は機種変更も思案にいれて参ります。
書込番号:16175087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ以外のユーザーデータ類、例えば画像/写真/動画/音楽等を、出来るだけSDカードへ移動保存するようにすれば、内部ストレージの空き容量は増えませんか?
書込番号:16175488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>内部ストレージと本体メモリは500MBを切り半年〜1年間持つか心配です。
ということはアプリや写真、動画などかなり保存されているということでしょうか?
アプリは移動できないので、写真や動画などは外部SDカードに移すのがいいでしょうね。
あとはSPモードメールの送受信メールがかなり残っているかなどでしょうか。
残っていれば必要ないものは削除したあとゴミ箱からも削除してください。
書込番号:16175670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Disk usage というアプリなら色々見れますよ。私も、利用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwxLDMsImNvbS5nb29nbGUuYW5kcm9pZC5kaXNrdXNhZ2UiXQ..
書込番号:16175821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は移動できるアプリであれば問題なくSDカードに移動できているのですが
スレ主さんが移動したいアプリとはどんなものですかね?
移動できるかどうかはアプリによって違うと思うので
その情報を皆さんと共有すると
スレ主さんのスマホに異常があるのか仕様なのかわかるかと思います
書込番号:16176352
1点

ちなみに私がつかってるのはこのアプリの有料版です。
アプリを開くとトップ画面上部に移動可能とはっきり出ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwxLDEwMiwiY29tLmEwc29mdC5ncGhvbmUuYXBwMnNkIl0.
書込番号:16176389
0点

3連投ですみません
訂正させていただきたいのですが
SDカードに移動ではなく内部ストレージに移動のようです
申し訳ありません
書込番号:16176610
0点

HYPER7 さん、こんばんは〜^^
皆さんがおっしゃるようにOSの仕様ですので諦めて下さい。
アプリってそんなに容量使いますか?
移動できるデータを外部SDに移動すればそんなに圧迫しないと思いますが
アプリだけでいっぱいですって状態なら容量の大きな機種に変更するしかないかなぁ?
書込番号:16188505
2点

まずは勝兵衛の紹介しているアプリなどを使って何が容量を圧迫しているか確かめましょう。
おそらく大量の写真や動画、音楽ファイルなどが内部ストレージにあるのだと思います。
皆さんが仰る通りそれらをSDカードへ移せば空き容量が増えると思いますよ。
カメラの設定で撮影した写真の保存先をSDに変えることもお忘れなく。
アプリだけで足りなくなっているとすれば、少なくとも数百個はアプリを入れてることになると思います。
そんなに大量のアプリが必要ですか?
本当に使うアプリだけ残してあとはアンインストールしましょう。
書込番号:16189569
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
ハイスペックガラケーやiPhone使用時には音楽や動画視聴、カメラ撮影などと言ったエンタメ関係でのバッテリー消耗が気になっていたものですが、
このXperia acroHD SO-03Dに機種変更してからは、むしろバックグラウンドタスクやヴィジェットの方がバッテリー消耗について気になります。
タスクキラーアプリやクリーナーアプリなどでみると、どうしてこんなに様々なアプリが動いているのか?と感じさせられます。
省電力設定など自分なりに工夫しているつもりですが、ヤフーヴィジェット辺りがバッテリー食っているのでしょうか?
ヘビーユーザー様のお話など伺いたく存じます。
書込番号:16166675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タスクキラーアプリやクリーナーアプリなどでみると、どうしてこんなに様々なアプリが動いているのか?
iPhoneでも、システム系や同期処理などでユーザーインターフェースを持たないアプリのモジュール
類は絶えず動いています。
Androidは自由に見ることの出来るアプリが自由に作れて配布出来るだけの話で、iPhoneはそれを許さ
ないので脱獄でもしないと裏のアプリを見ることもキルする事も出来ないだけですよ。
今更聞けない、iOSのマルチタスクの仕組みについて解説しておく
http://gori.me/ios/12808
Androidもゲームなどの巨大なアプリ使用後にワンクリックキルアプリがあれば十分で、監視型の
キルアプリは必要ないかと思いますよ。
>ヤフーヴィジェット辺りがバッテリー食っているのでしょうか?
同期情報表示系のアプリは、通信を定期的に行って画面更新を行うのでバッテリーは食うかと
特に端末GPS情報を送る物は、GPSも使うので他のアプリと比べればバッテリーを食ってたりします。
使用時以外は使う必要の無いアプリはバックグラウンドデータ通信を制限すれば静かになります。
Android のバックグラウンドデータ通信を制限して転送量を節約する
http://loumo.jp/wp/archive/20130131091625/
LINEやSNS系アプリは、常時、通信が必要なので、オフにするかは個々の判断で
書込番号:16168083
2点

バックグラウンドデータ通信の件、参考になりました。色々盲点ってあるものですね(苦笑)
書込番号:16174965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種にして、気になっていることがあります。
それは、ネットに繋ぐと10分もしない内に本体がすごく熱くなってくることです。
ひどい時には、45℃くらいになりますが、発熱でシャットダウンしたことはありません。
(音楽を長時間聴いたりしても熱さは感じません。ゲームは全くしませんので、ゲーム時の発熱については分かりません。)
対策として[Super tool box][高級タスクマネージャー]の2つのアプリを入れました。
[高級タスクマネージャー]の設定は、以下のようにしてみました。
自動起動→チェック
Auto Killを有効にする→チェック(遅延時間1秒)
定期的なKillを有効にする→チェック(頻度30分毎)
startUP Kill→チェック(遅延時間1秒)
(この設定が適切かどうかも良くわからないのですが…)
待受でSuper tool boxのタスクキラー(ウィジェット)をタップすると、「kill 30 apps」などと表示されます。
立て続けてタップしても「kill 11 apps」とか…
(普段使わないアプリは、アプリ本体設定→アプリで強制停止したり、データを削除しているのですが…。使っていなくても強制停止して良いかどうか分からないアプリもあり、それらは放置しています。)
「スマホはアプリが勝手に起動するもの」とは承知していますが…
これは正常な範囲なのでしょうか?
それとも、何らかの設定次第でもう少し改善できるものでしょうか?
また、もう1つ気になることがあります。
それは、起動しているアプリの中でが重複しているものがいくつかあることです。
ホーム画面は、「docomo Palette UI」と「 Xperiaホーム」の両方をちゃんぽんに使っていますが、このせいでしょうか?
素人にも分かりますよう、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

見た限り必要なシステム系なので基本的にはキルしなくて良いと思います(ゾンビ系はホワイトリストで)。余計にバッテリーを消費しそうです。試しにシンプルタスクキラーをインストールしてみて下さい。必要なのが初めから除外されていますしアプリ自体軽いです。
後気になったのですが仰る通り幾つか重複していると思われます。
書込番号:16159742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にタスクキラー系のアプリは使用しない方がいいですし、裏で動くアプリで重くなるなら
「メニュー」→「開発者向けオプション」→「バックグランドプロセスの上限」の設定で
「プロセスの上限4」を設定しておけばかなり軽くなります。
>それは、ネットに繋ぐと10分もしない内に本体がすごく熱くなってくることです。
これは、変だと思います。アップデートがあるアプリは常にアップデートするとか同期を切る等を
行った後に、どのアプリが原因か調べる必要があるかと思います。
>これは正常な範囲なのでしょうか?
正常だと思われます。
>何らかの設定次第でもう少し改善できるものでしょうか?
不要なプリインストールアプリを凍結する。
Xperia Zで無効化したもの(SO-03Dでも同様で、サイトを参考にして不要と思われる物のみ凍結)
http://kotesashi.blogspot.jp/2013/02/xperia-z_17.html
Android のバックグラウンドデータ通信を制限して転送量を節約する
http://loumo.jp/wp/archive/20130131091625/
LINEやSNS系アプリは、常時、通信が必要なので、オフにするかは個々の判断で
基本タスクキルは必要ないかと思います。変なアプリが意図しない通信や動作をしている場合が多い
ですので、アプリを特定して必要なければアンインストールが無難かと思われます。
アンチウイルス系のアプリに曲者が多いです。端末位置情報を保持するために絶えずGPSや通信を
行ってたりと、無くなったときに端末を見つけるには役立つのですが過度に動きすぎてたりします。
書込番号:16159943
5点

アンドロイドOSのバージョンはいくつですか?
4.0にアップデートしているのなら常駐型のタスクキラーは、百害有って一理なしです
即刻アンインストールした方が良いです
メモリーがどうしても圧迫するのならFMRクリーナーを使用した方が良いです
温度に関しては最近気温が上昇してますので正常です
私のXPERIAZは、同じ状況で45℃迄上昇します
書込番号:16159986
1点

>それは、ネットに繋ぐと10分もしない内に本体がすごく熱くなってくることです。
ひどい時には、45℃くらいになりますが
45℃くらいなら正常です。防水端末は密閉されてますので熱がこもりやすいんです。
自分もこの機種メインで使ってますが、そのくらいにはなります。
最新機種ならCPUも違うので改善されてるかもしれません。
アプリの起動に関しては皆さんのアドバイスを参考にしてください^^
OSのバージョンが4.0ならタスクキラーはいらないと思います。
書込番号:16160211
2点

クッキー&シロさん
早々に書き込み、ありがとうございます。
「タスクキル系アプリは不要」との意見もありましたが、
自分が使っていたアプリを終わらせ手段のために、
『シンプルタスクキラー』を入れてみました。
(以前使用していた端末では、タスクビューから終了させることができたのですが、この端末ではそういった機能はないですよね?)
これは初心者向け、シンプルで良いですね。
元々入れていた[Super tool box][高級タスクマネージャー]はアンインストールしました。
書込番号:16160798
2点

Pino9000さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたように、まず、
「バックグランドプロセスの上限」の設定で「プロセスの上限4」を設定しました。
また教えていただいたサイトを参考に、不要なアプリを無効化しました。(かなりスッキリ)
その後、「Android のバックグラウンドデータ通信を制限して転送量を節約」しようとしたのですが、節約できるアプリが見当たりませんでした。
>アンチウイルス系のアプリに曲者が多いです。
とのことですが、[Dr.Webアンチウイルス Light]を入れているのですが、これもアンインストールする方が良いでしょうか?(そうなるとウィルスが心配なのですが…)
>端末位置情報を保持するために絶えずGPSや通信を行ってたりと、無くなったときに端末を見つけるには役立つのですが過度に動きすぎてたりします。
これは全くその通りで、今まで[位置情報]や「オートGPS]が常に稼働してました。
不要なアプリを停止する作業に小一時間かかったのですが、この間40℃くらいをキープ。
その後、熱が冷めるのがいつもより早かったように思います。(体感ですが)
書込番号:16160861
0点

@ちょこさん&銀の嵐928さん
重なる部分があるので、まとめて返信お許しください。
アンドロイドのバージョンは4.0です。
メモリーの圧迫はあまり感じていないです。
同じ機種を家族も使用しているのですが、そちらの端末はこの季節でも40℃にもならないのです。
(使用状況は異なるとは思うのですが…)
「防水機種は、熱がこもりやすく、45℃くらいは普通」との書き込みを他機種でもよく目にしますので、
我慢して使っていたのですが、自分の使い方に自信がなかったのと、もし改善できることがあればしてみたいと思って質問した次第です。
今日、思い切って不要なアプリを無効にしたので、少しはマシになるかもしれません。
書込番号:16160923
0点

みなさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
重ねての質問で大変恐縮なのですが、アプリを1つ1つ見直していて[加熱制御]というアプリが写真のような状態にあることに気付きました。
この状態で、このアプリは機能しているのでしょうか?
もし、機能していないとすれば、どうしたら機能させることができるか教えてください。
(docomo Palette UIのアプリ一覧には見当たりません)
書込番号:16160976
0点

そのアプリは表に出てくること無く裏でちゃんと動く様にできているアプリなので心配ないです。
みなさんも書いている通り防水ために密閉性が高いため温度は高めになりがちです。
その辺りの監視をそのアプリがしており一定以上高めになるとCPUのクロックを落としたりします。
たまにドコモ製プリインアプリをまったくアップデートしていない場合、裏で暴走していることがありそれで温度が上がってしまう場合があります。
ドコモ製のプリインアプリはPlayストアからアップデート出来ないものもあるため設定→ドコモサービス→アプリケーション管理→アップデート一覧で確認してアップデートしていないものがあったらアップデートしてみて下さい。
書込番号:16161338
1点

スレ主さんの状況は何ら問題なさそうに思い
ます。ただ一件だけ、
>ホーム画面は、「docomo Palette UI」と
>「Xperiaホーム」の両方をちゃんぽんに使って
>いますが、このせいでしょうか?
ホームアプリは起動していなくても(インス
トールされてるだけでも)貼り付けてるウィ
ジェットが生きてる場合があります。
(裏で不必要な通信をしたりして電池喰って
悪さします)
使用しないホームアプリは無効化するなり、
【データを消去】しておくなり、クリアして
おくと宜しいかと思います。
また1件目の添付画像でアプリが二重表示され
てますが、実行中プロセスの確認には
設定→アプリケーション→実行中、で見るの
が最も確実です。
もしくはプロセス形式で詳細を確認する際は
@ちょこさんのお薦めのFMRが分かりやすい
ので、自分もお薦めいたします。
『FMR Memory Cleaner』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover
書込番号:16162678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はくれカモメさん
書き込み、ありがとうございます。
[加熱制御]アプリの件、安心しました。
この機種は、DoCoMoとの正規契約で購入したものですが、DoCoMoのSIMはガラケーに挿し、他社SIMにて運用しています。
(物理ボタンのない端末での文字入力がどうも苦手で…。 練習もしてみたのですが、どうしても慣れません。
メールは使い慣れたガラケーでしたい為、2台持ちにしています。)
その関係で、DoCoMoのアプリは全く使っていません。
DoCoMoのアプリはiコンシェル以外は放置していたのですが、昨夜、すべて『無効』にしてしまいました。
無効にすれば、更新のために勝手に起動することもないのかと思ったのですが…
『無効』にしておいても、暴走するのですか?
書込番号:16165073
1点

りゅぅちんさん
アドバイスありがとうございます。
ホームアプリをちゃんぽんで使っていた理由は、写真のような[ツール]の[クィック設定]のウィジェットを貼りたかったからなのです。「docomo Palette UI」では、同じウィジェットが出てこないので。
逆に、アプリの詳細を見たい場合には、「Xperiaホーム」からはアクセスできず、「docomo Palette UI」からアクセスする、という使い方をしていました。
しかし、ホームアプリを行ったり来たりして使うのも面倒なので、「docomo Palette UI」だけにしようかと思います。
「Xperiaホーム」の「データを削除」はしたのですが、残念ながら『無効化』はできませんでした。
[強制停止]はできたのですが、それで良いのでしょうか?
>設定→アプリケーション→実行中、で見るのが最も確実です。
この方法で見ると、アプリは重複していませんでした。
書込番号:16165179
0点

昨夜、皆様からのアドバイアスに従い、タスクキルのアプリをアンインストールしました。
今日は、いつものように使用したのですが…
結論から申しますと、温度は変わらず45℃まで、上がりました。
やはり10分ほどで上昇する感じも変わりません。
おまけに、日中の使用していない時間帯に[ディスプレイ]で電池を消費していることが判明。
私の使い方が悪いのか、「使いっぱなし」で画面をオフにしてしまっていたようです。
今までは、使いっぱなしで画面オフにしても、[高級タスクマネージャー]が自動でタスクを切ってくれていたのですが、昨夜そのアプリを削除してしまったので、自動でキルされなかった影響ですよね。
心当たりがあるのは、ブラウザ(Chromeを使っています)なのですが、バックキーを何度押しても、履歴を戻っていくだけで、タスク終了にならないです。
上手に使っていらっしゃる皆さんは、どうやってタスク終了させているのでしょうか?
書込番号:16165201
0点

4.0以降 私は何もしてません
気が向いた時に履歴キーで履歴(タスク)を消去するだけです 4.0以降OSが必要に応じ適宜メモリーを解放していくので
Chrome自体には、タスクを終了すると言う観念は有りません ホームや履歴キーで違うアプリが立ち上がれば
バックグランドに行くだけです。上に書いた様に履歴を消去すればタスク終了出来ます
スレ主さんは少し神経質になり過ぎている様な感じがします
使用すれば発熱はします 温度も40度以上になります
異常とは自分で何も操作していないのに発熱したりバッテリーがドンドン減って行く事を言います
神経質になって使用せず おおらかにスマホの便利さを楽しんだらいかがと私は思います
書込番号:16166552
1点

>写真のような[ツール]の[クィック設定]の
>ウィジェットを貼りたかったからなのです。
わざわざウィジェット貼らなくても、通知バー
を下ろせば、設定トグルアイコンが表示される
と思いますが。
>アプリの詳細を見たい場合に「Xperiaホーム」
>からはアクセスできず「docomo Palette UI」
>からアクセスする、という使い方をしてい
>ました。
ホームアプリによってアクセス出来る出来ない
の違いは無いように思いますが…
「アプリの詳細」とは何を指すのか?不明なの
で、何とも…。
>日中の使用していない時間帯に[ディスプレ
>イ]で電池を消費していることが判明。
BatteryMixの画像を見る限り、画面消灯中には
電池は浪費していないと思いますよ。
未使用のホームアプリは「データ消去」して
おくだけで宜しいかと思います。
ホームメインアプリがもしバグって落ちた時
サブのホームアプリを無効化してたら、固ま
る可能性もあるので無効化はしない方がいい
ですね。失礼いたしました。
@ちょこさんも仰ってますが、スレ主さんは
何だか知識に踊らされてるような感があるの
ではないでしょうか。
あまりシビアに窮屈には考え込まない方が、
宜しいかと思います。
書込番号:16166858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前の書き込みですが
>同じ機種を家族も使用しているのですが、そちらの端末はこの季節でも40℃にもならないのです。
(使用状況は異なるとは思うのですが…)
ここ重要です。たぶん、入れているアプリが違いますから端末の動作状況が違います。
LINEとかの常時通信するアプリを入れてれば熱くなりやすいかも?
他の方と同意見ですがドコモのアプリは常にアップデートする事をオススメします。
書込番号:16168496
0点

@ちょこさん
たびたびありがとうございます。
この機種の前に使用していたのがP-07Cで、メモリが少なく、使用するのに工夫の必要な端末でした。
その時の癖で、神経質になりすぎかもしれません。
>4.0以降OSが必要に応じ適宜メモリーを解放していくので
>Chrome自体には、タスクを終了すると言う観念は有りません ホームや履歴キーで違うアプリが立ち上がれば
バックグランドに行くだけです。
この2点については全く知りませんでしたので、勉強になりました。
この機種では、そこまで神経質になる必要はないのですね。
安心しました。
書込番号:16168630
0点

りゅぅちんさん
再度アドバイス、ありがとうございます。
>通知バーを下ろせば、設定トグルアイコンが表示される
これには全く気付かず、ウィジェットを貼るしかないのかと思い込んでおりました。
早速こちらを使うことにしました。
>BatteryMixの画像を見る限り、画面消灯中には電池は浪費していないと思いますよ。
そうですね。電池を浪費していなければ、気にすることありませんね。
>ホームメインアプリがもしバグって落ちた時、サブのホームアプリを無効化してたら、固まる可能性もあるので無効化はしない方がいいですね。
そういう考え方もあるのですね。
いろいろ教えていただき、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16168677
1点

銀の嵐928さん
たびたびありがとうございます。
そうなんです。
なかなか私の諦めがつかないのは、家族の使用している同じSO-03Dが35℃程度までにしかならないからなのです。
>たぶん、入れているアプリが違いますから端末の動作状況が違います。
>LINEとかの常時通信するアプリを入れてれば熱くなりやすいかも?
>他の方と同意見ですがドコモのアプリは常にアップデートする事をオススメします。
LINEは2端末とも入れています。
家族は、(学生なので)しょっちゅうLINEの通知が来ています。
夜中はLINEの通知を放置したまま(夜中じゅう、通知ランプ点滅してます)のこともあります。
それでも、電池の持ちはすこぶる良く、丸2日は充電不要なくらいです。
LINE以外にもブラウザ起動してネットで調べものなどもしているそうなのですが。
ブラウザはChromeと標準のをちゃんぽんに使っているそうです。
連続しての使用時間はそれほど長くないそうです。(ここが私と違いますね)
また、私と同じくDoCoMoのアプリは一切アップデートしていません。
それでも、熱を持つこともなく、電池の持ちもすごく良い。
なぜなのだろう?
と考えて、設定などを見直してみて、1つ思い当たることが…
私は、ブラウザは常にChromeを使用しており、Chromeは自宅パソコンと同期させていたのです。
(ちなみに家族はChromeの同期はさせていません)
これが原因かと思い、今日はブラウザをドルフィンに変えてみました。
すると、40分ほど使用してもいつものような熱さは感じなかったのです。(35℃前後)
試しに、Chromeで同期を切って使ってみましたが、やはり40℃まで上昇。
(温度が上昇すると比例してバッテリーがぐんと減っていました。)
以上のことから、私の使い方(ブラウジングの仕方)ではドルフィンの方が合っているのかな、という結論に達しました。
使用中、本体が熱くならなければ私も神経質にならずに済みます。
皆様、お知恵を貸してくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:16168898
1点

ドコモのアプリは使っていなくてもアップデートしておいて下さい。
裏で動いていてアンインストールも無効化も出来ないアプリがあります。
えてしてそういうアプリが暴走したりします。
書込番号:16170712
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
こんにちは。
スマホで音楽をBluetoothを使い良く聴きますが、Android4.0にしてウォークマンアプリになり、音楽を聴いていると、急に音量が下がり画面を見ると警告みたいな表示が出てます。今の音量で聴き続けると、聴覚に影響が有ります・・・的なメッセージ。
決して大音量できいてません。
取説アプリで探しても見当たらず、この警告はどのタイミングで出るのか?
書込番号:16158515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaタブレットのページですけど、これじゃないですか?
"WALKMAN"アプリやその他のメディアプレーヤーを極端な大音量や長時間聴き続けると、聴力障害の原因となります。このようなリスクを未然に防ぐため、音量が大きすぎる場合、または"WALKMAN"アプリを20時間以上使用した場合、音量レベルの警告が表示されます。
http://www.sony.jp/support/tablet/manual/helpguide_sgpt31/Protecting-your-hearing.html
書込番号:16198722
0点

ありがとございました。
20時間ごとに表示される、OFF出来る。いろいろわかりました。
書込番号:16200121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
最近、スマホデビューしましたが、パケット費用を節約するため、
MVNOのSIMカードを購入しようと検討しています。
(ドコモの契約は今でも無料通話付の980円のタイプです)
そこで、楽天ブロードバンド LTE エントリープランが候補の一つですが、
Webサイトの動作確認端末には、本端末は記載されていません。
http://broadband.rakuten.co.jp/pr/affiliate-lte/device-standard.html
そこで、どなたか、Xperia acro HD SO-03D(Android 4.0)をお持ちの方で、
楽天ブロードバンドLTEをお使いの方、
もしくは、使えると情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、使用されている方は、速度は従来と大差なく使えてますでしょうか?
おそらく使用できると思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

IIJmioで使えています。普通に使えます。
スピードは、クーポンOFFで250〜300kbps、クーポンONで2〜3Mbpsくらいです。
書込番号:16157973
1点

今は、売却したので本体無いですが、持ってた頃試して見ましたが
ドコモ回線と較べると、遅いです。
動画などは、厳しすぎます・・・僕は、サイト閲覧位なので、問題無いレベルです。
SIMは、楽天では無く、b-モバイルのLTE対応のものです。楽天がb-モバイルより回線が安定してれば
問題ないかもしれませんが(^_^;)
スレ主さんが、どの様な使い方するかによってでしょうね。
書込番号:16158805
0点

大丈夫です。スピードテストで平均300kbpsぐらいでています。昼など遅い時は50kbps
ぐらいです。
書込番号:16160161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方は、Web閲覧が主です。あと、LINEでの通話。
たまに動画も見ますが、それは自宅のWiFiで行おうと思っています。
イライラすることのないレベルでWeb閲覧ができる速度を希望し、
980円でMbyteレベルなので楽天にひかれています。
また、OCNのLTEプランは、現状Xiのみの対応ですが、
5/23からFOMA 3G回線でも対応するとの情報があります。
これが本当に実現するならば、候補になります。
書込番号:16160243
0点

なるみですさん、
返信ありがとうございます。
これは、楽天ブロードバンドですか?
書込番号:16164712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、IIJmioのミニマムスタートプランにしました。
6月から500MB分のクーポンがつくこと、
クーポンオフで200kbps以上でること、
高速通信オンオフできること、
945円/月でOCNや楽天より安いこと、
プラン変更、解約が容易なこと
が決め手でした。
しばらく使ってみて、よければ、夫婦で加入しようかと思います。
書込番号:16178882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)